DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2009年5月9日 00:35 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年5月10日 02:34 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月7日 12:47 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月7日 17:26 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月7日 19:22 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月6日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
このGWに、TVとレコーダーを買い替えようと思っていました。
しかし、機種を決定できず、今に至っています。
レコーダーは、BW850がいいのかな? と思っています。(デジカメがパナです。ビデオカメラがビクターMG275です)
TVは、シャープのDS5(32)がいいかなぁ と思っているところです。(喜多さんのデザイン(イタリアで学んだデザイン?)が好きですし、妻の実家が三重県にあり、なんとなく、そんな理由で。。。。)
ところが、価格.comの掲示板によると、どうもシャープ、アクオスの受けが悪いこと、及び、近所のコジマ電気で実物を確認したところ、画面がくすんで(暗く)見えたこと(店員さんいわく:『半年以上前から毎日、朝から晩まで点けっぱなしだからね〜。隣のL32G1(パナ)は、最近、並べたから綺麗なんだよ。』)から、躊躇しています。
さて、ここで質問です。
◎ レコーダーが、BW850の場合、TVは、@DS5(32)とAL32G1とBL32X1 だと、どれがお勧めですか?
というか、DS5を選んだ場合、どんな不都合がありますか?逆に、他の2機種に比べて優位な点はございますか?
(すみません、こんな質問で。)
ちなみに、参考情報として
・現在は、98年製のビクターのブラウン管TVとVHSのビデオ(2000年頃製)を使用しています。
・両方とも、絶好調に動いています。
・住んでいるところは、マンションですが、まだ、地デジの工事が未定です。
・TVは、一日に1時間程度しか見ません。(子どもが乳飲み子のため)
・録画は、ガイアの夜明け等を時々撮るくらいです。
・ビデオカメラは、ビクターのエブリオMG275です。(最近、子が産まれたため、大活躍です。この映像をメディアに保存しておきたいのが今回の購入の要素の一つです。HDDが満杯に近付きつつあります)
0点

TVは好みで良いです。画質に限れば、個人的には
ソニーが一番好きですし、バラツキも小さいです。(暗い部分の表現も上手い)
と、言いつつ東芝のZ3500を使ってます。
シャープは、日本の有名メーカー他社に比べ画造り自体は下手くそですが、決して悪いわけではないです。普通に見られるレベルですし、パネル自体は良いと思います。
少々脱線しましたが、多少の画質差は、見慣れれば気にならないものです。多少の調整も出来ます。ですので、好きにすればよいと思います。
書込番号:9510009
2点

今どきのそこそこのTVは普通に見る分にはどれも充分な機能・画質です。たしかにうるさい人はシャープをけなしますが、実際の所、並べて比較でもしなければ、どれでも充分普通に見れます。ただしシャープは視野角が狭いので、斜めから見ると色味の変化が激しくなります。いろんな角度から見るのであれば、そのあたりに注意して現物を確認してください。
液晶テレビの寿命(バックライトの寿命)は通常6万時間前後。1日10時間半年つけっぱなしにしたところで、そんなに簡単に暗くなりません。単に設定が違うだけでしょう。通常、明るい店頭では派手にみせるためにTVも異常に明るい設定になっています。家庭でみる場合はそのままでは明るすぎて目によくありません。したがって多少暗く見えても実際には関係ありません。
レコーダーとテレビの組合せもなんでもかまいません。各社「なんとかリンク」などといって囲い込みをはかっていますが、実際にはたいしたことができるわけではありません。
書込番号:9510062
3点

カメラもありますので、TV/レコとハイビジョン環境を準備するのは良いと思いますが、
アナログ放送だけなら、多分現在のブラウン管TVの方が綺麗です。
TVの選択はレコとの連携気にせず、機能と画質で気に入ったものを選べばよいと思います。
店頭品では劣化のほかに、画質調整を一寸見よさげに感じる、派手な設定も多いです。
照明が暗めのお店で、設定等含めて見比べるのが良いかと思います。
書込番号:9510089
1点

余計なお世話レスになるんですが
出来ればビデオカメラもAVCHDハイビジョンタイプに
早めに買い換えたほうがいいです
ブラウン管TVだと気づきませんが
液晶に買い換えたら画質が悪いことに気づきます
>・住んでいるところは、マンションですが、まだ、地デジの工事が未定です。
つまり地デジの受信が出来ないって事ですか?
地デジが無くてこれでBS/CSアンテナも無いならBDの出る幕は
お子さんの映像保存だけです
MG275の映像はDVDには無劣化でダビング出来ますが
BDには少し画質劣化させないとダビング出来ません
つまり何をBDに録画するんですか?状態です
AVCHDを買えばBDレコーダーが生きます
AVCHDとBW850の組み合わせならディスク化してから日時情報も自由に出せます
今の状況ならBW850をBW750・・・BR550に下げてでも
AVCHDハイビジョンビデオカメラをお奨めします
書込番号:9510149
4点

>『半年以上前から毎日、朝から晩まで点けっぱなしだからね〜。隣のL32G1(パナ)は、最近、並べたから綺麗なんだよ。』
余りの無知っぷりにこの店員からは、購入しようと思いませんね。
>・現在は、98年製のビクターのブラウン管TVとVHSのビデオ(2000年頃製)を使用しています。
・住んでいるところは、マンションですが、まだ、地デジの工事が未定です。
地デジが受信できていない環境なのでしたら、余計なお世話かも知れませんが、
地デジが受信できるようになるまでは、今のTVのままでも良いと思いますよ。
理由としては地アナを液晶で見るとガッカリしますので、TVはブラウン管
で見た方が良いと思うからです。
注意事項としては、BW850で地アナの番組表を取得するには、
BSアンテナが必要です。ただし、番組表からでなくても予約は可能です。
地デジが受信できるようになれば、地デジの番組表を取得するのに
BSアンテナは必要ありません。
書込番号:9510177
2点

回答をいただいた方々、ありがとうございました。感謝です。どの答えも、『なるほど〜。鋭いなぁ。。。』と思うものばかりで、びっくりしました。
以下、長文ですが。。。。
◎エンヤこらどっこいしょさん:
>TVは好みで良いです。画質に限れば、個人的にはソニーが一番好きですし、
>シャープは、日本の有名メーカー他社に比べ画造り自体は下手くそですが、決して悪いわけではないです。普通に見られるレベルですし、パネル自体は良いと思います。
>少々脱線しましたが、多少の画質差は、見慣れれば気にならないものです。多少の調整も出来ます。ですので、好きにすればよいと思います。
なるほど〜。。。です。 ありがとうございます。たしかに、自宅で、それ単体で見たら、慣れるものですよね。私もソニーの画質は惹かれます。
特に、F1に魅力を感じていましたが、迷っているうちにシルバーが無くなってしまい、選択肢から外れました(涙)。
後継(?)のF5は、デザインは、好きですが、枠の色が、わが家の部屋の雰囲気にミスマッチです。
DS5のデザインも色も好みですが、生産終了(?)のようなので、ぐずぐずしているうちに、F1のように売り切れになってしまうのかな、とも危惧しております。
◎ P577Ph2mさん
>今どきのそこそこのTVは普通に見る分にはどれも充分な機能・画質です。
>いろんな角度から見るのであれば、そのあたりに注意して現物を確認してください。
>レコーダーとテレビの組合せもなんでもかまいません。各社「なんとかリンク」などといって囲い込みをはかっていますが、実際にはたいしたことができるわけではありません。
ありがとうございます。 角度は、正面から見ます。たまに台所からチラッとみることもあるかと思われますが、稀です。よって、角度の問題については、気にしなくてよさそうですね。
しかし!!
『なんとかリンク』 には、実は、その魅力を大いに感じているところです。なぜならば、たいして録画しない、TV自体を、さして見ない生活、であることから、我々夫婦は、録画方法等をなかなか覚えられないと思われます。(事実、今のVHSは、妻がかつて独身時代から使用していたものであり、私は、使えません、というか使ったことがありません。)
よって、出来るだけ、簡単な操作(少ない操作)であると(今風に言うと、直観的っていうのでしょうか?)うれしいのです。よって、『なんとかリンク』に期待を寄せ、このBW850にした場合、ビエラのTVが私のなかで急浮上中な訳です。
(しかし、ビエラのデザイン&色が、『う〜ん、どうして、ここがアーチデザインでないといけないの? どうしてここに銀色を配置するの?インテリアに溶け込むデザインって言うけれど、いったい、どういうインテリアの家・室内を想定してデザインしているの?』 という気分が、どうもするのです。
余談になりますが、先日、ウイリアムモリス展に行った際に、『役に立たないもの、美しいと思わないものを家に置いてはならない』という言葉に出会い、強い感銘を受けました。 松下幸之助は、大好きですし、関連本もかなり読んだこともあり、その人間性等に共感というか刺激を受けており、企業イメージも好きなのですが、ビエラのデザインには、共感できる部分が少ないのです。 とはいえ、当然、ビエラのデザイン担当者は、気合いを入れて、最高にすばらしいもの!を世に出しているのでしょうから、たいへん失礼な話ではありますが。。。)
書込番号:9513599
1点

長文過ぎたようで。。。二分割にしました(苦笑)
◎モスキートノイズさん
>アナログ放送だけなら、多分現在のブラウン管TVの方が綺麗です。
TVの選択はレコとの連携気にせず、機能と画質で気に入ったものを選べばよいと思います。
ブラウン管のほうが綺麗なんですね。 たとえ、98年製のものでも、ブラウン管のほうが優っているのでしょうか?
◎ユニマトリックス01の第三付属物さん
>余計なお世話レスになるんですが出来ればビデオカメラもAVCHDハイビジョンタイプに
早めに買い換えたほうがいいです
>MG275の映像はDVDには無劣化でダビング出来ますがBDには少し画質劣化させないとダビング出来ません つまり何をBDに録画するんですか?状態です
あははは。 するどいご指摘、ありがとうございます。
実は、私も、このGW中にいろいろ検討しているうちに、そう思うような感じになりました(苦笑)。
店員さんに確認したところ、iリンクで録画すると、MG275の日付データなどは移動しない、と言われ、赤・黄色・白のラインでつないで録画しないとだめだ、と言われ、『えええ?昔と変わんないだなぁ』と思ったところです。
ところが、AVCHDタイプだと、サクッと高画質で録画できるんですよね? こりゃ、買い替えるかぁ?という気分です。
今のMG275は、2.5年前の新婚旅行前々日に、必要に迫られ購入したものであります。ちなみに、それから今に至るまで7時間?くらいしか録画していません(涙)。当然、再生は、ちょびっとです。
現在は、子どもの映像を撮っていますが、まだ乳飲み子ですから、発表会とか運動会等の長時間撮影の機会もまだですので、日々の日常生活の一コマ、という感じで、30秒から一分程度のこま切れ録画です。(で、今現在、のこり40分くらいだったかな?)
とはいえ、このペースで、撮影していったら、DVD録画だと、枚数が多くなるし、整理しきれないなぁ、と思います。BDならば、10時間分くらいを一枚にできる、とのことですので1〜2年で一枚、くらいのペースかな、と思います。
MG275購入当時は、PCに落とし、編集して……などと思いを馳せましたが、ビスタの遅さに辟易し、やろうとも思いません(苦笑)。
結局、超整理法の方式、『時系列』で、そのまま、ざくっとBDに保存していこうか、という思いに至っております。
そして、たまに親族にあげる内容があったとしたら、BW850のHDDからその部分を抜き出してDVDなりに焼いて贈ろうかな、ということを考えています。(この考え(やり方)は、可能なのか否か、もっといい方法があるのか、定かではないのですが、イメージとして、こういう考えです)
とはいえ、じゃぁ、BW850 & TV & ビデオカメラ の購入を一気にするのか?となると、30万円近い出費となり、ボーナスがどうなるのか定かでない今、購入する必要があるのか? という気分も、してきているのも確かです。
家電って、悩ましいものだ、と今更ながら実感しております
書込番号:9513621
0点

追加です。
>地デジが無くてこれでBS/CSアンテナも無いならBDの出る幕はお子さんの映像保存だけです
BSアンテナは、混合線?というのでしょうか、同じ刺す穴のところからBS放送の電波を拾っているようです。
◎ のら猫ギンさん
>地デジが受信できていない環境なのでしたら、余計なお世話かも知れませんが、地デジが受信できるようになるまでは、今のTVのままでも良いと思いますよ。
あははは。そうですね。そういう選択肢もアリですよね。 妻も、そういう趣旨のことをつぶやいています。
ただ、子どもが、ハイハイから立っちに移行し、なんでも口に入れるようになり、部屋のなかの下層部分(床下75センチ程度)から、子どもにとって危険なものを排し、すっきりした部屋に替えようと画策中な今、けっこう自分の中での気運が高まっているのです(笑)。
また、TVのNEWモデルも省エネ方向に力点が置かれているようで、改悪とまでは、いわないものの、技術向上が、停滞気味なのかなぁ、研究開発費も抑えられ、今後は、あんまり向上しないのかなぁ?と、思ったりもし、DS5とかは、かなりいいのかぁ、陳腐化する速度が遅いのかなぁ、と思っているのです。
とはいえ、例えば、『倍速』というスペックは言葉では旧モデルと同じ表現であっても、エンジンとかそういう部分の改善があって、NEWモデルは、見る者にとって、より自然なものになっている(く)のかな?と思ったりもして、年末まで、このままで行こうかな、という気もしてきました。
いやはや、ほんとうに、悩ましいです。
ちなみに、妻は、「なんでもいいよ〜。好きなの買えば〜。」「なぜ、そんなに迷うのかなぁ(笑)?」と、おおらかな感じであり、選定は、一任されています。
みんさん、迷いますよね???? (だから、価格.comが、存在するんじゃん!!!と、妻に言いたいが、一任されているため、余計なことは言わないことにしています。)
書込番号:9513736
0点

>よって、出来るだけ、簡単な操作(少ない操作)であると(今風に言うと、直観的っていうのでしょうか?)うれしいのです。よって、『なんとかリンク』に期待を寄せ、このBW850にした場合、ビエラのTVが私のなかで急浮上中な訳です。
失礼な事でしょうが、いわゆる世間一般に言われる「機械音痴」の方には
リンク機能は、かえって混乱させる事にもなり兼ねないと思いますよ。
BSも混合されているようなので、設置・設定は業者に任せれば良いですから
番組表の取得には問題はないと思われます。
番組表さえ取得できていれば、番組予約なんて簡単です。
番組表で録画したい番組にカーソルを合わせて、リモコンの赤ボタンを
押せば予約終了です。
録画モードの変更や毎日・毎週録画もできますが、マニュアルを良く
読めばきちんと説明されているし、それでも分からないのであれば
その時こそ価格.comのお世話になる時ですよ。
>みんさん、迷いますよね???? (だから、価格.comが、存在するんじゃん!!!と、妻に言いたいが、一任されているため、余計なことは言わないことにしています。)
あれこれ悩むのも楽しい物ですよね。
もしも液晶TVを購入される際は、この手の物を同時期に注文されて下さい。
必要な理由は、液晶なんて僅かな力でも破損します。
今はまだ幼いお子さんが、玩具などで遊ぶようになった時に
その玩具をTVの液晶パネルに投げつけただけでも、破損させる危険性があるからです。
液晶パネルは液晶TVで使われている、パーツの中で一番高価です。
TVサイズにもよるでしょうが、37型くらいですと恐らく10万円前後
掛かります。
購入1年以内の破損でも、メーカー保証も利きません。
是非、この手の物を購入検討されて下さい。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/bstv08h/
注文される際は、アマゾンとかの方が安いと思います。
書込番号:9514266
1点

のら猫ギンさん、ありがとうございます。
たしかに機械音痴の部類かと思われます(笑)。
そんな私に、ご親切に、感謝です。
いやはや、昭和の時代のまま、今に至っている気がしてます。
>リンク機能は、かえって混乱させる事にもなり兼ねないと思いますよ。BSも混合されているようなので、設置・設定は業者に任せれば良いですから番組表の取得には問題はないと思われます。
そうします。。。
>あれこれ悩むのも楽しい物ですよね。
そうですね。
BW850は、今後、 メーカーの囲い込み作戦 にまんまと乗せられる予定であり、ビデオカメラもパナにするつもりなので、レコーダーを中心にして映像設備を考えていこうと思っています。
TVは、みんさん、「好きなのでいいんだよ。リンクなんて大したことないさ。」とおっしゃるので、やはりDS5かな、と思っています。
>もしも液晶TVを購入される際は、この手の物を同時期に注文されて下さい。
こんなものもあるんですね。
いやはや。。。
書込番号:9514590
0点

液晶TVとBW850を繋ぐケーブルは、BW850に付属されているケーブルを使うよりも
3000円程度のメーカー純正HDMIケーブルを、別途購入して使われた方が
良いと思いますよ。
書込番号:9514684
0点

>ブラウン管のほうが綺麗なんですね。 たとえ、98年製のものでも、ブラウン管のほうが優っているのでしょうか?
普通画質はブラウン管がきれいですが
ハイビジョンでも市販のDVDと同レベルにしか見えません
液晶やプラズマでは市販のDVDでも普通画質はまったく綺麗には見えません
それにもうブラウン管は現実問題として買えません
TV番組は言うなればどうでも良いです
取り返しがつかないのはビデオカメラの映像です
ハイビジョンのビデオカメラが一般的ではない時代は仕方ありませんが
いまはごく一般的です
MG275の映像はDV(i.LINK)やS端子や赤白黄色でも良いんですが
映像をHDDからSDカードにダビング出来るなら(多分出来るのでは?)
BW850ならSDカードから→HDD→DVD化まで出来ます
ダビングは全部高速ダビングでVRモードのDVDならDVDまで無劣化です
ただし日付は入りません
日付を入れるにはS端子か赤白黄色で実時間ダビングで画質も劣化します
実は日付に関してはBW850が出るまでは
最新のAVCHDハイビジョンビデオカメラでも同じで入りませんでした
パナのBW850世代が初のAVCHDの映像で日付を
自由に出したり消したり出来るレコーダーです
パナのデジカメの機種は?
パナのコンデジには2機種(FT1とTZ7)ですが
ハイビジョン動画をAVCHD Liteで撮影し
BW850のSDカードスロットからそのままBD化出来る機種もあります
でもデジカメ動画の日付はさすがに入らないと思います
>たまに親族にあげる内容があったとしたら、BW850のHDDからその部分を抜き出してDVDなりに焼いて贈ろうかな、ということを考えています。(この考え(やり方)は、可能なのか否か、もっといい方法があるのか
具体的な方法は省略しますが可能です
書込番号:9514742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DXアンテナ製DIR-70という古いチューナーを使用しています。
スカパー!を録画する際の実際の手順をどなたか教えて頂けますでしょうか。
例えば、チューナー側で予約設定をした後、BW850側の設定はわざわざ開始や終了時間などを手入力するのか、それとも『外部入力』と設定しておくだけでよいのか、などです。
それらの手順しだいで最終的な購入を決断したいと思っております。
ちなみにこのチューナーはパナソニック製TU-DSR50SETのOEMらしいですが、Irシステムは対応していないと聞きました。本当でしょうか。
どなたかおわかりの方、詳細を教えてください。よろしくお願いします。
0点

>ちなみにこのチューナーはパナソニック製TU-DSR50SETのOEMらしいですが
下のページを見ると
確かに比較表では同じ欄に記載されてるから
たぶんパナOEMだろうと推測できます
http://www.geocities.com/skyptuner/table.html
>Irシステムは対応していないと聞きました。
上記ページを見ると
確かにHDD/DVDレコに対するIrシステムは空欄(非対応)になってます
とくれば…
BW850でチャンネルを「外部入力」にした上で
手入力での時間指定予約と
チューナー側での予約 のダブルで予約が要ります
ぼくはスカパー!チューナーの詳細を知らないので
詳しいことは他の方のレスを待ってください
書込番号:9507385
0点

専用チューナーのスカパー!の録画方法は3通りです
1、東芝X8でスカパー!連動で録画する
2、Irシステムで録画する
3、開始や終了時刻を手入力で録画する
チューナーがIrシステム非対応なら選択肢はありません
それにIr対応でも自由度が高い手入力で録画する人は多いです
スカパー!e2に乗り換え出来るなら
予約は番組表からで簡単だしe2同士のW録も出来るし
e2のほうがいいです
書込番号:9507474
0点

スカパーを使っています。
パナ830ですが、やり方は変わらないでしょう。830では、P31参照。850では、録画→予約録画する→録画時間を指定して予約録画するの項目を調べれば出てくるでしょう。
@スカパー側でスカパー週間番組から予約します。
Aディーガ側で
予約確認ボタンを押す→緑ボタンを押す→予約内容を設定する(毎週予約設定・放送種別・開始時刻と終了時刻・録画先・録画モード・番組名入力)→「予約を登録する」を選び、決定ボタンを押します。
手間隙かかりますが、要するにスカパー側の予約とディーガ側の予約が二ついります。
なお、外部入力録画になり、その間のチャネル切換はできません。
書込番号:9507748
0点

yamaneのしっぽさん
スレ主さんは購入前なので
取説のページをご案内しても…とは思います
ちなみにBW850の取説でも同じページ(操作編P31)に
時間指定予約が載ってます
>外部入力録画になり、その間のチャネル切換はできません。
これは「スカパー!チューナーの」って意味ですね?
BW830でもBW850でも
外部入力とデジタル放送のW録はできるから
外部入力録画中にデジタル放送は見れます
まあ理想は
ユニマトリックスさんのレスのようにスカパー!e2に乗り換えられればいいんですが
無印スカパー!に比べてチャンネル数が少ないのが難点ですね
書込番号:9507823
0点

万年睡眠不足王子さん、こんばんは。
>スレ主さんは購入前なので
取説のページをご案内しても…とは思います
言葉足らずでした。すいませんでした。購入前に取扱説明書をメーカーのHPで確認する場合、
HPで確認する人もいるかもと思ったので。
もう一つは、私はこのスカパー予約が結構時間がかかり、予約が面倒だと感じています。事前に調べて購入していなかったせいもあるのですが、どういう操作をしなければならないかのイメージを書きました(もっと簡単かと思っていたのです)。番組名入力など、とても文字入力しやすいとはいえません。あまりに手間隙かかるので、番組名を省いて録画しています(見て消しにスカパーをしているのもあり、番組名もなくていいかと)。でも、確かに購入していない時点では、分からない話でもあると思いますので、話の内容がよくありませんでした。
>>外部入力録画になり、その間のチャネル切換はできません。
>これは「スカパー!チューナーの」って意味ですね?
少し、検証が足りなかったので、現在、試しています。
今、20時からスカパーと地デジとW録画、結果報告のみします。
この状態で、地デジ放送を見ていたら、録画時間(20時)になったら、同じ20時録画スタートのスカパーと地デジのW録画ですが、スカパー録画しているチャンネルに勝手に切り換わりました。スカパーの録画放送が視聴するようになりました。スカパーが優先される所があるように思います。TV側チューナーは空いているので、TV側でチャンネル切換OKでした。このときは、チャンネルを元の地デジに切換しても録画に支障はありませんでした。問題ないです。
スカパーのチューナーは、録画チャンネルで固定されます。週間番組を出せないので、スカパーの他のチャンネルには変えられません。ある操作でのスカパー録画が上手くいかない状態がありますが、そこを検証するには、今日は時間がありません(申し訳ないのですが、出かける所用があるので)。
多分、これも私の操作がまずい(勘違い)のかもしれませんので、スレ主様は気にする点ではないと思います。また、現在の話題で、重要な事ではありません。
>外部入力録画になり、その間のチャネル切換はできません
は、間違いということです。すいませんでした。スレ主さまの主点で話をすすめていって下さい。取り急ぎ、返事を書きました。このあとの返事は書けません。
書込番号:9508693
0点

みなさま、貴重なご意見ご証言!?本当にありがとうございます。
非常に参考になります。思い切ってスレを立ててよかったです。
yamaneのしっぽさん
ご返信ありがとうございます。わたしが知りたかった内容がまさにこの【手順】です。
わたしこそ言葉足らずですいませんでした。
両機で予約設定がいるとは思っていましたが、BW850側での操作ではやはり時間やモードなどを
いちいち入力するのですね。そのあたりの面倒くささを知りたかったのです。
ご説明して頂いた手順のイメージトレーニングをして、購入の最終決断の参考にさせて頂きます(笑)
その他の予約時の手間やチャンネル切替のお話も非常に参考になりました。
万年睡眠不足王子さん
ご返信ありがとうございます。わたしこそ言葉足らずでした。
貴重なご説明ありがとうございます。さっそくWebの取説を確認してみます。
それと、確かにスカパー!e2に乗換えができればとりあえずは面倒が省けるんですが、
おっしゃるとおりチャンネル数が物足りないのと、月額利用料も少々ながら節約できるので、
しばらくは無印スカパー!で我慢するつもりです。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございます。
そういえばe2だとW録ができるんですよね。改めて思い出しました。
それを思うとちょっとe2移行に心が動かされそうになりますが、
何分上記の理由もあるので更なる熟考をさせて頂きます。。
実はこのレス、携帯電話から書き込んだもので詳細は省いてしまったのですが、
わたしの考えている条件みたいなものは、以下のように考えています。
とりあえず、、
@しばらくは無印スカパー!を視聴(録画)したい。
A連動可能な東芝RD-X8での常時接続はあまりしたくない。
モデムとかルータが熱くなるし、たかが知れているとは思いますが消費電力もかかるので。。
その上コンセントの口の使用も極力減らしたい。
以上の条件と、BW850での録画のわずらわしさのどっちをとるか、だったんですが、
う〜ん、、悩みます。
そもそもこのチューナーは東芝X8と連動するのか?が大前提なんですが。。
価格差もありますが、とりあえずは操作性で天秤にかけてみようと思った次第です。
みなさま、貴重なお話しありがとうございます。
書込番号:9509966
0点

解決は、ほぼされているのですが、補足で
>今、20時からスカパーと地デジとW録画、結果報告のみします。
この状態で、地デジ放送を見ていたら、録画時間(20時)になったら、同じ20時録画スタートのスカパーと地デジのW録画ですが、スカパー録画しているチャンネルに勝手に切り換わりました。スカパーの録画放送が視聴するようになりました。スカパーが優先される所があるように思います。TV側チューナーは空いているので、TV側でチャンネル切換OKでした。このときは、チャンネルを元の地デジに切換しても録画に支障はありませんでした。問題ないです。
この現象は、HDMI経由で地デジをそのまま見ていたら起こることでした。
>この状態で、地デジ放送を見ていたら→正)HDMI経由で地デジ放送を見ていたら
>チャンネルを元の地デジに切換しても→正)チャンネルをTV側のチューナーで地デジに切換して
mardigras1978さん 、
取扱説明書のご紹介(方法を含めた)をしたのには、別の理由もありました。パナの取扱説明書の目次を見ても、すぐには、どこにスカパー又は外部入力の録画の仕方が書いてあるのか分かりにくいのです。
850でもP31に書いてありますが、何もスカパーについて触れている文章は出てこないし、スカパーでの別操作での予約が必要とは書いてありません。その為、前機種の830シリーズを使っていたユーザーでは、スカパーでの録画はどうするのか?ここの口コミで質問がされていました。
私自身は、お客様相談センターで仕方を教えて貰いました。パナの方にも取扱説明書が分かりずらい旨は伝えたのですが、850の取扱説明書を見ても830と内容(P31の)が変わりないようでした。
このような経緯(自分の経験)から、例えば、この機種を購入する前及び購入した後でも、スカパー録画の方法が取扱説明書のどこを見れば分かるか、ここの口コミで書いてあげると、あっ、そう言えばそんな事を書いてあったと、確認できると思った次第です。自分は少なくても、役立つと感じました。しかし、今回は書き方が中途半端でしたが・・・
私自身は、質問者の深読み&先読みをしてしまう所があります。「質問者の知りたい事は、もしかしたら、こんな事ではないのか?」と・・・
その深読み&先読みの思考の為、ときには、質問の内容を超えた回答をしてしまい、ときには役立ち、ときには、単に回答が多くなって役にも立たない事(質問者の意図と違う回答をしてしまう)があります。そのときは、多少ばかりかお許しを願いたいと思います。
書込番号:9516130
0点

ヨコヤリですいませんが、わたしもスレ主さんと全く同じ迷いに陥ってます…
X8は無印スカパー!(アナログ)なら完全に連動します(チューナー機種が古すぎなければ)
スカパー!連動といって、独自の232cのようなケーブルでつなぎます
X8経由でスカパー!を試聴中のスカパー!チューナーのチャンネル変更もX8側から可能です。
が、死ぬほど遅いです。
チャンネルを指定してから切り替わるまでに10秒ほどかかります。
まあ予約録画実行時などにレスポンスは関係ないので、無印スカパー!なら断然東芝は楽です。
それからご心配されていた常時接続云々の件ですが、東芝機は未使用時は基本的にスタンバイ状態で使った方がよいとされていて、常時ネットワークで通信している訳ではないので、その辺りは大丈夫だと思います。
地デジの番組表はアンテナからダウンロードしますが、スカパー!の番組表はネットからダウンロードするので、その時ネット環境が必要になります。ルータをトリガーに変更しておけば良いかとおもいます。また、ネットには繋がなくとも同じ手入力ならレコーダ側だけ設定すれば連動するX8の方がパナよりは楽ですネ。
因みに手入力で予約して、予約実行時にネット環境があれば、番組名はその時ひろいに行きます。
ただスカパー!連動は無印だけで、スカパー!HDは6月にスカパー!HDチューナーのバージョンアップで対応するそうですが、仕様が謎です。
スカパー!HDチューナーとX8はLANでつなぎます。映像も音声も全てLANに載せるそうです。なのでネットワーク環境が必須になる上にストリーミング録画のような状態になりそうで、謎だらけで不安です。
ハイビジョン録画出来るしようだそうです。
番組予約はスカパー!HDチューナー側のみ設定するそうで、ますます謎だらけです。
わたしはWOWOWが必要なんですが、e2にはWOWOWがなく、e2を通常録画しつつ、外部入力でWOWOWだけ無印スカパー!に1契約しようか…
とか考えてます…それなら全てレコーダ側の予約操作だけで済むので…
e2ならW録画な上、ハイビジョン録画も出来ますし…
あー…悩みます(笑)
書込番号:9520583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
回答、サンキュー
そですよね、アナログ1番組が録画できないでどうする、ですよね。
カタログに書いてないから不安になったものですから、回答に感謝します。
書込番号:9505600
0点

今後DMR-XE1のような地デジ専用チューナーしか搭載しない
物が出てくるので注意は必要ですよ
あと下の方の書き込みでアナログの映像があまり良くないと感じてる人の
書き込みもあるのでちょっと読んでみるといいかもしれないです
書込番号:9506132
0点

>あと下の方の書き込みでアナログの映像があまり良くないと感じてる人の
映像というか、アナログチューナーの感度かな。
アナログチューナーの感度が悪くて、アナログの放送電波が弱めかノイズが多いとちゃんと受信できないっぽい?
うちはCATVが地デジ+地アナで配信してるのをBW850の地デジ/地アナ端子につないでますが、他のビデオデッキと変わらない画質で地アナが映ってました。
他に注意することは、BW850は地アナ録画中に地デジの録画が出来ない事。
TV放送は、地デジ1番組、地デジ2番組(1番組はDR固定)、地アナ1番組、の3種類のどれかしか録れないので地デジと地アナを2番組同時録画したかった人には不向き。
書込番号:9506383
0点

あとアナログ放送のEPGデータは映像アンテナで受信するので、EPGを使うならBSアンテナが必要ですね。
書込番号:9506470
0点

アナログ録画をなめてました。
いろいろ環境条件があるんですね。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:9506500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
TVは シャープのLC-42DS5につないでいます。
アナログの映像で録ったDVDをHDDにダビングしました。
録画一覧から、再生する際、画面に引き延ばされて表示されます。
TVの設定等やってみるのですが、改善されません。
レコーダーの方の初期設定を TVアスペクト16:9にしたり、
オートを解除したりしてるのですが、やはり横に引き延ばして再生されてしまいます。
左右に帯ができてもいいので、引き延ばしされずに再生できる方法は無いでしょうか?
説明書を読んではみたものの、知識不足でなかなか解決できないのでよろしくお願いします。
0点

D端子接続ならTV側の設定も試してください
それでダメなら
>アナログの映像で録ったDVDをHDDにダビングしました。
DVDからHDDにダビングする前に
初期設定の「HDD/ディスク」→「記録設定」→「ビデオ方式の記録アスペクト」を
4:3に設定してダビングすればいいと思います
書込番号:9505186
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のご回答ありがとうございます。
DVDからHDDにダビングする際に
初期設定の「HDD/ディスク」→「記録設定」→「ビデオ方式の記録アスペクト」を
4:3に設定してダビングしてみます!!
書込番号:9506017
0点

初心者カメさん、
こんにちは。
再生時に、リモコンの「サブメニュー」スイッチを二回押してみて下さい。
「画面サイズ」の選択が出て来ます。
これで選択してみて下さい。
録画状態にもよりますが、これで正常に表示される場合があります。
書込番号:9507045
0点

使者誤入さん
アドバイスありがとうございます。
サブメニューを2回押して、画面サイズ何度か試したのですが、その方法ではズームされて表示される。または、さらに引き伸ばされ表示される。との3通りで、ノーマルの時は、左右引き伸ばされた状態でした。
やはり、ダビングしたときの映像の問題なのでしょうか・・・・。
今まで、ビデオデッキだった私はなかなか苦戦しております。。。
書込番号:9507146
0点

お役に立てなくて申し訳ありません。
それで駄目な場合はテレビで画面サイズを「ノーマル」を選ぶしかないのですが、
それもやっておられるようなので、ちょっと、見当が付きかねます。
私の家ではレグザで、「ノーマル」を選んで正常に映っています。
シャープのテレビにその機能がないのかも知れません。
せっかくでした。
書込番号:9507324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
残念ながらできません。
USBはデジカメとの接続用です。
現在、USB外付けHDDに録画できるレコーダーはありません。
書込番号:9503512
0点

そうですか?
情報ありがとうございます!
ハードディスクの交換はリスクが高そうなので
外付けが可能ならと思ったのですが・・・。
書込番号:9503614
0点

>ハードディスクの交換はリスクが高そうなので
考えが甘いです。
交換しても当初の容量以上は認識しない。交換すると初期化要求が出るなど、交換するメリットは皆無です。
どうしてもそう言ったシステムを構築したいならPCで行うしかないです。
書込番号:9503681
1点

補足ですがハードディスクの交換は、現行機種では不可能です。
動作しない、容量アップ出来ないリスクどころかメーカー保障すら
失いますのでご注意を・・・。
なお、USB接続はデジカメとの接続だけでなく、AVCHD形式ビデオの
取込みにも使用出来ます。
要するにBW850への入力用であり、BW850からの出力には使用出来ない
という事です。
書込番号:9503714
0点

皆さんの書き込みに感謝します!
昨夜は気を失うように眠ってしまいすみませんでした。
朝2時起きで仕事がハードなもので・・・。
また、よろしくお願いします!
書込番号:9507800
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

可能です。
ただし、BW750から増えた機能(10秒戻し、BD直接切り替え)のキーは動作しませんので念のため。
確かにx30リモコンよりx50リモコンのほうがストロークが浅い、よく使うキーが表に出た、等使いやすくなっています。
書込番号:9500674
0点

使える事は間違いないのですが、*50系のリモコンは現在在庫切れで
注文しても直ぐには手に入りません。
第一3150円も出して購入するのであれば、ソニーの学習リモコンPLZ510D
の方が遥かに使い勝手は上ですし、アマゾンで注文すれば3240円で購入できます。
書込番号:9500867
0点

BD直接切り替えのボタンは
動作すると思います
ぼくのBW730で
DV-AS55のリモコンにある「DVD」のボタンを押せば
BDに切り替わるので
>*50系のリモコンは現在在庫切れで注文しても直ぐには手に入りません。
やはり…っていう気がするのは
ぼくだけでしょうか?
書込番号:9501066
0点

私も価格的に見ても学習リモコンの510Dをお勧めします。
TVとも1つにできますし、数段使いやすくなります。
書込番号:9503300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





