DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年7月11日 14:54 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月10日 10:04 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年7月10日 01:57 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2009年7月8日 19:38 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月8日 16:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月6日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
クイックスタートに設定すると、ハードディスクへの負担の度合いというか、
負担の割合が増える可能性はありますか?。教えてください。
それと、HDDを長持ちさせたい観点から見たクイックスタートの是非も、
合わせて教えてください。機械に詳しい方、よろしくお願いいたします。
1点

HDDが回転するわけではありませんから、寿命とは基本的に関係ありません。
書込番号:9837214
1点

気にすることは無いです。今まで、パナ機でのHDDトラブルは非常に少ないです。
むしろ、コンセント抜きなどされた方が危険と思います。
普通に使うのが良いでしょう。HDDなどメカ部品は壊れる時には壊れます。
書込番号:9837229
1点

待機時消費電力が0.1W→5.7Wになるくらいです。
電源まわりや発熱も微増する程度で気にする必要は有りません。
逆に、パナはクイックスタートを切ると、ネット等便利機能が使え無いので「入」が前提です。
書込番号:9837261
0点

皆さんのおっしゃる通り 関係ないですね。
待機消費電力が
クイックON : 5.7W
クイックOFF : 0.1W
使用頻度が「低」なら OFFにしてちょっとでも 「省エネ」 しましょう。
書込番号:9837266
2点

今更っぽいけど,
我輩はXW120だがクイ(ック)スタ(ート)使ってるよ(早くは無いから)。
書込番号:9838073
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ディーガの方の番組表から
録画予約した場合、
ビエラ(46PZ800)の番組表に、ちゃんと、赤色の「予」マークがつくんですが、
ビエラの番組表から録画予約をした場合、
ビエラの番組表に、「予」マークがつきません。
予約しているかどうか、わかりづらいんですが、
こういうものでしょうか?
ディーガの番組表は、画面に二チャンネルくらいしか表示されていなくて、
他のチャンネルがどんな番組をやっているか見る為に
左右に操作しないといけないのが、ちょっと見づらいので、
出来ればビエラの番組表でやりたいのですが・・・、
予マークを付けたければ、ディーガの番組表から予約しないとダメなんでしょうか。
0点

>ディーガの番組表は、画面に二チャンネルくらいしか表示されていなくて、他のチャンネルがどんな番組をやっているか見る為に左右に操作しないといけないのが、ちょっと見づらいので、
ディーガの番組表なら以下の設定をしてみてください
1)スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
2)番組表→サブメニュー→表示チャンネル数→3,5,7,9,11,15の各チャンネル表示から見やすいチャンネル数を選択
書込番号:9823376
0点

ラジコンヘリさんに追加させてもらうと
2)番組表→サブメニュー→表示チャンネル数→3,5,7,9,11,15の各チャンネル表示から見やすいチャンネル数を選択
この画面で放送切替を”お好み”にされても見やすくなりますよ。
書込番号:9823478
0点

質問内容とは、まったく逆なんだけど。
ビエラのリモコンで操作するより、ディーガのリモコンでやった方が確実で簡単だよ。
まあ、人それぞれだから何ともいえないけど・・・。
とりあえず、ディーガの番組表を表示した状態で、リモコンの下の方に並んだ4色のボタンを押してみて。
気に入る表示に変るかもよ〜。
それぞれ機能が違うので、確認してみてね。
あと、ビエラからの予約は、転送に失敗する事があるみたい。
お陰で撮り逃したことあるよ。
自分は、ビエラのリモコンは、電源のON,OFF以外には殆んど使わない。
あとは全てディーガのリモコンで済ませてるよ。
「ビエラにリンクは、ディーガからの操作で!」ってCMにした方がいいと思うんだけど。
書込番号:9823514
2点

お返事ありがとうございます。
いろいろ試して見やすくなりました!
転送の失敗があるとの事ですので、
これからは、なるべくディーガの方の番組表で予約録画やろうと思います。
分かりやすい操作説明、本当に助かりました。
ありがとうございました!!
書込番号:9832041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんにちは、以前パナソニックBW850のところで
「パイオニアSTBとの相性を教えてください」と書き込みしたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9713289/
また相談に乗っていただきたく、書き込みさせていただきます。
(以前のスレッドに一度書き込みましたが、<解決済み>のため
トピックがあがらず、再度書き込ませていただきます)
・・・前回の相談後、検討を尽くしまして、P42V1とソニーのA950を購入しました。
数日前に届いて使用してみて、A950に浮気?!をしたことを後悔し始めています。
最悪、A950を売り払ってBW850へ買い替えも検討しています。
そもそもきちんと確かめなかった自分が悪いのですが、購入後に
マンションの共用アンテナは地デジとBSのみで、CSは見られないことがわかりました。
私はCSも見られると思い込んでいたので、STBに縛られる必要性がなくなったと思い、
CTVの契約をはずし、主人お気に入りのA950を購入した次第です。
そこでまず、CS番組を見るのに再度CTVを契約するつもりなのですが、
CSをメディアに残すにはどうしたらよいでしょうか。
ちなみにi-linkつきのSTBの変更については、JCOMの回答は、
パナソニックのDCH-500かHDD付のHUMAX-JC5000に変更可能、とのことでした。
ハイビジョン番組をSTB経由でBDに残すことは、
i-link経由の場合のみ可能とどこかのスレで読みました。
したがって、DCH-500に変更すれば、
STBとレコーダーへの2回の録画操作は必要だが、
BDに焼く事ができると考えてよろしいでしょうか。
それから、DCH-500→BW850の場合は、予約録画操作は一度で済むでしょうか。
また、デジタル放送をDVDに焼けないという点も見逃していて、
出張の多い主人が移動中に見られない、友人にDVDを貸せないetc..
痛手です。
これはBW850に変えるか、ポータブルBDを買うかしか解決できないですよね・・?
(PSP,ウォークマンに持ち出せるのは承知しています)
ほかにも、予約中の裏視聴ができないため、
リモコンが複数になって面倒というのも悩みです・・
(以前はレコーダーのリモコンでテレビのチャンネル変更、入力切替ができたので・・)
再度、ご教授のほどお願いします。
0点

>また、デジタル放送をDVDに焼けないという点も見逃していて、
ソニー機でも焼けます。CPRM対応のDVDが必要です。
ソニーが出来ないのは、AVCRECとDVD-R DLへのダビング。これらは、互換性が悪いので気にすることは無いと思います。特にAVCRECを再生出来るDVDプレーヤーは存在しません。
>リモコンが複数になって面倒というのも悩みです・・
準備編のリモコンの設定を読みましょう。パナTVの設定があります
ソニーのリモコンの上部に機器の切り替えボタンがあります。これを上手く使えば、この一台のリモコンで便利に使えます。
ちなみに、自分はソニーのBD3台と東芝のTVをこの一台でまかなってます。
CSの件は、自分でアンテナが設置できれば簡単なのですけどね。
書込番号:9824409
0点

失礼、DVD-RAMへのダビングも出来ません。DVD-RWなら可能です。
ちなみに再生は、AVCREC以外なら、大抵大丈夫です。
書込番号:9824421
0点

>DCH-500→BW850の場合は、予約録画操作は一度で済むでしょうか。
予約操作は1回で済みますが、iLink録画中は本体の録画(地デジ/BS)が出来ません。
要するに、CSとBS/地デジが重なったときにどちらかをあきらめないといけませんので、
あまり使い勝手は良くないです。
JC5000の場合、HDD内蔵なので比較的便利ですが、BW850とは直接つなげません。
直接繋げるのはシャープのHD22かHDS32です。
せっかく買ったA950は処分するとまた別の意味で使い勝手は悪くなってきます。
出来ればSTBをDCH500にした場合、BW750かHD22/HDS32、JC5000にした場合はHD22/HDS32を
プラスで買い増しした方が、使い勝手はかなり良くなるとは思います。
書込番号:9824932
0点

こんにちは。
参考になるか分からないですが、
私もJCOMに入っており、BW850購入を機にi-link付のSTBを探し、
パナのTZ-DCH8000(HDD/DVD付)に交換してもらいました。
CSはとりあえずDCH8000のハードディスクに録画し、
夜中など両機が空いているときにi-linkでBW850に写し、ブルーレイに焼きます。
この2台はリモコンの配列こそ違いますが、
操作方法や画面表示はBW850とまるっきり同じですので実に快適!
A950とDCH8000をi-linkで繋げることができるかは分かりませんが(すみません!)、
BW850に買い換えるなら超お奨めです!
書込番号:9825097
0点

CS=スカパー!e2の事を言ってるのであれば、CSアンテナもBSアンテナも同じなんですけどね。
共用アンテナがアナログ時代の物で、古いんでしょうか?
今時のマンションなら、CS対応のアンテナくらいつけてくれても良さそうですが、アンテナ自体は1万円もしないので、エンヤこらどっこいしょ さんのおっしゃるように自分で付けてしまうのも有りかと思います。
といっても物理的に無理なのかな...。
現状のままSTB経由で、ハイビジョン放送をハイビジョンのままディスクに残したいというのであれば、i-linkが必至ですが、この点SONYのA950はどうなのかな?
駄目なら本当に買換える必要があるかもしれません。
といっても、CS(e2の方)はハイビジョン放送少ないですけど。
CTVの不便さは、BDレコーダー内蔵のSTBがあれば全て解決すると思うのですが、
今のところ見かけませんね。
書込番号:9825666
0点

みなさま、ご指南ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさんへ
>ソニー機でも焼けます。CPRM対応のDVDが必要です。
>ソニーが出来ないのは、AVCRECとDVD-R DLへのダビング。これらは、互換性が悪いので気にすることは無いと思います。特にAVCRECを再生出来るDVDプレーヤーは存在しません。
つまり、DR、SR、ER以外のアルファベット三文字の圧縮モードが不可ということですよね。長い番組なら、DRで録って分割して保存すればいいのですね。
あ〜よかった。これで買い替えまではいかなくて大丈夫そうです。
>準備編のリモコンの設定を読みましょう。パナTVの設定があります
>ソニーのリモコンの上部に機器の切り替えボタンがあります。これを上手く使えば、この一台のリモコンで便利に使えます。
>ちなみに、自分はソニーのBD3台と東芝のTVをこの一台でまかなってます。
これ、設定できました!まだ慣れませんが、やっぱり便利ですね!
hiro3465さんへ
>JC5000の場合、HDD内蔵なので比較的便利ですが、BW850とは直接つなげません。
>直接繋げるのはシャープのHD22かHDS32です。
シャープだけはどうして繋げるのですか?特別な端子があるのですか?
買い増しはしたいですが・・・あまり余裕がないのです^^;
やまもとさんへ
快適そうでうらやましいです〜
羅針さんへ
>共用アンテナがアナログ時代の物で、古いんでしょうか?
>今時のマンションなら、CS対応のアンテナくらいつけてくれても良さそうで>すが、アンテナ自体は1万円もしないので、エンヤこらどっこいしょ さんのおっしゃるように自分で付けてしまうのも有りかと思います。
>といっても物理的に無理なのかな...。
BSCSアンテナは以前は持っていて自分で取り付けて見ていたのですが、
今の住まいに引っ越したときに、CTVがあることと南西向きにアンテナがつけられないことを前提に処分したのです・・。
説明書を見ると、
《本機のi.link端子は入力専用です。本機のi.Link端子は、
MicroMV方式のデジタルビデオカメラのi.link端子、および地上デジタルハイビジョンテレビ、
地上デジタルチューナー、BSハイビジョンテレビ、BSデジタルチューナー、デジタルCSチューナーやD-VHSデッキのi.Link端子とは信号が異なるため、接続できません。》
とありますが、参考になりますでしょうか。
引き続き、DCH-500 or HDD付のHUMAX-JC500→A950の移動方法、
お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:9827065
0点

>つまり、DR、SR、ER以外のアルファベット三文字の圧縮モードが不可ということですよね。長い番組なら、DRで録って分割して保存すればいいのですね。
チョット違います。
HDD上の記録形式はBD用(記号のうしろがRは、そう言う意味もあります)になっています。DVDへはモード変換(XP,SPなど)が必要になります。
実際、DVD化する場合、DVD用のレートが出てきますので確認されると良いです。
確か、XP,XSP,SP,LSP,SLP,LP,EPと一通り有ったと思います。
あと、ソニーのi.linkはHDV/DV専用です。機器間移動に使うi.link(TS)の機能は無いです。
ですので、STBから、A950へは赤白黄色端子系でしか送れず、DVD化しかできません。
この辺は、hiro3465さん が詳しいです。
書込番号:9827137
0点

>シャープだけはどうして繋げるのですか?特別な端子があるのですか?
シャープのiLinkの互換性が高いためです。
iLinkは、規格自体がDV/HDVとTSの2通りあり、かつ、接続の互換性が各社ばらばらのため、
iLinkがあれば繋がるというものではありません。
レコーダー間のデジタル録画を移動するには、録画データがDR(TS)でiLinkの規格がTSであることが必須ですが、
JC5000はTS出力ですが互換性が低く、パナとは接続してもエラーになります。
ソニーはDV/HDVのiLinkなので、ビデオカメラ専用で、レコーダー間のムーブには利用できません。
書込番号:9827478
0点

エンヤこらどっこいしょさん
さっそくありがとうございます。
私がAVCRECをよく理解できてないのがよくないようですが、
わからないのは、将来的にDVDへの保存を考えている番組を予約する場合、
どのモード(DR,XR,XSR,SR,LSR,LR,ER)を選んでもよいのか?ということです。
>ですので、STBから、A950へは赤白黄色端子系でしか送れず、DVD化しかできません。
がっくり。
でもはっきりいってもらって、なんだか諦めがついてきましたよ・・。
買い替えもなんだかんだ面倒だし、DCH500を選択して
将来BW750が中古に流れたころにを買い増しするのが、現実的かもしれません。
そう考えると、BW750に限らず過去のパナ製ブルーレイでも
i-Linkがついていれば同様に使えると考えていいでしょうか?
書込番号:9827973
0点

hiro3465さん
iLinkにもいろんな相性があるんですね、
ややこしいけど、知らないと損な買い物をするかも。
大変勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:9828019
0点

AVCRECはパナ機や三菱機で
AVC録画したDVD(ハイビジョン画質)を指します
>将来的にDVDへの保存を考えている番組を予約する場合、
どのモード(DR,XR,XSR,SR,LSR,LR,ER)を選んでもよいのか?ということです。
良いです・・・というかHDDに録画時は上記のモードから選ぶしかないです
DVDには上記のモードのままでは録画出来ません
だからHDDからDVDダビング時に
DVD特有のモードに書き換える必要があります(だから実時間かかります)
強いて言えば
理論上は放送そのままのDRからDVDにダビングしたほうが高画質です
実際はDR〜LSRまでのモードであればあまり差無いのでは?と思いますが
なるべくDRに近い画質からダビングするに越したことはありません
LRやERからは止めた方がいいです
>BW750に限らず過去のパナ製ブルーレイでも
i-Linkがついていれば同様に使えると考えていいでしょうか?
i.LINK(TS入力)が付いていれば使えます
書込番号:9828059
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
今後の参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:9831240
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
みなさまこんにちは
こちらでいつも勉強させていただいています。
3年ほど日立のDV-DH250Dを使ってきましたが、
余りにトラブルが多いため、買い換えを検討しています。
ブラウン管の21型テレビからも同時に卒業する予定で
テレビはパナソニックのG42かV42に決めようと思っています。
理由は、プラズマであること、レコーダーとの親和性です。
前置きが長くなりましたが、レコーダーもパナソニックの
DMR−BW850にほぼ決まりかけています。
ソニーのA950とも迷いましたが、
録画中に2番目のチューナーでも見られる点が決定的でした。
文字入力の際にリモコンのふたを開け閉めしなきゃいけないのは
欠点だと思うのですが・・・
我が家はJCOMのケーブルテレビを引いていまして、
STBがパイオニアのVD-B300です。
今までは二度の予約録画操作が面倒で、ケーブルチャンネルを
ほとんど見ていませんでしたが、
レコーダーの更新で快適になればうれしい限りなのですが、
i-linkで録画情報を共有できるでしょうか。
もし出来ないのでしたら、パイオニアのSTBと相性のいいメーカーは
ありますか?
ちなみに、マンション住まいの我が家では
主に地デジとWOWOWを共用アンテナで見ています。
長文になり恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

そのSTBの型番って
「BD-V300J」ではないですか?
BD-V300Jだとi-link端子がないから
V300Jの後ろにあるVTR REC端子(取説113ページ)と
BW850の後ろにある外部入力端子をつなげれば一応録画できますが
ハイビジョン放送であってもハイビジョンのまま録画できないし
V300JとBW850でダブル予約が要るし
著作権の関係でBD化もできません
つまり地デジはパススルーでBW850で直接受信してるから
地デジに関してはBW850の番組表を使えばいいけど
V300Jで受信している番組はDVD化しかできません
>もし出来ないのでしたら、パイオニアのSTBと相性のいいメーカーはありますか?
現在はもうないといってもいいでしょう
Panasonic製のSTB(TZ-DCH500など)だったら一応
i-link端子があるから予約はSTBだけでできるけど
今度はBW850で直接受信している地デジとのW録ができません
理想はHDD内蔵STB(TZ-DCH2000など)とBW850
またはHUMAXのHDD内蔵STB(JC-5000)とシャープHDS32の2択ですが
当然HDD内蔵STBってだけでレンタル料はそれなりにかさみます
ところで…
>主に地デジとWOWOWを共用アンテナで見ています。
これってどういう意味でしょう?
後者はSTBを通さずに見てるっていう意味なら
BW850で直接受信できるけど
違うんですよねえ?
書込番号:9713382
1点

>万年睡眠不足王子さん
こんにちは、さっそくのご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、型番はBD-V300Jでした!
>BD-V300Jだとi-link端子がない
基本的なところから知りませんでした(^^;
>V300Jで受信している番組はDVD化しかできません
肝心なところ、教えていただいてありがとうございます!
>Panasonic製のSTB(TZ-DCH500など)だったら一応
>i-link端子があるから予約はSTBだけでできるけど
>今度はBW850で直接受信している地デジとのW録ができません
>理想はHDD内蔵STB(TZ-DCH2000など)とBW850
>またはHUMAXのHDD内蔵STB(JC-5000)とシャープHDS32の2択ですが
>当然HDD内蔵STBってだけでレンタル料はそれなりにかさみます
貸与されてるSTBを変更できないか、JCOMさんに相談してみます。
我が家の利用頻度から行くとHDD無しのi-link付きが良さそうです。
>>主に地デジとWOWOWを共用アンテナで見ています。
>これってどういう意味でしょう?
>後者はSTBを通さずに見てるっていう意味なら
>BW850で直接受信できるけど
>違うんですよねえ?
説明不足でした・・・
共用アンテナとは「ケーブルテレビを介さない屋根アンテナ」のことです。
以前住んでいた家では自前のパラボラで見ていて、
現在の住まいに引っ越したときパラボラ無しに見られたので、
マンションの屋上にパラボラがあると確信しています。(管理人さんには未確認)
(我が家ではケーブルテレビは基本プランを契約しているに過ぎず、
主にインターネット回線使用のため契約しています。)
つまり、今現在もSTB介さずにレコーダーへ直接受信しています。
おたずねになったことに回答できているでしょうか、ちょっと不安です。
書込番号:9713576
0点

地デジだけじゃなくてBS/CSデジタルも
DV-DH250Dで直接受信できてるなら
BW850でも直接受信できるはずだから
CATV主要チャンネルじゃなければBW850で予約できます
今WOWOW契約済みのB-CASカードは
DV-DH250Dにささってるんですよね?
でしたらそのB-CASカードはBW850にさしましょう
(注意:もうDV-DH250DをWOWOWの録画に使わない場合)
ちなみにDH250DのHDDに
録画モードTSで録画したデジタル放送は残ってませんか?
残ってるんでしたらDH250DとBW850をi-linkでつなげば
少々裏技がいりますがBW850のHDDに逃がせます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8279096/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
書込番号:9713612
0点

>録画中に2番目のチューナーでも見られる点が決定的でした。
TVもデジタルチューナー機種に買い換えるので、大きな問題ではない気もします。
有料チャンネル同士の裏視聴なら別ですが。
お住まいの地域/マンションで、フレッツ光の導入は可能でしょうか?
もし導入可能なら、インターネット接続もCATVより高速又は安価になるのではと思われます。
TVやレコ購入時の同時申し込みなら、2〜5万円引きの割引特典も普通にありますし。
フレッツ光+スカパー光の組み合わせでは、地デジ/地アナ/BS/110度CS(e2)全てパススルーです。
仮に屋上設置アンテナがなくても、CATVのSTBに縛られる面倒がなくなります。
スカパーSDチャンネルも可能なので、CATVローカル局以外は、ほぼチャンネル網羅すると思います。
書込番号:9713739
0点

>万年睡眠不足王子さん
灯台もと暗しでした!
共用受信アンテナがあれば、ケーブルを介さなくとも
みられるCSチャンネルありますもんね。
スカパーみるにもアンテナ以外に見る方法ありますから、
何が見たいのか、現状で何が見られるのか
家に帰ってから検討してから、再考することにします。
それから、TSでのムーブについてとても参考になりました。
残念ながら、我が家ではほとんどをXP以下で残しているため
ほかの方法で移すことになりそうです。
なんせDVD-Rに焼こうとすると8割がた失敗に終わるので(泣)←買い換え原因です
赤白ケーブルとSケーブルがあれば足りますか。
買ってもいないうちからの質問で恐縮です。
書込番号:9713776
0点

DV-DH250Dはダビ10非対応だから
素直に赤白+S端子ケーブルを使っても
HDDにあるのがデジタル放送なら
録画(ダビング)できないんじゃないかと思います
レコじゃなくてビデオデッキをつなぎ
ビデオテープにだったらできるかも?ですが
もちろんそのテープからダビングはできません
アウトなのはDVD-Rだけですか?
DVD-RW/RAMも試しました?
参考までに
その8割がた失敗するDVD-Rのメーカーってわかります?
原産国が日本でないとDVD-Rの問題が濃厚なので
書込番号:9713832
0点

>万年睡眠不足王子さん
>DV-DH250Dはダビ10非対応だから
>素直に赤白+S端子ケーブルを使っても
>HDDにあるのがデジタル放送なら
>録画(ダビング)できないんじゃないかと思います
残したいのはほとんどデジタル放送なので、あきらめるしかなさそうです。
ビデオテープに残すほどの思い入れもないので。
>アウトなのはDVD-Rだけですか?
>DVD-RW/RAMも試しました?
RWならうまくいくことがあるんですか!?
一度試してみます。
>参考までに
>その8割がた失敗するDVD-Rのメーカーってわかります?
>原産国が日本でないとDVD-Rの問題が濃厚なので
非国産のリスクを見聞きしていたので、
富士フイルム、ソニー、ザッツDVD-Rなどを試しましたが、NGでした(泣)
メディアのほうより、ドライブに問題があるみたいです。
同じ症状で二度も修理に出しているので、お手上げです。
5年補償があと2年残っているので、BW850を購入後
修理に出すくらいしか、やれることはないですね。
前回はデータが残って帰ってきたので、わずかな望みを託して。
今日は長々と、ありがとうございましたm(_ _)m
購入後、また質問させてください。
書込番号:9713962
0点

フジフィルムはともかく
That's(太陽誘電)のメディアがアウトなら
まさしくドライブの問題です
まあ念のため原産国日本のビクターRWか
パナソニックDVD-RAMのどれかで試してみてください
たぶん保証書には出張修理ってなってるから
販売店に連絡して日立にお越しいただいては?
DVDドライブの交換だけならHDDの中身は消されません
書込番号:9714013
0点

DVーDH250Dにはi.LINKが無かったような気が…
書込番号:9715232
0点

丈直し豊さん
うっかりしてました
確かにDH250Dと160Dにはありませんでした
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9715261
0点

王子様、
田中れいな嬢、BDレコ買ったみたいですねぇ。
何買ったか気になりますね〜
是非とも助言したいところでは?(嬉)
脱線してすみません。
書込番号:9715339
0点

丈直し豊さん
その手の話題は禁物です
話を広げてしまいますから^_^;
どの機種買ったのかマジで気になります(爆)
閑話休題
スレ主さん
前レスで出張修理のことをお話しましたが
改めて日立に電話して確認したところ
DVDレコは出張修理の対象になっているとのことでした
(まあ保証書に書いてあるから当然かもですが)
なのでDH250Dを修理するなら
すでにレスしたように出張修理の段取りを販売店にお願いしてください
ちなみにぼくは2003年に買った日立レコ(DV-AS55)で
日立に来てもらったことがあるんですが
サービスマンの対応はよかったですよ?
書込番号:9715408
0点

ちなみに、新しいブルーレイディスクレコーダーをお買いになりましたら、ムーブ、ダビングにも、ブルーレイディスクをお使いになられた方が、いいですよ〜。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=BD-R
20枚組のBD-R(1回限り録画用ディスク)なら、1枚あたり250円くらいです。
DVDは、ブルーレイディスクの5分の1の容量なので、DVD1枚換算で、50円くらいですね。
録画用DVDを、お使いの方は、お分かりでしょうが、相性が合わないケースがありますね。
ブルーレイディスクも、若干はございますが、ほとんど、大丈夫と思いますよ。
心配なら、買う前にも、メーカーに、ご相談、ご確認ください。
買われた後も、気になられるようでしたら、メーカーに、ご相談、ご確認ください。
個人的な見解ですが、コスト、相性、画質、収納など、総合的に考えれば、ディスク保存も、ブルーレイディスクをお勧めいたします。
書込番号:9717325
0点

みなさんこんにちは。
修理やメディアについて教えていただいてありがとうございました。
とりあえず、ご教授いただいたことを基にまとめてみると、
・DV-DH250Dからデジタル放送のムーブはできないので、
ドライブの修理をしてDVDメディアに焼く。
・現在のパイオニアのSTB、BD-V300Jだと
新しいレコーダーでも2回予約操作が必要で、
ブルーレイディスクには焼けない。→JCOMと相談
・STBを介さずにもCSチャンネルが見られるので、
ケーブルで何を見たいのかよく精査する。
みなさんのおかげで思わぬ長スレッドになりました。
ありがとうございました(^^)
>モスキートノイズさん
こんにちは。
>>録画中に2番目のチューナーでも見られる点が決定的でした。
>TVもデジタルチューナー機種に買い換えるので、大きな問題ではない気もします。
>有料チャンネル同士の裏視聴なら別ですが。
販売員の方にもそういわれることあるんですが、
今の機種でできることができないものを買うことに
踏み切れないんです。
ソニーの操作性の良さはPSXで知って以来とても好きなだけに、
残念なんです。
《チューナー1での録画中にどうしてもチューナー2で裏番組を見たければ、
録画しながら再生する→終わったら消去する》という理解で大丈夫ですか?
もしくは↑これに慣れられればいいんでしょうけどね・・
>お住まいの地域/マンションで、フレッツ光の導入は可能でしょうか?
調べてみましたが、厳しそうです。
家主さんが棟ごとケーブルテレビと契約・斡旋していて、
加入者はケーブルでのサービスが割安になるという恩恵を受けているのです。
したがって、フレッツ導入まで求める声を集められるとは思えないのです。
よさそうなお話でしたが、残念です。
書込番号:9719579
0点

ももひげくんさん
深夜に失礼します。
>《チューナー1での録画中にどうしてもチューナー2で裏番組を見たければ、
>録画しながら再生する→終わったら消去する》という理解で大丈夫ですか?
私自身SONYユーザではありませんが、実ユーザでもそれ多用される方はいないと思ってます。
こうやれば出来るよ、といったレベルではないかと。有料波ではB-CASの問題があるのですが、
地デジやBS(WOWOW以外)なら問題ありませんし、CSのライブ視聴は個人的には必要感じません。
BW850とA950のどちらが良い機種かといった問題では、この部分を気にするよりも大きな違いが
あるのでは?と思った次第です。
フレッツ光+スカパー光については、CATV関連のスレ建つ毎に勧めています(笑)。
ももひげくんさんのお宅では、自前のBS/CSアンテナが混合配信されているのは良心的です。
フレッツ光は電話用の配管設備流用するので、戸建契約なら他の住人に迷惑かけることは
ないと思いますが、家主さんとの問題もあるので、無理に勧めるものではありません。
書込番号:9722357
0点

こんにちは、トピ主です。
また相談に乗っていただきたく、スレッド違いを承知で
書き込みさせていただきます。
・・・その後いろいろ検討を尽くしまして、P42V1とソニーのA950を購入しました。
数日前から使用してみて、A950に浮気?!をしたことを後悔し始めています。
A950を売り払ってBW850へ買い替えも検討しています。
そもそもきちんと確かめなかった自分が悪いのですが、購入後に
マンションの共用アンテナは地デジとBSのみで、CSは見られないことがわかりました。
私はCSも見られると思い込んでいたので、STBに縛られる必要性がなくなったと思い、
CTVの契約をはずし、主人お気に入りのA950を購入した次第です。
そこでまず、CS番組を見るのに再度CTVを契約するつもりなのですが、
CSをメディアに残すにはどうしたらよいでしょうか。
ちなみにi-linkつきのSTBの変更については、JCOMの回答は、
パナソニックのDCH-500かHDD付のHUMAX-JC5000に変更可能、とのことでした。
ハイビジョン番組をSTB経由でBDに残すことは、
i-link経由の場合のみ可能とどこかのスレで読みました。
したがって、DCH-500に変更すれば、
STBとレコーダーへの2回の録画操作は必要だが、
BDに焼く事ができると考えてよろしいでしょうか。
それから、DCH-500→BW850の場合は、予約録画操作は一度で済むでしょうか。
また、デジタル放送をDVDに焼けないという点も見逃していて、
出張の多い主人が移動中に見られない、友人にDVDを貸せないetc..
痛手です。
これはBW850に変えるか、ポータブルBDを買うかしか解決できないですよね・・?
(PSP,ウォークマンに持ち出せるのは承知しています)
ほかにも、予約中の裏視聴ができないため、
リモコンが複数になって面倒というのも悩みです・・
(以前はレコーダーのリモコンでテレビのチャンネル変更、入力切替ができたので・・)
再度、ご教授のほどお願いします。
書込番号:9823847
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DIGA BW850、ソニーA950、シャープHDW35の3機種で迷っています。
基本的にはA950がよいかなぁと思っていたら、
これは起動時間がすごく長いらしいのです(1分20秒ほどとか)
HDW35は時間不明ですが、シャープのHPでは速いと言っているらしいです。
BW850は、その点どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

起動時間は、ビックリしたほどの差は無いと思います。
最近その辺の話題が少ないのと、デジレコの通常起動時間がそれなりに掛かることは半常識化しているので。
高速起動をONにすれば、全社それなりに早くなります。
シャープは、確か高速は画面表示までは速いみたいだけど、実際に使える様になるまでは、むしろ、他社より遅いという報告を見たことが有ります。
全体的に早いのはパナではないでしょうか。
自分は、ソニーですが、もう慣れちゃいましたね。(TV受信画面表示は30秒程度だったと思います)
第一、そんなに急いで操作したい状況って1年に何回有るか?割り切ると1分前後だと気にならなくなります。
書込番号:9821602
1点

今、私の持っている機種(BW730・HDW25・L95)いうと高速起動設定時で、HDW25>BW730>L95の順です。
ただ、HDW25はBDの読み込み等は極端に遅くなります。
起動時間は多少に差はあれ、DIGA BW850、ソニーA950、シャープHDW35の3機種は機能や使い勝手は
まったく別物なので、起動時間ではなく必要なニーズで選ばれた方が良いと思います。
ソニー
便利なおまかせ録画、PSP・ウォークマンへのお出かけ転送(アクトビラも)、DLNA、PC・携帯予約・・etc
パナ
HDD内モード変換、ワンセグ転送、アクトビラ、youtube視聴、Wオートチャプター、DLNA・PC・携帯予約・・etc
シャープ
データ放送録画再生、シャープ携帯への動画転送、タイムシフト機能
というところです。
普通に使うのに便利なCMチャプターや、使えると便利なPC予約やDLNAなどはシャープにはないので
あまりお勧めは出来ません。(その他にも細かい部分では使い勝手は良くないです)
シャープでしか出来ないことが第一優先でなければ、パナかソニーからの選択が良いのではないかと思います。
書込番号:9822283
0点

みなさま、ご助言ありがとうございます。
みなさまのアドバイスも参考にして、最終的にソニーのA950にしました。
近所のコジマで、さきほど買ってきました。
5年保証付きで101,400円(税込)557ポイント付与でした。
HDMIケーブル(2m)もおまけで付けてくれました。
書込番号:9823058
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ビエラとディーガをビエラリングパワーケーブルでつないで
ビエラリンクを利用出来るようにしたのですが、
ビエラの方の番組表で録画を予約しても
実行されません。
試にディーガの方の番組表で予約録画をすると、ちゃんと出来てました。
ビエラリングは使えているらしく、
ビエラのリモコンで、「ビエラリンク」のボタンを押すと、ビエラの電源が入り、操作が出来ます。
これは何故でしょうか。
もともと
テレビの番組表から録画を予約する事は不可能なのでしょうか。
0点

我輩の家は、BW730とテレビ(ビエラ)をHDMIケーブルで繋いでますが、テレビの番組表から録画予約は出来ますよ。
テレビの型番を記入すると良いですよ。
書込番号:9813803
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





