DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 31 | 2010年8月13日 02:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月30日 21:52 |
![]() |
0 | 11 | 2009年12月30日 19:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月15日 17:41 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年12月14日 23:24 |
![]() |
5 | 9 | 2009年10月28日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DIGA(DMRBW-850)のB-CASカードでCSを1チャンネルのみ契約しましたが、
受信レベル低下と出たりで、まったく映りません。
(たま〜に、一瞬映るかな?ぐらいです。)
番組表から予約はできるようになっているので、契約は完了していると思います!
アンテナからのコードをDIGAにつなぎ、
TV(Wooo:L37-XP03)のアンテナへつないでいます。
コードの外れている個所はなさそうだし、どうしたらよいでしょうか?
稚拙な文章で恐縮ですが、ド素人の私によきアドバイスをお願い致します!
0点

アンテナの角度変えて受信できるようにしてください。
書込番号:11749936
0点

>アンテナからのコードをDIGAにつなぎ、TV(Wooo:L37-XP03)のアンテナへつないでいます。
念のため、一番肝心な確認ですが、BS/CSアンテナは立てていますよね?
BSの方でBShi等は映っていますか?
書込番号:11750001
0点

BS-hi映ってます!
あと、CSのショップチャンネルとか、TBSチャンネル(でしたっけ?)も映っています。
書込番号:11750099
0点

BSアンテナはいつ頃立てたものでしょうか?
古いBSアンテナだとCSに対応できないものもあります。
アンテナケーブルや分配器などが原因の場合もあるでしょうし、電気屋さんに見てもらうのが一番ですが。
書込番号:11750112
0点

うちのパラボラアンテナ地べたに置いてますが、たまに映らなくなります。
ある日、見るとノラ猫が体を擦りつけてました。
ちなみにペットボトルに水を入れて置いてみましたが、効果無いです。
書込番号:11750152
0点

明日、録画したいものがあったもので…。
アンテナは、去年6月Wooo購入時に地デジアンテナに変えました。
(今回はCSなので、関係なかったらごめんなさい!)
あと、この1年の間に、3回 CS無料体験を申し込み、
その時は見れていたんですよ〜。
やっぱり、電気屋さん呼ぶしかないですかね〜。
なんとかして、今夜寝ないででも頑張ろうかと・・・(笑)
書込番号:11750159
0点

BW850には計4本のアンテナ線が繋がってますか?
書込番号:11750254
0点

アンテナレベルはどのくらいですか?
あとパラボラアンテナは微調整可能な場所に有りますか?
書込番号:11750267
0点

> BS-hi映ってます!
> あと、CSのショップチャンネルとか、TBSチャンネル(でしたっけ?)も映っています。
> あと、この1年の間に、3回 CS無料体験を申し込み、その時は見れていたんですよ〜。
一時的な受信レベル低下の場合、一番よくあるのはお天気の影響(厚い雲)ですが、いかがでしょうか?今でも悪いですか(今のお天気は)?
書込番号:11750292
0点

具体的にはCSのどのチャンネルでしょうか?
あと、受信レベルはCSの場合DIGAだと50後半から60前後ですが、どの程度の数字ですか?
書込番号:11750414
0点

天気は…風が少しありますが、雨は降っていません。
ちなみに、首都圏です。
アンテナレベルは15でした。
やっぱり、今見ても、番組名は出ているのに、「現在、放送休止しています」って出てしまいます!
書込番号:11750646
0点

アンテナは、しっかり固定されていますか?
パラボラアンテナは少しずれただけで受信できなくなります。
あと、アンテナの差し込み口はねじ込み式ですか?簡単な差し込み式ならねじ込み式に直した方が良いです。
書込番号:11750681
0点

アンテナのコードですか?アンテナ本体?
コードは、ねじ込み式ですね。もう1度締め直してみます!
ちなみに、受信レベルとは、チャンネルごとに違うものなんですか?
マツキヨチャンネルとか、無料放送はきれいに映るんですが、
それは関係ないんですかねぇ〜〜??
書込番号:11750691
0点

>マツキヨチャンネルとか、無料放送はきれいに映るんですが、それは関係ないんですかねぇ〜〜??
その場合の受信レベルを教えて下さい。
あと設置場所も。
書込番号:11750712
0点

ありがとうございます。
CSの無料チャンネルはレベル40〜43で、きれいに映っています。
見たいchは、239日本映画ch。今、レベル18です。
機械の後ろのコードをいろいろ締め直したからか、
先ほどよりは映るようになりました。
でも、映画を楽しめるような状態ではなく、かろうじて映ってるという感じ。
とぎれとぎれです。
アンテナは屋根の上です。
あー!どうしたらいいですか〜!
書込番号:11750814
0点

Wooo L37-XP03のチューナーの場合はどうですか?
出来れば受信レベルもお願いします。
書込番号:11750858
0点

他の方も訊いていますが、
BSアンテナはいつごろ取り付けたものでしょうか?
2002年以降で、BSではなくBS/110度CSアンテナになっていないと受信しないと思います。
とか思ったんですけど、
>見たいchは、239日本映画ch。今、レベル18です。
このチャンネルはCSの中で一番低い周波数なので、
それより上のチャンネルが映っているということは、BS/110度CSアンテナだと思います。
それでは、アンテナの接続を確認してみましょう。
たぶん分波器を使っていると思うので下記のように書いてみました。
壁のアンテナ端子
↓
分波器VHF/UHF→アンテナから入力(BW850の地上デジタル/アナログVHF/UHF)テレビへ出力→テレビVHF/UHF75Ω
BS/CS
↓
BS・110度CSアンテナ入力
(BW850)
BS・110度CSテレビへ出力
↓
テレビのBS/CS-IF入力
このようになっているか、
一度抜いて、アンテナ線の中の線が曲がっていないか確認しながら挿してください。
これでもし映らないようなら、登録したB-CASカードをテレビに刺してテレビで映るか確認してください。
どちらでも映らないようならばアンテナからの配線がだめかもしれません。
書込番号:11750908
3点

テレビの受信レベルの確認はレコーダーが正常か確認するためにも重要です。
>アンテナは屋根の上です。
アンテナ線を直結させてテストしてみたいですが、屋根の上だと無理かも。
>なんとかして、今夜寝ないででも頑張ろうかと・・・(笑)
明日の録画に確実に間に合わせる方法は24時間営業のホームセンター(トライアル)に行ってパラボラアンテナ買うぐらいしか思いつきません。
業者を呼ぶより安上がりです。
書込番号:11750963
0点

ありがとうございます!
朝になりました…(@_@;)
WoooにB-CASを入れ替えてみたら、もっとだめでした。
ちなみに、ほかの部屋のWoooに入れたら、超きれいに何の問題もなく映りました。
こっちの部屋のWoooのコードの何かに問題があるのでしょうね・・・・。
それぞれのコードはねじれていないか確認し、接続も教えていただいた通りになっていました。
でも、ブルーレイは、こっちの部屋の1台だけなんですよね。
せっかくなので、ブルーレイに録画するべく、頑張ってたんですが、残念です。
皆様、本当にありがとうございました。
おとなしく、業者呼びます。
書込番号:11751117
0点

なかなかうまくいきませんね。
電波が来ているかだけでも確認として、
途中に何もつけないで、
壁の端子
↓
テレビのBS/CS-IF入力
だけで、テレビが映るかやってみてください。
映れば次に進めます。
書込番号:11751136
0点

なるほどDIGA DMR-BW850は問題なさそうですね。
壁→レコのアンテナ線を替えると映るかも?
あと今日の録画は他の部屋にレコーダーを移動させて対応して下さい。
書込番号:11751154
2点

壁の端子
↓
テレビのBS/CS-IF入力も、ダメですね。
色々教えていただいたのに、結果が出せず、かえって申し訳ないです。
本当にありがとうございました〜〜!
<m(__)m>
書込番号:11751554
0点

>見たいchは、239日本映画ch。今、レベル18です。
受信レベルが低いのが原因というのは間違いはないですね。
ただ、低い原因が特定できないと思います。(アンテナ・コード等)
改善しなければ一度見てもらったほうがいいかもしれません。
書込番号:11751671
0点

確かCS(e2スカパー)は160と800チャンネルが視聴可能かどうか
確認する様に注意があった筈なのでアンテナの方向修正後、両方のアンテナ
レベルを確認した方がいいと思いますよ?
書込番号:11751712
0点

よくあるのは、受風面積の大きいパラボラアンテナを
台風などで確実にずれる可能性のある屋根馬につける行為です。
このような素人の電気屋は信用できません。
パラボラはベランダやコンクリートなど低い位置の固定できてるところで
固定し、限りなくGhzの高周波はダイレクトで引き込みましょう。
MIXしてあって、BSアンテナは110度でない場合、まず高い周波数は
45cm程度の皿では遠方の方などは満足に映りません。
書込番号:11751783
2点

ブルーレイのB-CASを、隣の部屋のWoooに入れてCS239が見れましたので、
アンテナから電波は受信できていると判断できませんか?
今更なんですが、BSが見れているからといって、CSは見られないんですね・・・?
無知すぎて、訳が分かりません・・・。(>_<)
書込番号:11751863
0点

>アンテナから電波は受信できていると判断できませんか?
その通りです。
>今更なんですが、BSが見れているからといって、CSは見られないんですね・・・?
こちらをどうぞ。
BDZ-RX55のクチコミ
BS NHKの映りはどうでしょうか?
[11738508]
あと最後に、その部屋のアンテナ線と他の部屋のアンテナ線を付け替えてみて下さい。
書込番号:11751922
2点

既にレスがありますように、アンテナ線が怪しいです。
今使って居るアンテナ線(壁からのもの)は新規で購入されたものですか?
市販のBS/CSデジタル用と書かれたアンテナ線に変えてみた方が良いかもしれません。
あと、差し込み口は正しいですか?
書込番号:11751987
2点

屋内(壁の中や天上裏)に設置してある分配器や端末が周波数対応品を
使用していないのかもしれませんね。
e2は本来C1とC2の2種類に分かれるので片方だけしか入らない
場合はアンテナの不良も考えれれますが全部屋対応の配線なら分配器
や壁の端末、部屋内の分波器も怪しくなりますよ?
書込番号:11752175
0点

NHK BSは、きれいに映ってます。
アンテナ線の事など、ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます♪♪♪
分波器とか、やはりわからないので、説明書もありますが、電気屋さんにヘルプしてみます。
お金がかかってもしょうがないです。
せっかく契約したCSが見れなきゃ、それこそ無駄ですしね。
あと、アナログBSの時は、パラボラがベランダについてたんですが、
今、屋根の上なので、ヤバイですよね。
しかも、台風来そうですし・・・?
本当に皆様、ありがとうございました☆
<m(__)m>
書込番号:11752256
0点

懐寂しいちょっとのゼニを我輩の仲間のようにケチった為に,グラグラアンテナを
足をガクガク恐る恐るになりながら、ずぶぬれになり屋根の上でボソボソ言いながら
落っこちて仲間より先に逝かない様に、ゆっくり検討してから行ないましょう.
危ないときはケーブルにしがみつきましょう.
一か八か身代わりになってくれる先生も呼びましょう
書込番号:11755433
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

>立ち上げたあと本体から「ジーーー」っと音がします。
>極端に大きなうなり音などではないのですが、気になってしまいます。
搭載されているHDDの動作する音が多少はします。
大きな音でなければ気にする必要は有りません。
書込番号:10709047
0点

設置場所はガラス板の上ですか?
HDDにより振動は多かれ少なかれ発生します。ガラス棚のようにその振動が共振して大きくなるような設置状態でしたら、レコーダの足の下にフェルト等の布を敷いたら騒音は軽減しませんか?
書込番号:10709061
0点

共振かも知れませんね、レコーダーの足に100均に有る
防娠ゴムを敷いて見てはどうですか?
HDDの作動音の場合はどうしようもないですが。
書込番号:10709338
0点

解決しました。
全面のカバーが緩かったみたいで共振していたみたいです。カードを差し込み直しカバーも押さえ込んだら鳴りやみました。
ありがとうございました。
書込番号:10709657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
録画一覧画面の右上に出ている残量は17:58(HR)って表示になっていますが、
予約確認画面の左上の表示はHDD残量 25:12 DR となっています。
年末年始で、外出中に録画しようと思っていますが、
あまりにも違うので、どちらの残量を信じていいのか分かりません。
この表示について分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点

>録画一覧画面の右上に出ている残量は17:58(HR)
これはBS換算での残量
>予約確認画面の左上の表示はHDD残量 25:12 DR
一方のこれは地デジ換算の残量です。
書込番号:10707261
0点

録画一覧におけるHDD残量表示は
BSデジタルのHD放送(約24Mbps)が基準になっています
一方予約確認画面上のHDD残量表示は
録画する放送(地デジなのかBSデジタルなのか)と
録画するレート(DRなのかHG〜HLなのかなど)に依存します
なので予約確認画面上のHDD残量表示を目安にしてください
録画できるのか否か判断の目安になります
書込番号:10707268
0点

万年睡眠不足王子さん
復活ですか?(喜) さぞや歯がゆかったでしょう。
有用な書き込み期待してます。
書込番号:10707317
0点

>復活ですか?(喜) さぞや歯がゆかったでしょう。
へ?
万年睡眠不足王子さんに何かあってたのですか?
書込番号:10707330
0点

のら猫ギンさん
ぼくのお知らせ(?)スレそのものが削除されてるので確認不可能ですが
とあるスレでシャープ機に対する暴言を吐いたため
自粛してました
エンヤこらどっこいしょさんにもご心配をおかけしました<(_ _)>
今後もよろしくお願いします
ちなみにと言ってはなんですが
月曜日に無事BSアンテナを立てました(^o^)/
当然のことながらチャンネルが増えたわけですから
録画予約数も増えてしまい
HDDが足らなくなる予感がします^_^;
書込番号:10707358
0点

万年睡眠不足王子さん
そうだったんですか。
万年睡眠不足王子さんでも暴言吐くんですね。意外です。
どんなレスだったか見て見たいので、どなたか魚拓を取っていないでしょうかね…
今までBSアンテナ未設置だったのにも意外でしたけど…
のんよこさん、無関係なレスして申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:10707386
0点

>年末年始で、外出中に録画しようと思っていますが、
あまりにも違うので、どちらの残量を信じていいのか分かりません。
実際にHDD残量足らないなら
予約画面に録画出来ない旨の表示が出ます
予約タイトルの隣に「可」とか「不可」とか出てる表示ですが
HDD残量が足らない予約以降は全部不可になります
ネットに繋いでDIMORA使えばHDD残量がDRで○時間を切ったら
携帯に警告メール出す設定もあるし
携帯から不要タイトル選んでタイトル消去も出来ます
>とあるスレでシャープ機に対する暴言を吐いたため
あの程度は暴言って程ではありません
少々オーバートークだったかもってレベルで
あれくらいは誰でも書いてます
どっちかと言うとお知らせスレのほうが問題でした
あの程度で自粛するなんて前例を示さない方が良いです
だからそっちのほうだけ削除されたんだと思います
書込番号:10707469
0点

のら猫ギンさん、万年睡眠不足王子さん
情報ありがとうございました。
私は、BS放送は受信できないので予約確認画面の画面を見るようにします。
また、「不可」って表示にもなるんですね。
取説見れば分かると思いますが、今までは極力古い番組で見る可能性のないものとかBDに焼いたものは削除するようにしていましたので、「不可」の表示に遭遇したことはありませんでした。
購入して初めての年末で一気に録画予約したため、ちょっと不安になって質問させていただきました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
そんな機能もあるんですか。知りませんでした。
色んな機能があっても、半分も使いこなしていないと思います。
書込番号:10707796
0点

万年睡眠不足王子さん(嬉)
あのスレ、あっという間に削除されましたね。価格.comが期待してるってことです(笑)。
書込番号:10708564
0点

王子
まだBSデジ化して無かったのね,王子のトコは地デジは満足に録れる環境なのかしら
?(都内は未だに集合住宅の地デジ対応化が遅れてるらしいし)
我輩の家ではつい2日前に東京MXが地デジ対応化された事に気ずき(なにげにTVに来てた
メールを見て再スキャンしたら使えるようになった,12月半ばに対応化されたらしい)TVと
録画機すべての再スキャンしてEPGを調整し直した,ついでにHDDの整理にも目処が
ついてBSデジ アニメ版のだめ全話(1/2期全部)録画の準備も終わった,この調子で
Xデーまでにチバテレも録れる様になると良いなあ〜(地アナは映るけどデジは繋がらない
のねん...)。
書込番号:10708870
0点

モスキートノイズさん
そういうことなんでしょうか?(笑)
最強さん
ご心配なく
「地デジ」は去年の今頃からって言うか
BW730を買った当時から録画できる環境です
書込番号:10708909
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
既出の質問でしたら失礼します。テレビはパナソニックTH−L32V1、ビデオはDMR−BW850とDMR870を両方共HDMIで接続しております。BW850をHDMIの1で接続しており、DMR870をHDMIの2で接続しております。BW850はTH−L32V1の番組表から予約録画出来るのですが、BW870を番組予約の際に選択できないものかをメーカーに聞きましたところ、選択は出来ないのでレコーダーから予約して欲しいといわれました。
複数のレコーダーを使っていらっしゃる方々もいらっしゃると思いますが皆さん手動で予約録画なさってるのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
分類が違うところからの質問のようで恐縮です。
0点

まんだれーくさんこんにちは
ビエラリンクでの録画予約はHDMIの1のみの対応です。
>複数のレコーダーを使っていらっしゃる方々もいらっしゃると思いますが皆さん手動で予約録画なさってるのでしょうか?教えていただけたら幸いです
手動で予約を入れています。そんなに面倒なことでもないですし予約の失敗もしたくないので各レコーダで予約しています。
書込番号:10634911
0点

説明は端折るけど、
予約は、テレビからじゃなくて、レコーダからの方がいいですよ。
かく言うアタシはどちらも使ってなくて、
DIMORAからの予約オンリーだけどね。
書込番号:10635058
0点

ご返事有難う御座いました。ビエラリンクなどという宣伝をしているし、色々とリンクしているものかと思いましたら、D端子やビデオ端子と同じで独立しているという解釈でいいのですね。話は変わるかも知れませんが、以前のDVDはテレビをつけなくても予約画面を本体で確認できたのに、ブルーレイになったらテレビをつけて確認しないと予約履歴やタイマー予約ができないのは不便だと思いました。以上です、重ねてご返事有難う御座いました。
書込番号:10635437
0点

>ブルーレイになったらテレビをつけて確認しないと予約履歴やタイマー予約ができない
DIMORA使えばネットやってるついでに
ちょいとログインすればPCから予約も予約確認も出来ます
TVつける必要ないしそもそも自宅にいる必要もありません
書込番号:10635471
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DIGA DMR-BW850を、5月22日にヤマダのLABI渋谷で購入しました。
最近徐々にハイビジョンビデオカメラ(キャノンivis HF-11)で撮影した映像を、USBケーブルやSDカードでダビング(取り込み)する作業をしています。
ところが、ダビング後の映像を念のため確認してみたら、25分程度の映像を10回ダビングしたうち4回くらいの割合で、映像と音声が一部欠落する(2〜3秒分コマが飛ぶ)という現象が起きていました。
SDカードを、DIGA DMR-BW850で再生するときには、問題なく再生できるので、ビデオカメラ本体やSDカードに問題があるとは思えません。
ちなみに、テレビ番組の録画では、DIGA DMR-BW850で一度も不具合が起きたことはありません。
このような現象が起きるのは、やはりDIGA DMR-BW850の異常でしょうか。
解決する方法があれば教えてください。
0点

> 25分程度の映像を10回ダビングしたうち4回くらいの割合で、映像と音声が一部欠落する(2〜3秒分コマが飛ぶ)という現象が起きていました。
「25分程度の映像を10回ダビング」とは、10個の別々の動画でしょうか、それとも同一の1個の動画でしょうか?
再生は、BW850のHDDの動画を再生したのですよね。
HF11 の撮影モードは、もしかして MXP モード(24Mbps)でしょうか?
PANAのビデオカメラでは、HA モード(17Mbps)が最高の bit rateですので、
BW850のスループットが追い付かないのかも知れません。
HF11 の FXP モード(17Mbps)でも、同様な現象が起こるのでしょうか?
書込番号:9803008
0点

内容について、書き込みしていただいたのに返信が遅くなり、申し訳ありません。
10回くらいダビングしたのは、全部違う種類の映像で、ほとんどFXPで撮影していて、ごくたまにMXP(最高画質)で撮影しましたが、欠落していたのはFXPでした。
これは、MXPで撮影した割合が少ないので、たまたまそういう現象が起きなかっただけなのかもしれないし、関連性はわかりません。
SDカードは、東芝の32ギガの純正SDカードと上海問屋の16ギガのSDカードを併用しています。
他にあまり書き込みがないところを見ると、皆さんのDIGA DMR-BW850では、そのようなことが頻繁に起きることはなさそうですよね。
書込番号:9858714
0点

> ほとんどFXPで撮影していて、ごくたまにMXP(最高画質)で撮影しましたが、欠落していたのはFXPでした。
bit rate が高いから問題が起きた訳ではなさそうですね。
SDHCカードでの再生はOKだけど、BW850に取込んだ後の再生はNGとのことなので、
AVCHD(SDHCカード)形式からAVCREC(BW850)形式に変換された時に、
何かパラメータがおかしくなった可能性があるのかも。
PANAのお客様相談センタに問い合わせてみた方が良いと思います。
メーカが異なるので、確認&検証ができませんと言われるかも知れませんが。
書込番号:9859447
0点

はじめまして
本日、うちのBW850でも同じ現象が発生しました。
SONYのHDR-SR8で撮影した映像(1時間ほど)を
USB接続でHDDへ取り込み、
再生してみると途中で1カ所だけ
1〜2秒ほど音声が途切れる部分がありました。
その時に、一瞬だけ映像も飛びます。
何度再生しても同じでした。
ハンディカム側の映像は問題ありませんでした。
原因が分かりましたら教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10630812
0点

hskk6511さん
組合せとしては、PANAで動作確認できているもののようですね。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw95_usb.html
しかし、HPにも
「あらゆる条件において、当該機種でのダビング、
再生機能を全て保証するものではありません。 」
とも注釈がありますので、
圧縮の MPEG4 AVC 回りで何かSONYとPANAでパラメータの差異があるのかも知れません。
または、BW850の不良の可能性もあるかも。
手間はかかりますが、PCでAVCHD DVDを焼き、
そのAVCHD DVDから取込んでみたらどうなりますでしょうか?
書込番号:10631719
0点

羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。
PANAで確認済みの機種だったんんですね。
>手間はかかりますが、PCでAVCHD DVDを焼き、
>そのAVCHD DVDから取込んでみたらどうなりますでしょうか?
上記手順を何度か試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
結果が出ましたらまた報告します。
現象の再現性が無いとメーカーに言えませんし、
今後使っていくにも
USB転送後にハンディカム側のHDDを消去するのが怖いです
何とかして原因を掴みたいです。
書込番号:10632455
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

引越等で地域設定の変更をしていませんか?
後、D051=TV朝日じゃなくてD061=TBSでは?
引越されていて、番組表に表示されるTV局の種類を引越前と同じにしたい、と言うことでしたら、地域設定を以前の関東圏の地域にすれば、TBSを受信できるならTBSからの受信する番組表に戻るのでは?
以下のGガイド(番組表の提供元)のページで、地域設定で選んでいる都道府県を選択してください。
http://www.ipg.co.jp/gguide/place1.html
そうすると、その都道府県でGガイド情報を放送してるTV局(ホスト局)と放送時間が表示されるはずですが、地デジTV局の何処かがTBSと同様に通常の番組放送と一緒にGガイド情報を放送しているけど、チャンネル表示としてはGガイド分はch248として分けて表示される、みたいな決まりに成っている様です。
書込番号:10370524
1点

ご回答ありがとうございます。
大阪在住なんですけど・・。
初期設定からやりなおしたほうがいいですか?
ホスト局はMBSになっているようです。
書込番号:10370761
2点

出会ったことはないからわからないけど
スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にしたらどうなります?
書込番号:10370809
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80%E3%83%BB%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
この辺りとか見ると、MBSが配信しているGガイド情報は、地上デジD248chと表示される状態が正常みたいですので、今でもMBSからGガイドを受信していて、単に地上デジD248chと表示される様に成っただけでは?
地域設定を変えていないのでしたら、万年睡眠不足王子さんが書かれている「設定チャンネル」の設定等、番組表へのTV局の表示を変更させる操作を何かしていませんか?
書込番号:10371165
0点

ご回答ありがとうございます。
選局対象→すべてになっていましたので、設定チャンネルにしてみました。
「データ取得中」の文字がでたあと、「ご覧のチャンネルは地上デジタルGガイド対応受信・・・」の説明文がでます。チャンネルはD248になっています。
以前、D051の時は、説明文など出ずに即番組表が表示されていました。
書込番号:10371721
0点

変ですねえ…
「番組表」を押したら
上の画面になるってことですよね?
ぼくの前レスにある「選局対象」の「設定チャンネル」は
チャンネルのアップダウンボタンを押してどのチャンネルを選局できるか?って設定なんですが
コレを素直に判断するとふたの中にある数字ボタンを押して
選局できるチャンネルをって話なんです
つまり数字ボタン1〜12のどれを押してもD248は選局できないから
D248に出会うはずはないので
番組表ボタンを押しても上の画面になることはないんです
実際ぼくは関東ですので3桁入力で268を押さないと
上の画面になることはないです
というわけで…
できるとしたらチャンネル設定をやり直してみては?としか言えません
書込番号:10372009
0点

そうです!この画面になります。画像までご丁寧にありがとうございます。
設定チャンネルに設定しましたが、アップダウンボタンというのがどれのことかわかりません。決定ボタンの周りの上下では反応しません。
ふたをあけた中にありますか?
たびたび初歩的なことをお聞きしてすいません。
書込番号:10375404
0点

チャンネルアップダウンボタンは
リモコンの開/閉ボタンの下にあります(SDボタンの上)
それを押してD248っていうのがでてこなければ
とりあえず選局対象の設定は正常にできてるってことですが
ふたの中の数字ボタンでチャンネルを選局し(どれでも可)
番組表ボタンを押してもダメってことなんですよね?
ただいずれにしても選局対象を「設定チャンネル」にすれば
前レスの画面が出てくることはありえないから
チャンネル設定をやり直しては?ってレスしましたが…
根本的な原因がどこにあるのかはわかりません…_| ̄|○
書込番号:10375445
0点

アップダウンボタンわかりました!!!
無事私のしたいことができました。ほんと助かりました。
ご丁寧な回答に感謝申し上げます^^
書込番号:10383505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





