DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年7月3日 08:40 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月1日 20:38 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月1日 18:09 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月1日 15:20 |
![]() |
0 | 11 | 2009年6月27日 17:42 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月27日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BWシリーズを使っている方に教えてほしいのですが、録画した複数の番組を1つのフォルダにまとめる機能は無いのでしょうか?教えて下さい。
サブ機として使っていいる東芝のRD−XD90では簡単に出来るのですが。
0点

BWには、フォルダって概念がありません。
例えば連ドラなどを、まとめ表示する機能はあります。
(録画済み一覧上で、10話分を1明細として表示するとか)
書込番号:9790841
0点

おまとめ機能で調べてみてください。
東芝やソニーのフォルダー機能には、敵いませんが慣れればそれなりに使えるようです。
書込番号:9790878
0点

パナにはフォルダって物自体がありません
代用できるかも知れない機能にまとめ表示って物があります
毎週や毎日録画は自動でまとめ表示されます
任意の複数タイトルをまとめ表示することも出来ます
まとめ表示の表示名は変更できます(デフォルトは先に録画した番組名)
まとめ表示は解体・解除できます
まとめ表示内のタイトルだけを連続再生出来るまとめ再生もあります
まとめ表示内に未視聴番組があればまとめ表示に「未」マークがつきます
東芝のフォルダと大きく違う点は
最低2個のタイトルが無いとまとめようがない
毎週や毎日録画以外は予約時に自動でまとめに入るようには設定できない
まとめの中から出せない(一旦解体して作り直すしかない)
書込番号:9791020
0点

まとめ番組およびまとめ表示ならあります
Cozさんのレスのように
毎週または毎日予約すれば
写真1のようにひとつにまとめて表示します
その番組を選ぶと写真2のようになります
任意の番組をまとめることもできます
録画一覧画面で青ボタンを押し複数の番組を選び
サブメニューを押して「まとめ番組の作成」を選べばいいです
ただし東芝と違い
そのまとめたものを「録画先フォルダ」として指定することはできません
書込番号:9791027
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>まとめの中から出せない(一旦解体して作り直すしかない)
これはどういう意味でしょうか?
まとめの中の一部だけをまとめ解除することはできますけど…
書込番号:9791298
0点

ラジコンヘリさん
>まとめの中から出せない(一旦解体して作り直すしかない)
確かにまとめ番組の除外ってありますが(写真参照)
たとえばまとめ番組の中の番組と
それ以外の番組をダビングしたいとき
いっぺんに複数選択できません
具体的にお話しますと
たとえばぼくの前レスの写真における
イルジメの第5話とヘキサゴンをダビングしたい場合
まずはイルジメの第5話を選ぶんですが
青ボタンを押して選択すると
そのあとヘキサゴンが選べないんです
つまりイルジメを選び
さらにヘキサゴンを選ぶってコトで手間がかかります
コレを避けるには
あらかじめイルジメの第5話をまとめ番組から除外するか
ヘキサゴンをまとめ番組に入れるか
あるいは全番組表示に切り替える必要があるんですが
まあ無理やり考えるなら
このことを言っていたのでは?っていう気がします
書込番号:9791391
1点

ラジコンヘリさん
>これはどういう意味でしょうか?
単に出せないって思い込んでいました
出せるようですね
ご指摘ありがとうございます
書込番号:9791551
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
王子さんのレスを読んでるうちにマトリックスさんからレスは来ていました。
誤解だったようで…
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
なんにせよ誤解が解けて何よりです。
書込番号:9791569
0点

まとめはフォルダ間での移動が出来ないので、一旦部分解除して再度まとめ直しが必要ですが、
解除したとたん録画日時順の所に移動してしまうのが使いにくいですよね。
慣れればそれなりに使い方も順応します。
書込番号:9791657
0点

>サブ機として使っていいる東芝のRD−XD90
XD91?。
書込番号:9792427
0点

ご意見有難うございました。
早速やってみて、フォルダに保存は出来なくても任意の番組をまとめることが出来るのが分かりました。
サブ機の型式はRD−S600でした。
書込番号:9795207
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
初パナソニック製品なのですが一番気になったのが
CS放送のサービスおよびEPGがCS1とCS2に分かれてしまうこと
これってこれまで使ってきたHITACHIやTOSHIBAではCSサービスが
一つに統合されていたのですが…
(チャンネル番号も通しで表示されていた)
Panasonicでは当たり前なのですか?
設定等では統合することは出来ないのでしょうか?
0点

>設定等では統合することは出来ないのでしょうか?
残念ながら出来ません。
仕様です。
書込番号:9785869
0点

48チャンネルまでなら、お好みチャンネルに登録設定して、番組表からの番組選択ができますよ。
書込番号:9785984
1点

有難うございます。
お好み登録であれば
地上/BS/CSをシームレスに表示できる!?
ちょっと試してみます。
通販だらけのBSやパススルーで来ているCATVのコミュチャン等削っていけば
上手くはまるかもしれません。
書込番号:9786022
0点

私は今までいろんなメーカーを使ってきて、両方の使用感が解るのですが、私はどちらかというと、CS1/CS2別れている方が良いです。
【理由】
CSは元々チャンネル数が多いので、番組表は数ページにも渡る大長篇。希望の局を探すのは大変です。
(EPGの表示が遅い機種では特に)
ふたつに分割される事で、幾分楽になります。
しかもその別れ方が都合良く、HDチャンネルはだいたいCS1の方に集中しているし、番組表1画面で全て表示可能な量なので、ページを送る必要があるのはCS2だけで良い。
あと、知ってる人には関係ないのですが、初心者の方へ。
CS1・2が表面上ひとまとめになっていると、実際はCS1とCS2に別れている事実を知る機会はほぼ皆無です。
あるCSチャンネルを受信してもEPGがCS全局分取得できず、歯抜け状態になる理由が理解できない。
(以前「CS番組表で取得できてる局とできてない局がある…」という書き込みアリ)
ふたつに別れている事により、それぞれ受信→解決。
CS放送に関する理解が少し深まる♪
スレ主さんも、慣れちゃえばコチラの方が良く思えて来るかも知れません(笑)
書込番号:9787560
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
このたび本機の購入を検討しているのですが、一つ教えてください。
現在、使用しているDVDレコーダー(東芝RD-XS36・アナログチュ−ナー)でDVDに録画した地上波TV番組を本機のHDDにダビングして、さらにBDにダビングすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

出来ます。
が、ビデオモードのDVDだとDVD→HDD時に一回、HDD→BD時にもう一回、計二回画質劣化します。
VRモードのDVDであればDVD→HDD時には高速ダビングできるので画質劣化しませんが、HDD→BD時にやはり画質劣化します。
書込番号:9786373
1点

はじめまして。
私はBW950のユーザーですが,質問のダビングは可能です。
先日,実際に質問の方法でダビングをしました。
ただ,私は,DVD−RWでダビングしたのですが,DVD−Rでもアナログチューナーで録画したものであれば,可能なはずです。
DVD−RWから,BW950のHDDへは,高速でダビングできましたが,HDDからBDへは,実時間です。
書込番号:9786380
1点

ジャモさま
え-じさま
早速に、ご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
安心して、購入に向け本格的に店めぐりをしようと思います。
ただこれまでの交渉ではなかなか希望の金額が出ないので、ネット通販の購入も検討しています。
その場合、配線に疎いので業者に依頼しようと思っているのですが、一般的に金額はどの程度かかるものなのでしょうか?
テレビ*本機BDレコーダー*現在使用中のDVDレコーダー(過渡期的に使用して近いうちに外します)*スカパーチューナー*ホームシアターをつなぎます。
配線費用を含めても通販の方が安ければ、通販で購入しようと思ってます。
皆様、情報をよろしくお願いします。
書込番号:9786623
0点

BDレコーダーの場合、DVDを集約する際、再エンコードが必要なので画質劣化します。
元の保存レートにもよりますが、レートが低い程顕著にあらわれます。
劣化してまでBDにするメリットは無いと思います。
DVDはそのまま保存した方が良いですよ。
ちなみに、PCを使えば再エンコード無しでBDに無劣化コピー出来ます。
書込番号:9786698
0点

デジレコ長寿さま
ご回答いただき、ありがとうございます。
実は現在使用中のDVDレコーダーにて、保存用の連続アニメ(一話5分程度)を録画しておりまして、
本機を購入したらこちらで録画するのですが、すでに録画したものとメディアを分けずに一つにまとめて保存しておきたいので上記のご質問をしたという背景があります。
(それならDVD-RAMなどに録画して、本機でも引き続きそのメディアに録画すればいいじゃん、という話なのですが、実はXS-36のDVDドライブが壊れておりRAMやRWは認識せず、辛うじてDVD-Rのみ使えているという状態なのです。)
ですので、すでにDVDに録画してあるそれ以外のものは、デジレコ長寿さまのご指摘の通り、あえてBDにダビングせずそのままDVDで保存しておこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9786918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんばんは。
いつもこのサイトを愛用させていただいています(*^^*)
実は本日、近くのヤマダ電機(札幌市です)に行ったところ今まで見た中で一番安い112800円のポイント20%でした。ポイント分を考えると90249円になるのですが・・・買い時でしょうか?以前に6月のボーナス商戦が狙い目かも??というアドバイスをいただき
チェックしていたのですが自分としてはお盆くらいまでに買えればいいかな?くらいの気持ちで急いではいないので、もう少し待つとまた少し安くなるかな??なんて欲が出てしまって。。。
こんな優柔不断の私にアドバイスください。よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

我輩から言わせると,
欲しければ買えば
って事,都内相場だとまだまだだけど,地方なら安い方かな〜,なんにせよ新型が出ない
限りこれ以上大幅に相場が下がる事は無いだろうから,秋や年末まで待てないなら
今買うしか無いのでは。
書込番号:9767664
0点

こんばんは、そろそろ生産終了、後継機発売予定なので買いだと思います。
待ちすぎると底値を逃したり、売り切れになる場合も有ります。
価格情報をこまめにチェックしましょ。
書込番号:9767997
0点

おはようございます。
同じ札幌人としては「多分」買いではないでしょうか。昨日、ヨドバシによったところ同じ価格、ポイントでした。
自分が購入したときは、5月にヨドバシマルチメディア札幌で128,000円のところを、ビエラ(42V1)と同時購入のセット割引で−10,000円になり、ポイントが20%でした。薄型TVもBDレコーダーも初めての購入だったのですが、6月に新居に引っ越す関係で、新居先で早く見たいこともあり、あまり値下がり状況にはこだわらずに購入しました。現在は息子に頼まれて「ポケモン」、「イナズマイレブン」等のアニメを保存したり、自分用にはBSものを撮りためて週末に見ています。操作も簡単できれいですよ!
「ショック!」
昨日、保存用に使っているBD−RE(25GB)の枚数が少なくなってきたので、20枚パックをヨドバシに買いに行ったところ、本当は欲しかった型落ちモデルの「BW930」が128,000円くらいで台数限定で売ってました。「特選街」の評価では、現在のフラッグシップ「TW950」よりも、あえて小型化していないため、本体の大きさ(奥行き等)に余裕があることからくる回路設計等の影響なのか、画質は良いという評価を得ていましたので、自分も本当は5月の段階で店頭販売していれば、購入したかったのですが・・・
ただ、自分の使用状況ではHDDの容量や画質においても「TW850」でも十分満足しています。
TVと違ってBDレコーダーの場合(パナソニックにだけいえるのかも知れませんが)は必ずしも「新製品=性能(特に画質)が前モデルよりいい」とはならないみたいです。
いずれにしても、「欲しい(見たい)」時が、買い時ではないでしょうか。
書込番号:9769252
0点

112800円のポイント20%でした。
WEBのLABI様価格より安いし、
地方はこれより安くなる気がしませんね。
お盆までに購入なら 買いでしょう。(長期保障付きなら なお更)
どうしても 待ちたいなら 内金5%入れてこの価格を確保して 様子を少し見られたら
如何かと思います。
書込番号:9770140
0点

やっぱりRDは最高で最強さん! 白い恋人さん! ポンモシリさん! 86ですさん!
返信ありがとうございました(*^^*)
背中を押していただき先ほど‘よし買おう!’と近くのヤマダ電機に行ったところ昨日より安くなっていて112800円の23%ポイント実質86856円?でしたので心が決まりました!
とっても満足しています。
一緒に42G1のぷらずまTVを買うか迷ったのですが店員さんいわく原価に近いので年内でこれ以上、下がることはないと思う・・・とのことでしたので思い切って買ってしまいました。
金額は178700円の28%ポイント5年保証つきです。。。
TVのポイントをブルーレイに使用した形で計算してもらったので最終的に2点で241464円の支払いでテレビとブルーレイをつなぐ線をサービスしてもらいポイントが14000円ほどついたという感じです。
ブルーレイにはとても満足していますがTVはまだ様子見ていても良かったのかしら???と正直なところ思っています。。。
何はともあれ購入しました!!色々御世話になりありがとうございます。
そして、これからもまたよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:9773018
0点

イドサワ.comの通販でメール会員に登録すると88,400円(送料無料)です。よく利用するショップですがアフターしっかりしてるから通販が嫌でなければお勧めです。
書込番号:9773945
0点

私も札幌在住で、今週末に購入しようと思っています。
どこのヤマダで購入された教えていただけませんか?
書込番号:9776319
0点

バカは氏んでも名乗らないさん、通販情報ありがとうございます。次回、機会がありましたらそちらのサイトものぞかせていただきます!
buta3さん、返信遅くなりましたが私が購入した店舗は厚別店になります。
以前、違う店舗ですが市内のヤマダは値段が統一されているのでどこの店舗に行っても同じだと言われましたが・・・違うような気がするので是非、足を運んでみてください。そして安くなっていたら教えてくださいね!!(笑)
書込番号:9780986
0点

情報ありがとうございます!週末に行こうと思っています。
結果をご報告させて頂きますね!
書込番号:9786353
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW850のDVD再生機能についてですが、
ソニー機のようなアップコンバーター機能は付いているのでしょうか?
説明書を見ても表記が見つからなかったので・・・。
ちなみに、アップコンバーターの恩恵って大きいですか?
0点

あります。美画質コンバーターという名称でカタログなどに
表記されている機能がそれです。
恩恵については、「ハイビジョンに迫る美しさ」と宣伝してますが、
所詮、元がDVDのSD画質ですので。
アップコンの画質については、PS3が定評がありますので、こだわるなら
PS3の購入を検討した方がいいでしょう。
書込番号:9763955
0点

紅秋葉さん、返信ありがとうございます。
美画質コンバーターという機能はデフォルトでオンになっているのでしょうか?
BW850の設定を確認しましたが美画質コンバーターという項目は無かったような・・・。
書込番号:9764496
0点

メーカーサイトによると
「ハイビジョン番組をHDDからDVDへ保存する際に劣化する映像信号の細部を再現しながら録画。標準画質モード(XP〜EPモード)の記録でも、ハイビジョンに迫る美しさで楽しめます。」
となってますので,スレ主さんがお聞きのアプコンとは意味合いが違うようです。
書込番号:9764545
0点

むしろこっちのほうかも
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/beauty/index.html#04
ちなみにいずれにせよ
わざわざ設定する必要はありません
なので設定項目自体ありません
書込番号:9764580
0点

aktysdさん
設定ということですと、取説P132の「HDMI出力解像度」を確認して下さい。
オート、または480pより大きな値の解像度になっている必要があります。
その上で、P51の画質選択の下、HDオプティマイザーが「入」になってるかを
確認して下さい。
Voorheesさん
引用している部分は、現在のメーカーサイトの、美画質コンバーターの説明の項目ですよね。
が、少し前のカタログには、その文章に続きがあるんです。
「再生時には通常画質のDVD映像をハイビジョン信号に変換して出力します」
パナソニックDVDレコーダー総合カタログ 2007/9 P22より
で、それより前には、美画質エンジンの「ハイレゾリューションHDコンバーター」という言葉も使ってます。
http://letsblog.panasonic.jp/diga/technology/315.html
書込番号:9764668
0点

紅秋葉さん
補足ありがとうございます。
しかし,なぜ続きが無くなったのでしょうか?そちらの方が疑問ですね。
書込番号:9764694
0点

その点は、おそらく、万年睡眠不足王子さんが指摘されている通り、
「新リアルクロマプロセッサ」に変わったからでしょう。
「新〜」について、カタログに以下のように説明されています。
/* BW900・BW800・BW700・BR500はリアルクロマプロセッサを搭載。
/* リアルクロマプロセッサはBDビデオの再生時にのみ効果があります。
/* (新リアルクロマプロセッサは、録画番組やDVDビテオの再生にも適用したものです)
つまり、リアルクロマプロセッサ搭載の旧機種までは、DVDビデオの
アップコンバート機能を、美画質コンバーターの一部として宣伝していたものが
930・830・730以降搭載の「新〜」では、再生時のアップコンバート処理は
「新〜」に移行したので、美画質コンバーターは録画時のみの機能という
説明に変わった、ということではないでしょうか。
書込番号:9764931
0点

紅秋葉さん
ということはスレ主さんがお聞きになってるアプコンは「新リアルクロマプロセッサ」のことであり「美画質コンバーター」ではないということですね。
それでは紅秋葉さんの最初の書き込みは間違いという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:9765031
0点

過去にカタログで、美画質コンバーターの説明として、前述のような文章があった以上、
「間違い」呼ばわりされる謂れはありません。
それ以前にアップコンバーターの有無を問うたスレであり、その点で間違って
ないのですから、無意味な質問ですね。
書込番号:9765173
0点

皆様、丁寧なご返信ありがとうございました<(_ _)>
特に紅秋葉さんに感謝です。
アドバイス頂いた項目をひとつずつ確認したいと思います。
書込番号:9765298
0点

>過去にカタログで、美画質コンバーターの説明として、前述のような文章があった以上、
「間違い」呼ばわりされる謂れはありません。
>それ以前にアップコンバーターの有無を問うたスレであり、その点で間違って
ないのですから、無意味な質問ですね。
BW850の質問なんですから,過去のことを書いてもそれこそ無意味でしょう。(笑)
書込番号:9766071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
シャープのBD-HDW25 を使っていたんですが度重なる故障で返金してもらうことにしました。
返金してもらったら850を購入しようと思っているんですがシャープで録画したBD-Rが20枚程度あります。DVDのようにファナライズ機能がないので850でちゃんと再生できるのかちょっと不安です。再生は大丈夫でしょうか?
また2,3倍に録画したBD-Rのあとに他のメーカーで容量の空きにちゃんと録画できるか心配です。シャープ機も使っている方教えて下さい。
0点


ハヤシもあるでヨ! さん ありがとうございます。安心して購入できます。
書込番号:9765505
0点

上記のレポを書いたものですが、そのあとはHDW15→HDW25(不具合交換)に変わって、
BW200以外にBW730を別途買い増ししていますが、再生の問題は5倍録画等でも発生していませんので大丈夫です。
書込番号:9765671
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





