DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 録画

2009/05/13 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:6件

タレント名などのキーワードをあらかじめ設定しておくと、自動に予約録画される機能は付いてますか?

書込番号:9538346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/13 20:53(1年以上前)

ありません。

そのような自動録画は、ソニーが優秀で、
次いで、東芝にも同様な自動録画機能があります。

パナソニックの自動録画は、ドラマとアニメの第1話のみ有効です。

書込番号:9538413

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/13 20:53(1年以上前)

>自動に予約録画される機能は付いてますか?

ありません。
自動録画は新番組のみです。
PCのdimoraでキーワード登録して候補番組をメールでお知らせ(PC&携帯)でそのまま
クリックして予約できる機能はありますが、キーワードは5つまでです。

書込番号:9538419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/14 06:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。要検討します。

書込番号:9540721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

一番使いやすい機種は

2009/05/13 15:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:134件

皆様今日は。私は腹黒太郎と申します。
皆様にお尋ねさせて戴きたく書き込みさせて頂きました。
この度プラズマテレビ・ビエラを買い換えで購入致しました。
それでレコーダーも購入したいと考えております。今現在拙
宅では、東芝のRD-X3とパナソニックのEH60を使用しておりま
す。使いやすさで定評のありますパナを選ぶか、それともHD
の容量が1Tある東芝にするか迷っています。
ブルーレイは暫く利用しないのではないかと思いますと、
やはり容量が多く価格も安いX8かとも思うのです。
使い方はただ録画したものを見ては消す、という使い方が
ほとんどかと思います。
皆様でしたらどちらを選ばれますでしょうか。
両機種の長所や欠点など、お勧めの点を書き込み頂ければ
幸いです。
尚、W録画が希望です。その他メーカーのお勧め機種など
御座いましたらお書き頂ければ有難く思います。
文章を上手に書けません。皆様には読みづらい事と思いま
すが宜しくお願い致します。

書込番号:9537185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/13 15:27(1年以上前)

見て消すだけならなんでもいいんじゃないのでしょうか
東芝RD-x8の掲示板では電源管理が自分の希望と合わないの
よそのメーカーは録画中に電源がなんとかかんんとか予約と再生の電源の扱いが違うとかなんとかかんとか
あるので
書き込みみてどっちが使いやすいのか自分で判断してはどうでしょうか

書込番号:9537194

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/13 15:29(1年以上前)

 BD使わないのでしたら、東芝一択なのでは?
 DIGA DMR-Bxシリーズの存在意義は、BDに書ける事ですので、ソレが選択条件に入らないのでしたら、HDD容量が多くて安い機種の方が、お買い得感が有るように思えますが……

書込番号:9537201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/13 15:53(1年以上前)

書き込み有難う御座いました。あまりにも早い書き込みに驚くと共に
感謝申し上げます。有難う御座います。

ゼロプラスさん 様 書き込み有難う御座いました。

>見て消すだけならなんでもいいんじゃないのでしょうか

最初に私が書きましたように、現在東芝のRD-X3も使用しております。
この機種X3は、予約録画の凡そ5分前になりますと一切の動作を受け付け
ません。勿論何年も前の機種ですので、いま現在発売されてい
る製品とは使い勝手も異なるかと思いますが、何か特徴でもあれ
ばお教え頂きたいと思った次第です。

>書き込みみてどっちが使いやすいのか自分で判断しては

そうですね。ただ読みましても私のお尋ねしたい事柄よりも、次元が
たかそうで難しいですね。


ozwingさん 様 書き込み戴きまして有難う御座いました。


>BD使わないのでしたら、東芝一択なのでは?

主に使いますのが家内なのです。それプラス子ども達です。
ですので、分かり易く使い勝手のよいメーカーの製品を欲しい
と考えたのですが。

>DIGA DMR-Bxシリーズの存在意義は、BDに書ける事ですので

そのようですね。BDの映画を見ることはあっても、BDに焼くと
いうか記録するという事は、私や家内には出てこないと思うのですが。
勿論子ども達はどうかはわかりませんが。
カタログを見たり、掲示板の書き込みを閲覧して検討致したいと
思います。書き込み戴きまして有難う御座いました。


書込番号:9537264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/13 16:03(1年以上前)

東芝機の使用経験があって特に仕様等に不満が無く、ほぼ見て消し専用に
使われるのでしたらX8で良いと思いますよ。

>両機種の長所や欠点など

X8は使用してはいませんが、見て消し用途に限って知っている範囲で比較
しますと、やはり違いはW録時にX8は1番組のみチャプターが付けられますが
BW850では両番組ともチャプターが付けられる点ですね。

もう一つはX8ではおまかせチャプターを使用することによって
CMの度に手動でスキップする必要はありませんが、BW850では
基本的に手動でスキップする必要がある点ではないでしょうか?

書込番号:9537289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/13 16:28(1年以上前)

>主に使いますのが家内なのです。それプラス子ども達です。
ですので、分かり易く使い勝手のよいメーカーの製品を欲しい

今までのX3も問題なく操作できていたならHDD容量が大きいX8で問題ないと思いますよ

もし後でパナBW系のBD機買い増ししたらTSタイトルに限りますがilinkでBD化も可能です

書込番号:9537368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/13 17:15(1年以上前)

のら猫ギンさん 様 書き込み有難う御座いました。

>ほぼ見て消し専用に
使われるのでしたらX8で良いと思いますよ。

やはりX8がお勧めなんですね。

>BW850では両番組ともチャプターが付けられる点ですね

まずチャプターは利用しないかと思います。


トオカイテイオーさん 様 書き込み有難う御座いました。


>今までのX3も問題なく操作できていたなら

今使用していますX3機は番組表がでず、テレビ番組の録画は
録画機能を呼び出しまして時間とCH、録画レートを入力しなければ
録画できません。家内は当然使いこなせなく、私や子ども達が
頼まれては録画
していました。入力を頼む者が留守の時には、新聞の番組表のコード
番号の数字を入力して使用しています。
ですので、テレビ番組表から番組さえ録画出来れば、家内の
使用目的にはOKかと思います。


>もし後でパナBW系のBD機買い増ししたらTSタイトルに限りますが
ilinkでBD化も可能です

TSタイトルとはどういう事なのか不明ですが、後でパナBW系の機械を
購入して繋げれば、録りためた番組をブルーレイで記録残せるという
ことなんですね。なにか方向性が見えてきました。有難う御座いました。



書込番号:9537513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/13 17:37(1年以上前)

>TSタイトルとはどういう事なのか不明ですが

おいおい、チャンと理解したうえで決定したほうがいいと思うぞ、
TS(パナではDR)は、デジタル放送をそのまま記録したもの。
高画質なものほど、レートが高く録画時間が少なくなる。

BSハイビジョンをTSで録画すると、SPモードの5倍弱の容量になる、
地上デジタルの場合は3倍。

書込番号:9537578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/13 17:53(1年以上前)

>TSタイトルとはどういう事なのか不明ですが、

他のメーカではDRと言うこともありますが、ハイビジョン放送そのままの信号を録画することです。
ilinkで他の機種にコピーする場合の必須条件です。

書込番号:9537633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/13 17:54(1年以上前)

バカボン2さん 様 書き込み戴き有難う御座いました。


>おいおい、チャンと理解したうえで決定したほうがいいと思うぞ

私も家内と同じようなものですね。ほんと理解していませんね。
きちんともう一度カタログ見てみます。(ただ頭に入りますか)

>BSハイビジョンをTSで録画すると、SPモードの5倍弱の容量になる

ということは、HDDの容量はやはり大きいほうが、という事でもありますね。
お教え戴きまして有難うございました。



書込番号:9537636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/13 17:59(1年以上前)

はらっぱ1さん 様 書き込み戴きまして有難う御座いました。


>ハイビジョン放送そのままの信号を録画することです
 ilinkで他の機種にコピーする場合の必須条件です。

だんだんと飲み込めてまいりました。もう一度検討致します。
ご丁寧に有難う御座いました。

書込番号:9537649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/13 18:00(1年以上前)

>今使用していますX3機は番組表がでず

これは不便ですね?
地デジは受信できていますか?受信出来ていれば地デジとBS、CSデジタル共番組表データーを取得できますから簡単に予約できると思いますが

パナBW系についてのアナログ番組表データーはBSアンテナが無いと取得できません

>後でパナBW系の機械を購入して繋げれば、録りためた番組をブルーレイで記録残せるという
ことなんですね。

そうです
両機のilink端子にケーブルでつないでタイトルを移動するという事ですが実時間掛かるとか
移動中の両機操作不能になるとかの制限はあります

書込番号:9537651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 18:11(1年以上前)

総論になりますが…

パナ機は、TS以外で録画しても、固定されてしまいますが、デジタル字幕が残せます。東芝機ではTS以外ではデジタル字幕は残せません。


逆に、東芝機ではフォルダに分類して保存で来ますが、パナ機ではフォルダと言う考え方はありません。


また、番組表も東芝機はジャンルに依って(例えば、ドラマ、アニメ、映画等)色が付いていたりしますが、パナ機には色が付きません。ただし、操作によって特定ジャンルだけを目立つ様な表示をさせる事は出来ます。

いずれの機種も、X3で悩まれている様な、予約録画5分前になると… と言う様な制約はありません。録画中やダビング中に若干の制約は当然ありますが。

書込番号:9537693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/13 18:24(1年以上前)

トオカイテイオーさん 様 再度の書き込み有難う御座いました。

>これは不便ですね?地デジは受信できていますか

今月の初めにようやく地デジが視聴出来るようになりました。
新しくパナのプラズマテレビを購入しましたので。衛星放送のアンテナ
も、子ども達と一緒に苦労して付けました。ほんと難儀しました。
それで家内や子ども達がBSやCSのテレビ番組の放送を録画して
視られるようにしてあげたいと思ったものですから。
それで分かり易く使いやすいレコーダーをお尋ねした次第です。

>両機のilink端子にケーブルでつないでタイトルを移動するという事ですが

暫くは使用する事は無いかとは思います。
重ねて書き込み戴きまして有難う御座いました。


カメラ好きのLokiさん 様 書き込み戴きまして有難う御座いました。

>パナ機は、TS以外で録画しても、固定されてしまいますが
>逆に、東芝機ではフォルダに分類して保存で来ますが

これも勉強させていただかなければ…

>また、番組表も東芝機はジャンルに依って(例えば、ドラマ、アニメ、映画等)色が付

これは見やすくて便利そうですね。

>いずれの機種も、X3で悩まれている様な、予約録画5分前になると… と言う様な制約はありません

安心しました。家族でもう一度じっくりとカタログを見る事にします。ご丁寧な書き込み有難う御座いました。

書込番号:9537748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/13 22:08(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

>また、番組表も東芝機はジャンルに依って(例えば、ドラマ、アニメ、映画等)色が付いていたりしますが、パナ機には色が付きません。ただし、操作によって特定ジャンルだけを目立つ様な表示をさせる事は出来ます。

一応、パナの番組表も5つのジャンル(映画、スポーツ、音楽、ドラマ、アニメ/特撮)で色分けされています。
パナの番組表は広告スペースが邪魔で見づらくしていますが…

腹黒太郎さん

>>BW850では両番組ともチャプターが付けられる点ですね
>まずチャプターは利用しないかと思います。

CMはじっくり見たい方ですか?
CMを好んで見るのでなければ、自動で本編とCMの境にチャプター打ってくれるこの手の機能は非常に便利ですよ。
スキップボタン一つでCMスキップしてくれますから。

書込番号:9538927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/13 22:25(1年以上前)

ラジコンヘリさん 様 書き込み戴きまして有難う御座いまし。

>CMはじっくり見たい方ですか?

見たいものもあることはあるのですが…例えば美しい女優さんの


>スキップボタン一つでCMスキップしてくれますから。

確かに便利ですよね。ソフトバンクの犬のお父さんのCMは好きですね。
家内や子ども達は、ベタで録画したものを後で視る時には、リモコンの
30秒スキップボタンで飛ばして視ています。
またまた検討する項目が出来ました。有難う御座いました。書き込みに
感謝申し上げます。

書込番号:9539034

ナイスクチコミ!0


MaIccaさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/14 00:42(1年以上前)

私も見て消し専門です。
これまで東芝のRD-X91を使用していました。
DIGAは非常に使い勝手が良いと思います。
・毎週放送する番組は新しい番組を録画したら、先週の番組を自動で消す設定ができる。
・CMをボタンひとつでまとめてスキップできる。
・携帯から録画予約が簡単にできる。
・追っかけ再生などの機能が東芝より使いやすい。
・自動でジャンル分けされるので東芝のフォルダより便利
東芝を気に入っていたので、買い替えで使い勝手に不安がありましたが、見て消し派には一番良いと思います。
SONY、パイオニア、東芝と4社目ですが今までで一番使い勝手が良いと感じています。

書込番号:9540046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 03:41(1年以上前)

>>いずれの機種も、X3で悩まれている様な、予約録画5分前になると… と言う様な制約はありません

X8ではなくS303/X7使用ですが多少はあります。使い方でほぼ回避可能ですが。
こちらもまだ使用しているX2みたいに、何も出来ないといったことではありません。

BDに保存して残すことを考えていないのなら、X8以外の比較選択は不要だと思います。
操作に多少の慣れが必要かもですが、何買っても程度の差はあれ同じことは言えるし、
全機能を使いこなすと構えなければ、X3の経験があれば心配ないでしょう。

アナログ機に比較して、各社動作緩慢になっているようですが、
東芝RDでは再生時の各種スキップ(+-1/20、+30秒、-10秒)は、極めて軽快に反応します。
マジックチャプターが動作しないTS2録画でも、見て消しにストレス少ないとお思います。

書込番号:9540503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/14 06:51(1年以上前)

>今使用していますX3機は番組表がでず、テレビ番組の録画は
>録画機能を呼び出しまして時間とCH、録画レートを入力しなければ
>録画できません。

X3は、歴代の東芝機の中で壱弐の名機、
iEPG番組表による予約ができたはずです。

インターネットでつなぐ必要がありますけど、
EH60と比べてもさほど遜色は無いはずなんですけどね。

書込番号:9540705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/14 08:14(1年以上前)

>一番使いやすい機種は

難しい質問です。諸先輩が色々とアドバイスしてくれていますが、レスされている方は機種の特徴や癖をちゃんと知った上でコメントしています
実際は、スレ主さんの質問のスタンスによって変わります。

個人的には、チューナーの使い分けなど考えなくて良いパナがお勧めです。
あと、家族で使うのであれば、自動録画やフォルダリング機能の充実しているソニーも面白いと思います。
東芝は、レコとしてDVDのみと言う欠点上、価格が安く機能が豊富というのが最大のメリットですが、逆に使い方をそれなりに理解しないと、反って使い難い仕様の製品です。
まぁ慣れの問題ではありますが。

ですので、値段より、家族での使い勝手重視なら、個人的には、パナBW850辺りで考えるのが良いと思います。

書込番号:9540874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/14 09:49(1年以上前)

>インターネットでつなぐ必要がありますけど、

繋いでいないんじゃないですか。
昔のRDはそれが「敷居の高さ」だったと思います。

使いやすいか使いにくいかは人それぞれ。
慣れもあるので、普通は最初に入ったメーカーのもの
になるはずですが、スレ見てる限りスレ主さん自身も
東芝が使いよい、とは思われていないと見ましたが、
どうでしょう?
操作性なんて世代毎に進化してるので、あんまり世代に
開きがあると、感覚的に東芝、パナどっちを買っても
一からの部分は出ると思いますけど。

書込番号:9541096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/14 10:16(1年以上前)

ラジコンヘリさん、ご指摘ありがとうございます。今朝、750で確認したところ、確かに一部ジャンルに色が付いてました。


腹黒太郎さん、誤った情報失礼しました。

東芝機とパナ機では、番組表の見易さにも 一長一短ありますので、一度 可能なら店頭にて実機で確認される事をおすすめします。

書込番号:9541170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/14 14:46(1年以上前)

MaIccaさん 様 書き込み有難う御座いました。

>SONY、パイオニア、東芝と4社目ですが今までで一番使い勝手が良いと

一般に利用されるユーザーの方の感想も


モスキートノイズさん 様 書き込み有難う御座いました。

>操作に多少の慣れが必要かもですが、何買っても程度の差はあれ同じことは言える


確かに仰られる通りであろうと思います。すぐに使いこなせれればグッドですね。


バカボン2さん様 書き込み有難う御座いました。

>X3は、歴代の東芝機の中で壱弐の名機、
iEPG番組表による予約ができたはずです

歴代1か2位ですか。いい製品なんですね。使いこなせなかった私が…
iEPGは、詳細は書けませんが、住まいしている建物の事でちょっと。


エンヤこらどっこいしょさん様 書き込み有難う御座いました。

>難しい質問です。諸先輩が色々とアドバイスしてくれていますが

そうだったんですね。指摘されまして始めて気づきました。
何をお尋ねすべきかもっと考える(絞る)必要があった事と
反省しております。


>家族での使い勝手重視なら、個人的には、パナBW850辺りで考

これで価格がX8とそれ程変わりなければ購入に踏み切っていたことと思います。


デジタル貧者さん 様 書き込み戴き有難う御座いました。

>繋いでいないんじゃないですか。
昔のRDはそれが「敷居の高さ」だったと思います

そうなんです。というか事情がありまして繋げませんでした。

>スレ見てる限りスレ主さん自身も
東芝が使いよい、とは思われていないと見ましたが

そうですね。というよりも、使いこなせなかった、と理解して頂ければ


カメラ好きのLokiさん様 再度の書き込み有難う御座いました。

>腹黒太郎さん、誤った情報失礼しました

いえいえ、とんでも御座いません。有難う御座います。

>東芝機とパナ機では、番組表の見易さにも 一長一短ありますので

そうなんですね。この書き込みを戴くまでは、テレビの番組表はみんな
同じようなものかと思っていました。これも理解不足でした。

皆様方、多くの書き込みアドバイス等有難う御座いました。
15件という私が思ってもみなかったような多くの書き込みを
戴きまして嬉しく感謝申し上げます。皆様方の書き込み下さいま
した情報を、改めて読ませて戴き、カタログ片手に検討したいと
思います。また行けましたら家電店に足を運んで実機に触れて
見てみようと思います。
本当にいろいろとご親切な書き込みを戴きまして、皆様有難う御座いました。

書込番号:9541923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CANONのカメラとの接続について

2009/05/13 01:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 SARAMINさん
クチコミ投稿数:22件

CanonのiVIS HV20を使っています。

この機種と接続してDVD、ブルーレイにハイビジョン画質でダビング
できるのでしょうか?

カメラに同梱されているケーブルが2種類あるのですがどう違うのでしょうか?
1本はUSBでもう1本は違う形ですが全く使い方が分かりません。

初歩的過ぎると思いますが教えて下さい。お願いします

書込番号:9535568

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/13 01:55(1年以上前)

>この機種と接続してDVD、ブルーレイにハイビジョン画質でダビング
できるのでしょうか?

出来ますがソニー(Tシリーズ以外)でやったほうがいいです
HV20はHDVという方式ですがパナは正式には対応していません

ハイビジョン動画のダビングはi.LINKケーブルを使いますが
付属していないと思います
USBは写真(JPEG)用でもう一本はTV接続用だと思います

書込番号:9535611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/13 11:45(1年以上前)

まだパナのHP動作確認情報には、iVIS HV20は載っていませんでした。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

他のレスからもソニー機でやった方が良いと書いてありましたね。

書込番号:9536573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/13 12:17(1年以上前)

>他のレスからもソニー機でやった方が良いと書いてありましたね。

補足(解説)しますと
パナ機の場合、HDVで取り込んだ録画品をDRのまま、BD化すると、BDが複写禁止に化ける現象が報告されています。
無劣化で保存(編集も)をしたいなら、ソニー機を使った方が便利です。
AVC変換して保存のみと言う使い方なら、パナでも問題は無いはずです。
あと、現行パナ機では、コピーフリー品のBDからのHDDへの無劣化高速ダビングは出来ません。ソニーは可能。

書込番号:9536651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 17:53(1年以上前)

SARAMINさんこんにちは。

私は一つ旧型のHV10を使用していまして、以前、HV10のスレでどなたかが書かれていた方法でパナソのレコーダーに、ハイビジョンのままダビングは出来ています。

書かれていた内容は、

1-レコーダーの初期設定でi.Link 機器モードを TS モード1 にする
2-放送-入力切替ボタンで i.Link(TS) を選ぶ
3-HV10を再生にすると同時に、レコーダーの録画ボタンを押す
4-再生が終わったら、レコーダーの停止ボタンを押す

マニュアルにはHDVから取り込めるとも、上記の操作方法も見当たりませんでしたが、ちゃんとHDで取り込めました。

以上です。この方法で取り込むことは可能です。(書かれた方、勝手に使用してすみません。しかし大変参考になっています。)

ソニーの方が簡単に取り込めるのも事実ですが..。(どちらも使用しての感想です)


書込番号:9537628

ナイスクチコミ!1


スレ主 SARAMINさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 23:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ゴマメロキチ さん
エンヤこらどっこいしょ さん
パナソ大好き さん

ありがとうございます。
店員さんからも「それならソニーのLシリーズがおすすめ」
と言われたのですがDIGAが気になったのと皆さんに聞いた方が確実!!
と思って質問してみました。

パナソ大好き さんの仰る様にすれば出来るのですね!!
でもソニーの方が簡単ならソニーに傾いてしまいますね

DIGAはあきらめてソニーで色々勉強してみます
ありがとうございました
またお願いしま〜す

書込番号:9539480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フォルダを作りたい

2009/05/13 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:53件

急遽、ブルーレイレコーダーを購入する事になりました。
現在は東芝のDVDレコーダーを使用しております。

そこで掲示板をサラッと拝見させていただいたのですが、
一番人気のこちらの製品ではフォルダが作れないと書かれています。
ソニー製品も見ましたが、フォルダ機能が見あたりません。
(もし見落としていたらすみません)

今、使っている東芝のDVDレコーダーはフォルダが作れるので
私のフォルダ、妻のフォルダ、子供のフォルダを作って分けています。
これは是非とも欲しい機能なのですが、今はどこにもないのでしょうか?
どなたかフォルダが作れるブルーレイレコーダーをご存知ないでしょうか?

書込番号:9535197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/13 00:33(1年以上前)

>どなたかフォルダが作れるブルーレイレコーダーをご存知ないでしょうか?

ソニー,プレイリストがいるならA950/750しか選択肢は無い。

書込番号:9535306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/13 00:39(1年以上前)

パナにはまとめ表示というものはあります
毎週や毎日録画は自動でまとめ表示になります
複数の任意の番組をまとめることも出来ます
まとめ表示の名前は「パパ用」でも「ママ用」でも自由に変えられます
まとめ表示全体を連続再生出来るまとめ再生も出来ます
まとめ表示しない事も解体も出来ます

フォルダと違う点は
1番組だけではまとめようが無い
毎週や毎日録画以外は予約段階でまとめ表示に入るように指定できない
(つまりまとめ表示出来るのは録画後)

でも実際は毎週/毎日録画だけの勝手にまとめてるものだけで十分かも
「パパ用」「ママ用」までは実用上要らないかもしれません

書込番号:9535338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 00:47(1年以上前)

Panaには東芝のようなフォルダ機能はありませんが、
録画時に工夫すると擬似的フォルダ機能みたく使えます。
ポイントは"まとめ番組"という機能を使いますが、その
やり方を価格コムのレコーダ関係のどこかに書いたのですが
ちょっと思い出せません。
見つけるまでしばしお待ちを。

書込番号:9535375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 01:03(1年以上前)

何処に書いたのかやはり思い出せません
(巨大掲示板だったかも)
内容は「ユニマトリックス01の第三付属物さん」と同じです。
うまくやると東芝並に使えます。



書込番号:9535444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/13 01:06(1年以上前)

ソニーのフォルダ機能は2種類有ります。
と言っても東芝のように作成するのではなく、予め用意されているマークという機能を使います。名前は自分で付けられます。

あと、自動フォルダリング機能。
こちらは、ジャンルやマーク機能と複合でタイトル名を使って勝手にまとめてくれる機能(フォルダ名の変更は不可)。

東芝的な使い方なら、ソニーの方が違和感は少ないと思います。

後は、それ以外の機能がどちらが好みかでしょう。

書込番号:9535458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/05/13 22:35(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

しかし東芝のようなフォルダ機能はやはりないようですね。
本当に困りました。なぜどこのメーカーもフォルダ機能を付けないのか不思議です。
基本中の基本機能のような気がするのですが・・・

書込番号:9539120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

どうぞご教授を

2009/05/12 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:7件

BW850とSONYのL95と迷っています。
ハンディカムからのBD作成がメインですが、どちらの機種にも色々メリットがあって。
1つお教えいただきたいのは、ハンディカムから作成したBDをもう一度レコーダーに戻し、再編集して再度BD化する場合、SONY機では画質が落ちることなく作成できるが、パナ機は画質が落ちてしまうと聞いたことがあるのですが、その通りでしょうか。
また、TVから作成したBDの同様な再編集でのBD化ではどうでしょうか。
ダビング10とか色々あるのでどちらの機でも無理なのでしょうか。
機能やシステムについてよく分かっていない部分も多いので、
是非よろしくお願いいたします。

書込番号:9534324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/12 22:36(1年以上前)

パナソニックのBD機は、BDからHDDへの戻しは、どんな録画でも
必ず実時間かかります。
この時に画質劣化を伴います。(目で見て判別できる程度かは別として)
ソニー機は高速無劣化で戻せるはずなので、スレ主さんの用途ならソニーの方が
良い気がします。

またデジタル放送の録画は、一旦BD化したらHDDへ戻すことは出来ません。
現存するDVD・BDレコーダーはメーカーによらず全て同じです。

書込番号:9534380

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/12 23:11(1年以上前)

BDへ録画したものは、HDDへ戻さなくてもある程度の編集は出来ると思いますがそれではダメなのですか?

書込番号:9534678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 00:53(1年以上前)

早速のご教授有難うございます。
ハンディカムから作成したBDのHDD経由の再編集はパナではやはり理論的には劣化するのですね。
デジタル放送からBD化したものは、HDDに戻すことすらできないのですね。
勉強になりました。
しかし、hiro0702さんが言われている、
「BDへ録画したものは、HDDへ戻さなくてもある程度の編集は出来る」のですか。
それは全く知りませんでした。
できるのなら、「sonyでは劣化せず、パナでは劣化する」ということ自体、あまり意味が無いことになるので、想像すらしていませんでした。
どのようにするのか、ポイントだけでも教えていただけませんでしょうか。
可能であれば、パナにしようかと思います。

書込番号:9535405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/13 01:02(1年以上前)

どういう編集したいんですか?それ次第です
再編集してBDを作り直すってのは具体的にどういうことをしたいんですか?

パナで出来る編集はタイトル分割と部分消去だけです
ソニーはそれにプラスでタイトル結合とプレイリスト編集が使えます
編集したい操作にタイトル結合やプレイリスト編集があるなら
BD→HDDの無劣化や少々劣化とか以前の問題です

書込番号:9535437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/13 01:05(1年以上前)

編集ってどんな事を想定されていますか?
編集と言っても、もともとパナ機で可能な編集は部分消去と分割だけですが・・・。
BD−REに録画した場合は部分消去くらいは出来ると思いますが、BD−Rに録画した
場合は編集出来ないのでは!?
パナ機ではタイトル結合すらできないので注意して下さい。

タイトル画面を挿入するとか、BGMつけるとかはレコーダーでは出来ません。

書込番号:9535453

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 01:06(1年以上前)

私はソニーを使っていますが、サムネイルの変更、チャプター消去、分割、チャプター編集、結合、等々だと思いましたが。

書込番号:9535459

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 01:10(1年以上前)

補足です。プレイリスト編集も出来たと思います。

書込番号:9535475

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 01:22(1年以上前)

スレ主さんのやりたいことを考えると、ソニーの方が良いのでは?と思います。

書込番号:9535519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/13 09:35(1年以上前)

>BD−REに録画した場合は部分消去くらいは出来ると思いますが

部分消去・タイトル分割・結合とプレイリスト作成
その他HDD上で出来ることは全て、ソニー機では可能。
パナ機でもHDD上で出来る事は可能でしょう。

>BD−Rに録画した場合は編集出来ないのでは!?

REで出来ることはRでも出来ます。
REと違って部分消去しても容量は回復しないので、
Rでは普通編集はしないものですが。

スレ主さんは少し考えすぎというか慎重になり過ぎてる
きらいがあります。
実際に買えば「そこまでの機能は使わなかったなぁ」と
いう事になりそう。
・HDDに無劣化書き戻し可能
・結合・プレイリスト
があるソニー機で決まりですね。
機能がないパナ機を考える必要がないですよ。

書込番号:9536265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 10:48(1年以上前)

>「sonyでは劣化せず、パナでは劣化する」ということ自体、あまり意味が無いことになるので

う〜ん。そうでしょうか。
ハンディカムユーザーとしては、めちゃめちゃ重要な要素だと思いますよ!

ハンディカムで撮影した映像は、どこかにバックアップをとらないといけません。
バックアップ先としては、PCのHDDが最有力で、レコのHDDはバックアップ先としては使えないでしょう。
PCでバックアップをとっている人も、内臓HDD、外付HDDなどに2重3重に行っている人が多く、
消えないように、みんな苦労しているようです。

BDからHDDに取り込めれば、BDをバックアップとして使えます。
もちろん劣化しなければ、という条件付になりますが。

つまり、パナ機ではBDをバックアップとしては使えず、PCなど何か他の手段でバックアップをとる必要がありますが、
ソニー機の場合、BDをバックアップの一つとして使えるという事なのです。

観賞用BDの作製はもちろん、未編集の撮ったままの映像もBDにしておくと、
あとあと凄く重宝するのではないでしょうか。

ってことで、
再編集の為の取り込み機能でもありますが、BDをバックアップとして使う為の取り込み機能と捉えては、いかがでしょうか。
私は、パナ機にこの機能が無いという時点で、「ない」って思ってます。

書込番号:9536439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/13 16:35(1年以上前)

ビデオカメラとの連携をメインに考えた場合、個人的にはL95などのソニーレコの方が使い勝手は良いかと思いますが・・・

ところで”ハンディカム”の機種名は? SD、HDV、AVCHDなどによっても、レスが変わると思いますよ。

書込番号:9537383

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 21:18(1年以上前)

もし、ソニー機を検討されるのでしたら、L系ではなくX系か新型A系を検討してはどうですか? 私は、L95は機能の割には割高感がありますあると思います。最近少し価格は下がってはいますが。

書込番号:9538570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 21:24(1年以上前)

皆様、たくさんご教授いただき有難うございます。
使用しているムービーはSONYのSR11です。
主にしたい編集は、例えば5タイトルの映像が入っているBDから
2つのタイトルを取り出して劣化させずに1枚のBDにしたり、
HDDや他のBDに入っている映像と組み合わせを変えたりして
BD化するといったような編集です。
最初の説明不足が混乱を招き申し訳ございません。



書込番号:9538615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/13 21:36(1年以上前)

屠龍の技さん 
>パナソニックのBD機は、BDからHDDへの戻しは、どんな録画でも
必ず実時間かかります。

少々気になりましたので書き込みます。
TM300のAVCHD素材(6ファイル/13分4秒)を同梱ソフトでBD-REに書き込んだ
DISCを、DIGA BW800で取り込むと2分30秒で済みますが---

書込番号:9538694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/13 23:09(1年以上前)

ブルボン超特急2さん

付属ソフトのPMBで作成したBD(BDMV形式)は、私が試した限りではDIGA(BW830)に無劣化高速ダビングできましたが、SR11とBDレコでのBD(BDAV形式)運用において、ご希望されているように無劣化でデータを行き来させたいなら、選択肢はソニーBDレコになるかと思います。

ちなみに私はXR500V&BW830ユーザーですが・・・

書込番号:9539392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 09:24(1年以上前)

>主にしたい編集は、例えば5タイトルの映像が入っているBDから2つのタイトルを取り出して劣化させずに1枚のBDにしたり、
>HDDや他のBDに入っている映像と組み合わせを変えたりしてBD化するといったような編集です。

その様な編集だと思いました!!

改めてBW850の取説を確認してみたのですが、劣化してしまうとは書いてないですね。
劣化しないとも書いていませんが・・・
「劣化してしまう」という情報が信憑性のあるものなのか、確認する必要はあると思います。

ただ、取説のP.69には「BD→HDDは高速ダビングできない。(1倍速)」とはっきり明記されています。
でも ふくしやさん の話では、高速で可能という事なので・・・

ひょっとすると、劣化するかしないか、高速ダビング出来るか出来ないかは、
カメラに依存するのかもしれませんね。
出来るものもあれば、出来ないものもあるから、明記できないのかも。
恐らく高速で出来ない場合は、何かを変換している可能性がありますので、
高速で出来れば劣化の心配はないと考えていいと思います。

もしかしたら「劣化する」という情報の元は、「高速ダビングできない」という言葉なのかもしれません。


ソニーのBDレコのA750のP.138には、
「HDDとBDの間で、録画モードを変えずに高速ダビングできます。」
と明記されていますので、無難といえば無難ですね。

私は ブルボン超特急2さん と同じ、ソニーSR11を所有しています。
BDレコはまだ持っていないのですが、無難にA750を購入したいなと思ってます。
操作が簡単そうだし、僅かな価格差で冒険したくはないなと思うからです。
また、A750の取説の同じページに、
「AVCHD方式で記録されたDVDからHDDに、高速ダビングできます。」
と書いてありましたので、その辺りも魅力の一つだと思っています。

書込番号:9541033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/14 11:49(1年以上前)

BW850はいったんBW850で作ったBD
つまりAVCHDをBD化したBDをHDDに戻す時は
ビデオカメラの機種関係なく劣化します(1倍速)

AVCHDからPCで作ったBD(BDMV)やDVD(AVCHD)は
無劣化の高速ダビングでHDDにダビング出来ます

ソニーはBDレコーダーで作ったBDを
HDDに無劣化の高速ダビング出来ます
AVCHDからPCで作ったDVD(AVCHD)も
無劣化の高速ダビングでHDDにダビング出来ます

BDMVはどうなんでしょう?
日立のBDカムはBDMVのBDを作るらしいんですが
ソニーでは再生は出来てもHDDにダビング自体出来ません
パナだけが(いまはシャープも?)HDDにダビング可能ってことのようです

BW850でAVCHDからBDを作るメリットは
日付情報を任意に表示出来る事くらいです
ソニーでBDを作ると日付情報自体が消えるらしく
パナ機でも表示出来ないらしいです

だから個人的な理想は
まずメインとなるBDはパナ機で作ってパナ機で再生
再編集が必要なときにソニーのHDDに戻して再編集

BDレコーダーで作ったBDだけしか保存しないなら
ソニーで作るにしてもバックアップも兼ねるなら
どうせ最初から2枚以上のBDを作る必要があります
そうしないと1枚だけのBDが再生出来なくなれば
複製作りたくても作れないからバックアップになりません

だからパナでも最初から同じ映像を複数の組合せでBDを作っておきます
パナでBD作って後でどうしても一旦作ったBDから
再編集したい時にソニーを使えば
日付は出せなくても無劣化で違う組合せのBDが作れます

書込番号:9541421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 13:17(1年以上前)

>BW850はいったんBW850で作ったBD
>つまりAVCHDをBD化したBDをHDDに戻す時は
>ビデオカメラの機種関係なく劣化します(1倍速)

>AVCHDからPCで作ったBD(BDMV)やDVD(AVCHD)は
>無劣化の高速ダビングでHDDにダビング出来ます

なるほど!!そういう事だったのですね!!!
謎が解決しました。ありがとうございます。
PCでBDが作成できる環境をお持ちの方は、PCで動画編集もされるでしょうから、
ソニーにしかない編集機能も、重要ではなくなるのでしょうね。

>BDレコーダーで作ったBDだけしか保存しないなら
>ソニーで作るにしてもバックアップも兼ねるなら
>どうせ最初から2枚以上のBDを作る必要があります

>パナでBD作って後でどうしても一旦作ったBDから
>再編集したい時にソニーを使えば
>日付は出せなくても無劣化で違う組合せのBDが作れます

結局パナのBDレコしかなければ、BDに焼いたものはバックアップとして使えないという事になりますね。。。
まぁ、2枚焼けば良いだけのことですし、1枚でも無いよりマシです。
私は、PCの内臓HDD、外付けHDDにバックアップをとっているのですが、
それに加えてBDで作成したものも、イザと言う時に利用できるというとろこに、魅力を感じているのです。

いずれにせよ、スレ主さんは、PCでBDを作成されるようではなさそうですので、
スレ主さんの用途では、ソニーの方が適しているって事になりそうですね。

書込番号:9541717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/14 14:04(1年以上前)

AVCHDに話を限定すると
パナ機のアドバンテージは日付情報だけです
他は全部ソニーの方が便利です

だけど
大部分の人は・・・というか大部分のケースでは
一旦作ったBDからもう一度BDを作り直すのは稀です

強いて言うならもう一度作り直すのは他人(友人や実家や親戚)にあげる場合で
この時は普通画質のDVDって事が多いから
パナのほうが都合が良い場合もあります
BD→普通画質でHDDに実時間ダビング→DVDに高速ダビング×必要枚数

ソニーの場合は
BD→HDDに高速ダビング→DVDに実時間ダビング×必要枚数
DVDをあげる人の数が1人以上なら確実に手間がかかります

BDから無劣化でHDDに戻して再編集ってのが
本当にやる気のある事なのか何となくそういうケースもあるかも程度の事なのか
それは本人しか分らない事だから本人が判断するしかありません

戻しは関係なく一発目のBD化の場合では
ビデオカメラで録画した映像を不要部分(地面映してるとか)だけ消去なら
パナで何の問題なく出来ますが映像を組み立て直しての編集は
プレイリストやタイトル結合が出来るソニーじゃないと手に負えません

たぶん大多数の人は
パナの編集で充分だしHDDへの無劣化戻しは必要ありません
1〜2回見たら数年は見ないことなんてざらだし数年ぶりに見るのなら
自由に出したり消したり出来る日付の方がありがたいです

少しいやらしい言い方ですが
一旦BD化した後のHDDへの無劣化戻しと再編集はお金で解決できます
T55でもいいからソニーBD機を買い増しすればいいことです
でも日付情報はお金では解決出来ません

もちろん日付情報はどうでもよいって人もいます

ブルボン超特急2さんにとって
・日付情報の重要性?
・一発目のBDから部分消去とタイトル分割以外の編集をしたいのか?
・HDDから消した後もBDから再編集する必要性?
このあたりをトータル的に考えれば良いと思います

書込番号:9541819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 14:45(1年以上前)

既出の部分でしたので。

>一発目のBDから部分消去とタイトル分割以外の編集をしたいのか?

ブルボン超特急2さんの[9538615]

>>主にしたい編集は、例えば5タイトルの映像が入っているBDから2つのタイトルを取り出して劣化させずに1枚のBDにしたり、
>>HDDや他のBDに入っている映像と組み合わせを変えたりしてBD化するといったような編集です。

と仰っているようです。

>たぶん大多数の人はパナの編集で充分だしHDDへの無劣化戻しは必要ありません
>自由に出したり消したり出来る日付の方がありがたいです

実際、編集機能を拘る人もいれば日付に拘る人もいる。
一概にどちらが「大多数」とは、とても言えないのではないかと思います。
それに、ディスクタイトルなどに、録画した日などの情報は入るようなので、
再生中の日付表示がなければならないと感じる人、ばかりでもないかと思います。

書込番号:9541920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

使い勝手について教えて下さい

2009/05/12 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:205件

この機種を検討していますが、色々と分からない事があり、教えて下さい。

実家が東芝のRD-XD71を使っており、AVCに対応していないのであまりにも番組が取れず、買い替えを検討しています。

私の家ではSonyのA70を使っているのですが、Sonyはレスポンスがあまりよろしくなく、初心者向けではないと思うので、初心者向けと思われるパナソニックを考えています。

店頭で見た感じでは、リモコンは分かりやすくて○、レスポンスもそれほど悪くない感じってところでした。

不明な点は以下の通りです。

1.Sonyで録画した番組をブルーレイディスクにダビングした場合、この機種で再生可能でしょうか。(そもそも他メーカで再生出来るものなのでしょうか。)
2.当機種にフォルダの概念はありますか。(東芝はあり、Sonyはなし)
3.実際に使ってみて、機械音痴な人でも使いやすい機種だと思いますか。

ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:9534181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/12 22:25(1年以上前)

A950(750)にした方が良いんじゃないの。

書込番号:9534291

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/12 22:26(1年以上前)

1.はい

2.いいえ。任意のタイトルをまとめる「まとめ機能」ならあります。
ちなみにソニーにもフォルダ機能はあります。

3.はい

書込番号:9534296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/12 22:31(1年以上前)

>1.Sonyで録画した番組をブルーレイディスクにダビングした場合、この機種で再生可能でしょうか。(そもそも他メーカで再生出来るものなのでしょうか。)

見られます

>2.当機種にフォルダの概念はありますか。(東芝はあり、Sonyはなし)

パナは無いです。おまとめという変わった機能です。使い方にコツが必要です。
それと
ソニーには、あります。マークという機能が一番近いです。全部で30個あります。
ただ、自分の場合、最近は、自動フォルダリング機能を利用しています。黄色ボタンでフォルダリング機能を切り替え出来ます。

>3.実際に使ってみて、機械音痴な人でも使いやすい機種だと思いますか。

使い易いと思います。ただ、レコ単体の便利機能は、ソニー(東芝)みたいに豊富ではないので、その点は妥協が必要です。

書込番号:9534343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/12 23:26(1年以上前)

簡単に言いますと、東芝機からパナ機の乗り換えは簡単
だと思います。逆にパナ機から東芝機に乗り換えは苦労すると思いますよ。

書込番号:9534805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/13 00:02(1年以上前)

>私の家ではSonyのA70を使っているのですが、Sonyはレスポンスがあまりよろしくなく、

A70やX90などの旧型はレスポンスが悪いですが、現行機では改善されています。
ちなみに、パナもBW730やBW830などは、レスポンスが悪かった。

書込番号:9535086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/05/13 00:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

東芝の色々な機能は一切使っていなくて、フォルダ機能有無とブルーレイの再生可否が重要でした。

当機種でも問題なさそうなので、これで検討したいと思います。
ご回答頂きありがとうございました。

#追記
ソニーのマークはフォルダ代わりに使えなくもないですが、東芝のフォルダと比べてしまうと見劣りしますね。
早送り、巻き戻しなどのレスポンス改善とフォルダ機能の追加は是非とも実現して欲しい点です。

書込番号:9535176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/05/13 00:16(1年以上前)

>バカボン2さん

最近のソニーはレスポンスいいんですね。知りませんでした。(A70があまりに悪いので)

家電屋で試してみようと思います。

ご回答頂きありがとうございます。

書込番号:9535188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/13 00:16(1年以上前)

>東芝のフォルダと比べてしまうと見劣りしますね。

パナのまとめ表示も東芝に比べたら見劣りしますよ。

書込番号:9535194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/13 00:31(1年以上前)

スレ主さん
ソニーの自動フォルダリング機能は使って見ましたか?
確かに自分の思い通りにはなりませんが、ジャンルやタイトル名を使って手間いらずに整理してくれます。
メチャクチャ便利です。

>東芝のフォルダと比べてしまうと見劣りしますね。

そうですか?
慣れの問題と思いますが。
ソニーのマーク機能は自分で名前付けられますよ。
東芝は、フォルダ作成が確か20個までですよね。

書込番号:9535291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/13 01:16(1年以上前)

東芝のフォルダは、

デフォルトが4個(お楽しみ番組、クリップ映像、カギ付きフォルダ、ゴミ箱)、
ユーザに自由(録画タイトル名フォルダ化か自分でテキスト入力)なのが24個です。
便利ですけど、個人的にはHDD1TBの機械では数が不足ですね。
家族使用で、カギ付きフォルダ必須の人もいるかも(笑)。

SONYと東芝って便利機能は近いけど、機械任せとユーザ任せみたいな違い感じます。
パナは…。

書込番号:9535493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/13 06:20(1年以上前)

ダミーで数秒のタイトルを録画して、そのタイトルと「まとめ」にする事で擬似フォルダとして使っていますが、
やっぱりフォルダ機能と同じ使い勝手とは行きません。

録画時の任意フォルダ指定が出来ないのもそうですが、フォルダ間で移動が出来ず、
移動させたい場合は、一旦まとめから外し、再度まとめるのですが、
まとめから外すと、タイトルが録画日時の順番でバラバラになって何処に有るのか分からなくなってしまいます。

あと、最近の東芝機は録画設定の際、録画先指定のところで新しいフォルダをタイトル名を自動で
引き継いで作成出来る様に改善されていてビックリしました。

BDを作らない東芝もどうかと思いますが、フォルダやプレイリスト、タイトル結合機能を作らないパナソニックも
ユーザー不在って感じですね。

パソコンでもフォルダ機能が無かったら大変ですよね。
多分、パナソニックはハードディスクは一時保管場所で多くのタイトルを保存しない事を前提にしているのでしょう。
逆に、東芝はライブラリやプレイリストでハードディスク保存を前提にしていますね。

書込番号:9535896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/13 06:31(1年以上前)

ちなみに、最近S503を入手しましたが、BW830より使い勝手が良いので
BD作成以外はS503を使っています。(REGZAとS503の組み合わせ)

かわいそうにBW830君はめっきり使わなくなってしまいました。
BW830を購入した時のA600君と同じ立場だ。

RD−X8だったら1テラでもっと良かったのですが、残念。

書込番号:9535906

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/05/13 12:19(1年以上前)

わたしは東芝とソニーをヘビーに使っていますが、フォルダ/マーク機能はソニーが上だと思っています。

通常はマークでタイトルを選びますが、ソニーはワンボタン(黄色)でマークのオンオフがてきます。オフにすると全タイトルと一覧になります。レコーダーを立ち上げて、昨日の晩に入っているはずF1を見たいなんて時は重宝します。一発でえらべます

ソニーの利点は他にもあります。東芝でいいのは一括フォルダ移動があるところですかね。それ以外はソニーが上だと感じています。

書込番号:9536661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 04:53(1年以上前)

kaju_50さん

ご無沙汰していました。
先達師匠だったkaju_50さんやM****さん、奇**さんの姿を見かけなくさびしい限りです。

私は一寸ブランクあって復活しましたが、性懲りもなくRD-S303買ってTSEで遊んでます。
kaju_50さんは、すっかり充足されてしまったのでしょうか。であれば羨ましいです。

>ワンボタン(黄色)でマークのオンオフがてきます。オフにすると全タイトルと一覧になります。

これも便利そうですね。
東芝RDでも最終録画タイトルにフォーカスが行くので、録画が少ないと不便ないのですが、
多数の録画を録画時点でフォルダ分けしてると、未視聴がどこにあるのか訳分からなくなります。

私は見なくても録ったら編集しておくのが基本なので、最近のスタイルは予約録画はルートへ、
編集と同時にフォルダ整理といった感じです。
一応見て消しフォルダも用意してますが、ほぼニュース番組専用です。無編集早見はここだけです。

パナ板でしたね、失礼しました。

書込番号:9540584

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/05/14 23:00(1年以上前)

モスキートノイズさん 

こちらこそ,ご無沙汰しております。
一時,体を壊されて,復活されたとのこと。
ご回復のお祝いが遅れてすいません。
(一応,パラパラと見るのは続けているのですが,
 書く頻度は極めて落ちてしまいました。最近,新しい話題も少ないですし)

> kaju_50さんは、すっかり充足されてしまったのでしょうか。

BDレコを1台買ったら,かなり部分満足してしまうことは
予想していて,まぁ,一応,その通りにはなりました。

ただ「すっかり充足」はないですね(^。^)

変わらず,X90は不調で,先々週も録画中に普通に別タイトルを
再生してたら,突然ハングして録画もストップ。
こんなのは初めてでしたが,まぁX90だし,とダマシダマシ使っています。

とかいいながら,BW850あたりをもう1台と,なんとなく考えています。
そのうち,ふらっと買ってしまうかもしれません。


ここのところ,ぐっと書き込みが減ったのは実は不況のせいだったりします。

幸い,職を失う状況にはなっていませんが,
これは何が起こるかわからない,とにかく不要不急の出費は
避けるべきでは,と突如緊縮モードの気分になりました。

「しばらくBDレコは買っちゃいけないかな」と思った瞬間,
書き込みへの意欲が激減しました。ここって,「いつか買うぞ!」
「そのため情報収集だ」,「情報はギブ&テイク!」という
ことなんですよね。買う意欲を失うと同時に一気に離れて
しまいました。まぁ,ここ6年間ほどで,6台もレコを買っていた
ことの方が異常か(^。^) だからこそ,書き続けられたんですね。
(緊縮モードで,12年続けていたWOWOWを辞めたりしました)


ただ,緊縮モードを3カ月ほど続けて,今の状況に慣れたというか,
まぁ,何とかなんじゃないの?って気もしてきて,
財布の紐が少し緩んだかな。で,ちょっと書き込んでみたのかも
しれません。同時にBW850買おうかな,っていう気分になっています。


すいません。得意の脱線でした。久しぶりの長文だー。


> 多数の録画を録画時点でフォルダ分けしてると、未視聴がどこにあるのか訳分からなくなります。

はい。そこが大きな違いですね。ソニーはそういうのは探しやすいです。

書込番号:9544154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 23:06(1年以上前)

>(緊縮モードで,12年続けていたWOWOWを辞めたりしました)

話に割り込んで申し訳ありません。
もしもWOWOWの料金が月600円で視聴できれば、再契約されますか?

書込番号:9544202

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/05/14 23:16(1年以上前)

> もしもWOWOWの料金が月600円で視聴できれば、再契約されますか?

むむっ,そんな美味しい話があるんですか?

(e2 by スカパー 月額3,980円は辞めてないので,緊縮度は足りない状況です(^_^;))

書込番号:9544285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 23:31(1年以上前)

>むむっ,そんな美味しい話があるんですか?

ええ、実はあるんです。
やり方は至って単純でe割で申し込むだけです。
e割で申し込んで加入月の翌月末までに解約すれば、1200円のみの料金で
視聴する事が出来ますので、2ヶ月視聴できて1200円だから月600円と言えるのです。

そして解約した翌月の1日に再度申し込みを繰り返せば…
ただし、解約し忘れると加入月の翌々月からは、通常の視聴料金になります。

なお、登録する際のB-CASカードは、無料体験と違って同じ物で構わないのです。

http://www.wowow.co.jp/kanyu_html/

書込番号:9544411

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/05/14 23:36(1年以上前)

なるほど。Fuji Rockとか,見たいと思ったときにだけ,入ってまた辞めようかと思っていたので,耳寄りな情報です。

ありがとうございました。


私は映画はほとんど見ないので,WOWOWは何となく惰性で入っていたんです。中田がペルージャ(若い人はわからないか・・)で活躍していたころは,セリエAを見るためにWOWOWは必須だったのですが。音楽はタマにいいのをやるんですけどね。


スカパーはアニメを辞められないので,辞められません(^^)

書込番号:9544455

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/14 23:55(1年以上前)

>視聴する事が出来ますので、2ヶ月視聴できて1200円だから月600円と言えるのです。
>そして解約した翌月の1日に再度申し込みを繰り返せば…

1度契約していた人も新規加入の対処になるのでしょうか?
実際にやっている人いるのかな?

私は、スカパーで2つのチャンネルを交互に契約することで1チャンネル分の費用で抑えていますが、
さすがにWOWOWの解約即契約をやるのは抵抗ありますね。

書込番号:9544597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 00:31(1年以上前)

kaju_50さん

今の経済状況だと、いろいろなな立場で個々人は大変ですよね。
私の体調不良再発も、過去の仕事関連で無理な現地調整に引っ張り出されたせいもあります。
企業が潤沢なときなら、人海戦術で賄って雇用促進にもなっていたのでしょうが、
とにかく経費削減で、システム知ってるやつのみでって感じです。断れませんでした。

BD機一台使っていると、予備や併用でもBD機選択せざるえないのだとは思います。
でも定額給付金、kaju_50さんのところだとBW-850には手が届きません(笑)。
買い控えがデフレスパイラルの一因だと知ってはいても、今の状況だと物欲抑えざるえません。

家は定額給付金10万円位になりますけど、どう散財するかは決めてません。
エコポイントも考えて、老母用の地デジTV買ってしまおうかとか…。
個人的にはデジ波いじれる程度のPC欲しいのですが、多分家族に相手されません(泣)。


のら猫ギンさん

その手段を実行なさってるのですか(驚)。
私もB-CASやり繰りすれば、2〜3ヶ月はスカパーe2視聴できると思ってたりもしてますが(笑)。
その前にNHKの受信料もまともに払っていない…。

書込番号:9544828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/15 00:37(1年以上前)

>その手段を実行なさってるのですか(驚)。

ご想像にお任せします(笑)

>その前にNHKの受信料もまともに払っていない…。

モスキートノイズさん、こんな事書いちゃうと恰好の標的になっちゃいますよ。

書込番号:9544863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 03:49(1年以上前)

>こんな事書いちゃうと恰好の標的になっちゃいますよ。

経過は初期にのら猫ギンさんも参加された長スレで、罪状自白してます。
一点のやましい事はない、と言ったら嘘になりますが、
次にまとも!な人が来れば、契約変更しようとは思ってます。

メーカサポートに思うことと基本一緒です。
サポートは企業の顔だけど、NHK外交員はNHKの顔だし税金に近い公共料金です。
料金不払い問題も法律やシステムではなく、根っ子はこの辺かなと思ったりもします。

書込番号:9545319

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/05/15 07:18(1年以上前)

定額給付金で10万にもなったりするんですね! うちは夫婦だけなので,2まん4000えんでしゅ。これがあるから何か買おうとか,一切思いませんね。


一方,エコポイントはいいですよね。景気浮揚策になると思います。

自分の部屋用にちっちゃいTV買おうかな,とか思っています。たまーに夫婦で違う番組を見たい(or 片方がPS3でゲームしたい)ってときがあります。DLNAクライアントの17〜26型くらいの液晶を買って,お互い好きなものを見るというのはどうかと。まぁ,贅沢な話ですが。

PCもBDドライブつきを買いたいなぁと,思っています。今の売れ線PCが,旧機種になるころには,10万円あれば,立派なBDドライブPCが買えそうなので。

うーーん,物欲が沸きつつある,今日この頃です(^_^)

でな感じで,「すっかり充足」にはほど遠いですね。

書込番号:9545518

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング