DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年6月27日 11:39 |
![]() |
1 | 9 | 2009年6月27日 01:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月26日 16:49 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月25日 07:51 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月24日 20:43 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月23日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんばんは。
ずっと東芝機を愛用していましたが、東芝が当面ブルーレイを作らないということで、
意を決して先週末に本機を購入しました。
これまで使っていたRD-A600では、主にバラエティ番組をLPモードで
録画してきました。まだDVD化していないものもたくさんあるのですが、
これらをBW850に移し、実時間が掛かってもブルーレイに移そうと思います。
iLINKではTS録画のものしかコピーできません。
どうすればLP録画番組をコピーできるのでしょうか?
アナログ接続でのダビングは避けたいです。
なんせ元々画質の悪いLPモードですし、さらに落とすにはちょっと。
よろしくお願いいたします。
0点

>アナログ接続でのダビングは避けたいです。
>なんせ元々画質の悪いLPモードですし、さらに落とすにはちょっと。
それなら単純にRD-A600でDVD化するのが一番だと思いますよ。(単価的にもBDにするメリットはあまりないと思います。)
書込番号:9748059
0点

根本的に、デジタル放送なら、DVDが最終地点だから、無理です。
レコーダー間の直接ダビングも無理です。
建前上、デジタル放送録画で機器間ダビングが可能なのは、i.link(TS)だけです。
書込番号:9748194
0点

Voorheesさん
ありとうございます。
う〜ん、難しいですか。一枚のディスクに沢山書き込めれば省スペースにもなるのですが。
いちいちディスクを入れ替える手間もないですし。
エンヤこらどっこいしょさん
すみません。書き漏れですが、RDでLP録画しているのはアナログ放送の番組です。
書込番号:9748312
0点

>RDでLP録画しているのはアナログ放送の番組です。
1.RD−A600でDVD−RW、もしくはRAMに高速ダビング
2.BW850でDVD−RW、もしくはRAMからHDDへ高速ダビング
3.DVD−RW、もしくはRAMを初期化し1〜2を必要分だけ繰り返し
4.BDの容量分をHDDに落としたら、BD焼きしてHDDから削除
手間はかかるけれど、これしかないのでは?
どうせI-LINKでも移行に実時間かかりますし。
書込番号:9748449
1点

無劣化でのBD化は無理です。
RAM等にダビングし、そのままにしておくのをお勧めします。
RAMからBW850のHDDに移しても、BDへは変換ダビングになります。
書込番号:9749192
1点

屠龍の技さん、ポンとキマイラさん
ありがとうございました。
高速=無劣化ではないんですね。
一回試してみて、自分的に許容できるかどうか確かめてみます。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:9751987
0点

高速=無劣化です
RAM→HDDは高速で無劣化
HDD→BDは実時間ダビングで劣化します
従来のDVDの規格とBDの規格は違うから
RAMのデータはそのままではBDに入りません
BD用に書き換えるからHDD→BDの時点が実時間ダビングです
書込番号:9753738
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
失礼しました。
HDDにコピーするのは高速無劣化で、
そこから実時間でブルーレイに書き込むのが劣化なんですね。
HD DVDだとLPファイルも高速でコピーできたんですけどね〜。残念。
RDはRDでスカパー録画用に残すし、
2台は切り離して考えるようにします。
改めてありがとうございました。
書込番号:9764723
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850とPanasonicのCATV用STB、TZ-DCH820(HDDがついていないタイプのSTB)をi.Linkケーブルで接続して、STBから1番組、録画予約していました。しかし、録画失敗し、HDDには何も録画されていませんでした。
STBの予約リストには、録画失敗の旨が書いてありましたが、思い当たる節はありませんでした。(読んだ後すぐ消してしまったので、不確かですが…)
予約録画中はBW850、STBとも何も触れませんでした。また、BW850側の予約もかぶってはいませんでした。
その後、なぜ失敗したのか原因を探し、BW850側の放送メールをチェックしましたら、「ダウンロードに成功しました」のメールが入っており、そのダウンロード時間がちょうど録画予約時間をまたいだ時間でした。この時、BW850のソフトウェア更新設定は「自動」になっていました。
この場合失敗した原因は、「BW850のソフトウェア更新設定が「自動」になっていた」ということでよいのでしょうか。それともほかにも原因があると考えられますか?
また、解決策として、STBからの録画予約を確実に実行させるためには、BW850のソフトウェア更新設定を「手動」にしておけばよいのでしょうか?
もしこれ以外の解決策があればお教えください。
最近BW850を購入したばかりで、まだこの機種に精通しておりません。
今後は、STBからの予約を確実に実行させたいので、回答の方よろしくお願いします。
0点

パナソニックに直接聞かれた方がよいのでは、
ないでしょうか?
多分、電話で聞いても、わからないでしょうから
調べて折り返し、連絡してもらうようにするしかないのではないでしょうか?
同タイミングで同じ症状になった方がいても解決策は出ないと思います。
書込番号:9752760
0点

パナに確認するのが一番と思いますが、ダウンロードの可能性は大きいとは思います。
STBの予約情報は実際の予約時間になるまではレコーダー側では関知しないので、
電源切り後のモード変換などでも同じようなエラーが起こります。
書込番号:9753372
0点

初期設定の変更はされていますか?
クイックスタートを→入。
i-link機器モード設定の変更→TSモード2
一応念のために、取説のP.127,132参照です。
書込番号:9759679
0点

そのSTボックスの件ですが
DIGAでは予約は三分前にDIGAが起動します。
その間録画の赤文字は点滅してると思います。そして予約が始まると点灯に変わります。
その準備の点滅の間何らかの動作をDIGAでしてしまうとその予約の動作がキャンセルされてしまいます。優先順位の問題といった感じの仕様らしいです。
今のところはファームウェアのアップも考えていないみたいですので
当分はこの状況は変わらないかと思います。
ですのでケーブルTVでの録画は非常にパナ同士で楽だとは思いましたが
実際は非常に使い勝手が悪かったので私はスカパーe2に変えました。
やはりストレスフリーな環境が良かったので。
書込番号:9760048
0点

>>なおたく38さん
>>初期設定の変更はされていますか?
>>クイックスタートを→入。
>>i-link機器モード設定の変更→TSモード2
>>一応念のために、取説のP.127,132参照です。
上記の初期設定は確実にしております。
また、録画失敗したのはダウンロード時間中の1番組のみで、
それ以外の時間に予約していた番組はすべてうまく録画できています。
書込番号:9760917
0点

ポッチ19さん
DOUBLE-BLINDさんが言うように、iLinkの予約開始時間にBW850が操作状態だとiLinkは失敗しますが、
電源切り後のモード変換中やダウンロード作業中も操作状態とみなされてしまいます。
詳細はパナに確認されたほうが良いとは思いますが。
書込番号:9761168
0点

考えられる録画失敗の一因は、スレ主さんが最初に書いて有るソフトウェア更新の設定を自動のままにしていたからでしょう。
録画失敗しそうな要因は一つ一つ潰していきましょう。
ソフトウェア更新は年に1,2回有るかどうかの、本当にたまたま偶然i.LINK録画と重なっちゃったんでしょう。
設定を自動から手動に変更しておけば、失敗を回避出来たかもね。
ソフトウェア更新は過去にもダビ10のアップデートの時に大問題が発生したから、念の為に設定を手動にしておいた方がいい、ってのが有るよね。
書込番号:9761372
1点

パナソニックにメールで問い合わせていましたが、回答をもらいました。
録画予約失敗の原因は、やはりBW850のダウンロードのようです。
この現象を回避するためには「手動」に設定するしかないようです。
「…「手動」に変えることによりソフトウェア更新が出来ない場
合、ご利用に不都合が発生することも考えられます。
どうぞ、予約のない時間帯に関しましては自動受信できますよう、都度設定
変更をお願いいたします。
ダウンロードに関しましては、弊社DIGAのサイトにて告知されますので、ご
確認頂けますよう、よろしくお願いいたします。…」
とのこと…
チト面倒くさいですネ……
一応解決したことにします!
レスいただいた方、どうもありがとうございました。<(_ _*)>
書込番号:9762730
0点

>どうぞ、予約のない時間帯に関しましては自動受信できますよう、都度設定
>変更をお願いいたします。
これって、パナからの回答なら可笑しな内容だよね。
設定を手動にしていても、ソフトウェア更新のダウンロードが有る事の放送メールが届いて、
ダウンロード予約をするかしないかを選択出来るんだから。
で、オンエアーダウンロードの時間帯を確認しておいて、i.LINK録画の無い時間帯に改めてそのメールからダウンロード予約をするに設定すればいいはずなのに。
理想はBS/CSを直接受信する事か、STBをHDD付きに変更する事かな。
(STBのHDD録画とi.LINK録画って同時に可能なら、STBからDIGAへのムーブを省けたり、予備としてSTBのHDDに録画しておけるよね)
書込番号:9763329
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
PSPにて移動の間、録画したものをみたいと考えておりますが、
サイトなどを拝見していると無理っぽい感じです。
どなたか実際やっておられる方がいましたらお教えいただけませんか?
参考サイトでも結構です。
お願いします。
0点

この機種の携帯機器への持ち出しは、SDカードでのワンセグか、DVDになります。
SDカードのワンセグは、PSPでは再生出来ないはずです。
必要なら、ソニーのAかXを買った方が簡単ですし、録画品は全て持ち出し可能です。
書込番号:9760659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
昨日BW850を購入しました。
早速初期設定を済ませ、取説を見ながら少し設定を変更し子供用のDVDを再生したのですが
どうやら4:3のDVDのようで画面の両端がグレーです。
初期設定直後は全画面で再生されていた気がするのですが。。。
16:9の時でも4:3の時でも全画面表示するにはどうすればよいのでしょうか?
自動で変更するような設定はありますか?
テレビは三菱の液晶テレビで、HDMIにて接続しています。
よろしくお願いいたします。
0点

初期設定のTV/機器/ビアエラリンクからTVアスペクトを
16:9フルに設定すれば全画面になりますし、設定してなくとも再生中に
メニューを押し画面モード切替からサイドカットして全画面にすることも可能です。
書込番号:9749643
1点

ウキウキウォッチングさん、こんにちは。
あくまで自動で変更との事であればDIGA側で設定する必要があると思いますが
4:3の映像を16:9に横伸ばしする為、不自然になると思います。
都度手動での変更になりますがテレビ側リモコンで画面サイズ→ダイナミックの方が
見易いかと思います。
書込番号:9750705
1点

のら猫ギンさん
たまもっこりさん
ご回答ありがとうございました。
無事、横伸ばしできました。
不自然さを感じたらTV側も変えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9754296
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お世話になります。
そろそろ地デジブルーレイレコーダーに買い替えたいのですが、一つ気がかりなことが。
子供とかの動画をRD-X3でRAMにおとしているのですが、それってこの機械BW850で見れるのでしょうか?
ちなみにその画像はちょっと前のデジタルカセットのビデオで(なんというのか分かりません)、所有のデジタルビデオが壊れたため、友人にデジタルビデオを借り、テープ全部をダビングした次第です。よって再度テープから録画することができません。
取り説をwebより見てみるとファイナライズしたRAMのみ再生可能と書いてあるのですが、
RD-X3にはそもそもファイナライズという操作自体がありませんでした。RAM、−Rしか使えない機種だったもので。
電気屋に持って行って確認しようとしたのですが、いまどきディスプレイばっかりで本機でつながっているものがなく確認できませんでした。店員さんもあまり分からないような感じでした。
一応ーRにも取っているのですが、RAMのほうが信頼性が高く感じており、できればRAMがそのまま見れることを期待しています。(他にもRAMに撮っている物も複数あり、それらが無意味になるのを恐れています)
どなたか全く同じ機種でなくともRD-X3と近い時期の東芝の機種でRAMの画像を本機で再生されたことはないでしょうか?
さすがに今から東芝の機種を買うのはちょっと。。。
ご経験がある方のお話をお聞かせ願います。
0点

>取り説をwebより見てみるとファイナライズしたRAMのみ再生可能と書いてあるのですが、
?
ぼくはBW730を使ってますけど
「ファイナライズした」RAMって記述はないですよ?
Rだったらファイナライズしないとアウトだけど
RAMはファイナライズ自体ありません
ぼくはそんなに古い東芝機は使ったことないけど
2003年に購入した日立で作ったRAMは
2006年に購入した東芝で再生できてるし
(ただし読み込みは遅いけど)
当然のことながらBW730でも再生できてます
なので
ちゃんと作れているなら再生できるはずです
書込番号:9730655
0点

私も別の機種で昔に録画したDVD-RAMを再生しています。ただ取説にも記載されていますが、カートリッジ付きのものはそのままでは使えませんよ。カートリッジから取り出したら使えます。
書込番号:9730769
0点

みなさんありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん
たしかにファイナライズしたRAMは私の勘違いでした。ファイナライズしたーRでした。
皆さんの使えるという話をお聞きして安心しました。
私の勘違いの一つの原因が判明しました。
ファイナライズしたーRの方でした。
RDではーRにかけるのですがもともとRWとかが使えない機種だったのでファイナライズという手順がなくそのことが気になったので頭の中が混乱していたようです。
すみません。
ちなみに当方の機械で作ったーRは特にファイナライズという手順をふんでいないのですが
車やPCで再生できるのでファイナライズという処理は済んでいる。すなわち Digaでも再生できると考えて問題ないですよね?
勘違いついでの質問になり申し訳ありませんがご教授をお願いします
書込番号:9733121
0点

>当方の機械で作ったーRは特にファイナライズという手順をふんでいないのですが
車やPCで再生できるのでファイナライズという処理は済んでいる。すなわち Digaでも再生できると考えて問題ないですよね?
RD-X3の取説を確認してないけど
DVD-Rにおいて「DVD-Video作成」をして作ったのなら
ファイナライズは自動でします
なので車やPCで再生できるってコトになり
もちろんBW850でも再生できます
書込番号:9733447
0点

zzzzz.....さん、
ファイナライズ済みのDVD-Rだったら、再生の可能性は非常に高いと思います。(断言は出来ませんが)
特に車載用のDVDプレイヤでも再生できているということですし。
書込番号:9733578
0点

皆さんありがとうございます。
購入の検討が一歩進みます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9736277
0点

もう遅いかも知れませんが・・・
私はRD-X3とDMR-BW830を所有しております。
今までRD-X3が現役で殻付きRAMを使用していましたのでDMR-BW830で再生したことがありませんでしたが
やってみたところ問題なく再生できます。当然のことながらDMR-BW830で作成したRAM(VR)もRD-X3で
再生可能です。
>ちなみに当方の機械で作ったーRは特にファイナライズという手順をふんでいないのですが
車やPCで再生できるのでファイナライズという処理は済んでいる。すなわち Digaでも再生できると考えて問題ないですよね?
RD-X3はDVD-VIDEOを作成する場合ファイナライズを自動で行なってしまう仕様ですのでファイナライズはされています(この頃RD-X3でDVD-VIDEO作成をしていないので忘れましたが、最後に「ファイナライズ中」と表示されなかったかな?)。
書込番号:9750511
0点

ハッチじいさん
ありがとうございます。
さらに安心しました。
実は当方のRDはDVD−Rへの書き込みが最近できなくなって、見ることはできるのですが書き込みすると途中で止まってしまいます。メディアは太陽誘電製をつかっているのでドライブの劣化と思っております。
よって確認することはできなかったのですが。。。
これを機に買い替えと思っていた次第です。
書込番号:9751984
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
番組表の一番上に"設定CH"という項目があって、うちの場合には買ったときからずっと
『この番組表はTBSが放送しています』
と表示されています。
これについて質問があります。
1.これは誰が設定したのでしょうか?
==うちの場合には誰がTBSを選んだのでしょうか?
==もしくはどこで設定できるのでしょうか?
==もしくは設置エリアなどで自動的に設定される?
2.このチャンネルがTBSの場合とフジテレビとか日テレとかの場合で何か番組表に違いがあるのでしょうか?
==もし違いがないなら、なぜ敢えて『この番組表はTBSが放送しています』と主張するのか?
==ただ個人的には番組表なんて物はどこから取得しても同じじゃないと逆に意味がないと思いますが...
==といったジレンマに考えが陥ってます。
普段の生活では支障はないのですが、なんとなくモヤモヤするので、もしこの辺りをご存知の方がいたら、お教えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

TBSということは、アナログの番組表ですか?
書込番号:9731705
0点

>1.これは誰が設定したのでしょうか?
==うちの場合には誰がTBSを選んだのでしょうか?
パナです
>2.このチャンネルがTBSの場合とフジテレビとか日テレとかの場合で何か番組表に違いがあるのでしょうか?
パナの番組表はGガイド(BS)を利用しています
GガイドはTBSしかありません
書込番号:9731796
1点

Gガイド
http://ipg.co.jp/gguide/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/G%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
書込番号:9732045
1点

ひとつ勘違いが有るようです。
「設定CH」と「Gガイド」がイコールのように思われているようですが,「設定CH」とは番組表の表示対象が「設定CH」になっているということで,これはサブメニューから自由に変更できます。(設定CH・テレビ・すべて等)
書込番号:9732755
1点

>Voorheesさん
なるほど。
そこは勘違いでした...
設定CHがTBSなのかと思ってました。
ありがとうございました!
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
パナはTBSだけっていうのは知りませんでした。
勉強になりました。
ありがとうございました。
>ハヤシもあるでヨ!さん
リンクは非常に参考になりました。
そういう決まりがあったんですね。
すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:9743098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





