DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

外出することが多いので、録画した番組が消化できません。
そこで、この期に携帯電話に転送できる機種を買って携帯で見ようかと思います。
(録画機も携帯も買い換える予定。ちなみにPSPも持っています)

そこで質問ですが、この機種かソニーのものを購入しようとおもっています。
皆さんのお使いの携帯の機種やそれでの再生の具合を教えていただけないでしょうか?

書込番号:9832846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/10 16:20(1年以上前)

au W43H(HITACHI製)を使用してほぼ毎日、ドラマとか映画を転送して
通勤中に見ていますがいますが、問題なく使用でき、満足してますよ!
ただ、「ワンセグ」を転送するということを念頭に置いておかないと、
動きの早いシーンでのブロックノイズが気になるかも知れません。
ワンセグであることを割り切って使用する分には問題ないと思います。
私は、どうしてもハイビジョンで見たい番組だけ家で見ています。

移動中でも「よりよい画質」を求めるのであれば、
「SONYのBDレコ&ウォークマン」の連携で見た方が良いと思います。
このセットであればBSデジなんかも持ち出せるので、
BSデジを沢山録画しているのであれば、SONYが良いと思いますよ。

書込番号:9833302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/10 18:18(1年以上前)

すみません!

上記の返信で
>「SONYのBDレコ&ウォークマン」の連携で
と書きましたが、ウォークマン以外にも、紅茶にはミルクを多めにさんが
お持ちのPSPでも視聴できますね。
誤解を与えそうな表現なので修正します。
失礼しました。

書込番号:9833742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/07/10 20:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

PSPとX95かA750で連携しようとも考えているのですが、画面が大きいのはよいのですがかさばるのと携帯電話と違いいつも持ち歩いているわけではないので思案中です。

携帯電話と連携している方の情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9834407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/11 02:24(1年以上前)

パナソニックの携帯転送はワンセグ放送を「そのまま」録画するだけです。

携帯電話でワンセグ放送を見たことはあると思いますが、それと全く同じ画質ですよ。

書込番号:9836220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/07/12 16:32(1年以上前)

初めてのレコさん、情報ありがとうございます。

そうするとパナソニックの録画機ではあまり高画質は見込めないってことですかー。
シャープの製品では高画質での転送をウリにしている機種がありますが、あちらのほうがいいんですかねえ。
(操作性などの評価が低かったですが。。。)

書込番号:9843671

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/13 12:48(1年以上前)

 PSPが有って、持ち出し前提&iLinkムーブする予定が無いなら、他の方も書かれているSONYのBDレコーダで良いのでは?

 SONYの「お出かけ転送」は、地デジ/衛星BS/衛星CS等を録画する際に、PSP用のお出かけ転送用録画もするように設定して置くと、自動的にPSP用の録画データも作ってくれる機能で、ワンセグを持ち出せるPanaとかより高画質な録画をする様に設定できるのと、ワンセグ放送の無いBS/CSデジタルとかも持ち出せるのがウリですので。

 ここを見ると、A系かX系がお出かけ転送機能持ちみたいです。
http://www.sony.jp/bd/lineup/
 お出かけ転送機能の説明は以下。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-A750/feature06.html#forwarding_01

書込番号:9847942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 20:35(1年以上前)

私もパナソニック以外の転送機能はよく知らなかったので調べてみました。

●パナソニック「ワンセグ持ち出し」
画質設定等は無し
【画素数】320×240 【フレームレート】15fps 【ビットレート】416kbps

【特徴】
あくまでワンセグ持ち出しなので、転送出来るのは地デジ放送のみ。
フレームレートが15fpsなので、動きの速い映像はカクカクになる。
BSデジタル放送などは転送出来ない。

●ソニー「おでかけ転送」
画質設定は2種類、ビットレートの違いのみ
高【画素数】320×240 【フレームレート】30fps 【ビットレート】768kbps
低【画素数】320×240 【フレームレート】30fps 【ビットレート】384kbps

【特徴】
BSデジタル放送や外部入力録画も持ち出し可能。
WOWOWなどのコピーワンスのコンテンツは、おでかけ転送すると一時的にHDD上で
再生出来なくなる。
おかえり転送(携帯機器→レコーダーに逆転送)をすることで、再び再生出来る
ようになる。

●シャープ「携帯電話転送」
画質設定は2種類
高【画素数】640×360 【フレームレート】30fps 【ビットレート】1.5Mbps
低【画素数】320×180 【フレームレート】30fps 【ビットレート】768kbps

【特徴】
他2社と比べ最も大きい画素数とビットレート。
WOWOWなどのコピーワンスのコンテンツを携帯電話転送すると、オリジナルがHDD上から消される。
ソニーのようにおかえり転送で復活させることは出来ない。


ということなので、
画質ならシャープ、使い勝手ならソニーでしょうか。

書込番号:9849616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/07/14 00:21(1年以上前)

ozwingさん、初めてのレコさんご回答ありがとうございます。

以前雑誌でソニーのA,Xシリーズは320×240で持出用データを作成するので
PSPの画面サイズ(480x272)で表示すると変な荒さが目立つという記事を読みました。
(ウォークマンAシリーズの解像度が320×240なんで丁度良いらしい)
ただ、ozwingさんがおっしゃるようにPSPで視聴している方も多いようですよね。

まあどれも一長一短があるってことのようですね。。。
パソコンで録画して、携帯かPSPにジャストのデータを作成するのがよいのかもしれませんがパソコンのある部屋にはTVのアンテナ線が来ていないのです。

書込番号:9851054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:477件

先日、DIGA DMR-BW850 を購入し、概ね満足して使っています。

せっかくNETを活用できる機能がついているので回線を繋ぎたいと思っているのですが、無線LAN親機が別の部屋にあるので、ここから無線で繋ぎたいと思っています。

そこで、調べてみたのですが、有線LANポートのついた無線LAN子機を購入すれば良いということ・・ですよね?

で、価格的に安くて購入しやすいものを調べたところ、これがどうかな、と思いました。

AirStation WLI-TX4-G
http://kakaku.com/item/K0000025435/

このような用途で利用する場合、上記のような製品で良いのでしょうか?
親機はNEC製の無線LANルーターなんですが、WiFi対応機器ならメーカーは関係なく使えますよね?
このへんの知識が浅いのですが、いかがなものでしょうか?

また、他にお奨めの機器があるのでしたら、ご紹介していただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9830568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/09 23:55(1年以上前)

そうですね。
バッファローの製品ですとその商品になります。

NECからも出てはいますが、n対応の製品はまだ
出ていないのでバッファローのでいいと思います。

http://121ware.com/aterm/

書込番号:9830694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/10 00:02(1年以上前)

何度もすみません。

自分も親機はNECのWR8500Nを
使っています。VIERAでアクトビラ
を使用していますが子機はNECの
WL54SEを使っています。

同じメーカーですので安心して
使えます。

書込番号:9830744

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/10 00:03(1年以上前)

私の場合はBW800ですが、無線LAN接続しています。 無線LAN子機は、一般的には
イーサネットコンバーターと言うものを使えば良いです。
私の使っている無線LAN機器は、古いですが、NECAtermWR6550S(親機)と
WL54SE(子機)を使っています。 但し距離や環境によっては通信速度が十分出ない
場合があるので、こればっかりは実際に使ってみないとわかりません。

書込番号:9830746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2009/07/10 12:45(1年以上前)

カズシゲ999さん、nehさん、レスありがとうございます。 

やはりNEC製ということでWL54SEが安心かな、と傾いたのですが、値段を見たら、かなりの差があるため、安いWLI-TX4-Gを購入することにしました。
メーカー違いでも大丈夫そうですので、とにかく価格に負けました。^^;

書込番号:9832594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/07/11 18:10(1年以上前)

アクトビラビデオフルやDLNAなど有効通信速度が重要な場合は、
無線LANの親機とレコーダが別々の部屋とのことなので、
11n 対応のイーサネットコンバータの方が良いかも。

例えば、WLI-TX4-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

書込番号:9838805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DIGAとCATVの録画

2009/07/08 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:4件

現在、ケーブルテレビで地デジを視聴しています。
テレビはブラウン管で、レコーダーも持っていませんが、今後は液晶テレビの購入とBDレコーダーの購入を検討しています。
ケーブルテレビのSTBがパナソニックのTZ-DCH820であるため、同じパナソニックのDIGAが相性がいいだろうと考えています。
そこで質問です。
地デジ番組とCS放送を同時に録画することは可能でしょうか?
DIGAを購入してSTBとiLINK接続してケーブルテレビを録画しながら、レコーダーのチューナーから地デジを録画する方法はないでしょうか。

お金を払ってWチューナーのSTBに換えてもらえば可能なのは分かっています。
また、テレビのチューナーで録画できるレグザを買っても可能かな、と考えています。
ただ、あくまでもDIGA1台で可能な方法はないかと模索中です。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9822149

ナイスクチコミ!0


返信する
ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 11:47(1年以上前)

 STBからiLink経由の録画中は2番組同時録画出来ない、とマニュアルに明記されてますので、無理でしょう。

 BW850のマニュアルはpdf版をBW850の製品ページからダウンロード出来ます。
 録画の説明のところに、「2番組同時録画について」と言う項が有り、そこに2番組同時録画出来ないのはどんな時かが載っていて、上述制限もそこに記載されています。
 その他の制限も色々載ってますので、ダウンロードして参照すると、参考になるかと。

書込番号:9822181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/08 12:12(1年以上前)

地デジはたいていパススルーだから
BW850で直接受信できます

BS/CSはたいていパススルーじゃないから
BW850で直接受信出来ません

STBからの録画方法は2つ
1、STBからの一般的な外部入力での録画
外部入力だから画質は必ず普通画質で
著作権保護のためBD化は出来ずDVD化だけしか出来ません

2、i.LINKからの録画
ハイビジョン放送ならハイビジョンで録画可能でBD化も可能

BW850がW録出来る組合せは
a、内蔵チューナー×内蔵チューナー
b、内蔵チューナー×外部入力
ただし地アナはW録の対象にならない

>地デジ番組とCS放送を同時に録画することは可能でしょうか?

↑のbならW録可能です
地デジ(内蔵チューナー)×1(STBからの外部入力での録画)

↑のaは不可
地デジ(内蔵チューナー)×2(i.LINKからの録画)=不可

CS/BSは普通画質でDVD化だけで良いなら出来るって事になります
CSはハイビジョンのチャンネル(HD放送)ですか?
普通画質(SD放送)なら普通画質で録画してDVD化だけでも
そう不自由はしないかも

>お金を払ってWチューナーのSTBに換えてもらえば可能なのは分かっています。

WチューナーのSTBに換えてもSTB自体で録画しないと出来ません

>また、テレビのチューナーで録画できるレグザを買っても可能かな、と考えています。

不可です
レグザでもBW850と同じで
内蔵チューナーで録画出来るのは地デジだけです
レグザは外部入力録画は出来ないだろうからCSは録画出来ません
もちろんSTBからのi.LINK録画は出来ません(東芝レコーダーでも出来ません)

地デジは見て消すだけならレグザで録画出来ますが
それをBD化するには東芝X8(かS503)とBW850と2台買う必要があります

ベストはBS/CSアンテナを立てること
内蔵チューナー同士のW録だから地デジ×CSは簡単に出来ます
もちろんCS×CSも出来ます

次点は録画出来るパナ製STB(i.LINK付)への交換
地デジはBW850で録画しCSはSTBで録画後BW850にi.LINKで移動

もしくはSTB専用で録画するBDレコーダーと
地デジ用BDレコーダーの2台購入

書込番号:9822263

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/08 12:36(1年以上前)

>お金を払ってWチューナーのSTBに換えてもらえば可能なのは分かっています。

ハイビジョン録画を前提に考えるなら、WチューナーSTB=HDD付なので、こちらを使えば
4番組まで同時録画(CS/BS×2、地デジ×2)可能です。
それか自前アンテナでBW850で2番組するかどちらかです。

ユニマトリックス01の第三付属物さんのレスにあるように外部入力使えば今のSTBでもW録は可能ですが、
SD画質+DVDまで(BD不可)になります。

書込番号:9822349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 19:01(1年以上前)

サービス適用地域ならフレッツテレビ+スカパーの選択も有りかと。電話、ネット合わせて導入すれば月々の支払いも余り変わらないと思われます。catvは自由度が低すぎると思います。私は来週、catv撤去、フレッツ設置の工事を予定しております。

書込番号:9823695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 17:59(1年以上前)

みなさま、早速の返答&丁寧な返信ありがとうございます。

>ユニマトリックス01の第三付属物様

外部入力からの録画であれば、普通画質になる&BD化できないけれど、なんとかW録画できるということがわかり、大変参考になりました。
CATVの放送がSD放送かHD放送か見分ける方法はあるのでしょうか?

現在のCATVは、大家さんの好意で無償で利用できているため(有料放送やインターネットも)、新しくアンテナを立てたり光TVを利用する予定は無いです。

今のテレビが15型くらいの小さいテレビだということを考えると、STBをHDD付のものに交換してもらった上で、まずは液晶テレビを購入する、というのもいいかもしれません。
そして、次のボーナスでBDレコーダーを購入するか!?

なんにせよ、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9828396

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/10 11:44(1年以上前)

>CATVの放送がSD放送かHD放送か見分ける方法はあるのでしょうか?

 デジタルで放送してる局をCATVがデジタルで配信してるのなら、大元のチャンネルがSDかHDか、決まっているし公表されていますので判ります(CATVがデジタル放送をアナログ変換して配信してるなら、全部SDに成ってるはずです)。

 地デジは大半がHD、BSデジタルも大半がHDです(BSデジタルのNHK1とNHK2とか、WOWOWの一部放送とかの、SD放送の物も有ります)。
 WOWOWの場合、EPGの番組表やWOWOWのホームページで番組表を見ると判るのですが、WOWOW1、WOWOW2、WOWOW3、と3つのチャンネル名が有って、それぞれで別の番組を放送している時間帯と、3チャンネル分を1枠にして映画とかを流してる時間帯が有るはずです。
 前者がSD放送の時間帯で、後者がSD放送3つ分の電波を使って1つのHD放送を行うHD放送の時間帯です。

 CSデジタルは大半がSDで一部の局がHDですが、HD放送の局は局名に「HD」とか「ハイビジョン」と付けて高画質をアピールしていることが多いので、大半は直ぐ判ります。

 SDかHDか不明な場合は、HD放送ならその放送局のホームページで「うちはハイビジョンだから高画質」とか謳ってる事が多いので、割と簡単に調べる事が出来ます。

書込番号:9832370

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/10 16:55(1年以上前)

>大元のチャンネルがSDかHDか、決まっているし公表されていますので判ります

配信しているCATV会社を確認した方が良いです。
同じCSでもたとえばJ.COMでは日本映画専門チャンネルやLala、ムービープラスなどはすでにハイビジョン放送されていますが、
地方のCATV会社(私のところは多摩TVですが)では、まだSD放送です。
CATV会社のHP等で確認された方が良いと思います。

書込番号:9833428

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/13 13:12(1年以上前)

>同じCSでもたとえばJ.COMでは日本映画専門チャンネルやLala、ムービープラスなどはすでにハイビジョン放送されていますが、
>地方のCATV会社(私のところは多摩TVですが)では、まだSD放送です。

 ハイビジョンの方は「日本映画専門チャンネルHD」で、SDの方は「日本映画専門チャンネル」、では?
 J-comの下記ページによると、J-comでは視聴契約等でSTBが変わって、HDの「日本映画専門チャンネルHD」とSDの「日本映画専門チャンネル」のどちらを見れるか決まる様です。
http://www.jcom.co.jp/information/common/channels/lineup.php

 まぁ、これに関しても、基本はチャンネルタイトルにHD付くか付かないかで判断出来るかと……

書込番号:9848026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの接続について

2009/07/08 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 ysmineさん
クチコミ投稿数:2件

先日、BW850とデノン製AVアンプAVC2809を購入しました。テレビはビクターのPD42DH4(HDMI端子なし)を使用しています。そこでアンプ・テレビへの接続方法について教えて下さい。@録画した番組をBW850とテレビだけで観る。(主にバラエティ)AWOWOWなど5.1CHの映画は録画したものも含めAVアンプを使用してサラウンド(AAC)で聴く。BBDはHDオーディオで聴く。現在考えている配線はBW850―>AVC2809(音声のみHDMI接続)、BW850―>テレビ(映像はD端子・音声はアナログピンプラグ)、テレビ―>AVC2809(音声を光デジタル接続)。HDオーディオの音声を優先させるにはテレビにHDMI端子がないため映像関係の配線をAVアンプからテレビに接続することはできないと思います。Y量販店の店員さんの話ではBW850のHDMI端子とD端子両方から映像出力はできないと言われましたがB量販店の店員さんは出来ると言っていました。この配線で上記の使用が可能でしょうか?もっとよい接続方法はありますか?またBW850側での設定等ありましたらあわせて教えて下さい。当方音声だけはどうしてもHDオーディオで楽しみたいです。

書込番号:9820945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/08 06:55(1年以上前)

BDのHDオーディオの再生をするならアンプとのHDMI接続は必須事項ですね。
パナ機はHDMIとD端子で同時に出力すると思いましたよ。

書込番号:9821345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/08 09:02(1年以上前)

TVにHDMIが無い状況と、パナ機の出力端子数から考えれば、ベストの接続と思います。

一般にD端子とHDMIの映像出力切換は無い(シャープには有る?)ので、HDMIでは、映像も送られることになりますが。

ただ、D端子出力制限みたいなものが存在するようですので、映像出力自体は自分で設定する必要が有るかも知れません。
HDMI優先の映像出力設定にすると、D端子はD2以下の出力制限になるらしいです。

書込番号:9821617

ナイスクチコミ!1


スレ主 ysmineさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 01:36(1年以上前)

ご意見、大変ありがとうございました。大掛かりな設置作業になると思いますので作業がスムーズに行えます。

書込番号:9825975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3での再生は可能?

2009/07/07 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:84件

ご質問いたします。

今使用していますDIGA XW100より、この機種とSONYのBDZ-A750を検討しています。
主にHDカメラでHDDレコーダーへ取り込みDVD-DL又は(SONY)パソコンへ取り込みBD-Rへ追記書き込みしています。パソコンの場合、変換して書き込みしているので、30分の動画でも書き込み時間が10時間〜12時間ほど掛かります。又、2時間HD動画をDVD−DLへダビングだと容量が少ないので何枚もに分けないといけません。

それで、BRレコーダーで書き込みを考えています。

XW100でDVDへダビングしたDVD(前機種PANA製DVD-RAMも大量に保存してあります)はPANAの機種でないと再生出来ないことで、PANA機種を第一希望と考えています。

PS3も有りますのでSONYのパソコンでBD-Rへ書き込んだ動画はPS3で再生=TV鑑賞しています。

この機種でSDカードよりHDDへAVCHD動画を取り組みBD−Rへダビングした
場合、SP3にて再生は出来るのでしょうか?

又、SONY(VGN-FW70DB)のパソコンソフト、Clik to Disk EditerにてAVCHD動画をBD-Rへ書き込んだ動画をこの機種で再生出来るのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9818738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

>この機種でSDカードよりHDDへAVCHD動画を取り組みBD−Rへダビングした
場合、SP3にて再生は出来るのでしょうか?

再生出来ます

>SONY(VGN-FW70DB)のパソコンソフト、Clik to Disk EditerにてAVCHD動画をBD-Rへ書き込んだ動画をこの機種で再生出来るのでしょうか。

ちゃんと出来てるなら再生出来るはずですが
PCで作ったディスクは店頭で確認したほうが無難です

書込番号:9818804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/07/08 19:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご返答ありがとうございます。
パソコンBD-Rは電気店へ持ち込み調べて見ます。
この機種又はBW750を購入しよと思います。

書込番号:9823824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集について

2009/07/05 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:6件

私は、編集(CM)カットと視聴を同時にするような使い方をしております。
操作しない時間が数分(おそらく10分くらい)経過すると自動的に編集作業が終了してしまいます。何かボタンを押せば問題なく編集画面が継続されますが、視聴に夢中になっているとどうしても忘れて突然編集画面が終わることが多々あります。

もし、設定を変更できるのであれば、自動的に編集を終了しないようにしたいのですが、その
ような設定変更はできるものでしょうか。
(取説をみてもわかりませんでした。)

お分かりの方いたら教えていただければと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:9806622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/05 12:31(1年以上前)

初期設定のTV画面の焼き付き低減機能を切にすれば
画面は変わらなかったような気がします

取りあえず試してみてください

書込番号:9806680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/05 12:36(1年以上前)

スタートボタン→その他の機能へ→初期設定→画面設定→テレビ画面の焼き付き低減機能を切に設定して下さい。

書込番号:9806710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/06 03:59(1年以上前)

はたとろさんの質問の直接の回答ではありませんが、私がやっている方法は、

1)普通に再生して視聴します。
2)視聴中にカットする部分の先頭と終わりにチャプターマークを入れていきます。
3)視聴した(チャプターマークを入れ終わった)後で、「チャプター一覧へ」でカットする部分のチャプターを削除します。

編集の小さな画面でみるよりもいいと、私は思います。
また、私は、一時停止、スロー再生、コマ送りを駆使して、チャプターマークを入れてます。

よろしければ、お試ししてみてください。

書込番号:9811100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング