DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年5月18日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月18日 10:10 |
![]() |
10 | 8 | 2009年5月17日 22:44 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月17日 16:07 |
![]() |
0 | 9 | 2009年5月17日 15:30 |
![]() |
26 | 28 | 2009年5月17日 04:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850購入前にどなたか教えて下さい。
@PIONEER DVR-515Hというアナログレコーダーを使っていますが、この機種で
DVD-VIDEOで焼いたDVD(ファイナライズ済)は、DMR-BW850で見れますか?
ADVD MovieWriter 3.5と7でムービー編集〜作成したDVD-VIDEO形式のDVDは
見れますか?
よく規格が違うと見れないとか言いますがよく分からないので、よろしくお願いします。
0点

>@PIONEER DVR-515Hというアナログレコーダーを使っていますが、この機種で
DVD-VIDEOで焼いたDVD(ファイナライズ済)は、DMR-BW850で見れますか?
多分可能,
>ADVD MovieWriter 3.5と7でムービー編集〜作成したDVD-VIDEO形式のDVDは
見れますか?
なんとも言えない,店に焼いたロム持って行って確認して。
書込番号:9560612
0点

ちゃんと作れているなら再生できるはずです
2番においては1番のレコで再生できてるなら問題ないと思います
書込番号:9560849
1点

両方とも1枚ずつではなく、できれば数枚ずつ店頭に持ち込み
購入検討してるから、再生できるかどうかの確認をさせて欲しいと
お願いしてみると良いと思いますよ。
再生確認後、店員が勧めてきましたら家族と相談してからまた来るとでも
言って速やかに退散しましょう。
書込番号:9560914
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
補足ですが、@A共にPC(東芝 TX/770LSでは見れております。
となると、@はほぼ問題なし、Aは微妙・・・てな感じですかね。
Aは、DVR-515Hでの再生時に、特定のDVDではチャプター1だけが見れない、
最後のチャプター再生時に固まってしまう・・・といった症状が出ます。
※PCでの再生時は問題なし。
店に持ち込んでの確認か、最近のパナ機種所有者に再生してもらうかした方が
良さそうですね。
店には・・・Aは娘の成長記録ムービーにつき恥ずかしいというか・・・で少々抵抗が
ありまして・・・
書込番号:9561043
0点

DVDビデオなら見れますよ
規格って言ってもDVDビデオと呼ばれるのは1形式しかないですよ
ならどれでも見れなきゃおかしいです
見れないのは焼きに失敗しているものぐらいです
書込番号:9561469
1点

ゼロプラスさん、ありがとうございます。
DVD-VIDEO方式は概ねどのメーカーでも問題は無さそうですね。
MovieWriter7には他に『DVD+VR』『DVD−VR』『AVCHD』という形式がありますが、
その3通りの何れかで焼く際は、プレーヤーのメーカーに気をつけなくてはいけない
という事でしょうか?
焼きに失敗してる・・・最悪ですね、考えたくないですが・・・
書込番号:9561556
0点

MovieWriter7には他に『DVD+VR』『DVD−VR』『AVCHD』という形式がありますが
『DVD+VR』
スイマセンこれは知りません 作成できても使わない方がいいでしょう
『DVD−VR』
これはRAMや地デジ放送などで使う形式ですね
レコーダーなら見れます(ファイナライズ必須)
『AVCHD』
こちらはDVD-ビデオとは呼びません。DVDを使ってるだけで規格外の別動画です
再生専用プレイヤーも対応してるのはこれから出るかどうかだと思います
ほとんどのプレイヤーでは再生できません
対応ブルーレイレコーダーでも再生できるかどうかあやしいです
※ごめんなさい上のレスで1形式しかないとかきましたが間違いでした
DVDのビデオ形式は
DVDのvideoモードとVRモードの2種類ありました
ここで訂正させてください
書込番号:9562834
1点

当方BW830ですが、DVD MovieWriter 7で作成した以下の形式の
DVD、Blu-rayは問題なく再生出来ています。
[DVD]
・DVD-Video
・DVD-VR
・AVCREC
[Blu-ray]
・BDAV
古い機種のBW830で再生出来ているので、多分BW850でも同じだと思いますが。
書込番号:9563378
1点

>『DVD+VR』
これって+規格でしょ。
今+R、+RWはメディア的には入手が微妙ですから
使う必要がないですね。
>焼きに失敗してる・・・
そうとも言えません。
DVR-515Hの頃なら相性問題は普通にあったから
焼きドライブ、焼きソフトで不具合が出ても
別段不思議には感じません。
書込番号:9563423
1点

皆様方、本当にありがとうございます。大変参考になりました。
これまでDVD MovieWriterでは、半信半疑でDVD-VIDEO方式でやっていましたが、
これからは自信を持って編集できます。
DVR-515Hを早く卒業して、デジタル生活にどっぷり浸りたいです。
やっぱりRDは最高で最強さん、万年睡眠不足王子iさん、のら猫ギンさん、
ゼロプラスさん、naosan改さん、そしてデジタル貧者さん、本当にありがとう
ございました。またよろしくお願い申しあげます。
書込番号:9564774
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ブルーレイレコーダー初心者です。
いくつか疑問点があります、ご質問させて頂きます。
1.録画モードについて
録画モードはいくつかあり、録画時間が異なりますが、みなさんは通常どのモードで録画しているのでしょうか?現在、リビングのテレビは52型で、アナログレコーダーでがんばっているものです。DRでは、録画時間が少ないと思われるため、どこまでモードを下げていいものか、参考にさせてください。
2.DVD録画について
この機種でDVD録画・ダビングした場合、通常のDVDプレーヤーで再生することはできるのでしょうか?特殊な方法でDVDには書き込むのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
0点

>DRでは、録画時間が少ないと思われるため、どこまでモードを下げていいものか、参考にさせてください。
まだ購入前なのかも知れませんが、購入後に色んなモードをご自分の
目で確かめられる方が確実だと思います。
>通常のDVDプレーヤーで再生することはできるのでしょうか?
その再生しようとしている通常のプレイヤーが、CPRM・VRに対応してれば
XP〜等は再生は可能ですが、AVCRECでダビングした物を再生できるDVDプレイヤー
はありません。
書込番号:9540017
0点

1.基本的にはハイビジョンで残すのが良いです。特に52インチだと番組にもよるけどHEを基準に検討されては?
少なくともDVDのSPよりは綺麗です。
2.再生するプレーヤー次第です。
のら猫ギンさん のコメントに有るようにデジタル放送ではCPRM対応が必要です。記録もVRモードになります。
プレーヤーが対応していなければ、再生は出来ません。
書き込む方式は、プレーヤーが再生出来る形式で焼くことです。
書込番号:9540070
1点

1、基本はDRです
一時的にHDD残量を増やしたいときは
パナはDRからどのレートにでも画質変換しHDD残量を増やせます
最初からDR以外で録画していると
タイトル消去しかHDD残量を増やす手段はありません
まずDRで録画することをお奨めします
慣れたら画質とBD化とHDD残量を考えつつ
最初からDR以外での録画を使えば良いです
2、デジタル放送の場合
一番無難なDVD化はDVD-RWにダビングする事です
これが再生出来ないならそのDVDプレーヤーは
最初からデジタル放送の再生は無理です
だからDVDはRWだけ使えば良いです
(パナのDVDプレーヤーに限り例外的にRAMにVRモード)
書込番号:9540108
2点

>パナのDVDプレーヤーに限り例外的にRAMにVRモード
何を指しているのか不明ですけど、
S50ならRWも再生できますよ。
書込番号:9540306
0点

>何を指しているのか不明ですけど、
パナのDVDプレーヤーです
>S50ならRWも再生できますよ。
S50って機種を特定出来るならもちろんRWで構いませんが
特定出来ないからパナならRAMにVRモードが無難ですって意味です
書込番号:9540394
7点

みなさん、有難うございました。
あとは、実際に購入後、いろいろためしてみたいと思います。
書込番号:9541806
0点

遅ればせながら、教えて下さい。
『一時的にHDD残量を増やしたいときは
パナはDRからどのレートにでも画質変換しHDD残量を増やせます』
との書き込みがありましたが、HDDにDRモードで録画したものが同じHDDにモード変換できるのですか?
自分は2年ほど前に購入したXW100を使っていますが、そんな機能が今の機種では付いているのですか?
カタログを見てもよくわからなかったので教えて下さい。
書込番号:9560477
0点

>HDDにDRモードで録画したものが同じHDDにモード変換できるのですか?
出来ます
>自分は2年ほど前に購入したXW100を使っていますが、そんな機能が今の機種では付いているのですか?
XW100も付いています(取説P40)
再生ナビで録画一覧を出し→DRタイトルにカーソルを置き→
サブメニューを押す→番組編集→録画モード変換
録画モードを選び「電源切後」か「すぐ始める」を選んで確定
複数変換するときは同じ操作を繰り返す
「電源切後」を選べば電源がOFFになってから
予約録画を自動で避け画質変換をします
画質変換は実時間かかりますがたいていは
朝になれば目当てのレートに変換されています
書込番号:9560722
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW850を先日購入しました。BDも安くなってきましたがDVDーRがかなり残っていましたのでAVCRECでダビングしています画質はBDとなんら変わりません満足しています。そこでAVCREC方式をパソコンで再生できたらと思っていますBDドライブ付きのパソコンでも再生できるのでしょうか?ILINKは?現在のテレビはWOO XR01です
リンクができるのであればいいのですが。
0点

この場合、I-LINKは関係しません。
I-LINKでレコーダーからPCへ録画を移す事は出来ません。
PC側にAVRECのDVDを再生出来る環境が必要です。
確実なところではPOWERDVD9 Ultra↓が対応しているようです。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html
快適な再生が可能かは、お使いのPC性能に左右されますので、ご確認下さい。
書込番号:9557288
0点

屋龍の枝さん早速有難うございます。当方のPC富士通LX90RDでもPOWERDVD9
使用が可能でしょうか?
書込番号:9557421
0点

富士通LX90RDの性能を確認出来ません。
動作環境はこちらです↓。
ご自分でご確認下さい。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/requirements_ja_JP.html
かなりの高スペック(推奨環境だとデュアルコア2.0GHZ以上)が要求
されていますので、数年前のPCだと厳しいかもしれません。
書込番号:9557525
0点

>当方のPC富士通LX90RDでもPOWERDVD9使用が可能でしょうか?
これ(LX90RDスペック)と
http://kakaku.com/spec/00100417928/
これを踏まえると
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/4110/9.1/requirements.jsp#xpdvd
まあAVCRECのDVDを再生させるぐらいなら
一応スペックは満たしてそうなカンジですが
微妙に厳しいかもしれませんね
書込番号:9557595
0点

万年睡眠不足王子さん有難うございます90RDでは無理みたいです。
テレビWOO XR01アイリンク無理でしょうか?パナに問い合わせたところXR02なら
動作確認済みだそうです。
書込番号:9558110
0点

>テレビWOO XR01アイリンク無理でしょうか?
それってi-link使って
XR01のHDDからBW850のHDDにムーブってコトですか?
それなら無理だと思います
そのことじゃなくて
XR01との組み合わせで「ビエラリンク」が使えるか否かって意味なら
パナにお電話された答えのとおり
XR02からなのでこれも無理ってコトになります
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w02/wooolink.html
書込番号:9558163
0点

>テレビWOO XR01アイリンク無理でしょうか?
「AVCRECをパソコンで再生したい」のに、どうしてテレビの話が出てくるの?
”I-LINKは関係しません”ってレスがついてるのに、どうしてI-LINKを蒸し返すの?。
書込番号:9558202
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、2年前のパナのDVDレコーダを使用しています。
デジカメで撮影したファイルをSDカードに保存していますが、
TVに差し込んで見ると、次の画面の表示がかなり遅く感じます。
4秒くらいかかります。それではと思い、SDカード→HDDに
ダビングして見たら速くなると思いきや、これも遅いです。
なぜHDDにダビングしたのに遅いですか?
HDDはSDカードより断然アクセスは速いのに・・・。
本機種は速いですか?
0点

遅いのはメディアへのデータアクセス速度が遅いからではなく、JPEG展開のCPU処理が遅いからです。
年々デジカメの画素数は急速に増えてファイルサイズも大きくなっていますから、実質的に表示も年々遅くなる理屈になります。
早いか遅いかは主観もあります。
見たい画像のファイルサイズはどれくらいですか。
そういう質問なら「××秒くらいです」と回答が来るかもしれません。
書込番号:9553614
0点

しえらざーどさん回答ありがとうございます。
>JPEG展開のCPU処理が遅いからです。
これはTV側のCPUですか?
ちなみにTVはパナのTH-28D50です。
DVDレコーダはDMR-XW50です。
>見たい画像のファイルサイズはどれくらいですか。
私の500万画素のデジカメで撮影すると、大体2.5〜2.8MBくらいになっています。
PCですと、直接JPGファイルを開くと、2秒弱でまあまあの速度かな。
Picasa3のソフトを立ち上げて表示させると、てきぱきと表示できます。
ちなみにPCは5年前のもので、P4-2.26GHz、WindowsXP-SP3、メモリ525MBです。
それとTVでの画質ですが、PCの画面(17インチ)で画面いっぱいに広げて見ても、
同じファイルでも綺麗に見えますね。(気のせいかな)
私のTVは28インチなので、それで画質が悪いのかな?(これも気のせい?)
書込番号:9556066
0点

修正
それとTVでの画質ですが、PCの画面(17インチ)で画面いっぱいに広げて見ても、
同じファイルでも綺麗に見えますね。(気のせいかな)
↓
PCの画面(17インチ)は画面いっぱいに広げて見ても、
同じファイルでも綺麗に見えますが(気のせいかな)、
TVではいまいち画質が悪く感じます。
書込番号:9556092
0点

>これはTV側のCPUですか?
再生に使っているがレコならレコです。
既にしえらざーどさん がコメントしてくれているとおり、搭載のCPUや処理回路の問題です。
貴殿のPCのCPUとレコのCPUは全く違うものです。また動作仕様も異なります。
ですので、そもそも同じと考える方が間違いです。
オマケにレコーダーの静止画表示機能は、付加機能です。写真を表示できるだけ便利で楽しめると考える方が素直です。
>同じファイルでも綺麗に見えますが(気のせいかな)、TVではいまいち画質が悪く感じます。
自分が見ているわけではないので分かりませんが、第一、画面のサイズが違うのですから仕方がないと思います。
書込番号:9556440
0点

エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございます。
>貴殿のPCのCPUとレコのCPUは全く違うものです。また動作仕様も異なります。
>ですので、そもそも同じと考える方が間違いです。
結果からいうと、2年前のTVは5年前のPCのCPUと比較して静止画の処理能力が劣るということですね。
でも今のTVのCPUは2年前のTVよりは速くなっていると考えて宜しいでしようか?
>オマケにレコーダーの静止画表示機能は、付加機能です。
>写真を表示できるだけ便利で楽しめると考える方が素直です。
要するに付加機能=オマケ機能ということのようですね。
静止画に特化したHDD付きの安価な製品(見るだけでも可)があればいいのですが・・。
書込番号:9556537
0点

>静止画に特化したHDD付きの安価な製品(見るだけでも可)があればいいのですが・・。
ご存じと思いますが、
フォトフレームと言うものが有ります。
参考まで↓
http://www.sony.jp/s-frame/
画面サイズが小さいのとメモリーにはSDやUSBを使う事になりますが。
色々と出ているようですので、検討されてみても良いと思います。
書込番号:9556907
0点

写真の表示は初めてですが、試しにと思い旧型ですが計ってみました。
写真データ 3.1MB〜3.8MB 800万画素のコンデジ
読み込みから表示までの時間
BW800 1.9秒〜2.1秒
BW830 2,5秒〜2.9秒
SDとHDDで計りましたがほぼ同じ(SDはclass4)
BW850はBW830よりは速いと思いますよ。
書込番号:9556998
0点

手許の機器で試してみました。
割と似た環境なので参考になるのでは。
・BW850はそれなりに速くなっていました。
・新しい機器ほど速くなっていました。
通常、TVやレコーダなど組込み機器のCPUは、
PCに実装されているCPUほどは高速ではないです。
ソース:IXY DIGITAL L(400万画素)で撮影、1.8MB、2272x1704pix、1枚のみ
SDカード:Toshiba 256MB
[TV]
TH-32LZ85 2008年発売
5.0秒
[DVDレコーダ]
DMR-XW40V 2006年発売
SDカード:5.7秒
HDD:6.8秒
[BDレコーダ]
DMR-BW850 2009年発売
SDカード:3.2秒
HDD:2.8秒
書込番号:9557386
0点

エンヤこらどっこいしょさん、gen428さん、羅城門の鬼さん貴重な情報ありがとうございます。
>フォトフレームと言うものが有ります。
そういえば、見たことあります。色々探してみます。
表示時間まで測定していただき、ありがとうございます。
確かにPCのCPUほどの処理速度ではないですが、TVの方も年々速くはなっていますね。
書込番号:9558006
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ドラゴンボールZが、地上波でハイビジョン放送されてますね。
16:9の1080iって事で期待して録画してみました。
ところが、DRの容量が2816MB、HLで900MBです。
本編はデジタルリマスターされただけで、昔の素材を使っていました。
オープニングとエンディングは、新規に作ったもので流石に綺麗でした。
とても懐かしく思い、本編はあまり綺麗ではありませんがディスク化しようか考え中です。
全100話との事でしたので、HLで撮ったらBD−Rに4枚に余裕で収まりそうですね。
再編集しているので、話しが上手く繋がると良いのですが・・・。
さて本題です。
アニメの場合、CMの入る場所が特殊なのか、オートチャプターがあまり役に立ちませんね。
放送局側の問題もありそうですが、特に終盤部分がむちゃくちゃでした。
番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
2点

>他社(ソニーや東芝)はエンコーダーを使う仕組みですが、パナは使わない仕組みだそうです。
SONYはそうだと聞きましたが、東芝はVR録画だけだと思います。
どちらもフレーム誤差1あるかないかで検出する理由はそこだと思います。
東芝もTSやトランスコード録画のTSEだとフレーム誤差多いです。
パナはWなのでエンコーダ使わずやっているはずですが、上手くいく場合の精度は高そうですね。
東芝もTS1とアナログだとWで働きます。一応(笑)。
SONYは最後の3分入らないのが仕様のようですが、東芝は精度下がりますが入ります。
追っかけ再生時にSONYは途中で打っているが、東芝は録画終了まで機能しないのも
この辺の実装の仕方だと思ってます。
>時々、本編中にやたらたくさんのチャプターが打たれてしまうこともあります。
これはSONYも東芝もなさそうですね。聞いたことありません。
単純に音声とか画像とかの切り替わりだけでなく、無音とかも判断しているのでしょうが、
この辺のアルゴリズムはAIなので、技術的蓄積が必要なのかもしれませんね。
最も先進なSONYでも、深夜アニメ(本編とCMが同じようなもの)は苦手といった話も有り、
過去に論争したこともあります。
いきなりWチャプターと差別化したパナですが、この辺はの蓄積は不足なのでしょう。
>チャプター全削除機能がないので大変不便です。
なるほど。便利機能付いたゆえの不便さですね。
東芝機のマジックチャプターでは、無駄なチャプター打たれることはまずないので、
チャプター全削除は、機能はあるのは知っていたけど使ったことありませんでした。
書込番号:9545230
1点

ゼロプラスさん、ありがとうございます。
昔のは、モノラルとステレオで解り易いですよね。
でも、本編がアナログなのには納得いきませんけどね。
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
そのチャプター消去は、まだ実践した事がありません。
便利そうなので、取り説を読んでちょっと勉強してみます。
hiro3465さん、ありがとうございます。
メーカーで方式が違うんですね。
先日WOWOWで放送された「花より男子ファイナル」をRAM用に、FRで撮りましたが、10何箇所チャプターが入ってました。
DRで撮った方は、2〜3箇所だったと思います。
録画モードにも影響されるようですね。
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
それが、第一話なんです。地方なので放送開始時期が遅れてます。
第六話は、もっと酷いって事で、覚悟しておきます(笑)
しえらざーどさん、ありがとうございます。
無声音部も関係するんですか!
それは仕様の差を誇示するシャープの陰謀!?・・・・ないと思います。
他のメーカではどうなるんでしょうね。
モスキートノイズさん、ありがとうございます。
SONY・東芝では、やたらにチャプターが打たれる事は無いんですか。それはありがたいですね。
チャプターが無駄に入っていたら、全部取り消しした方が諦めがついてやりやすい場合もありそうです。
パナソニックにも、チャプター全消去は将来的に装備されそうな機能ですね。
書込番号:9545789
0点

>ところで、オートチャプターってどうやってるんでしょうね?
パナもソニー、東芝と同じく画像・音声の切り替わりを
見てるようですが、どちらかというと音声に比重がかか
ってる様です。
>番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
パナは最初からアニメは苦手?とは何度かレスありました。
>BSの方が、正確さにばらつきがありますね。
これはソニーも同じです。
BSでも放送局によってばらつきます。
というか番組によってですね。
BSフジなんかアニメは正確でもドラマは不正確
だったり。
>時々、本編中にやたらたくさんのチャプターが打たれてしまうこともあります。
>これはSONYも東芝もなさそうですね。聞いたことありません。
ありますよ。
ソニーでは一度体験しました。
東芝でも聞いたことがありますね。
ソニーであったのはバラエティー番組で爆笑に次ぐ
爆笑で凄く盛り上がった回。
普通はありません。
仕組みを考えれば納得できるかな?ですね。
書込番号:9545820
1点

しえらざーどさん
>本編中に山のようにチャプターが入ります。
その台詞に座布団一枚(^o^)/
ちなみにジャンルに関係なく
本編が終了してからのCMには
ポイント付与のようにチャプターが打たれることもあります
そんなにチャプターいらないんですけどねえ…^_^;
書込番号:9545974
1点

>本編が終了してからのCMには
>ポイント付与のようにチャプターが打たれることもあります
これ、これ、ありますねー。
本編終わってから一番最後に飛びたいのに山のようなチャプターでいらいらするケースが。
ソニーの場合は最後のチャプターが足りなくて、パナは多すぎるんですよね。
書込番号:9546231
3点

デジタル貧乏さん、ありがとうございます。
映像・音性の切り替わりで、音性重視ですか。
途切れずに本編・CMに入ったり、本編中の無音部などで
チャプターが上手く打たれないんですね。
あと、BSとアニメは苦手って事も覚えておきます。
本編が終わってからのチャプターは、たしかにに多いですね。
そっちのポイントは欲しくないです・・・。
書込番号:9546478
0点

>地方なので放送開始時期が遅れてます。
私も福岡なので似たような物ですよ。
はじめの一歩 New Challengerが今月から漸く始まると言う体たらくですから…orz
書込番号:9546514
0点

>デジタル貧乏さん、ありがとうございます。
よく間違われるんですが、貧乏ではないですよ。
最近は「デジタル貧乏さん」という別個のHNの人
いますので、お気をつけ下さい。
書込番号:9546532
1点

のら猫ギンさん、そちらも地方でしたか!
私のところは、なんと5/12が初回放送でした。凄いでしょ!
書込番号:9546775
0点

デジタル貧者さん、誠に申し訳ございませんm(_ _)m
以後、気をつけます。
書込番号:9546778
0点

>ソニーであったのはバラエティー番組で爆笑に次ぐ
>爆笑で凄く盛り上がった回。
なるほど、バラエティー番組は全く録らないので経験無いです。
ただ東芝マジックチャプターでは、
CM前後にのみ打つ「本編」と場面の切り換わりでも打つ「シーン/音楽」の設定があり、
番組ジャンルも意識してるので、大丈夫かなと思ってます。
また「本編」の場合、必ずCM入りと出をセットで打つので、
15秒単位でのズレとか、CM見逃しとかはありますが、本編中の無駄チャプターは稀です。
この辺も、録画終了後までチャプター打たれないことと関係ありそうです。
ちなみに、パナは追っかけ再生中でもチャプター動作しますか?
SONYは可能、東芝は前述の理由で不可ですが、パナの動作を知りません。
書込番号:9546813
1点

地道なアナキンさん、モスキートノイズさん、こんにちわ
>そのチャプター消去は、まだ実践した事がありません。
便利そうなので、取り説を読んでちょっと勉強してみます。
これなんですが
BW830購入当初は、番組エンドの一コマが消えなくて
(最近同様のスレが有りましたが)
ホンと困りました。 当初番組編集から部分消去だったんですが、
開始位置が近すぎるとか、既にチャプターが打たれているとか
訳わからんメッセージには参りました。
何のことは無い、チャプター一覧から、チャプターマーク編集
では簡単に消えてくれるんですよね。それ以降はチャプターマーク編集
を使っています。まぁ編集のアプロ−チはそれだけではないんで
参考までに。
>ちなみに、パナは追っかけ再生中でもチャプター動作しますか?
パナでは無理です。ソニー機だけの筈です。
ところで、
>東芝もTS1とアナログだとWで働きます。一応(笑)。
とありますが、アナログではどうですか?
古い東芝機で便利に使っていたのを思い出しました。^_^;
書込番号:9547291
1点

FM-2004さん
>パナでは無理です。ソニー機だけの筈です。
ありがとうございます。
にしては、チャプター乱打はいただけませんね。まだ練り込みが足りないのでしょう。
あとは三菱ですが、どうでもいいか(笑)。
>アナログではどうですか?
最近はレコの台数がそろったので、家でもアナログ録画は皆無ですが、
以前のE301での経験では、デジタルVRと同レベルで極めて正確でした。
ただCATVパススルーとか、外部入力からだと動作しなくなったとかは聞きますし、
前者は私も経験があります。
時間が取れたときにでも、
スカパー光の地アナパススルーと、スカパーチャンネルの外部入力で試してみます。
書込番号:9547593
1点

>時間が取れたときにでも、
>スカパー光の地アナパススルーと、スカパーチャンネルの外部入力で試してみます。
前にやったときは、A301でSTBからの外部入力ではチャプターつきましたね。
REGZAのアクトビラフル→X90の録画でもチャプターつきました。
パナは外部入力やったことないですね。
書込番号:9547679
1点

モスキートノイズさん
>以前のE301での経験では、デジタルVRと同レベルで極めて正確でした。
わざわざの返信ありがとうございます。よくわかりました。
最初のレコーダーはRD-X4(TVPCを除いて)だったんですが
EX化してからこの機能便利に使っていました。
(ハマッテいました。^_^;)
ブル−レイ購入時はソニーと迷ったんですが
結局ドライブが安定しているだろうと言う
自己判断でパナ機にした次第です。
勿論ここの常連さんの書き込みも大いに参考にさせてもらいました。
これからも更にご活躍を。
書込番号:9548140
1点

他人のハンドルを文中にいれるときは、打ち込むのではなくこぴぺしましょう。
人の名前を間違えるのは大変失礼ですからね。
書込番号:9550092
1点

レス頂いた皆様、ありがとうございました。
オートチャプターの特徴が、ざっくりとですが解りました。
今後の参考にさせて頂きます。
しえらざーどさん、ご忠告ありがとうございます。
今後そのようにします。
書込番号:9550803
0点

まったくの余談なんですが
>パナは外部入力やったことないですね。
今ぼくのBW730で
AK-V100で受信しているアナログ放送の番組を録画して実験しましたが
見事にチャプターは打たれませんでした
どうやら外部入力ではオートチャプターは働かないようです
書込番号:9550851
0点

うちのBW830で今、過去のD-VHSからの取り込みをやっていますが、TS入力でも自動チャプターは入りません。
書込番号:9555572
0点

極短時間ですが、東芝S303でアナログ確認してみました。
外部入力は適当な番組が無かったのでX2からのダビング、ジャストフレームでした。
スカパー光のパススルー地アナ、深夜番組で本編だかCMだか分からない構成のせいか、
パススルーのためかは不明ですが、2CM待って、全く動作しませんでした。
書込番号:9555694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





