DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年6月17日 22:44 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月17日 01:42 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月16日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月15日 22:05 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月15日 21:54 |
![]() |
8 | 13 | 2009年6月15日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW850でワンセグ録画したものを、東芝の携帯電話 W56Tで再生しようとしたら、「このファイルは再生できません」というようなメッセージがでてしまいました、なぜでしょうか?
この件でおわかりになられる方がいましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

確かにパナサイトの「ワンセグ持ち出し」対応機種に
東芝の携帯はありません
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg.html
ダメもとでパナの携帯サイトで
ワンセグ持ち出し対応機種か否か調べては?
http://mobile.panasonic.jp/pm/diga/index.php
書込番号:9691925
1点

万年睡眠不足王子さん、こんにちは。
ご指示のあった、パナサイトの「ワンセグ持ち出し」対応機種一覧のまん中少し下の方に対応機種で載っております。
パナにも問い合わせをしてみます。
書込番号:9692013
0点

そのほうがいいと思います
ちなみに前レスの際
USBのほうしか見ていませんでした
深くお詫びいたします<(_ _)>
書込番号:9692051
1点

自己レスです。
本日、パナソニック純正のマイクロSDカードを購入し、試してみたら再生できました。
しかし、純正のカードは、高いので、このメーカーのカードでも大丈夫というのがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9715262
0点

東芝の携帯ページでは確認できなかったから
参考にならないかもだけど
パナの携帯ページではパナ以外には
東芝・バッファロー・サンディスク・アドテック製は動作確認できてるみたいだから
これらのメーカーであればだいじょうぶでは?と読んでます
http://panasonic.jp/mobile/sd/au.html
ちなみにぼくはPqiっていうメーカーの
マイクロSDカードを使ってるけど
今日アダプターが壊れました(号泣)
書込番号:9715338
1点

万年睡眠不足王子さん、丁寧かつ迅速な回答ありがとうございました。
言われた、メーカーのものを、今後、少しづつ試していきたいと思います。
また何かあった際は、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9716001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんばんは。
DIGAのワンセグ持ち出し機能で録画した番組をミニゴリラ(NV-SB540DTもしくは530)で
再生する事は可能でしょうか?
過去の質問を検索しましたら、「おそらく可能ではないか?」との書き込みは見つけたの
ですが、実際に使っておられる方がみえましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

MtoMさん
こんばんは!
私は、DMR-BW750とNV-SD700DTを持っていますが、SDカードに持ち出してゴリラで再生が出来ます。auの携帯(カシオW61CA)にも持ち出しが出来ますので大変重宝しています。
書込番号:9711438
2点

hamchanjpさん
こんばんは。
実際に使われているとの情報が頂けて助かります。
ゴリラでも携帯でも視聴できると、確かに便利ですよね。
購入を前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9711706
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW850を購入予定ですが質問があります。
現在シャープ製のアクオスDVDレコーダー(DV−ACW75)を持っていて、HDDに録画したデジタルWOWOWの3時間番組があります。これを画質を落とさないでディスクに落としたいんですが可能でしょうか?
iリンクケーブルを使ってアクオスとつなげて、HDDにダビング(ムーブ)しブルーレイディスクにダビングすることは可能なんでしょうか?
ブルーレイは使ったことがないのでよくわかりません。
HDDにある番組の画質はHDで、1回だけダビング可能のものです。
詳しい方、宜しくお願いします。
0点

>現在シャープ製のアクオスDVDレコーダー(DV−ACW75)を持っていて、HDDに録画したデジタルWOWOWの3時間番組があります。これを画質を落とさないでディスクに落としたいんですが可能でしょうか?
DV-ACW75にはTSに対応した
i-link端子が後ろにあるのでできます
ご指摘のように
i-link使ってBW850のHDDにムーブし
そのあとにBD化すればいいです
ちなみにBW850での地デジの録画とは
一緒に作業できないので
i-linkムーブはBW850が暇なときにしてください
なおこの辺の詳細および注意事項は
機種は違えど実践されている
hiro3465さんまたはハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちください
書込番号:9703499
2点

>HDDに録画したデジタルWOWOWの3時間番組があります
iLinkでムーブ可能ですが、そのあとにDRのままだと、25GBのBD-Rには入らない可能性が高いです。
その場合は50GBを使うか、AVCに落として保存ということになります。
書込番号:9704061
2点

私も同じ事考えて、シャープのDVDレコーダーDV-ARW25から、BW850へWOWOWでDR録画した映画、コンサートなどを I リンクケーブルで、いったんBW850のハードディスクにムーブして、ブルーレイディスクに保存する為に先週BW850を購入しました。
最初は移動手順に、苦労しましたが、うまくいくと、等倍速でちゃんとムーブしてましたよ。
ちなみに、私の機器は両方とも、フロントに I リンク端子がついてましたので、簡単に接続してムーブしてますよ。
書込番号:9708993
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、テレビがVIERA TH-37PX70を使っていて、スカパー!e2に加入しています。
BW850の購入を検討しています。
この機種でe2のW録画は可能で、CS放送を録画しながら、他のCS放送を視聴することができることはわかりました。
そこで、質問なのですが、この機種でCS放送を録画しながら、地デジの番組を視聴することはできるのでしょうか。
また、逆に、地デジの番組を録画しながら、CS放送を視聴することはできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

できます
どちらも録画中に素直に選局すればいいです
書込番号:9699824
0点

お持ちのテレビに地デジチューナーもCSデジタルチューナーも内蔵されているのですから、1チューナータイプのレコーダーを購入してもご希望の操作は可能です。
書込番号:9704756
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
アナログ番組を録画したDVD−R、DVD-RAMの再生は可能でしょうか?
現在も再生に使用している同じパナソニックのDMR-E200HのHDに大量に録画番組が残っており、それをDVD−R、DVD-RAMにダビングして、それをBW850で観る事が可能であればいいと考えております。また、使用していないDVD−R、DVD-RAMも結構残っており、それらにデジタル番組を録画することも可能でしょうか?もちろん、ブルーレィディスクよりは録画時間は短いと思いますが・・・。
0点

>アナログ番組を録画したDVD−R、DVD-RAMの再生は可能でしょうか?
できます
DVD-RならE200Hでファイナライズしておいてください
>使用していないDVD−R、DVD-RAMも結構残っており、それらにデジタル番組を録画することも可能でしょうか?
RAMならできるとは思いますが
Rの場合はCPRMって記述があればデジタル放送を録画できます
(写真の場合はDVD-RW)
書込番号:9698363
0点

万年睡眠不足王子 さん
早速の回答有難う御座います。
アナログでの遺産がデジタルで使用可能なようで助かります。
分かりやすいアドバイス有難う御座いました。
非常に参考になりました。
夏のボーナスでDIGA DMR-BW850を購入を検討いたします。
(最近、ケーブルTVのハードディクスレコーダの録画番組が満杯になってきたので、
DIGA DMR-BW850を接続して、そちらにダビングすることを考えています。)
書込番号:9704259
0点

>(最近、ケーブルTVのハードディクスレコーダの録画番組が満杯になってきたので、DIGA DMR-BW850を接続して、そちらにダビングすることを考えています。)
少々気になるんですが
この場合はSTBがパナソニック製で
i-link端子がないと
BW850にハイビジョンのままムーブできません
たとえばHUMAX製のJC-5000って型番(250GB HDD内蔵)だと
相手がシャープでないと無理です
なので…
STBのメーカーと型番をお知らせください
書込番号:9704330
0点

万年睡眠不足王子 さん
早速のアドバイス有難う御座います。
STBはパナソニック製で、TZ-DCH2000です。
書込番号:9704468
0点

まったく問題ないです
大船に乗ったつもりでBW850をゲットしちゃってください
ただ過去ログを参照いただくとおわかりいただけるとは思いますが
BW850で直接受信している地デジの録画とi-linkを使ったムーブは
同時にできません
オマケにうっかり電源ボタンを押すと
問答無用でムーブに失敗します
あとは…
こちらのページもごらんください
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_01.html
書込番号:9704528
0点

万年睡眠不足王子 さん
懇切丁寧なアドバイス有難う御座いました。
DIGA DMR-BW850購入および購入後の参考に
したいと考えます。
また、分からないことがあったら教えて下さい。
書込番号:9704668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この間の日曜日にヨドバシでようやく購入しました。
同時にONKYO BASE-V20HDとセンタースピーカー×1、D-108E(リアスピーカー)
も購入し、これでDVD・ブルーレイ&5.1chを楽しもうと思っています。
そこで、皆様のお知恵を拝借させてください。
今までは
Panasonic VIERA TH-37PX300とDIGA DMR-E87H(アナログDVDレコーダー)を
映像はD2とS端子、音声は赤白線で接続して録画(S端子)・再生(D2)していました。
アナログ放送はレコーダーで、デジタル放送はテレビからIrコントローラーで
DIGAを連動させて録画しています。
このアナログ録画のDIGAを残しつつ、デジタル放送録画&5.1chを楽しむための
ベストな配線をご教授ください。
BW850とBASE-V20HD他は日曜日に来るので、それまでに配線を決めておきたいのです。
なお、HDMI2本、スピーカーケーブル4m、同軸ケーブル1mは購入済みです。
現在の配線と私なりに考えた配線は、ここに書くのは難しいので、
配線図をアップしました。お手数ですが参照していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちわー。
配線図確認しました。
とても見やすかったです(笑)
問題ないかと思うのですが、1つ確認です。
HDMIがテレビとアンプ側へ2本のびておりますが、
BW850にはHDMI出力が1つしかありません。
よって、【BW850】⇒【BASE-V20HD】入力
【BASE-V20HD】出力⇒【VIERA】の流れになるはずです。
そういう意味合いでの配線図であれば問題ないかと思います。
【BASE-V20HD】からHDMI(青線)が2本のびてると問題ないのですが、
1本だったので気になりました。流し見で申し訳ないです。
あと、自分の場合、配線図にもあるように同じ環境で最初試してみたのですが、
セパレーターが2つあるとアナログ波が微弱になり見れたものではなかったですよ。
セパレータ2個使ってるようですが、下記のようなものも売っておりますよん。
マスプロ
(BS,CS)/(UV)/(UV)セパレーター(分波器)
SR3TL2-P
ではでは〜。
書込番号:9682877
1点

PX300の取説未確認ですが
PX300の地デジと地アナの接続端子が一緒なら
VHF/UHFに関しては
分配器を使わなくてもよさそうな気はします
分波器→BW850のVHF/UHFアンテナ入力→BW850のVHF/UHFアンテナ出力→E87HのVHF/UHFアンテナ入力→E87HのVHF/UHFアンテナ出力→TV
書込番号:9682921
1点

さっそくのご返事ありがとうございます。
>RUEHL No.925さん
>【BW850】⇒【BASE-V20HD】入力
>【BASE-V20HD】出力⇒【VIERA】の流れになるはずです。
BW850にHDMI端子1つだったのですね。思い込みで2つ(入出力)あると思っていました。
あと、RUEHL No.925さんご指摘(BASE-V20HD→VIERA)のようにすると、
AVアンプから映像も出力させるということですね。
ホームシアター素人でお恥ずかしいですが、AVアンプからはサウンドのみで、
映像を出力できると思っていませんでした(既に購入していて何ですが(汗&恥))。
>セパレーターが2つあるとアナログ波が微弱になり見れたものではなかったですよ。
>セパレータ2個使ってるようですが、下記のようなものも売っておりますよん。
ええと、最初のはセパレーター(2分波器)で、次のはスプリッター(2分配器)です。
現状はけっこうキレイに映っていますが、
ともあれ、何かを間にはさむのは避けたほうがいいようですね。
>万年睡眠不足王子さん
>PX300の地デジと地アナの接続端子が一緒なら
>VHF/UHFに関しては分配器を使わなくてもよさそうな気はします
接続端子は一緒ですので、ご指摘どおりにしたいと思います。
それで、お二人のご指摘どおりに直した配線図もアップしました。
また何かありましたら、ご指摘・ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:9683374
0点

アンテナ関係はそれでいいと思います
分配器は映りに問題があったときに使ってください
>V20HD
HPによれば映像も伝送できるようです
http://www.jp.onkyo.com/product/basev20hd/
なのでRUEHL No.925さんのレスにありますように
BW850→V20HD→ビエラでいいと思います
書込番号:9683408
0点

>万年睡眠不足王子さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
そのページも見ていたし、カタログも手に入れているのに、
その部分だけ思い込みでスルーしていました。
あと、アンテナ関係ですが、BW850からVIERAへ出ていませんが、
これでは駄目ですよね?
書込番号:9683992
0点

アンテナ配線はレコーダー→レコーダー→テレビでも受信すればOKですよ。
配線図にないケーブルなんですが、テレビとV20HD間の光ケーブルも繋げてください。
テレビの音声をV20HDで再生するために必要です。
E67Hの音声もテレビの光端子経由で再生できるはずです、ただし5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスするかもしれません。
光ケーブルはV20HDに付属するので長さが足りるなら追加購入する必要はないです。
書込番号:9684117
1点

>あと、アンテナ関係ですが、BW850からVIERAへ出ていませんが、これでは駄目ですよね?
VHF/UHFつまり地上波において
BW850→E87H→ビエラって数珠繋ぎじゃダメなのかっていう意味ですか?
答えはノーです
どちらもVHF/UHFを素直に通しているので問題ありません
もしも映りに問題があったら
分配器を使いましょうっていうのがぼくのレスの趣旨です
まあリアルな話
ぼくはBW730→AK-V100(アナログ放送対応レコ)→REGZA(26C3000)と
数珠繋ぎしてますが特に問題はありません
一方そのことじゃなくてBS/CSにおいて
BW850→ビエラの接続がないけどいいのか?っていう意味なら
それはスレ主さんのニーズによります
たとえばWOWOWなどの有料放送を視聴していて
BW850に契約済みのB-CASカードを挿しているとします
BW850でWOWOWの1番組を録画中でも
そのままチャンネルを変えれば別のWOWOWを見れますし
録画もできるんですが
BW850でWOWOWの2番組を録画中で
ビエラで別のWOWOWを見たいってことになれば
当然アンテナの接続も必要ですし
ビエラ側でもB-CASカードの契約がいります
書込番号:9684134
1点

>口耳の学さん、ご指摘ありがとうございます。
>配線図にないケーブルなんですが、テレビとV20HD間の光ケーブルも繋げてください。
>テレビの音声をV20HDで再生するために必要です。
テレビからの音声をV20HDで再生するというのは、
テレビ放送の音声を再生するということですね?
それなら確かに必要ですね。ご指摘ありがとうございます。
>E67Hの音声もテレビの光端子経由で再生できるはずです、ただし5.1ch音声は2ch音声にダウ>ンミックスするかもしれません。
E87Hは多分もうアナログ放送録画・再生専用になりますから、2chでもOKです。
>光ケーブルはV20HDに付属するので長さが足りるなら追加購入する必要はないです。
これとは別に、BW850購入時にVIERAのシアターラックについているという
HDMIと光ケーブルのセットをおまけでもらったので万全です。
>万年睡眠不足王子さん 重ね重ねありがとうございます。
>一方そのことじゃなくてBS/CSにおいて
>BW850→ビエラの接続がないけどいいのか?っていう意味なら
こっちの意味だったのですが
>どちらもVHF/UHFを素直に通しているので問題ありません
ということなら、何も問題ありません。無知でした。
WOWOWやスカパーにも入っていません(考慮中)ので、問題なしです。
ただ、近日中にパソコン部屋からTVのあるリビングに無線LANで
アクトビラを視聴できるようにしようと思っていますが。
(AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/Eを検討中)
(契約プロバイダはGyaO 光 VDSL マンションタイプ)
ただ、無線で満足のゆく伝送ができるのかどうかが懸念事項ですが。。。
書込番号:9686345
0点

> (AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/Eを検討中)
近所のアクセスポイントが約2か所以上あるようでしたら、
電波干渉を避けるため、5GHz帯も使える WZR-AGL300NH/E も検討してみては。
マンションで親機と子機が別々の部屋なら、電波の受信状態は多少落ちそうですね。
書込番号:9687832
1点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
WZR-HP-G300NH/E の口コミ掲示板を覗いてみたら、
この商品まだ発売できていないみたいなので(どうりで店でも見かけなかった)、
WZR-AGL300NH/Eも検討してみます。
マンションではやっぱり落ちますか…。
まぁ、導入はもう少し情報を集めてからにしますが、
近い将来(夏)リビングでノートPCを使おうと思っているので
(パソコン部屋にはエアコン未設置)どちらにしろ決定事項ですが。
配線図は「口耳の学さん」と「万年睡眠不足王子さん」の情報を反映させた
最終版をアップしました。
いよいよあさってに到着予定。わくわくします!
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9688147
0点

アクトビラ・ベーシックを観ることがあったり、
アクトビラ・ベーシックの画面をプリントアウトすることがあるのでしたら、
TVとイーサネットコンバータもLANケーブルで接続してみては如何。
プリントアウトには対応のプリンタが要りますが。
> WZR-AGL300NH/Eも検討してみます。
マンションの同じ部屋でこの親機と子機を使ってます。
5GHz帯ですが、同じ部屋なので、一応常時 300Mbps でリンクしています。
電磁レンジの使用に注意する必要も無くなりました。
別の部屋のノートPCは 100Mbps 前後でリンクしてますが、非常に変動してます。
書込番号:9688278
0点

昨日BW850、シアターセット、追加スピーカーが到着して
無事接続終了しました。
みなさまのアドバイスどおりに接続しましたが、一点だけ確認ミスで
TV側のアンテナ入力が地デジとアナログに分かれていましたので、
分配器を使って、
分配器(1)→BW850→TV(アナログ入力)
分配器(2)→E87H→TV(地デジ入力)
としました。
一応、BW850,E87Hともそれぞれ予約録画、再生ともできましたので、
とりあえずこれでいいのかなと。。。
これから、ゆっくりと色々設定をいじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9704546
0点

ご購入おめでとうございます
ブルーレイディーガワールドへようこそ
ご存知のことかとは思うんですが
BW850における番組表の表示が
1チャンネルで3チャンネル分場所とったりとか見にくかったら
スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にしておくと
写真のように幾分見やすい番組表になります
書込番号:9704603
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





