DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年5月14日 13:40 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月14日 05:53 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月13日 23:57 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年5月13日 23:11 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2009年5月13日 03:04 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2009年5月11日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在パナのレコーダー「DMR-HS2」を使用しています。
このたびTVの買い替えと同時に
DMR-BW750かDMR-BW850と入れ替えようと思うのですが、
今使ってるDMR-HS2は
すでに録画してある番組を、別の番組を録画中に消去しようとしても
「録画中でできません」と表示されます。
DMR-BW850は消去できますか?
それ以前に、HDDの容量が大きく 単番組消去の必要性はありませんか?(現在20Gなので・・・)
0点

>DMR-BW850は消去できますか?
出来ます
>それ以前に、HDDの容量が大きく 単番組消去の必要性はありませんか?(現在20Gなので・・・)
DRでBS(HD放送)を録画すれば2時間くらいで20GB近く使います
それにいくらHDDは多くてもすぐそれが普通になるから
頑張って消去しています
ネット経由すれば外出先のPCからでも
録画済み番組の消去したり予約したり出来ます
書込番号:9541486
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 素早い回答 感謝です。
現状 DMR-HS2に標準(SP)モードでは17時間ほど録画できてました。
DMR-BW850にDRだと、単純計算で45時間・・・・・今の倍以上ですね。
私の使用環境では、そのぐらい録画できれば十分です。
それに、録画中に既録画番組を消せるのなら 消去作業は苦になりません。
>ネット経由すれば外出先・・・・・・・・・・
そんな事もできるんですか。
付加機能は使いこなす性分なので、ゼヒ試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:9541769
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ここへ書き込みし、CATVのSTB(パナソニック製)との接続方法を教えていただき
金曜日に接続しました。
おかげさまで何とかできましてありがとうございました。
で、追加で確認したく、質問を絞り、以下についてお教えいただけませんか?
マンション居住でBSはデジタル放送を直接録画できないようですので、
BSとCSは船橋習志野ケーブルテレビのパナソニック製STBで受信しています。
地デジはダビング10の利用も考えBW850でアンテナ線から直接録画します。
BSとCSはSTB経由で録画するしかないと思うのですが、この場合
(1)STBのHDDに録画して後でBW850へムーブ
(2)STBとBW850をiLINK接続し、BW850で録画
の2つの方法があると考えます。
(1)の方法だとSTBでのBS/CS録画中にBW850での地デジ録画可能で
同時録画番組が増えるというメリットがありますが、STBのHDDが満杯で
余裕がない場合採用できませんし、ムーブの時間(放送と同時間)と手間
とムーブ失敗の危険性があるように思います。
そこで、BS/CSで最初からBW850でディスクへコピーすることを
予定している場合に、(2)の方法だとムーブの時間の節約とSTBのHDD容量を
使用しないで済むというメリットがあると思うのですが、その後のディスク化までを
考えた場合に(1)の方法との比較でデメリットはあるのでしょうか?
STB経由の場合、ダビング10の利用はできないようだということは理解していますが、
もともとCATV放送はダビング10放送ではなく1copy放送のようなので、
(2)の方法との比較でのデメリットではないと思っています。
ディスク化予定はアニメ番組が主です。
0点

>(1)の方法との比較でデメリットはあるのでしょうか?
失敗の可能性が高くなるということですね。
失敗する要因としては、
1.BW本体での地デジ録画との重複
2.BW本体での操作中
※メニュー画面を出していたり、HDD再生をしていると録画失敗します。
3.BW本体での電源切り後のHDD内モード変換中も失敗します。
4.iLinkの接触不具合や人為的ミス(電源ボタン等の誤押し)の場合、STBのムーブではデータは残りますが、
直接録画の場合はアウトです。
以上こんなところです。
私は、BW730はSTB使わずに地デジ等単体で動かして、STB用にはシャープのHD22を専用に
使っていますが、STB用としてはこちらのほうが気は使わないので便利です。
書込番号:9524859
0点

BSはともかく、CSやCATVのアニメチャンネルって、ハイビジョンではないですよね。
iLINKではなくアナログ外部入力でも、画質に大差ないかもしれません。
外部入力と地アナのW録は可能なので、BD化は出来ませんがDVD化ならこちらも検討されては。
あとフレッツ・テレビ(スカパー光)も検討に値すると思います。
習志野市なら全域、船橋市の一部でもサービス提供されています。
こちらならSTB無しでもBS/CS(e2チャンネル)もパススルーです。
AT-XやANIMAXならe2にもあるし、アンテナ立てられない場合は有力な選択肢です。
書込番号:9525177
0点

モスキートノイズさん
ご回答ありがとうございます。
フレッツ・テレビは初めて聞きましたので調べてみましたが、マンションの場合には
マンションに導入されていないと駄目なようで検索してみましたが、残念ながら
私の住むマンションの場合には導入されていないようでした。
私のマンションはBSデジタルもCATV以外では駄目なようなので、
それも含めて今月末にあるマンションの総会で確認してみようと思います。
書込番号:9526006
0点

マンションとかだと、CATVはゼネコン利権でセットになっている場合も多いようですが、
レコでの利便性は百害あって一利無しです。
住民パワーで、BS/CSの共聴アンテナを立てるか、光回線の引き込みを認めさせましょう。
共聴アンテナ工事は費用的物理的に難しいかもしれませんが、光回線の引き込みについては、
既設の電話回線設備の流用なので、費用的にも大したことないのではと思います。
インターネット接続も含めて考えると、メリット多いし他の住人にも同意得やすいかもです。
書込番号:9526077
0点

モスキートノイズさん
マンションは光対応になっています。
フレッツの光もできるはず。
インターネットができることとスカパー光ができることが別なことか判りません。
現状は、スカパー光対応マンションの検索が可能で、私の住んでいる船橋の地区
(どちらかというと市の中心部のはず)では対応マンションなしと表示がされる
という状態です。
データが最新かどうかもあると思いますので、
可能かどうかは、マンションの管理組合か(放送)事業者に聞かないと
判らないのかもしれません。
書込番号:9526167
0点

>インターネットができることとスカパー光ができることが別なことか判りません。
フレッツ光は、光ファイバー引き込みによるインターネット接続サービスなのですが、
オプションで、スカパー光等の映像サービスが付けられます。
帯域が別なので、インターネットの速度が低下するといったことはありません。
CATVが映像サービス主体で、オプションでインターネットというのと逆なだけです。
IP電話といったサービスを付けられるのも一緒です。
固定電話より安くなりますが、ナビダイアル等使えないものがあるので注意が必要です。
設置される光回線終端装置兼ルーターに、LAN端子以外にもアンテナ端子や電話端子が付きます。
既にお調べ済みかと思いますが、公式サイトです。
http://flets.com/ftv/index.html
こちらも参考になるかも。
http://tv2011.jugem.jp/
書込番号:9527469
0点

hiro3465さん、モスキートノイズさん
ご教示ありがとうございました。
直接録画は失敗の可能性があると考え、STBのHDDに録画したものを
ムーブする方法で行こうと思います。
実際に今日まで何回かやってみました。
STBとBW850で録画予約が入っていないことを確認して
作業すれば良いと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:9540627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、はじめてBDレコーダーを検討しているものです。
PC・携帯からリモート予約可能とのレビューがあり、どんな機能など調べようと取扱説明書を参照してみましたが、該当箇所を探すことはできませんでした。
そこでいくつか知りたいのですが・・・。
@リモート予約とは?
外出先から予約ができる機能という認識で間違いないでしょうか?
A設定について(@の認識のもとで)
現在、マンションでケーブルテレビの光を利用しています。IPはプライベートアドレスが自動で振られますが、グローバルアドレスを割り当てないとリモート予約できないとかなにか制限がありますか?
あと参考までに・・・
アクオステレビと接続されている方がいれば、使い勝手や相性などを教えていただければ助かります。レコーダーを同一メーカーにして、リンクさせようかと考えていましたが、他のメーカーに比べて、アクオスレコーダーの機能が劣っている点がクチコミ等でよく拝見しますのでパナソニックを検討し出した経緯からです。
すいませんがよろしくお願いします。
0点

>外出先から予約ができる機能という認識で間違いないでしょうか?
そうです。詳細は下記で。
http://dimora.jp/
上記だと携帯では登録ワードのお知らせメールでないと予約が出来ないので、携帯から直接予約の場合は
Gガイドのアプリを使います。
>IPはプライベートアドレスが自動で振られますが、グローバルアドレスを割り当てないと
>リモート予約できないとかなにか制限がありますか?
PC以外の機器にも複数のプライベートアドレスが振られるのでしょうか?
それであれば、大丈夫のはずです。
ただ、外からではなく家庭内LANから行うDIGAMANAGERはブラウザに直接IPを打ち込んで操作するので、
マンションのセキュリティがどうなっているかですね。
書込番号:9520311
1点

>hiro3465さん
早速の返信有難うございます。
>http://dimora.jp/
>上記だと携帯では登録ワードのお知らせメールでないと予約が出来ないので、携帯から直接予約の場合はGガイドのアプリを使います。
上記サイトを見てみましたが、実際にどのようにして予約するかは書かれていないようですね。
携帯から予約する場合、DIGA本体にはネット経由でどのようにデータが送信されるのでしょうか?
>PC以外の機器にも複数のプライベートアドレスが振られるのでしょうか?
>それであれば、大丈夫のはずです。
PC以外もDHCP自動割当でIPが振られています。現在、アクオスもLANに繋いで、自動でIPが振られ、ネットをみることができます。ルータはマンションのどこかにあり、そこから振られていると思います。
>ただ、外からではなく家庭内LANから行うDIGAMANAGERはブラウザに直接IPを打ち込んで操作す>るので、マンションのセキュリティがどうなっているかですね。
外出先からは予約する方法としては、携帯アプリのみでしょうか?たしか東芝はメールで予約ができた気がします。家庭内LANからは特に使う予定がなさそうなので気にしていませんでしたが、使えれば便利そうですね。
書込番号:9521487
0点

私はauです トップメニューから au oneテレビで予約できます契約も要りません
大変重宝していますよ 外出先から月に2〜3回程度予約します。
書込番号:9521526
0点

>外出先からは予約する方法としては、携帯アプリのみでしょうか?
ネットに繋がったPCがあれば番組表から予約も出来るし
録画済み番組も確認できるし不要タイトル消去も出来ます
ここ↓に仮に会員登録して番組表を開く手順を書いてるから試してください
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9400777&act=input#9400777
>家庭内LANからは特に使う予定がなさそうなので気にしていませんでしたが、使えれば便利そうですね。
録画タイトル名変更がキーボードやコピペで出来ます
書込番号:9521751
0点

携帯と外出先の件についてはMamaと友達さんとユニマトリックス01の第三付属物さんのレスのとおりです。
それ以外で補足して置きますと、dimoraのお知らせメールというには、あらかじめキーワード(5つまで)を
登録しておき、候補番組を毎日メールで(PC&携帯)知らせてくれて、メールのURLをクリックすれば
そのまま予約できるという機能です。
書込番号:9522330
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日、ブルーレイを初めて購入した者です。
今まではHDDとDVDとビデオが使えるデッキを使ってました。
HDDで録画→RAMで編集し保存→用量いっぱいになったら要らないと思ったものを排除
→HDDに丸ごとダビング→Rにダビングして→保存という方法をとってました。
ダビング10対応なので【DMR-BW850】もその方法で出来ると思ってましたが
出来ない事が判りました。
そこで問題発生です。
せっかくブルーレイを購入したのだからBD-Rに保存したいと思っていますが
BD-Rは、排除したらその分の用量が使えない事も知り
HDDで録画、編集→BD-Rに保存しか出来ないのでしょうか?
私には解決出来そうもないのでどなたか良い考えはないでしょうか?
こういう時、皆さんはどうしていますか?
BD-REにした方がいいのでしょうか?
皆さんはBD-RとBD-REどう使い分けしていますか?
カートリッジ付きRAMも沢山持っているので(失敗でした)
今度は慎重に選びたいと思っています。
悩む事ではないのかも知れませんが
どなたか教えて下さい
0点

>HDDで録画、編集→BD-Rに保存しか出来ないのでしょうか?
BD-REにダビングして後で要らないと思ったら消して
空いたところに違うのダビングするって方法もあります
>BD-REにした方がいいのでしょうか?
ディスク化してからも消すって使い方ならBD-REにするしかありません
>皆さんはBD-RとBD-REどう使い分けしていますか?
難しく考えるようなことではありませんが
後で消す「かも」しれないならBD-RE
消さないならRです
書込番号:9537998
1点

>ダビング10対応なので【DMR-BW850】もその方法で出来ると思ってましたが
これはBW850に限ったことではなく、デジタル受信番組であれば、どのレコーダーでも同じです。
>HDDで録画、編集→BD-Rに保存しか出来ないのでしょうか?
通常はほとんどの方が上記のやり方でやっているはずだと思います。
>皆さんはBD-RとBD-REどう使い分けしていますか?
RE使う比率は少ないですが、とりあえず見て消す予定のものや、地デジ録画のあとに
BSで放送予定されているような場合に、REで録画しておいて後でBSに書き換えるケースなどですね。
書込番号:9538024
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん、回答ありがとうございます。
何か機能があるのかな?と思っていましたので
HDDで録画し編集→BD-Rに保存
HDDで録画し編集→BD-REで保存(排除、編集可)
この方法しかないと判りました。
BD-REにするかBD-Rにするかを考える事にします。
教えてくれありがとうございます。
書込番号:9538096
0点

電化製品音痴さん、
もう解決されたのに、しゃしゃり出てすみません。
もしかして、「排除」と書かれているのは、「削除」(消す)のことでしょうか?
どなたも面と向かっては質問されてないようでしたので。
あと、今までDVD-Rも使われていたのでしたら、
DVD-R = BD-R
DVD-RW = BD-RE
と考えれば、悩むことはないような気がします。
書込番号:9538167
1点

「排除」は削除の間違いでした。。。。
DVD-R = BD-R
DVD-RAM= BD-RE
で考えて購入します。
はらっぱ1さん、返信ありがとうございます。
書込番号:9538355
0点

同じメーカーのBD-RとBD-REならば、価格差は50円から100円程度です。
アマゾンなどでは、Rは10枚組なら、1枚250円程度、REなら300円から350円程度です。
自分の場合は、はじめからREで保存し、見てから「保存」用と「書き換え」用に
分けて使っています。
安いからRと考えていましたが、再放送なども増えてきたので、映画などは、結局何度も
見ることができるし、DVDあるいはBDでレンタルもできるので・・・放映される映画は、
REに録画して、見たら「書き換え」ています。そう考えると、REの方が断然お得です。
ハイビジョンだからと、何でもかんでもHDDに録画して、消すのは惜しいのでRやREに
ダビングしていましたが、HDDで直接見なかったものは、後からあまり見ないのが事実で、
だったら、見るまではREに保存しておいて、見たらどちらか「保存」か「書き換え」を
選べるので、やはり、REが後々利便性が高いです。
書込番号:9539095
2点

My価格さん、返信ありがとうございます。
価格差ってそんなもんだったんですね
REの方がもっと高いと思っていました。
>後々利便性が高いです。
説得力ありました。
REの方がいいですね
そう思いました。
書込番号:9539404
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんばんは、初めて質問させて頂きます。
今シャープのDVDレコーダーDV−AC75を使用しており、
このDMR-BW850への買い替えを検討しています。
1.
番組予約なのですが、毎週予約している番組の時間帯が、
大幅にずれた場合、このDMR-BW850は自動的に録画時間を変更して、
録画してくれる機能はあるのでしょうか?
(録画自動延長ではなく、録画時間変更、という意味の機能です)
2.
また、自分の興味のあるジャンルや人名などを登録しておけば、
自動的に録画してくれる機能などはありますか?
公式HPを見たのですが、情報が確認できなかったので、
既に購入されている皆さんにご回答頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
0点

(1)大幅にがどこまでを指してるのか分かりませんが、
確か3時間遅れまでは追従して録画するはずです。
(2)ありません
書込番号:9524906
1点

>のら猫ギンさん
1.
3時間までの録画時間調整をしてもらえるなら、十分ですね。
2.
残念ですが、了解しました。
早速のご回答、ありがとうございました。
書込番号:9524951
0点

ソニーなら1も2も対処可能だと思いますが。
1について
時間帯がずれても「毎日」「毎週何曜日」のほかに「番組名」で録画することが出来ますので
時間帯がずれても録画しますよ。
2について
たとえば、人名で「水谷豊」としておけば(実際、自分が設定してるんですが)
この前の「徹子の部屋」「ぐるナイ」も録画してありました。
特に1については重宝しています(自分としては)
書込番号:9525038
1点

>自信家さん
追加情報ありがとうございます。
ソニーも検討はしているのですが、
・シャープのDV−AC75で撮っている画像をファミリンクでDMR-BW850に移動して、
BRに焼きたい
・10秒戻り機能がリモコンに欲しい
(NHK英会話の番組などをよく見るので、簡単巻き戻しの機能が欲しいのです)
以上の理由で、DMR-BW850にしようかと考えています。
>人名で「水谷豊」としておけば(実際、自分が設定してるんですが)
>この前の「徹子の部屋」「ぐるナイ」も録画してありました。
この機能、かなり便利そうですね、、、。
スレ違いで申し訳ないのですが、
これは何件くらい単語を登録しておけるものなのでしょうか?
書込番号:9525253
0点

番組追従も出来て、尚且つi-linkムーブしたいのでしたら
選択としてはBW850で合ってると思いますよ。
なお先ほどは、キーワード自動録画があるかと聞かれてたので
ありませんと答えましたが、新番組だけは一応自動録画する機能はあります。
また自動録画は出来ませんが、ディモーラを使用することによって
5件まで登録できるキーワードに検索が引っかかれば、メールで
知らせてくれ、そのまま手動ですが予約する事は可能です。
登録できるキーワードの件数が少ないのでしたら、ONTVという使用すれば
キーワードは最大20件まで出来ますので登録しておいて、結果をメールで
受け取り、ディモーラを使ってPC又は携帯で予約する事は可能です。
登録できるキーワードが足りなければ、別IDを使用することで実質何件でも
登録は可能です。
ONTV
http://www.ontvjapan.com/
ディモーラ
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:9525375
1点

下記スレでの、バカボン2さんの書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9478561/
10秒バックスキップはSONYにもあります。というかパナが最後発です。
書込番号:9525406
1点

>・シャープのDV−AC75で撮っている画像をファミリンクでDMR-BW850に移動して、BRに焼きたい
DV-AC75からBW850にi-linkムーブは出来ないかも知れません…
詳しい方のレスを待った方が、可否は確実だと思います。
書込番号:9525434
0点

>・シャープのDV−AC75で撮っている画像をファミリンクでDMR-BW850に移動して、BRに焼きたい
これは、ファミリンクとは言いません。ファミリンクはTV・AVアンプ類とHDMIケーブルで接続した時に使える機能。
この手法は、i.link(TS)を使ったムーブです。可能なのはAC75に録り溜めたHD/SD録画したものだけ。他のモードは出来ません。
これは、パナで可能ですが、ソニーは無理です。
>・10秒戻り機能がリモコンに欲しい
これはソニー機には以前から付いてます。(と言ってもあまりキビキビ反応しませんが)
自動録画機能ですが、
>これは何件くらい単語を登録しておけるものなのでしょうか?
おまかせ録画機能は便利ですよ。貼り付けた写真が参考の設定画面です。かなり細かな設定が可能です。
おまかせまる録設定は最大10個まで設定可能で、それぞれが写真のような条件付けが可能です。
書込番号:9525437
1点

>DV-AC75からBW850にi-linkムーブは出来ないかも知れません…
AC75からBW830へのムーブができてるレポがあるので
ムーブそのものはできると思います
ただ長時間の連続ムーブは避けたほうがいいようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8560846/
書込番号:9526359
1点

皆さん、色々と親切に教えて頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。
若干長くなりますが、まとめレスさせて頂きます。
>のら猫ギンさん
ディモーラやONTV、全く知りませんでした。
これなら自分の興味のある番組の情報は見逃す事はなさそうですね。
ただ、ちょっと録画までの手間がかかりそうなのが気になりました。
>モスキートノイズさん
参照URL、拝見しました。
中々ソニーのレコーダーも、親切設計になっているようですね。
また、10秒スキップバックの情報、ありがとうございました。
>エンヤこらどっこいしょさん
ご指摘ありがとうございます。
ファミリンクではなく、ilinkというのですね。
やはりDV−AC75からムーブできる互換性を考えると、
パナソニックを選ぶ必要がありそうですね。
幸い自分がコピーしたい映像は全てHD画質で録画したものなので、
ムーブには問題は無いかと思います。
10秒スキップ、ソニーには存在しないものだと思っていましたが、
具体的には、どこを押す仕様になっているのでしょうか?
カタログPDFに載っているリモコンを見ている限り、
そのようなボタンが見当たらりませんでした…。
何か複雑な操作をしないと、10秒スキップにならないのでしょうか?
また、ソニーレコーダーの画像撮影、ありがとうございます。
確かにかなり分かりやすそうですね。。
>万年睡眠不足王子さん
情報を提供頂き、ありがとうございます。
これでパナソニックを購入しても、ムーブの心配はなさそうなので、
安心してました。
皆さんから色々と教えて頂いて、とりあえずDMR-BW850を購入しても、
間違いはなさそうだ、ということがわかりました。
ただ、ソニーレコーダーの自動録画機能が便利そうで、
もう少し迷ってしまいそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9530899
0点

>10秒スキップ、ソニーには存在しないものだと思っていましたが、
>具体的には、どこを押す仕様になっているのでしょうか?
フラッシュです。
15秒送り、10秒戻しとなってます。
まぁ、現行機は反応が鈍く、サクサク使えませんので、決め打ちに近い使い方になると思います。
番組検索&自動録画とはなりませんが、
のら猫ギンさん のアドバイスにあるDimoraを利用するのも良いと思います。こちらは、ネットに接続さえ出来れば、外出先からでも予約が出来ますし、携帯への検索通知も可能みたいです。
総合的に見て、i.link(TS)ムーブを重視されているようですので、パナのBW850が良いように思います。
ただ、i.link(TS)のムーブ中は、レコは基本的に使えないと思った方が良いみたいです。
つまり、チョットした操作ミスで、失敗する可能性が高いようです。
手動で予約録画を避けて上手くダビングする必要が有るようです。
書込番号:9531260
1点

>エンヤこらどっこいしょさん
早速のご回答、ありがとうございます。
10秒戻し機能がレスポンスがイマイチ、ということならば、
ちょっと使いづらそうですね。
またiLinkのムーブへの注意点、ありがとうございます。
ムーブの際は、録画に重ならないよう、気をつけるようにします。
アドバイス頂いた通り、やはり総合的にみてパナのBW850がいいように思えてきました。
書込番号:9535743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
取り扱い説明書を見ても判らない初心者です。
本日購入して、番組表から予約録画しようと思いましたが・・・出来ません
一つが「可」もう一つが「重複」と出ます。
一番組をHDD(HE)にもう一番組をDVD-RAM(LP)に予約したいのです。
どなたかやり方教えて下さい
録画モードもイマイチどうしたらいいのかも判らないのですが・・・
説明書19ページと37ページの録画モードの時間が違うので
どれを見たらいいか分からないです。
19ページ・・・HE残量93:33
37ページ・・・HE残量189時間
説明が下手かも知れませんが
どなたかよろしくお願いします。
13点

こんばんは、はじめまして
>一つが「可」もう一つが「重複」と出ます。
一番組をHDD(HE)にもう一番組をDVD-RAM(LP)に予約したいのです。
どなたかやり方教えて下さい
片方は必ずDRモードでないと、2番組同時録画は出来ません。
書込番号:9528571
4点

W録の場合どちらかを「DR」で録画しないといけなかったと思います。
書込番号:9528591
3点

HDDにはDRで予約してください
たとえば同じ番組をHDDとDVDに
W録する場合で説明します
HDDのほうは録画モードDRで予約します(写真1)
簡単予約を使ってもいいでしょう
決定ボタンを押すと通常予約になります
録画モードDRを確認して予約を登録しましょう
次に同じ番組を選び決定ボタンを押したら
今度は「番組予約へ」を選び決定ボタンを押します(写真2)
あとは写真3のように指定し「予約を登録する」を選び決定を押します
すると写真4のようにどっちも「可」って表示されます
書込番号:9528644
6点

コアラ元気さん、トオカイテイオーさん、判りました。
一つを【DR】モードで予約したら2番組共可になりました。
助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:9528651
2点

補足
DRからだったらあとでHEやLPに
HDD内で変換できます(写真5)
同じ番組でなおかつお時間が許せるなら
HDDにDRで録画しDVD-RAMにLPで実時間ダビングしたあとに
HDD内でHEに変換するって手もあります
ただしダビ10番組限定です
書込番号:9528669
3点

万年睡眠不足王子さん、凄く判りやすいです。有難うございます。
慣れないので時間がかかってしまって・・・
画像は凄く判りやすく、次回からこの方法でやりたいと思います。
ダビング方法まで助かります。
書込番号:9528709
0点

モノのついでなんですが
ダビングはぜひ詳細ダビングを使ってください
理由は2つ
ひとつは複数の番組をダビングする際
自分の好きな順番にダビングできる点
それともうひとつは
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
決定ボタンを押せば録画や再生ができる点です(写真6)
ただし2番組同時録画はできません
唯一の難点は
ダビング前にフォーマットがいる点ですが
まあ…だいじょうぶでしょう^_^;
書込番号:9528814
2点

万年睡眠不足王子さん、本当に至れり尽くせりです。
詳細ダビング覚えました。
初歩的な質問だったと思いますが
丁寧で判りやすく教えてくださり感謝です。
書込番号:9528916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





