DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
いつも参考にさせていただいています。
現在、本機(レコーダー)とビエラ(テレビ)とBASE-V20HD(ONKYO アンプ)を
連動して使用しています。
(RIHD機能で、テレビのリモコン1つで上記の3機の電源ON,OFFでき、
アンプの音量も変えられる機能)
同様に連動させている方いらっしゃいますか?

電源ONで3機を立ち上げたときに、テレビとアンプはすぐに立ち上がるのですが、
レコーダーが立ち上がるのに時間がかかりすぎます。
(1分近くかかることもあります)
当然、テレビに映像が送られないため、
テレビ画面には1分近く"信号がありません"と表示されます。
(レコーダーの画面にはPLEASE WAITが表示)

同様な症状の方いらっしゃいますか?
レコーダーが立ち上がるのはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
分かる方お願い致します。

書込番号:9631934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 20:11(1年以上前)

デジタルチューナーのレコーダーは1分近くは普通です
クイックスタート入れたら早くなります

書込番号:9631952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 20:29(1年以上前)

>レコーダーが立ち上がるのはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?

そういうものです

ぼくはBW730ですが
クイックスタートを切ってると電源ボタンを押してから起動までに
約24秒ほどかかります

さすがにこれには耐えられないので
初期設定の「設置」にある
クイックスタートを入れました

それでも5〜6秒はかかりますが
まあテレビのほうは出画までにそのくらいかかるだろうから
許容範囲だと思います

書込番号:9632052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/31 20:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。

DIGAの設定を確認してみました。
クイックスタート "入" になっていました。

クイックスタート "入"で立ち上がるのに
どの程度時間がかかっていますか?

みなさん同じ症状なのですかね。
仕様であるならしょうがないのかなと思っています。

書込番号:9632148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/31 21:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。

>それでも5〜6秒はかかりますが
>まあテレビのほうは出画までにそのくらいかかるだろうから
>許容範囲だと思います

5〜6秒ですか。
やはり通常はそのくらいの時間ですよね。

クイックスタート "入"で1分近くかかってしまうってことは
アンプを経由しているから余計に遅いってことなののかもしれませんね。。

書込番号:9632329

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 22:27(1年以上前)

>RIHD機能で、テレビのリモコン1つで上記の3機の電源ON,OFFでき、
アンプの音量も変えられる機能)

この連動機能は良くわからないのですが、通常のHDMI連動で、BW850の再生メニューで立ち上げたら
すべて立ち上がりませんか?(番組表とかでもOKです)
そのほうがレコーダー立ち上げは早いのではないかと思うんですが。



書込番号:9632904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/01 22:02(1年以上前)

hiro3465さん
返信ありがとうございます。

>この連動機能は良くわからないのですが、
>通常のHDMI連動で、BW850の再生メニューで立ち上げたら
>すべて立ち上がりませんか?(番組表とかでもOKです)
確かにDIGAのリモコンで番組表を押した場合も全て立ち上がり
画面表示も圧倒的に速いです!
リモコン操作はDIGA主体で動かした方が良さそうです。
ありがとうございます。

書込番号:9637578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

センサーカメラ

2009/05/31 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 tyuke*2さん
クチコミ投稿数:11件

最近近所で空き巣や車上荒し等の事件があり、我が家でも防犯への備えを考え出しました。
ディーガにVL-CM260等の屋外用のカメラを繋いで、防犯対策を実行されている方はいますでしょうか。
防犯カメラとしての評価や画質、あるいは接続の手間等(屋外と室内の接続等)をお聞かせください。

書込番号:9631744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/31 20:24(1年以上前)

こんばんは!!

余談ですが、防犯カメラにつないで…という使い方をすると、かなり長時間で長期間の運用になると思います。
通常の使用と比べると、製品の寿命はかなり短くなると思いますが、その辺のことも考えてみたほうが良いかと思います。

書込番号:9632019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 20:40(1年以上前)

センサーカメラとBW850の接続については
このページが参考になるでしょう
http://panasonic.jp/sensor/set_up/index.html

なお下記の場合は
センサーカメラの録画はされず通知のみの記録になります
・2番組同時録画中
・高速ダビングと録画の同時実行中
・番組キープと録画の同時実行中

それゆえ防犯カメラの代わりになりえるかどうかは
議論の分かれるところだとは思います

書込番号:9632121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 設定しておいた方が良いこと

2009/05/30 09:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 XPerfuさん
クチコミ投稿数:34件

購入して最初にした方がいいことってありますか?
とりあえずチャンネルは設定しました。
ワンセグ録画したいときは同時録画を「入」にしたりするんですよね?
デジタル放送の録画のモードとか何に設定したりとかまったく知識なくてわからなくて悩んでました。何に設定しとくべきなのか…そのままにしておくべきなのか…何をいじっていいものなのか…。
録画や音声や、画面とか何でも良いので後々便利になるような設定があれば何でも教えていただきたいのですが…よろしくお願いします。

書込番号:9624317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/30 10:14(1年以上前)

>録画モード

基本的にはDRでいいでしょう
あとでDR以外のレートにHDD内で変換できます

>設定

スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にしておけば番組表はいくらか見やすくなると思います

同じく
スタート→その他の機能へ→初期設定→映像→スチルモード
は「フレーム」にしておきましょう
あとでCM部分を消去するのに境界が正確に指定できます

あとは…
BW850をネットにつなぐ予定ってあります?
あるんだったらおそらくその携帯の
iアプリにある「Gガイド番組表リモコン」を使って
録画予約できますよ?

書込番号:9624462

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/30 10:41(1年以上前)

取扱説明書があっても一部だけとか必要と思われるところだけしか見ない人が多いですが、
せっかく取扱説明書があるのだから、一度は時間がある時に、取扱説明書を順番に見ていくと
良いですよ。 そうすると、こんな機能もあったんだとか、こういう使い方ができるんだとか
新たに気づくことも多いでしょう。
せっかくいろいろな機能が付いているのだから、一度は目を通して機能があることぐらいは
知っておかないともったいないですよ。

書込番号:9624575

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:562件

2009/05/30 14:34(1年以上前)

そうそう。

読んでも解らん。と放棄するのではなく、

一度は読んでおかないと、掲示板で、回答をもらっても、
何の事?と、なりかねませんからね。

書込番号:9625456

ナイスクチコミ!1


スレ主 XPerfuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/30 20:12(1年以上前)

そうですね〜説明書は意味分からないことばかり書いてあったんですが最後に意味とか書いてあったんで一応最後まで読むつもりでした。時間かかりそうでしたけど。DVDのとき以上にわからないことばかりでしたし…。
でも読み終わるまでレコーダー使わないってのは悲しいので最初にやっておいたら良いことだけでも聞いておこうと思いまして。読んでも自分じゃわからないかもしれないですけど…。頑張ります!


とりあえず万年睡眠不足王子さんに教えていただいたことは実行しました!ありがとうございました!
ネットはいつか繋げてみたいですね〜まだ初級レベルなんで後々はいろいろやりたいです!

書込番号:9626747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/31 20:43(1年以上前)

BSアンテナをマンション等共同でシェアしてるのではなく、個人で設置・使用している場合、BSアンテナへ安定して電源供給されているか?も確認したいですね。


BW850以外のBS/CS受信器から電源が常時供給されてない場合は、BW850から電源供給する様に設定し、BSアンテナまでデジタル放送&通電に対応したケーブルでキチンと接続する。


地デジはちゃんと録画できるのに、BS/CSは録れたり録れなかったりする…。という書き込みがたまにありますが、だいたいコレが原因です。

書込番号:9632153

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPerfuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/31 21:11(1年以上前)

アナログと地デジは録画できました!うまいこと設定できたようです。
ほかは使わないので…。

書込番号:9632348

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/01 01:35(1年以上前)

アナログの番組表はうまく表示されました?
BSアンテナ繋がないとアナログの番組表は取れないと思いましたが...

書込番号:9634028

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPerfuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/01 16:44(1年以上前)

あ〜どうでしょうか?地デジの方は番組表で録画したんですけどアナログは番組表まだ見てません!家に帰ったら確認してみます!
BS設定と接続しないと番組表出ないんですか?ん〜あんまり使わないけどないと不便な日が来るかも…。

書込番号:9636040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/01 16:55(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

地アナの番組表は
BSアンテナがないと使えませんが
どうせ内容は同じなので
地デジの番組表を流用しましょう

1)地デジの番組表で番組を選びます
2)決定ボタンを押し「番組予約へ」を選び決定(写真1)
3)「詳細設定」を選び決定ボタンを押します(写真2)
4)「時間指定予約へ」を選び決定ボタンを押します(写真3)
このとき確認画面が出るから「はい」を選び決定を押しましょう
5)「放送種別」を地上アナログに
「チャンネル」をアナログのチャンネルにします(写真4)

あとは「予約を登録する」を選び決定ボタンを押せば
アナログ放送の予約ができます

書込番号:9636081

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/01 17:44(1年以上前)

それから、地デジのみの受信では、地デジの番組表の番組検索機能で「ジャンル検索」以外は
何も出てきません。パナのサポートに聞くと、この検索情報も地デジの電波からの番組情報
から取得しているのではなく、BSの電波から番組情報を取得しているらしいです。

つまり、BS受信していないと、地デジの番組検索機能も使えないということらしいです。
これは取扱説明書のどこにも書かれていません。
アナログの番組表がBS受信しないと取れないことは書いてありますが...
私が使っているのはBW800ですが、パナのサポートによるとBW850等の最新機種
でも同様だとのことです。
番組データ取得状況も地デジの取得レベルはフルに表示されているのに...

これはあまりにも酷い仕様ですね。 地デジのみの受信のユーザーは全く無視されている
様です。こればっかりはさすがに怒りを覚えました。
で、現状は地デジのみ受信ユーザーで番組検索をするには、DIMORAというインター
ネットを使う方法しかない様です。

書込番号:9636243

ナイスクチコミ!2


スレ主 XPerfuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/01 21:23(1年以上前)

情報ありがとうございます!
やっぱりアナログはダメでした。BS…とか書いてました。
仕方ないですね〜ちょっと残念ですが我慢します。ダメだからといってBSアンテナ買う気にもなれませんし。
このままでいきたいと思います。ちょい残念。

書込番号:9637287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 i.LINK接続

2009/05/29 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:6件

来週末、JCOMのHDRをアップグレードし、HDR+に変更します。
保存用にRec-potも持っており、BW850を合わせ、計3台をどのように
i.LINK接続するか、少々悩んでおります。

皆様の御知恵を拝借できればと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:9620861

ナイスクチコミ!0


返信する
ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/29 17:40(1年以上前)

 HDR+で借りれるTZ-DCH8000は、マニュアルを見る限りでは正面下部のパネルを開けたところにしかiLinkが1個付いてるだけだから、「TZ-DCH8000」-「RecPOT」-「BW850」か、「TZ-DCH8000」-「BW850」-「RecPOT」とつなげるしか無いので、試してみるしか無いかと。

 上述したつなげ方で、各機器間で正常にムーブできれば良いのですが、最悪、「TZ-DCH8000」-「RecPOT」だけと「TZ-DCH8000」-「BW850」だけしか上手くつながらなくて、RecPOTのデータはTZ-DCH8000経由で、とかに成るケースも考えられますね。

書込番号:9621043

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/29 18:17(1年以上前)

今、お使いになっているHDRはDCH2000/2800/2810でしょうか?
このシリーズとDCH8000はかなり仕様が違うようなので、(DCH8000はほとんどDIGA)
Rec-PotのデータをBW850にムーブしたら、Rec-Potはほとんど使うことはなくなるんじゃないでしょうか?
DCH8000だとRec-PotやBW850へのiLink直接録画は出来ないですし、Rec-Potも使えるのはD-VHSモードのみじゃないかと思います。

なので、ムーブを終えたらRec-Potは予備として、BW850とDCH8000の接続のみで良いのではないでしょうか。

書込番号:9621155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/29 19:01(1年以上前)

皆様の御指摘のとおり、JC-5000からDCH8000になります。
「Rec-potを繋がない」も検討してますが、使わないのはちょっと
もったいないかも、と思いまして・・・・・・


書込番号:9621306

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/29 20:49(1年以上前)

>JC-5000からDCH8000になります。
「Rec-potを繋がない」も検討してますが、使わないのはちょっと

HUMAXからの変更ですね。
たぶんですが、DCH8000の場合はBW850からはD-VHSとして認識するのではないかと思います。
そうすると、実際問題として、DCH8000---Rec-Pot(D-VHSモード)---BW850とすると
3台ともD-VHSになってしまい、動作できない可能性もあります。
TVでiLink付TVがあれば(REGZA等)HDDモードで録画→BW850へムーブ等の使い方が出来ますが、
DCH8000との組み合わせだと、使い勝手を悪くするだけで、録画上のメリットは何もないのではないかなと思います。
あと、実際にやっていないのでわかりませんが、DCH8000がDIGAと同じだとすると、Rec-Potの
プログラム画面を表示できない可能性があります。
そうすると、交換前にはRec-Potを空けておいたほうが安全かと思います。
※DCH8000とRec-Potを実際に使われた方のレスがあれば一番良いですが。

書込番号:9621735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 21:32(1年以上前)

TZ-DCH8000manualから(クリックで拡大)

DCH8000はDIGAと同じく
i-linkダビングする際はBW850の設定で「TSモード1」にするようです
(参考資料の赤で囲んであるところを参照)

TSモード1はD-VHSビデオデッキなどをつなぐときにも使うモードだから
「3台ともD-VHS」となる可能性はじゅうぶんにあります

BW850は前にも後ろにもi-link端子があるから
Rec-Potとつなぐには後ろの
DCH8000とつなぐには前の端子を使えばいいだろうけど
まあ使わないときは外しておいたほうがいいでしょう

書込番号:9621988

ナイスクチコミ!1


hrk_108さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 01:03(1年以上前)

HDR+(TZ-DHC8000)とBW850使っています。
殆ど地デジしかみないので、近々JCOMは解約する予定。
なので返却するHDR+からムーブしたいと思いましたが、
iLinkからのムーブにはDRモードで録画したモノしか不可。
しかも再生しながらの1倍速。

更にBW850からHDR+へのiLink経由での録画予約も出来ないようです(TS1でもTS2でも)
対応機種ではないと表示されます。

なんだかなぁ

書込番号:9623313

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/02 14:48(1年以上前)

 根本的な不安に思い至りました。
 最悪、TZ-DCH8000に、RecPOTのメニュー画面を表示できないかも知れません。

 以下は、Rec-POT R/EXの対応表ページですが、PanaでiLinkの有る製品、DVDレコーダもBDレコーダも注意事項の「*41,*42,*43,*44」が付いていて、レコーダにRecPOTのメニュー画面を表示できない事になってます。
 TZ-DCH8000はCATV用チューナの搭載されたDVDレコーダ、と言って良い製品ですので、ここのDMR-XW51やDMR-XW31に準じた動作になる懸念が有ります。

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#anc04

 私はBW850を買う前にコレを調べていたので、手持ちのRecPOTは最初から、前から使っていたBS/CSチューナーにRecPOTのメニュー画面を表示してRecPOT->BW850のムーブの操作をしていて、BW850にRecPOTのメニュー画面が表示されるか確認したことも無いです。


 さて、BW850にお手持ちのRecPOTのメニュー画面が表示できなくて、TZ-DCH8000が来てもRecPOTのメニュー画面が表示出来なかったら、メニュー画面を見ないでRecPOTを操作しないと行けない、と言う嫌な状況に。
 この辺りを考えると、今のSTBが有る内にRecPOTの内容をBW850にムーブしておかないと拙い、と言う話に……

書込番号:9640659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 15:14(1年以上前)

>根本的な不安に思い至りました。
>最悪、TZ-DCH8000に、RecPOTのメニュー画面を表示できないかも知れません。

BW850では全くメニューが出てこなくて、パニックになりました。
が、テレビに一応i.LINKがあるので何とかメニュー表示はできました。
HDR+も同様だと、ちょっと厳しいですね。

もしかするとRec-potを繋がないのが一番シンプルで良いかも知れません。
だんだんそんな気がしてきました。

書込番号:9640722

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/02 18:16(1年以上前)

>テレビに一応i.LINKがあるので何とかメニュー表示はできました。

TVにiLinkがあるなら、TVからの単発録画用と割り切って(いざとなればムーブ可能)使われたほうが良いかもしれません。
私もRec-Potは4台浮いていますが、TV接続とSTBの予備にしています。

書込番号:9641227

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/03 12:25(1年以上前)

 TVにiLinkが有るなら、だいじょぶそうですね。

 RecPOTはお気に入りの番組を手軽に見れるように保存しておくアーカイブにするのも、手かも知れません。
 見たいと思ったときに、BW850やRecPOTのHDD上に残して有る番組を再生するのに比べたら、DVD-RやBD-Rをケースから取り出してセットするのは一手間必要ですし。

書込番号:9644869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/04 12:17(1年以上前)

JCOMから連絡がありました。
TZ-DCH8000でRec-potのメニュー表示はできるそうです。
DCH8000はBW、XW系とほとんど一緒だけど、やっぱり、ちょっと違うようです。
今度の土曜日に交換ですので、実際に試して、報告します。

不安は解消されましたが、悩みは更に深まったような気がします。
皆様のアドバイスを参考にして、いろいろ試すことにします。
しっくりいく接続が見つけられると思います。

PS.ブルーレイってやっぱりキレイですね〜
定額給付とエコポイントでTVのサイズアップも検討します。

書込番号:9649533

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/04 18:04(1年以上前)

>TZ-DCH8000でRec-potのメニュー表示はできるそうです。
>DCH8000はBW、XW系とほとんど一緒だけど、やっぱり、ちょっと違うようです。

そうですか。上h号ありがとうございます。

書込番号:9650649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/04 19:04(1年以上前)

>TZ-DCH8000でRec-potのメニュー表示はできるそうです。
>DCH8000はBW、XW系とほとんど一緒だけど、やっぱり、ちょっと違うようです。

ご報告ありがとうございます

なんとなくそんなカンジはしてましたが
確証が持てませんでした

>PS.ブルーレイってやっぱりキレイですね〜
>定額給付とエコポイントでTVのサイズアップも検討します。

ぜひご検討ください(^o^)/

ちなみに…
hiro3465さん

>上h号ありがとうございます。
↑これっておそらく
「情報ありがとうございます」と書きたかったのでは?と思いますが…
いかがでしょう?(笑)

書込番号:9650906

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/04 19:35(1年以上前)

>「情報ありがとうございます」と書きたかったのでは?と思いますが…

そのとおりです(笑

でもそうするとDCH8000はデータ放送の再生が出来そうな気が・・

書込番号:9651031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/04 19:56(1年以上前)

参考資料(PCではクリックで拡大)

>でもそうするとDCH8000はデータ放送の再生が出来そうな気が・・

その辺の仕様は一緒のようです

書込番号:9651129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDについて

2009/05/29 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 XPerfuさん
クチコミ投稿数:34件

今東芝のレコーダーを使っています。CMカットしてDVDに録画する場合はプレイリストを作りダビングしていました。
このパナ機にはプレイリストを作る機能ないですよね?いちいちCMカットして消していてハードディスクに負担をかけたりはしないんでしょうか?東芝のレコーダーの説明書にプレイリストを作らず必要ない部分を消して編集するやり方をするとハードディスクに負担がかかりそのうち内容を消しても容量が増えなくなったり録画できなくなるかもしれないと書いてました。DMR-BW850を買う予定ですがプレイリストを作れないこのレコーダーで大丈夫か心配で購入の最終段階で悩んでいます。
毎週入る番組を貯めて貯めて貯めて何ヶ月後かに一気にCMカットしてダビングするやり方をいろんな番組で録画しカット・ダビングをしています。こんな使用方法ですが大丈夫そうですか?けっこう頻繁に使うのですぐ壊れるのではないかと心配で…。

書込番号:9619820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/29 10:37(1年以上前)

パナ機は伝統的に、プレイリスト編集機能はないですね。

また、同様に、パナ機は伝統的に、東芝機より安定しているようです。
(最近は、東芝機も安定しているようですが。)

書込番号:9619830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 10:41(1年以上前)

だいじょうぶです

CMカットのし過ぎで不具合が起きた話は
聞いたことがありませんし
東芝とはコンセプトが違います

ちなみにパナと同型の日立を5年間使ってましたが
HDDが故障したのはただ1度だけです

ただし忘れないでおきたいのは
販売店の長期保証は忘れずに加入してくださいってコトです
メーカー保証が過ぎた後に
財布から福沢さんが出て行くのは悲しいです

書込番号:9619841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 11:07(1年以上前)

DVDしか使わないこともあり、メインで東芝303、サブでパナ750を使用しています。

CM抜きは、パナの方が処理時間短くて済んで居る気がします。動作も軽いですし。


CPU処理速度の問題か、ソフトに助長な処理が在るのか、処理後のHDD更新/読み込みが東芝機は異常に時間掛ります。この辺りが、東芝機での直消し時にトラブルの引き金に成りかねないのかと感じて居ます。


パナ機では、反応の早さからも、安心して直消しして居ます。


ただ、いずれの機種でも 容量に余裕を持たせて使った方が良い様です。

書込番号:9619910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/29 11:16(1年以上前)

私もずっと東芝(XS41、S600)と使用してきました。
改めて、東芝機のプレイリストは便利だと実感します。今のところ、この機種で
CMを削除していますが、今のところHDDの問題は起きていません。

ただ、東芝機を使用してきた者にとっては、CM削除は勇気がいります。
HDDに負担がかかるのではないか?との不安はもちろんこと、間違えてCMではない本編を
消してしまわないかと、結構慎重というか、恐る恐るCM削除しています(笑)。

万年睡眠不足王子さんがおっしゃられているように、長期保証には入られていた方が、良いと思います。
なにせ、東芝機を買う時に、DVD・HDDレコーダーは必ず長期保証に入っていた方がいいです!、
と店頭に来ていた東芝の方から言われたました(^^;。
東芝機だけなのかな〜?!

書込番号:9619935

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPerfuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/29 11:54(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます!

東芝機ではCM部分を消すとその消した部分がハードディスクでは空いてしまい次録画するとそのわずかな隙間に次に録画した番組が少し録画されたりして読み込みに時間がかかるようになったりするので基本的には編集はプレイリストで!と聞きました。やりすぎではハードディスクが壊れると…それが心配で心配で…。
でもみなさんの話を聞いて安心しました!今日買ってきたいと思います。

書込番号:9620045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/29 14:31(1年以上前)

パナ/ソニー,なら部分削除しても問題は無いんだけど,一度ミスしたらそれで終わり
なんだよね(ダビ10含む)で・HDD内コピー使えないからCMカットは失敗出来ない,

HDD内コピー出来るか知らんけど,これから買ってHDで焼きまくるならソニー
(A950系)が使いやすいと思うよ,

ただし!!,アナタの使うRD次第ではパナのこの問題を解決出来なくも無いです
アナタのRDはI リンク端子付いてますか?。

書込番号:9620566

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/29 14:39(1年以上前)

むしろ東芝のほうがいつ壊れるか心配です.

書込番号:9620582

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/31 00:45(1年以上前)

(アナタのRDは,長期保証付いてますか?.)

書込番号:9628267

ナイスクチコミ!1


スレ主 XPerfuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/31 01:00(1年以上前)

機種名忘れちゃいましたけど、長期保障入ってます。
去年の年末に壊れて修理に出しました。その時に買い換えを決意しました。
やっぱ二年ぐらい使うと編集にもなれてきて便利だな〜と思いますね〜東芝機。壊れたときは東芝のポンコツ二度と買うか!と思いましたけど東芝機はとても便利でした。今でも使ってますし。
昨日850買いました。なれるまで時間かかると思いますけどそっかく買いましたし使いこなせるようにしたいですね。

書込番号:9628332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

番組延長による録画不具合

2009/05/28 08:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:20件

昨日予約していた番組が放送延長の影響を受け
録画時間帯が変更されました ここまでは問題なかったのですが
延長により前もってW録画予約していた時間帯に重なってしまいました。
 トリプル録画体勢!?  という状況になったみたいです
 今朝 録画番組を確認するとw録画が始まる時間に延長録画は
停止されw録画されていたのですがそのw録画が両方とも
中途半端な録画(1時間の番組で20分ぐらい)状態でした

 この症状は私のBW850特有なのでしょうか
このような不具合皆さん経験ありますか。あれば解決方法などを
お教えください

ややこしくてスイマセン  ようは番組延長をうけ2番組同時録画が
うまく録画出来ませんでした

書込番号:9614836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 08:49(1年以上前)

文章から推測される図(クリックで拡大)

あまり話が見えないけど
要は図のようになったってコトですか?
(図はクリックすれば拡大します)

その3番組の録画モードは何でしたか?

書込番号:9614924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/28 10:04(1年以上前)

図まで用意いただいての返信有難うございます。
 図の通りですが番組2,3がキチンと撮れているわけではなく番組の
一部分だけがが録画されていました

録画モードはDRです

番組1は「探して毎回録画する」で録画していました

書込番号:9615125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 11:47(1年以上前)

>番組1は「探して毎回録画する」で録画していました

もしかしてビエラリンクを使ってます?

書込番号:9615389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/28 13:07(1年以上前)

はい 使っています。

eo光に加入しておりまして

tz−dch820   th−l37v1  dmr−bw850

上記を使用しております
リモコンが1つになり便利ではあるのですが すこしヤヤコシイ感じです

書込番号:9615669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 13:18(1年以上前)

探して毎回録画するって
確かビエラの番組表から予約すると思いましたが

もしかしたら失敗の原因は
ここにあるのかもしれません

BW850において
予約確認を押したあとにサブメニュー
「履歴一覧表示」を選び決定ボタンを押します
そこにたぶん予約に失敗した番組名が表示されると思うんですが
その番組を選んだら何か理由が書かれてると思います

その3番組のうちの
ひとつでもDCH820からの予約だった場合は
BW850で受信している地デジとの同時録画ができないので
間違いなく失敗します

書込番号:9615705

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/28 13:47(1年以上前)

>tz−dch820   th−l37v1  dmr−bw850

DCH820にも探して毎回があると思いますが、STBからの予約はこの中には入ってないですよね?

書込番号:9615802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/28 14:04(1年以上前)

 
ご返答有難うございます

>BW850において
予約確認を押したあとにサブメニュー
「履歴一覧表示」を選び決定ボタンを押します
そこにたぶん予約に失敗した番組名が表示されると思うんですが
その番組を選んだら何か理由が書かれてると思います

確認いたします


>STBからの予約はこの中には入ってないですよね

入っておりません

書込番号:9615846

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/29 22:22(1年以上前)

BW750使っていますが その症状は正常だとおもいます。W録画の予約の前の番組が延長され重なったということですよね。録画の優先どがありますので 現在のシステムでは回避できないとおもいます。またシングル録画の場合でも録画モードを違うモードにしておかないと同じことになるのではないでしょうか

書込番号:9622253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング