DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年1月2日 10:22 |
![]() |
5 | 3 | 2009年12月29日 21:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月29日 18:37 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2009年12月28日 21:02 |
![]() |
6 | 4 | 2009年12月22日 08:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月19日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本機とIOデータのBRD-UH8Sを所有しています。
映像は常時PCで再生する為、BRD-UH8Sを購入したのですが。
本機で録画したBD-REをBRD-UH8Sで再生してみたところ、再生できませんでした。
「この形式は再生できません」
というメッセージです。
BD-Rでも同様です。
本機の取り説P11の「BD機器での再生は?」では「2006年春以前に他社製機器では
…中略…再生できません」とありますが、BRD-UH8Sは去年秋に買ったものです。
また、BRD-UH8Sの取り説には「一部再生できないものがあります」と
書いてあります。
こうした場合、逆立ちしても再生は無理と考えた方が良いのでしょうか?
また、なぜ再生できないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

わからないけど…
BW850でDRで録画したモノをBD-REにダビングしても
BRD-UH8Sで再生できなかったのか否かが知りたいです
書込番号:10720451
0点

万年睡眠不足王子さま
早速のレスをありがとうございます。
馬鹿なことにBW750なのにこちらに書き込んでしまいました(大汗)。
恐らく、750も850も同じと思いますので、勝手ながら
このまま進めさせていただきますが、不都合でしたら削除依頼します。
御質問の件ですが、BDはHDDからダビングしたものです。
言われてみれば、直接BDへの録画は試していませんでした。
これを試してから、あらためて追加報告させていただきます。
御迷惑おかけして申し訳ありません。
書込番号:10720488
1点

書き込みそのものはそのまま進めましょう
問題はありません
さて…
BDに直接録画の必要はないですが
ただ録画一覧でその番組を確認してください
もしかしたらのレベルで
その番組がDRで録画されたものじゃないから再生できないかもです
上の写真で示した番組はDRで録画されてます
書込番号:10720596
0点

万年睡眠不足王子さま、トオカイテイオーさま
正月早々、お騒がせいたしまして、申し訳ありません。
今、念の為にプレーヤーを再インストールしたところ、無事に再生できました。
原因は不明です。
取り合えず、これで様子を見ようと思います。
プレーヤーはBRD-UH8S付属のcorelのInter Video WinDVD です。
ほんとうにすみませんでした。
書込番号:10720666
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
HDDの中に録画した番組数はどこで確認できますか?
さっき予約確認ボタンで見たら、「不可」表示がありました。
取説に499以上は録画できないような亊が書いてあったので・・・
HDDはまだ多少余裕があるため保存数か499越えてるかと。
1点

HDDの初期化画面の右上に載ってるね(XW120だけど),適当に手動録画しても
ダメなら500件縛りにかかってるのかも。
書込番号:10703961
1点

一番最後に録画した番組を再生して、[画面表示]ボタンを2回押して画面表示を出して、
緑色の四角マークの後ろに[T499 0:12.34 DR]って表示されてる[T499]が番組番号(番組数)です。(取説 P48)
または、録画一覧で[サブメニュー]から[全番組表示へ]にして、右下のページ数が[ページ056/056]でそのページに4番組有れば全499番組って事です。(取説 P43)
(1ページ9番組×55ページで495番組、で56ページ目が4番組で足して499番組)
書込番号:10704144
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DVDを見た後、画面が乱れてしまって、HDに録画した映像の再生やBDからテレビを見ることが
できなくなってしまいます。主電源を切ってから1時間ほど経てば普通に使用できるようになるのですが、これはどこかボタンを押せば解消できるのでしょうか?
0点

あっと書き忘れ。
しかも接続は、D端子?
もしそうなら、恐らくTVが原因です。過去スレ多いです。
この手のトラブルの多くはTVが原因であることが多いです。
書込番号:10631569
1点

エンヤこらどっこいしょさん、
ご教授ありがとうございました。また、返信が遅れまして申し訳ありませんでした。
大変参考になりました
書込番号:10703435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DVDからHDにダビングをしていたところ、うまくいかなかったようでずっとダビングをしている状態が続いています。説明書どおりにダビング中止のため「戻る」ボタンを3秒以上押してみましたが、STOPの表示が点滅する状態で、機器はダビング中と認識しているようです。
HDの録画一覧には×印が付いていて、再生しようとしても「再生できません」と表示され、HDからDVDへ切り替えようとしても「ダビング中のため実行できません」と表示されます。
ダビング状態を終了させるにはどうしたら良いでしょうか。どなたか解決手段をご存知の方がいらっしゃいましたらお助け願います。
7点

ダビングはどのくらい続いてるんですか?
どんなDVDをどんな手順でダビングしたんですか?
書込番号:10696086
2点

遅くなりすみません。
日曜の18時すぎからで、まだ同じ状態なので約1日が経ちました。
昔のDIGAで録画したアナログ放送の番組をアナログ用のDVD-RAMにダビングして、それをBW850のHDにタビングしていたところです。2番組を一緒にダビングしたのですが、一つ目はうまくいったようなのですが、二つ目がうまくいかなかったようなのですが、HDの録画時間からみると最後の録画記録みたいなのだうまくいかなかったみたいです。
書込番号:10698661
1点

げっまさかとは思いましたが…
そんなに放置しなくても良いのに
電源ボタン長押しで再起動させた方がよいと思います。
書込番号:10698726
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ずっと東芝のRD-X5を使っておりましたが、最近BW850を買い増した者です。
D3端子のパナのTH-28FP20という16:9のブラウン管TVに接続しています。
RDの場合、アスペクト4:3の市販DVD-VIDEO(上下黒帯なし・4:3テレビなら画面一杯の映像)を再生しますと、16:9のテレビの左右に黒帯が出てタテヨコ比が崩れることも画像がカットされることなく表示されていました。
BW850の場合、取説に従いTVアスペクトを「16:9」に設定し同一DVD再生しても、取説のように16:9のテレビの左右に黒帯が出ず、「16:9ワイド」を選択したように横に引き延ばされます。
再生中にサブメニューから「画面モード切替」で「ズーム」を選択すると、タテヨコ比は正しくなりますが、画像上下がカットされます。
(BW850で録画した4:3映像に関しては正常に左右黒帯出てタテヨコ比崩れることなく正常に表示されます。また、16:9のDVD/BD-VIDEOは問題なく16:9で表示されます。)
これって、故障?それとも仕様なのでしょうか??
ご教示よろしくお願いします。
1点

TV側の設定で、映像の横幅を画面いっぱいまで拡大しているのでは?
例えば、BW850で録画した物は4:3映像の左右に黒帯を付けて16:9にしてTVに送っているけど、DVDは4:3のまま送っている等で、TV側では16:9はそのまま、4:3だったら画面いっぱいまで拡大して表示、みたいな動作に成っているのかも知れません。
以下のPanaのマニュアルページにはTH-28FP20は無く、TH-36FP20とTH-36/32/28FP50
が載っていたので、試しに、TH-36/32/28FP50のマニュアルをダウンロードして読んでみたところ、操作編26ページによると、TV側の表示設定で「ノーマル」では無く「ジャスト」にしていると、4:3映像をTV側で横に引き延ばして表示する様です。
http://panasonic.jp/support/tv/product.html
このため、お手持ちのTVのマニュアルで、同様の機能の有無と、TV側で何も表示加工しない設定に成っているか、確認してみては?
書込番号:10663658
0点

もしかして、D/コンポーネント変換ケーブルを使い、コンポーネント端子入力にて接続してません?
コンポーネント端子だと画面サイズ情報を伝えないのでこういうことが起こります。
書込番号:10664012
0点

うちは、BW750とBW800それとSONYのT70を32FP15のD3端子に接続しています。(D端子セレクタ使用)
DIGAの2機種は、スレ主さんと同じ症状ですね。
唯一の解決策っぽいのは、DIGAの初期設定で[D端子出力解像度]を[D1]にして、テレビ側の画面モードを[ノーマル]にする事かな。
SONY機では、問題無くサイドに黒帯の付いた[4:3]で表示されます。
そのかわりに、スカパー!e2のSDチャンネル(SDでもワイド放送している一部チャンネルを除く)で16:9映像の時は上下左右黒帯の超額縁表示になるけど。(DIGAなら一応ズーム表示が出来る)
書込番号:10666673
4点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
「東芝のBDレコは最狂です。」さんの通りやってみたら、問題なく再生できました。
パナのサポセンにも確認してみましたら、初期設定のD端子設定での仕様だそうで、ここを「D3」にしている限り、常に16:9の画像として信号を出力するようです。
BW850で録画した4:3の番組は、左右黒帯付の16:9の画像として録画するので、D端子設定がD3のままでも横に引き延ばされることなく再生されるそうです。
なので、いちいちD端子設定を変更するのも面倒ですから、4:3画像のDVDはRD-X5で観ることにします。アナログ停波後もRD-X5に活躍の場が残りました。
CATVのSTBとiLink接続する必要から今回BW850を選択したのですが、しかしどうもRD馴れしてしまった身には何とも釈然としない仕様ですねぇ…。
書込番号:10667306
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
EDIUS Neo2.5を利用して(*.m2ts)を出力、
SDカードにpriveta--AVCHDフォルダーを作成、
AVCHDフォルダー直下に作成した(*.m2ts)ファイルを格納しました。
しかしBW850では認識しません。
取り込みは無理なのでしょうか?
過去ログも見てみましたが解決できませんでした。
0点

AVCHDはm2tsファイル以外にいくつかのフォルダや管理ファイルで成り立っています。
例えば http://www.minagi.jp/hdcsd7.html の真ん中辺りの画像みたいな感じです。
というわけでこのようなフォルダやファイルを作る(オーサリングする)必要があります。
multiAVCHD
http://multiavchd.deanbg.com/
これにm2tsファイルをドロップしてボタンを2回くらいクリックすれば
AVCHDオーサリングが完了します。
媒体は別にSDカードに限らずUSBメモリやUSB外付けHDDでも構いません。
この場合はPRIVATEフォルダは有っても無くても構いませんがドライブのルートに
置かないと認識されません。
書込番号:10648900
1点

うめづさん
回答ありがとうございます。
multiAVCHDで解決しました。
PC用ブルーレイドライブを購入すれば済むことなのですが
当面予算がなくSDカードで観賞することにします。
EDIUS Neo2.5がEOS 5DMarkIIが正規対応ソフトとなり使用することにしました。
書込番号:10651674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





