DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(2302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて購入しようと思います

2009/05/22 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:9件

この度、新規買い替えにあたり、今からなら、ブルーレイのモノにしようと思っています。
メーカーは、パナソニックかソニーかな?と言うところまでは結論が出たのですが、決定的にこちら、とならず、悩んでいます。
HDDは500GBあればよいかと思っています(こちらも、すぐ買い替えないなら容量少ないですか?)。
それを踏まえ、こちらか、ソニーのA950かな?と思っています。
操作性において、ソニーに負があるようですが、機械モノに弱い方ではないので、欠陥に近いものでなければ気にしません。
主な用途は、録画・保存・再生になると思います。

どちら、及び、どれが良いかご助言頂きたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9585107

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/22 13:15(1年以上前)

それだけの情報ではどっちでもいいようだから
安く買えるほうで良いのでは?としか言えません

TVの種類とサイズ?
アンテナ環境(CATVとか)?
有料放送(WOWOWやスカパー!e2)はあるのか?
何(地デジ・BS)を録画するのか?
録画頻度?ディスク化頻度?
VHSやビデオカメラのダビングはあるのか?
編集は具体的にどういう編集するのか?しないのか?

書込番号:9585141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 13:20(1年以上前)

ソニーのXMBはさほど難しくないと思いますが
ポイントはいくつかあります

ソニーはDVDには高速ダビングできないから
BDだけじゃなくてDVDもお使いの予定なら不利です
一方パナはアナログ放送並みの画質(XP〜EP)を
BDに高速ダビングできません

それとソニーは録画2っていうチューナーを使わないと
1番組録画中の別番組視聴ができません
一方パナはデジタル放送なら1番組録画中でも
自由に別番組を視聴できます
(※テレビの入力切替をするっていうのは別として)

あとおまかせ録画系を使われるなら
必然的にソニーです
パナは新番組おまかせ録画しかありません

なのでおまかせ録画系を使われないなら
パナでいいと思います

書込番号:9585162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 13:43(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。

まず、
・TVについては、こちらも、今後買い替え予定で、基本的にレコーダーと同じメーカーのモノに合わせるつもりです。
大きさについては、部屋の都合で、32型より大きいものにはならないと思います。
・アンテナ環境は、集合住宅の為、共同アンテナで、逆にCATVは引き込めず、ただの地デジアンテナです。
・有料放送は、環境的には視聴可能ですが、今必要に迫られなくなり、休止中で、しばらくそのままかと思います。
・録画頻度については、普段はいわゆる番組録画、再生で、こちらは正直高画質でなくて良いです(見たら消すので)。
 一部保存するものにおいては、高画質で残したいですが、頻度的には多くはないかもしれません。
・VHSのダビングにおいては、現機種で可能なので、今回のモノに求めていません。

次に、
・高速ダビングに差があるのですね?
 これは、完全に一長一短の差ですね?
 要検討の要素ですね。
・チューナーも、デジ/デジなら、どちらも簡単に二番組(?)見られると(録画できると)思ってました。

まだまだ、検討しないといけませんね。

書込番号:9585245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 14:54(1年以上前)

なるほど…
そのニーズならパナでいいと思います

というのも前レスでお話した
ソニーでの録画2を〜の話をまとめると
こんなカンジになります
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472

だから1番組録画中でも
テレビの入力切替なしで別番組を視聴するって意味で
パナの方が何も考えずに済みます

またパナは「表面上は」録画1・録画2の区別はあっても
実際はまったく気にする必要はありません
予約の際も素直に予約すればいいです

ちなみにわざわざレコとTVのメーカーを合わせなくても
特に不便はないとは思いますが
パナのレコの場合は東芝のREGZAとはリンク機能において相思相愛らしいから
BW850を買った場合はテレビのメーカーはパナと東芝
お好きなほうから選んでくださいって話にはなります
(注意:東芝の場合番組キープなど一部使えない機能はあります)

書込番号:9585463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/22 16:49(1年以上前)

TVとレコーダーを合わせる必要は無いんですが
レコーダーは特にどっちが良いって程の違いは出そうに無いから
TVを先に決めてそれに合わせてレコーダー決めても良いと思います

DVDもまだ使うつもりなら
高速ダビングできるパナのほうが便利ではあります

W録すれば各社必ず片方はDRですが
HDD容量的にもHDD内だけでDRから画質落せる(=容量減らせる)パナが有利です

ソニーの優位点は自動録画と編集です

ちなみに今使ってるレコーダーの型番は何ですか?

書込番号:9585838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 17:18(1年以上前)

>ちなみに今使ってるレコーダーの型番は何ですか?

DMR-XW41Vのようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6227283/

書込番号:9585964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/23 00:08(1年以上前)

パナにしなさい。

書込番号:9588343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

W録中の追っかけ再生について

2009/05/22 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:7件

基本的なことですが、教えてください。
本機の購入を検討しており、商品のHPを見ていましたら、

>HDDに録画を続けながら、録画開始時点から再生可能な「追っかけ再生※1」や、他の録画済み番組を再生できる「同時録画再生※2」が可能です。
>※1 HDDのみ可能です。
>※2 DVDの再生中にHDDへの録画が可能。また、BDビデオの再生中にもHDDへDRモードでの録画が可能です

とありました。
>※2 DVDの再生中に(のみ)HDDへの録画が可能。 ということでしょうか?
ということは、裏を返せばHDDに録画中(W録中も含む)にすでにHDDに録画してある別の番組を再生することはできないのでしょうか?

また、HDDにW録中に現在録画中の番組の追っかけ再生はできるのでしょうか?
現在使用しているDVDレコーダーでは普通にできているので特に気にしていなかったのですが、HPを見て心配になったものですから。
すみません。どうかご回答、よろしくお願いします。

書込番号:9586435

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/22 19:19(1年以上前)

>裏を返せばHDDに録画中(W録中も含む)にすでにHDDに録画してある別の番組を再生することはできないのでしょうか?

出来ます

>※2 DVDの再生中にHDDへの録画が可能

そのままです
DVDを再生してる時に予約時間が来ても
そのまま再生も予約録画も可能って意味です(出来ない機種もあります)

>HDDにW録中に現在録画中の番組の追っかけ再生はできるのでしょうか?

出来ます

録画と再生の制限に関してはパナが一番少ないです

書込番号:9586497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 19:21(1年以上前)

追っかけ再生に対しては
1番組録画中だろうが2番組同時録画中だろうが
自由にできます

ですから当然W録中の「その番組」の追っかけ再生も
「別の番組」の追っかけ再生も問題なくできます
このときは「録画一覧」を押してタイトルを選べばいいです

ただできないのは
ディスク(BD/DVD)に予約録画中の「ディスク」の追っかけ再生や
別タイトル再生です

また※2に関しては
ディスク再生中はディスクへの予約録画ができないってコトと
市販のブルーレイソフトの再生中はHDDへのDR録画しかできないってコトです

まとめれば
少なくともHDDにおいては追っかけ再生や別タイトル再生は
自由にできるってコトです

書込番号:9586502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 23:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま
万年睡眠不足王子さま

早速にご丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
安心しました。

書込番号:9588241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USBからメモリスティック

2009/05/18 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

SDとメモリスティック両カードを使っているのですが
BWのUSBにPCで使っているMULTI CARD READERを繋いで
メモリスティックのDATAを取り込む事ができますか?

SONYのL95はマルチカードスロットルがあって良いのですが
DVDにハイビジョン録画できないのがネックです

書込番号:9566230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/18 23:11(1年以上前)

>BWのUSBにPCで使っているMULTI CARD READERを繋いで
>メモリスティックのDATAを取り込む事ができますか?

やったことはないですが、PCとは違うので、USB端子にカードリーダーを接続しても たぶん認識しない(というか使用できない)と思いますヨ。

書込番号:9566271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/18 23:20(1年以上前)

>BWのUSBにPCで使っているMULTI CARD READERを繋いで
メモリスティックのDATAを取り込む事ができますか?

どういうデータですか?
もともとBW850がUSBから読めるデータ(JPEGとかAVCHD)なら
出来る可能性は十分あるとは思いますが
実際やってるってレスが無いなら店頭で確認したほうが確実です

書込番号:9566352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/19 00:13(1年以上前)

上海問屋で購入した499円のカードリーダーで試してみましたが、通電はするものの、認識しませんでした。
カードリーダーが悪いのか、もともと対応していないのか・・・わかりませんが、
よくよくマニュアルの操作ガイドのP138と見ると「USBメモリー、USBリーダー&ライター等については故障の
原因になりますので、ご使用にならないでください」と記載がありました(^^;。

ちなみに読み込もうとしたSDHCのデータは、キヤノンのiVIS11で撮影した映像です。
取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:9566814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 00:21(1年以上前)

私はmaxellのUA20-DUAL2というMS duoとmini SD両用のリーダーで
HDR-TG1のAVCHDデータをDMR-BW850に取り込んでいます。

書込番号:9566875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/19 00:30(1年以上前)

こだわりも大切さん、リーダーが認識するんですね。
やはり安物のリーダーではダメなんですね。貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:9566940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/19 08:18(1年以上前)

こだわりも大切さん、

貴重な情報です。

BW850のUSB端子にカードリーダを付けて動作したというのは、たぶん初めての報告ではないかと思います。
ということは、BW850のファームウェアにUSBカードリーダを動作させるソフト(ドライバ)があらかじめ用意されている、ということですね。
認識を新たにしました。

書込番号:9567880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/19 08:44(1年以上前)

こだわりも大切さん、リーダーを認識させるには何か特別なリモコン操作をされていますか?
また、取りこむときは、どのように取り込まれているか、お手数ですがお教えいただければ幸いです。

書込番号:9567956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/19 08:54(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

>リーダーを認識させるには何か特別なリモコン操作をされていますか?

たぶんいらないと思います

たとえばぼくのデジカメ・オリンパスのX-350と
パナBW730の場合ですが
操作がいるのはX-350側で(写真1)
USBモードをPCにしてはじめて認識します(写真2)

一方ぼくの携帯(F904i)ですが
これも操作がいるのはF904i側で
USBモードをMTPモードにしてはじめて認識します

今回のケースの場合
相手がリーダーだからたぶん何も要らないだろうと推測しますが
やっぱり安物のリーダーだと認識しないんですかねえ?

書込番号:9567996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/19 09:07(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、情報ありがとうございます。
やはり安物はだめですかね〜。リーダーを差し込みましたが、うんともすんとも言いませんでした。
と、言っても、いつもビデオカメラのデータや携帯に持ち出すワンセグは、SDHC経由で
行っているため、実はUSBは初めて使用しました。USBが不良じゃないですよね(笑)。
別なUSBがオフィスにあるので、持ち帰って実験してみます。

書込番号:9568036

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/19 13:02(1年以上前)

DMR-BW850ではなく830ですが、バッファローのUSBカードリーダー(MCR-C12H/U2)をBW830のUSB端子につないでデジカメのxDピクチャーカード、メモリースティックのデータの読み込みが出来ています。
関係なかったらごめんなさい。

書込番号:9568845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/19 13:22(1年以上前)

BW830とバッファローのUSBカードリーダーMCR-C8/U2を接続して、
HF10のAVCHDを取込んでいます。
AVCHDフォルダをCFにコピーした場合でも取込み出来ています。
AVCHDフォルダをUSBメモリにコピーしても取込み可能でした。

書込番号:9568922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/19 16:05(1年以上前)

続々と動作報告が出てきましたネ。
いままで私が知らなかっただけかもしれませんが、思い込み(レコーダはPCと違うので、USBカードリーダーは使えない)は禁物ということですね。

どうも、失礼しました。

書込番号:9569429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/19 19:23(1年以上前)

シングルドライブのUSBストレージとして認識されるカードリーダーなら大丈夫なんじゃないかな。
PCに接続したとき、複数のドライブが認識されるマルチカードリーダーだと駄目のような気がする。

書込番号:9570196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/19 22:18(1年以上前)

皆様たくさんの情報ありがとうございます。
ダメかと思っていましたが、使える物もあるとの事なのでTRYする価値ありですね

書込番号:9571305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/19 23:18(1年以上前)

BW830ですが、バッファローのUSBカードリーダー(MCRA30HU2)と
メモステ(ProDuo)を使い、XR500VのAVCHD動画をダビングしています。
JPEGの静止画も再生・取り込み可能です。
(静止画は、フォルダ構造や階層に関係なく読み出します)

書込番号:9571850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 00:05(1年以上前)

レス遅れてすいません。
貴重な情報などと言われて恐縮です。

Canon AE-1さん参照のマニュアルの操作ガイドのP138に書いてある通り
USBマスストレージクラスに対応した機器は使用可能です。
言い換えるとUSBマスストレージクラスに対応したドライバ
(ファームウエアと言った方が正確ですが)が用意されています。
かなり多くのリーダーライターが対応しているというのが私の認識です。

で、ハードとして使えるとして、データとして認識されるには、
AVCHD規格に準拠している動画データか、
DCF規格に準拠したJPEGデータである必要がある。
というのが私の認識です。
PCでディレクトリーが見れるというのとは、違います。

書込番号:9577456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/21 21:28(1年以上前)

こだわりも大切さん、ありがとうございます。
こちらも遅くなりましたが、ちょっと古いバッファローのMCR-C12/U2というリーダーで
実験したところ、無事認識しました!
やはり安物、もしくは高い安いではなくドライバーの互換性(?!)で認識しないのでしょうね。

でもリーダーで読めることがわかり、デジ一眼で撮影した写真(CFに保存)が、
簡単にテレビに映し出すことができ、大発見でした。ありがとうございます。

書込番号:9581779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

起動の早い機種は?

2009/05/20 08:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:55件

5年以上前に購入したパイオニアのアナログ受信機付きプラズマテレビを持っている者です。現在地デジの受信のために東芝のHDD/DVDを接続してチューナーとして使っています。 普段はあまり使用しないため、未使用時はコンセントを抜いており、使用に際してコンセントを入れて、電源を入れます。すると本機の起動から番組表表示までにかなりの時間を費やし、結構ストレスの感じています。今回HDD/BlueRay 機を購入し、チューナーとして使用しようと考えています。私のような用途で使用する者にとって、どの機種が最もストレスなく(早く)電源オンから番組表までたどり着くでしょうか
この機種が人気1番のため、この板に質問しました

書込番号:9573541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/20 09:02(1年以上前)

>私のような用途で使用する者にとって

どの機種でも同じです。
高速起動をオンにして使うか、専用チューナー
買う方がいいでしょう。

書込番号:9573570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/20 09:02(1年以上前)

>この機種が人気1番のため、この板に質問しました

マナー違反

書込番号:9573571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/20 09:06(1年以上前)

天衣無縫さんこんにちは。

>未使用時はコンセントを抜いており、使用に際してコンセントを入れて、電源を入れます。
まずこれが問題です。コンセントを抜いているということは、定期的な番組表のダウンロードをしていないということになります。そうするとどうしても番組表の表示は遅くなります。このような使用状態ではどのメーカーのレコーダを購入しても状況はあまり変わりません。基本利用しないときもコンセントはつないだ状態でご利用下さい。

書込番号:9573585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/20 09:48(1年以上前)

コンセントを抜くのは待機電力のことを気になさっておられるのでしょうか。一昔前のビデオと違って気になさらなくていいとおもいます。地デジの番組表 また録画機器は番組追従機能など搭載していますので コンセントを抜くこと自体想定していないのではないでしょうか。アイオーの地デジチューナーを所有していますが 結構熱をもちます

書込番号:9573695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/20 11:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます
我が家のメインのTVは液晶で、地デジ対応です
別室にプラズマテレビがあって、週に数回利用しているのですが、これに接続している東芝のHDDDVDを先の記載のような使い方をしていました。
コンセントを差していると小さなアイドリング音が聞こえ、普段は気になっていました。

チューナーのみを購入すれば、これが解決するかもしれないと、思いました
皆様、ご回答ありがとうございました

書込番号:9573972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/20 11:36(1年以上前)

天衣無縫さんの想定される使い方では、レコーダを視聴用チューナと兼用するのは無理だと思います。

レコーダとチューナを別に購入されることをお勧めします。

書込番号:9573981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/20 12:20(1年以上前)

既にレスのあるとおり、DVD(BD)レコでコンセント抜きをされる様では、メーカー関係なく、起動に時間がかかって当たり前です。

はらっぱ1さん のコメントに有る様に単体チューナーを買われることをお勧めします。

後は、スタンバイ時の動作音の小さいソニー辺り(パナは分かりません)を考えるかです。
ここの情報では、東芝が一番?五月蠅いようです。

書込番号:9574108

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/20 13:58(1年以上前)

 保護回路はあるとはいえ、電源コンセントをいつも抜き差しするのは機器(特にHDD)によっては良いことではありません。リモコンで機器を切ってもシステム的には番組表を取りにいったりしてる(音はこの時かも)わけでコンセントを抜くのは機器の寿命を縮める行為です。 音がするのは当然ですが、東芝はやや大きいのでパナソニックの方が音自体は少ないです。(うちでの感想ですが)
 気になるなら、大き目の特殊防振ゴムなどを上に敷いたら良いのでは。
 ソルボセイン(防振静音ゴム)
http://www.hands-net.jp/goods/6404

書込番号:9574447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/20 14:45(1年以上前)

あら、キー入力が遅くて、あれこれ迷っている間に、スレ主さんからレスがあってたんですね。
どうも、失礼しました。

書込番号:9574561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/21 13:38(1年以上前)

たくさんのご助言ありがとうございました
いろいろ理解できました
参考にして今後のアナログプラズマテレビの環境を整えたいと思います
もう一度お礼申し上げます

書込番号:9579859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

ゴールデンウィークにBW850を購入し、何とか使い始めています。

本日、パナソニック製のSTBのHDDに録画したものをBW850にダビング
(ムーヴ)し、編集をしてみました。
その結果を踏まえ、チャプター作成について、ご教示いただければと思います。


1.BW850に直接録画した地デジの録画には自動的にチャプター設定がされて
  いましたが、STBからムーブしたもの(CS放送)にはチャプターが全く
  ありませんでした。

  CATV放送のSTBからのムーブではチャプターはないのでしょうか?
  元々、STB自体に録画機能はあってもチャプター作成機能はないということ
  かなと思っています。

2.上記1でチャプターがない場合、自分で設定しなければなりませんが、
  効率的(正確で手間が少ない)な方法はどのようなものでしょうか?

  結構神経質にするとかなり時間がかかるように思います。
 
  自分でやっているうちに気がついたのは、普通の再生でチャプターボタンを
  押してチャプターを作成できますが、神経質に正確にしようとすると駄目なような
  気がしました。
  そこで、チャプター設定時間の数秒前からスロー再生し、チャプター設定時間(秒)
  のところでチャプターボタンを何回も連続して押してみました。
  そうすると、1秒間の間に結構な数のチャプターができ、そのチャプターを
  結合して適切なチャプター作成のみ残すと正確らしいということは判りましたが、
  1秒間でも連結するチャプター数が多いのでチャプター連結作業が結構大変です。

  複数チャプターを選択して一度に結合できれば楽なのでしょうが、
  BW850では複数チャプター選択でできるのはチャプター消去(その部分の
  映像の消去を伴う)だけのようなので、一つずつチャプターを連結しないと
  いけません。

  何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:9559647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/17 20:53(1年以上前)

チャプターマークを打つときは、コマ送りで打てば正確にいくのではないでしょうか。

チャプター結合は、チャプターマークの削除でいいので、一時停止して「<<」と「>>」で直前直後のチャプターマークに移動して、チャプターマークボタンを押せば削除できるのではないでしょうか。

書込番号:9559757

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/17 21:03(1年以上前)

>CATV放送のSTBからのムーブではチャプターはないのでしょうか?

自分で録画した物でなければチャプターを自動で設定する事は出来ません。

>元々、STB自体に録画機能はあってもチャプター作成機能はないということかなと思っています。

相手がSTBではなく、他のレコーダーであってもチャプターは付きません。

書込番号:9559824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/17 21:36(1年以上前)

小生の使用しているパナ製のSTBはDR録画かそれ以外かぐらいの区分しか無いのですが、DVDドライブの付いたSTBだとパナのBDレコーダと同じく予約録画時にCMなどでチャプターを作るようにあらかじめ設定は出来るようですね。
スレ主さんの使用してるSTBがドライブ搭載の機種なら事前に設定することでチャプターは作成されますよ。

ただCSなどは地デジと違って正確にCMだけのチャプターでなく本編の途中でチャプターを打ったりすることがあるので編集時に誤って本編を消去してしまわないような注意が必要ですね*_*;。

書込番号:9560075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/17 21:52(1年以上前)

正確にチャプターを付けるのなら、一時停止をかけてコマ送り/戻しで付けたい位置を探し、その状態でチャプターボタンを押せばよいです。

再生中に「えいっ」とチャプターボタンを押したのでは精度は出ないでしょう。

書込番号:9560234

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/18 05:38(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございます。

salomon2007さん 
 私の使っているSTBはHDDはありますが、DVDドライブはありません。
 CATV会社では用意されていますが、月額料金や交換費用を考えてBW850を
 購入しました。
 
jimmy88さん 
 チャプターがつかない場合は了解しました。

はらっぱ1さん、しえらざーどさん
 お二人がおっしゃっているコマ送りとは、チャプターを作成したい直前で
 一時停止ボタンを押して次に「スロー/サーチ」ボタンを押して、非常にゆっくりと
 再生することと思いますが、それでいいでしょうか?

 私がスロー再生といっているのはこの方法で、チャプターを作成したいところ
 の直前の1秒位の間にチャプターボタンの乱れ打ちをしています。
 ただ、チャープターが1秒間に数十作成されることがあり、チャプター結合で
 間違って消去しないようにして結合するのに結構大変な手間がかかっています。

書込番号:9562200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/18 07:51(1年以上前)

> 一時停止ボタンを押して次に「スロー/サーチ」ボタンを押して、非常にゆっくりと
> 再生することと思いますが、それでいいでしょうか?

非常にゆっくりと、ではコマ送りではないでしょう。
別にコマ送り/戻しボタンがあります。
(あ、どっかの設定で、スチルモードをフレームに設定しておかないといけないと思います。)

書込番号:9562384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/18 07:56(1年以上前)

あ、忘れてました。
コマ送り/戻しボタンは、一停止中に、「>>|」「|<<」です。

書込番号:9562400

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/19 05:16(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

皆様の回答を参考に過去ログを調べたりしました。

コマ送り/コマ戻しでチャプター作成する方法があるのですね。

私が調べて試した方法は、
1.初期設定でスチルモードをオートではなく、フレームに設定。
   リモコンの「スタート」ボタン
   →その他の機能へ
   →初期設定
   →映像
   →スチルモードでフレームを選択
2.録画した番組のリスト中で番組を選択し、サブメニューボタンからチャプター一覧を
  選択。
3.リモコン下部の緑色のボタン(チャプターの編集)を押す。
4.番組を再生し、チャプター設定したいところで一時停止ボタンを押してから、
  決定ボタンのところの右矢印ボタン又は左矢印ボタンを押すと
  コマ送り又はコマ戻しができる。
5.チャプター設定したいコマが表示されたらチャプターボタンを押して
  チャプターを作成する。

という方法です。

この方法でいいでしょうか?

ちょっと心配なのは、チャプター作成しチャプター消去して再生したときに
チャプターの境界のところで音声や映像がおかしくならないかということです。

[9313681]削除した前後が0.5秒ほど一瞬、動画が止まるようになってしまいました。
という例がちょっと心配です。

この例があるのなら、本編途中のCMカットはしないという選択肢もあるような
気がしています。

書込番号:9567601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 11:48(1年以上前)

チャプターマークの作成と削除だけなら
チャプター一覧は開かなくても普通の再生画面でやればいいです

一時停止しコマ送り戻しでシーンを合わせてチャプターマークボタン押します
チャプターマーク点でチャプターマークボタンを押せば
チャプターマークは削除されます

チャプターマークの作成と削除では一時停止や音声切れは出ません
あれが出るのは部分消去(チャプター消去)した場合です

チャプターマークの削除とチャプターの消去は意味が違います
チャプターマークの削除はチャプター結合に相当し
チャプターの消去は部分消去になります

チャプター消去(部分消去)し映像が不連続になるから
一時停止や音声切れが発生します

本編から音声が消えてる箇所でフェードアウトしCM画面に切り替わる場合は
CM部分だけカットしても一時停止や音声切れは気になりません(気づきません)

音声や映像が続いてるのにいきなりブツっとCMに入るような
下手なCMの入れ方してる場合は一時停止や音声切れが目に付きます

>この例があるのなら、本編途中のCMカットはしないという選択肢もあるような
気がしています。

その例は関係なく
CMカットしてもレートを上げられるわけではないのなら
CMカットする必要性はありません
HDDで見るだけならCMカットしないのに
ディスク化する時だけしたくなるのは単なる気持ちの問題で
本人がしなくて良いって気持ちを切り替えればしなくて構わないことです

書込番号:9568537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/19 12:49(1年以上前)

>結構神経質にするとかなり時間がかかるように思います。

 かかります。

>何か良い方法はないでしょうか?

 無いと思います。

 ドラマとか映画とかだと本編とCMの切り替わり点にチャプターマークを打つと思いますが、「>>」ボタン数回押した早回しでCMの辺りまで飛ばして、CM近辺で通常再生/逆再生で大まかな位置を出して、後は一時停止させた状態からのコマ送りで1フレーム単位でチャプター打ちたい位置を出す、と言う地道な編集作業するしか無いはずです。

 私はHDD上でもBDに焼くときもCMカットはしないで、CMから本編に切り替わる部分にチャプターマークを付けて置いて、CMに入ったら次のチャプターマーク=次の本編の頭まで飛ばすか、ながら見とかでCMもそのまま流しっぱなしか、みたいな大雑把な見方してますが、CMに入って本編の話の流れが途切れるのが嫌な人も多いと思いますので、CMカットに関してはやりたい人が手間をかけてもやる、と言う好みの世界かと。


 まぁ、編集作業を手間暇かけて何処までやるかは、全て各自の好みの問題ですので、やりたい意欲と編集の手間と時間の、自分なりのバランス点を探すしか無いと思います。
 この前の週末に、iLinkムーブした30分アニメ全12話を、上述した簡易チャプターマーク打ちですら1話あたり5・6分の作業で、中CMはそのままで前後のCMを部分削除して1話辺り数分、DRモードのままだと1話でBD-Rの20%強だったので1枚に4話にして、DRモードのままBD-R3枚に焼くのに20分強×3、と延々作業してて、気力が尽きました。
 CMカットとかも始めると更に手間が増えますので、やる気と手間とを考えるしかないと思います。

書込番号:9568785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/20 05:53(1年以上前)

皆様 ご教示ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>チャプターマークの作成と削除だけなら
>チャプター一覧は開かなくても普通の再生画面でやればいいです

最初はこの方法を試しましたが、自分の操作方法が悪いのか、時間表示がされなくて
チャプター作成の箇所の目安がつけにくかったことと動きが少ない場面での不安
がありまして、チャプター一覧で時間表示されたのでチャプター一覧での作業に
しました。

>一時停止しコマ送り戻しでシーンを合わせてチャプターマークボタン押します
>チャプターマーク点でチャプターマークボタンを押せば
>チャプターマークは削除されます

チャプター結合による方法しか知りませんでしたので試します。

>チャプターマークの作成と削除では一時停止や音声切れは出ません
>あれが出るのは部分消去(チャプター消去)した場合です

チャプター削除とチャプター消去の違いは理解していましたが、
質問時に曖昧な記載をしてすみません。

>チャプター消去(部分消去)し映像が不連続になるから
>一時停止や音声切れが発生します
>本編から音声が消えてる箇所でフェードアウトしCM画面に切り替わる場合は
>CM部分だけカットしても一時停止や音声切れは気になりません(気づきません)
>音声や映像が続いてるのにいきなりブツっとCMに入るような
>下手なCMの入れ方してる場合は一時停止や音声切れが目に付きます

了解しました。

>CMカットしてもレートを上げられるわけではないのなら
>CMカットする必要性はありません
>HDDで見るだけならCMカットしないのに
>ディスク化する時だけしたくなるのは単なる気持ちの問題で
>本人がしなくて良いって気持ちを切り替えればしなくて構わないことです

考えてみればそのとおりですね。
CMで気分がそがれる人もいるでしょうが、チャプター消去してみてみると自分では、
CMがあるのに慣れているせいか唐突に本編突入するのに違和感を感じたり、
逆に適当なところでトイレタイムがないのも困ったりするような気がしています。


ozwingさん 

>まぁ、編集作業を手間暇かけて何処までやるかは、全て各自の好みの問題ですので、
>やりたい意欲と編集の手間と時間の、自分なりのバランス点を探すしか無いと
>思います。

そのとおりですね。
神経質に編集しはじめたらきりがなくなり、時間もない気がします。
番組を見るのが嫌になったら本末転倒なような気がします。
本編の最初と最後位の余分なところはカットして、途中のCM部分はチャプターを
作成しておけば、見たくないときに飛ばせばいいわけですね。

書込番号:9573160

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/20 06:02(1年以上前)

>チャプター削除とチャプター消去の違いは理解していましたが、
>質問時に曖昧な記載をしてすみません。

またまた曖昧な記載ですね。
「チャプターマークの削除とチャプターの消去」ね。

分かってるとは思うけど、
チャプターマークは”境目”で、チャプターは”区間”のことね。

書込番号:9573168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/20 10:19(1年以上前)

お、Cozさんの説明でようやく分かりました。

>チャプター削除とチャプター消去の違いは理解していましたが、

同じじゃん、と思っていました。

書込番号:9573768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/20 11:59(1年以上前)

時間表示は蓋の中の画面表示ボタンを2〜3回押せば
通常の再生画面でも出ますが
時間表示無くても出来るように慣れたほうがいいです

一時停止状態からスキップボタンを押す毎に
チャプターマーク点に飛びます
そこでチャプターマークボタンを押せば削除出来ます

書込番号:9574048

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/21 07:16(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

Cozさん
>チャプターマークは”境目”で、チャプターは”区間”のことね
了解しました。
今後正確な記述を心がけます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
便利な操作方法をありがとうございます。
まだ慣れていませんが、次第に操作方法に習熟していきたいと思っています。

書込番号:9578526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ同時録画について

2009/05/20 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件

お世話になります。ワンセグ同時録画を「入」にするとやはりその分の容量が余分に消費されると思いますが,その目安は取説の「SDカードの記録可能時間」からの逆算と思っていいでしょうか?
(例えば約41分で128MB消費するという考え方です。)

書込番号:9577277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/20 23:56(1年以上前)

それで良いと思います

パナのHPにワンセグ録画入/切での
録画可能時間の一覧表もあります

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/index.html

書込番号:9577370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/21 06:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。

この程度なら入れっぱなしでも問題ないようなので安心しました。

書込番号:9578412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング