DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月4日 08:18 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月1日 13:32 |
![]() |
6 | 45 | 2009年5月6日 18:11 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2009年4月30日 02:09 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月27日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
キャノンのHF10で撮ったハイビジョン画像をパナのDMR-XP12でAVCRECにてDVDにダビングして保存しています。このDVDをパナもしくはソニーのブルーレイで再生可能ですか?
ソニーのPCに付いているブルーレイでもOKでしょうか?
0点

>DMR-XP12でAVCRECにてDVDにダビングして保存しています。このDVDをパナもしくはソニー
のブルーレイで再生可能ですか?
パナなら再生は問題無いだろうけど,ソニーだとBDならともかくAVC焼きしたDVD
になると再生はムリでしょう(AVCレック対応機でもBW900系やXP12は他社互換が
低いから他社製だと見れない可能性が高い)。
書込番号:9488009
0点

AVCRECに関しては
基本的にソニー(とシャープ)は、NGです。PCもNGと考える方が正しいです。
一部、AVCHDを高速ダビングのみで移動したものは、読めるらしい報告は有ります。
書込番号:9488015
0点

パナなら間違いなく再生可能ですが
パナのほかには三菱でないと
AVCRECのDVDを再生できません
一方PCでは
Power DVD Ver.9などのAVCREC対応ソフトと
DVDスーパーマルチドライブがあれば再生はできると思いますが
保証はできません
書込番号:9488831
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
東芝のDVDレコーダー(XD92D)が不調に陥り、ドライブは壊れ、HDDは再生しか出来なくなり仕方が無いので、BW850を購入しました。
DVDレコーダーを修理に出す前に、HDDに保存してあるTS録画タイトルをBW850にi.LINKダビングを行いたいのですがうまくいきません。
2台をi.LINKケーブルで接続し、電源を入れると「対象のi.LINK(TS)機器とは別の機器が接続されました「DVおまかせ取込」を行うにはスタートから選択してください」が表示されます。
「DVおまかせ取込」画面では、「DV接続を認識できません」となります。
i.LINK機器モード設定を「TSモード1」にして、i.LINK(TS)ダビングでは「ダビングできるi.LINK(TS)機器が接続されていません」となります。
東芝からパナ機へのi.LINKダビングは出来ないのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いいたします。
0点

XD92Dからだと
パナ機へ直接ムーブはできません
できるのはシャープのレコです
ちなみにパナ機へ直接ムーブできる
東芝のレコはX7世代以降です
だからXD92D→X7世代以降のレコまたはシャープのレコ→BW850だったら可能でした
書込番号:9470567
0点

素早い回答ありがとうございます。
と言うことは、ドライブだけ先に修理してDVDに落とすか、ビデオケーブルで繋いで、BW850に保存してDVDかBDに落とすかと言うことですね。
せっかくHV録画しておいたのに・・・。
他のスレッドにもありますが、東芝からパナ機に乗り換えると、操作性の違いに戸惑います。
早く東芝が、BDレコーダーを出してくれないかな〜と思います。
書込番号:9470663
0点

東芝の現行機でi.LINK移動可能なものを買い足して、中継機として使えば
BDにすることは可能ですけどね。
移動後はサブ機として使えるし。
勿論、財布の中身に余裕があればの話ですが…
書込番号:9470790
0点

回答ありがとうございます。
>東芝の現行機でi.LINK移動可能なものを買い足して、中継機として使えば
これも考えなくはないのですが、如何せん私の財布も軽いので、BW850を買うのがやっとです。
今さらDVDレコーダーを買うより、次に買うのもBDレコーダーにしたいです。
書込番号:9472016
0点

こんにちは92Dに録画しているものが地デジの番組の場合 たとえアナログ接続でも850へは録画できません。コピーガードが働きます
書込番号:9475307
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
わたしの地区では 今だ「アナログ放送」で地デジは まだ受信できません
そこで質問なんですが この機種とにかく「映り」が悪く録画するにも「絵」の乱れがすごいんです
実は私は以前「BW800」を持ってまして録画の調子が悪く「BW830」にPANAのご好意で交換して頂いたんです
その後「BW830」のアナログ電波も非常に悪く これは大手家電の方も おっしゃたのですが「チューナーが悪いですね」と はっきり言ってくれて「BW850」に 今度は交換してくれました
ラッキーでしたが今度は その「BW850」までもが交換後3週間ですが映りが悪くなってきました
ちなみに繋ぎ方は壁から分配機で「TV」と「BW850」に繋いでます メーカーも これでいいと 言われました
また直で繋いであるTVは綺麗に受信しています
そして大手家電 曰く「BW800」までは「Wチューナー」でしたが「BW830」以降はワンチューナーになったので 「地デジ優先のチューナー」になったのかな?と言われました
メーカーの人は「チューナーレベル」も普通ですと言われました
長くなりましたが ここで本題なんですが この「BW850」でご使用の方で「アナログ放送」をご覧の方で私の様な症状を体験されてる方 ございますか?教えて下さい
0点

今のデジレコに搭載のアナログチューナーは、オマケレベル(受信出来るだけ)のため、ある意味仕方がないと思います。
対応者が、レコの交換対応をしてくれる方で良かったですね。
>そして大手家電 曰く「BW800」までは「Wチューナー」でしたが「BW830」以降はワンチューナーになったので 「地デジ優先のチューナー」になったのかな?と言われました
これは、間違いです。チューナーの構成はこの3世代同じ構成です。(アナログ1+デジタル2セット)
ただ、先に書いた様にアナログチューナーはオマケです。当然、昔のビデオ等に搭載されていた画質改善回路は省かれてます。(=昔のアナログ機よりも画質が良くない理由)
出来るだけ早くデジタル放送を受信出来る環境を整えることをお勧めします。今なら、フレッツ光などでは、光配線とコンバーターでデジタル放送を受信出来る環境が組めるようです。可能で有れば、検討されても良いと思います。
書込番号:9469550
0点

>>そして大手家電 曰く「BW800」までは「Wチューナー」でしたが「BW830」以降はワンチューナーになったので 「地デジ優先のチューナー」になったのかな?と言われました
Wチューナーとかワンチューナーとかいうのは、地上アナログ用チューナのことだと思いますが、それならばエンヤこらどっこいしょさんの書かれたように、BW800〜BW850まで同じ構成で、シングルチューナですネ。
その大手家電の方が、こういう基本的なことで勘違いまたは間違いをされるということは、他の言動についても どうなんでしょうね。
書込番号:9469575
0点

>交換後3週間ですが映りが悪くなってきました
初めきれいに映っていたのが、だんだんと画質が悪くなってきたという意味でしょうか。
それは普通受信機のせいでは考えられないので、アンテナの接続がゆるんでいるなど、アンテナ系とか他の問題と考えられるのですが。
書込番号:9469602
0点

エンヤこらどっこいしょさん、はらっぱ1さん 早速のお返事 ありがとうございます
接続の事を思い出したのですが「BW800」の時は 壁から分配器で1本は「アナログの端子」にもう1本は「デジタルの端子」に接続したのを思い出しました
「BW830」「BW850」はアナログ、デジタル共通の端子になったのでじゃないでしょうか?
私が言う「Wチューナーやワンチューナー」とは そういうことなんです
というのは「BW800」のアナログ受信は 綺麗でした
エンヤこらどっこいしょさんの言われるように「オマケ」になってしまったんでしょうか?
書込番号:9469606
0点

しえらざーど さん ありがとうございます
アンテナやその周辺も見ていただきました
アナログの「アンテナレベル」も普通ですとpanaの人は おしゃいました
書込番号:9469622
0点

ごめんなさいpanaの人は おしゃいました→おっしゃいましたです
またエンヤこらどっこいしょ さんの 言われる
>フレッツ光などでは、光配線とコンバーターでデジタル放送を受信出来る環境が組めるようです
なんですが環境が悪く「フレッツ光」や「EO」等のケーブルは付くのは無理だそうなんです
「予定がないと言われました」
書込番号:9469646
0点

>「BW800」のアナログ受信は 綺麗でした
>アナログの「アンテナレベル」も普通ですとpanaの人は おしゃいました
>エンヤこらどっこいしょさんの言われるように「オマケ」になってしまったんでしょうか?
現時点では「オマケ」が正しいような…。
少なくともBW800より性能が落ちてる、とも
言えます。
同環境下の比較において。
パナってBSチューナーでも受信レベルが高い
時は綺麗に映りますが、悪天候等でレベルダウン
すると途端に映らなくなります。
アナログも似た傾向があって受信性能に余裕が
ないのかな?
書込番号:9469712
1点

> ちなみに繋ぎ方は壁から分配機で「TV」と「BW850」に繋いでます
> また直で繋いであるTVは綺麗に受信しています
分配器を使わず直で「BW850」に繋ぐとどうなりますか。
アンテナコンセント→「BW850」アンテナ入力=アンテナ出力→TV
ではどうですか。
書込番号:9469940
1点

デジタル貧者 さん
先週に総務省に連絡しまして確認を取りましたところ 「まだデジタル化の予定はない」と言われました
と言う事は私の地区の人は「新しいブルーレイ」は買えないのでしょか?ね
ってデジタル貧者 さんに言っても酷ですね ごめんなさい!
見物人X さん
今 直で繋いでみましたが 同じ症状です
書込番号:9470045
0点

> また直で繋いであるTVは綺麗に受信しています
-----
ロースバラさん、ちなみにテレビはどちらのものでしょうか?
TVがきれいに映って、パナの映りが悪い、ということは、パナのチューナーの
問題ですかね??改善できるかわかりませんが、ブースターを使ってみる、という方法もあります。
> 先週に総務省に連絡しまして確認を取りましたところ 「まだデジタル化の予定はない」と言われました
> と言う事は私の地区の人は「新しいブルーレイ」は買えないのでしょか?ね
-----
CM等で早めに切りかえるように謳っているのに、対応していないというのは、
困った話ですね。早く導入されることをお祈りいたします(^^;。
書込番号:9470146
0点

Canon AE-1 さん
ありがとうございます
TVは「BW800」の時と同じで「シャープのアナログ」です「 デジタルTV」とか買ったら 大変です
よけい画像が悪くなります だから近くの人も大手家電店で買っても即 返金の騒ぎです
そしては問題は「パナのチューナー」なんです 大手家電店も見とめていますから・・・
書込番号:9470329
0点

ロースバラさん、
もともと(パナに限らず)レコーダのチューナ性能は、テレビのチューナより悪かったですネ。
(アナログ放送用レコーダの時代から)
いまはハイビジョン・レコーダになって、ますます地上アナログ放送用チューナの性能は悪くなってきている気がします。(測定とか比較したわけではないですが。)
できるだけ太いアンテナケーブルや、できるだけ良いコネクタ(ねじ込み式など)を使えば、少し改善できるかもしれません。
書込番号:9470416
0点

はらっぱ1 さん
ありがとうございます
ケーブルは「5C」で「F結線」です それもpanaのひとは「問題はない」と言われました
Canon AE-1 さんの言われた
「ブースターを使ってみる、という方法もあります」が気になります・・でも今までブースターは使わずで綺麗に映ってましたが・・・やはり「オマケ」なんですかね
書込番号:9470487
0点

ロースバラさん、こんにちは (^-^)
私の地域もケーブルテレビがなかったら地デジははいりません
ケーブルはひけないですか?
書込番号:9470685
0点

1727 さんへ
そうなんです ケーブルは全部 だめなんです 全てのケーブル会社に連絡して「お宅の地区は予定ないです」と言われました
私の地区はどうなるんでしょうか?
もしかしたらNHKから無料で受信できるかも・・
書込番号:9470905
0点

>そしては問題は「パナのチューナー」なんです 大手家電店も見とめていますから・・・
ならパナ以外の機種に交換してもらったらどうですか?
>私の地区はどうなるんでしょうか?
停波までには地デジ受信可能になるでしょう。
ならないなら何か対策取ってもらわないとTV
が見れなくなりますね。
書込番号:9471204
0点

そうですか(^o^;
でも私の地域もケーブルは何時のことやら・・・
みたいな所だったんですよ (^o^;
そこで、近所の人達と相談して27戸が一斉に加入するからと、業者にお願いしてケーブルを引いてもらったんです
行政にみんなで嘆願するのも手ですよ
書込番号:9471307
1点

他の皆さんも書かれてますが、手っ取り早く対処するなら、この2つのどっちかをするしか無いかと。
・Pana以外のレコーダに交換(出来れば地上アナログの受信機能が良いと判っている物)
・ブースターを使ってみる(\5000〜\10000くらいで、アンテナ線の間につなぐだけの簡単に取り付けられる製品も多いです)
他のレコーダーにするなら、代替え機選びはお店の人にお勧め聞いてダメそうなら交換を保証してもらう、とかでしょうか。
ブースターは、地アナのためならUHFのみかU/V両対応辺りで済みますし、卓上型のブースターなら、アンテナ線をブースターにつないでブースターとBW850の間を別の短いアンテナ線を買ってきてつなげるのと、ブースターの電源ケーブルをコンセントに挿す程度で、お手軽です(製品によってはブーストする程度を調整できる物も有ります)。
ブースターを使ってもダメなら他のレコーダーにするしか無いでしょうけど、ブースターで何とか成るならBW800シリーズの機能と使い勝手をそのまま使えますので、賭けてみるのも一考かと。
書込番号:9471389
0点

ozwing さん
ありがとうございます
VHFは映りが悪いのでUHFに「ブースター」をつないで 見ています
先にもカキコミしまいたが「BW850」まではアンテナレベルは「正常」なので するとしたら そこからの「卓上ブースター」なのでしょうか?
でもそれを買うのは こちらなんでしょうか?
やはりもう一度panaに連絡しようか?
書込番号:9472331
0点

>先にもカキコミしまいたが「BW850」まではアンテナレベルは「正常」
なら、今の状態が内蔵しているアナログチューナーの実力なんでしょう。
パナソニックのアナログチューナーが悪いという書き込みは、
時々、目にします、他メーカーよりあきらかに多い。
アナログだけのときは、他社よりも良いくらいだったのに、
地上デジタルが始まって、あればいいだけになり価格だけを理由に変更したんでしょうね。
書込番号:9472549
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
最近購入いたしました。 そこで質問がありまして、BDやDVDにダビングするのにいろいろ種類があると思うんですが、どれが良いのかわかりません。 こういうのに無知なのでよろしくお願いいたします。
0点

パナかソニーのBD−RかBD-REを使えば間違いないです
BDを再生出来ない機器でも再生したいときだけは
原産国日本を確認しビクターのDVD-RWで普通画質に落としてダビングします
書込番号:9456633
0点

ソニーのBD-R/BD-REはパックセットだと安いのでオススメです。
通販ならBD-R20枚パック6,500円くらいで買えます。
(1枚320円程度)
DVD5枚分の容量がある点を考慮すれば、BDもかなり安価になってきてます。
書込番号:9457691
1点

秋葉原のあきばおーでBR−R 20枚¥5400−(1枚あたり270円)たしかパナかSONYでした。
自分で色々な店のぞきましたがあきばおーは安いですね。
POPに1枚あたりの金額も提示してあるのでわかり易いです
手持ちが無かったのでBD−Rは買わずDVDのスピンドルだけしか買ってませんけどw
書込番号:9458579
1点

AmazonでビクターのBD-Rが10枚¥2,480(2倍速)。
4倍速でも¥2,780です。
(変動あるので要確認)
これ中身パナです。
書込番号:9459575
3点

デジタル貧者さん
>これ中身パナです
以前も教えていただきましたが、これって調べる方法とかあるんですか?
もしあれば教えて下さい。
あと、なんとなくメディアのおすすめの話しになってますけど、スレ主さんはダビングの方法を聞いてるんじゃないですかね?
書込番号:9460186
0点

>これって調べる方法とかあるんですか?
BDドライブとソフトがあればメーカーID確認できます。
そういう事を解説してるHP(CD-R実験室とか)を参考に
して下さい。
>スレ主さんはダビングの方法を聞いてるんじゃないですかね?
そうかもしれませんね。
何を聞きたいのか明確に書いたら誰かがレスしてくれますよ、
スレ主さん。
書込番号:9460296
1点

>デジタル貧者さん
BDドライブは持っていないので、紹介しているサイト探してみます。
有難うございました
書込番号:9460494
0点

>紹介しているサイト
こんなのもあります
http://www.dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=
http://www.dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-RE&SPEED=all&POINT=
(1番目はBD-R・2番目はBD-RE)
ちなみにDVDメディアについては
ニンレコのサイトを見ると
パナOEMとか誘電OEMとか表記がありますよ?
書込番号:9460519
2点

>万年睡眠不足王子さん
わざわざ有難うございました。
携帯でうまく表示されないのでPCで見てみます。
書込番号:9460574
0点

返信遅れてすみません。皆様いろいろとありがとうございます。
私が聞きたかったことは、DVDには-Rや-RWなどがありますよね?で、ダビングするのにどれを使ってしたら良いか、と言う質問でした。
わかりにくくてすみませんでした。以後気を付けます。またなにかわからないことがありましたら、質問させていただきます。その時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:9466677
0点

>私が聞きたかったことは、DVDには-Rや-RWなどがありますよね?で、ダビングするのにどれを使ってしたら良いか、と言う質問でした。
DVD-RWです
原産国日本のビクターを選んでください
DVD-Rは追記型ですので
すでに録画した分は消去はできるけど
その分の空き容量が増えません
一方DVD-RWは書き換え型だから
失敗してもやり直しが利きます
同じ理由で
BDメディアの場合はBD-REの方が無難です
書込番号:9466719
0点

さっき見てきたら、20枚パックで、TDK244円(CPRM)-Rくらいでしたよ♪
あきばおーも店によって値段が違うので、全部周ってってから買ったほうがいいですよね。
海外は、170円くらいでしたか・・・
書込番号:9469209
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

>HLモードで録画して綺麗なんですか?
HLはあくまで2時間以上かかる場合に使う物で大抵使うのはHEが限界,出来るだけ
HLは使わないのが無難(HLは汚くは無いけど録った物によっては動画がブレる事が
あるから動作の遅い物限定と考えるのが無難)。
書込番号:9453337
0点

>HLモードで録画して綺麗なんですか?
はいHD画質なので十分綺麗ですよ。
恐らくブラウン管でしたら、DRと判別ができないくらいです。
ただ液晶やプラズマだと、動きの速いスポーツ番組だとか、音楽番組だと少々
辛い部分があるのは否定できませんが、アニメでしたら全く問題ないと思いますよ。
書込番号:9453390
1点

TVと画質へのこだわり次第です
32インチ液晶ですが一言で言えば綺麗です
見抜いてやるって目で見なければ簡単にHLだって分かりません
書込番号:9453437
1点

37型ハイビジョンPDPですが、HLだとぱっと見に若干トロいのと、細かい絵柄が全体に動くシーンになると全くディテールが出ないのでわかります。
が、SD画質よりははるかに綺麗ですし、保存する気がないのなら何ら支障はありません。
見て捨て番組では結構多用しています。
書込番号:9453897
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいております。
本日、だぼだぼズックさんがレシートを掲載して下さっていたので、近くのヤマダ電機にいきました。
レシートの画面をプリントアウトし、ヤマダ電機の店員さんに見せたのですが、「LABIとテックランドは違うのでこの値段は無理です。」
と言われました。粘って交渉したのですが、全く無理でした。
その後、他のヤマダ電機にも行ってみたのですが、「LABIの価格には対抗できません。」
と、同じ事を言われました。
ジョーシンにも行ってみたのですが、こちらは全くダメでした。
LABIとテックランドはそんなにも差があるものでしょうか?
また、LABI価格をテックランドで買えたという方はおられませんでしょうか?
このような質問で申し訳ございませんが、交渉の仕方などでお知恵をいただきたくどうぞ宜しくお願い致します。
0点

どちらの地域ですか?
私も購入するタイミングを見計らっているところですが,
基本的に店員は,他地域や,Web上での安売り情報には興味を示さないことが多いです。
私の地域もけっこう高止まりしているようで,2店ほど回って競合を試みたのですが11万を切るのがやっとという感じです。東京まで新幹線で出向いて買ってきても,交通費を含めてもその方が安いという悲しい状態です。
書込番号:9453157
0点

私の所で一番近いLABIは大阪です。
もちろん県外です。
やはりLABIじゃないとだめですかね〜。
書込番号:9455621
0点

私も地元のテックランドで交渉したところてんで話しにならなくて
その後池袋のLABIへ行ったところ初めから納得いく価格を出してもらえました。
聞いたところによると店舗の経営の仕方?が違うそうですよ。
同じヤマダでも激戦区でとにかく他店対抗価格のLABIと
一般価格のテックランドに区別されているそうです。
遠くてもLABIまで行かれることをオススメします。
書込番号:9456309
0点

昨日、幕張のヤマダ電機に同じく交渉にいきました。
レシートの話しをして、同じにならないか聞いて見たら、
値段は同じでしたが、ポイントは、24%が限界でした。
書込番号:9457639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





