DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

現在BDレコーダーの購入を検討していますが、機種の選定に悩んでいます
過去の書き込みは、いろいろ読ませていただいたのですが
今までDVDレコーダーも使った事が無く、詳しい事は何も分かりません
そこで、皆さんにお聞きしたく、勇気を出して書き込みをしました
早速ですが、アナログのビデオテープ(S-VHSと8ミリビデオカメラ)の映像をデジタル化して保存したいのですが、DVD化するならパナソニック、BD化するならソニーとの事ですが、しかしパソコンやDVDプレーヤーなど他の機器との互換性を考えると、まだまだDVDの方が使えると思うし、今後将来の事を考えるとBDかな?と思います。
そこで、出来るだけ劣化の少ない状態でDVDとBDに保存して、アナログ機器とテープを処分したいと考えています。
そこで質問ですが
@、パナソニックは外部入力から直接BD化すれば1回の等速ダビング(1回の劣化)でBD化できると思うのですが?どうでしょうか?

A、HDDを経由しないダビングは面倒だし、時間やBDディスクを無駄にしてしまうリスクが伴う、との事ですが、BD−REであれば録画のし直しが出来るので、VHSのテ-プダビング時と同じ感覚で、BDにダビング出来ないのでしょうか?

確かにHDDからのダビングに比べては大変かも知れませんが、いままでアナログテープの編集やダビングしかした事が無いので良く分かりません。
誰か、教えて下さい。

書込番号:9441536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/24 19:49(1年以上前)

>@、パナソニックは外部入力から直接BD化すれば1回の等速ダビング(1回の劣化)でBD化できると思うのですが?どうでしょうか?

そうです

>A、HDDを経由しないダビングは面倒だし、時間やBDディスクを無駄にしてしまうリスクが伴う、との事ですが、BD−REであれば録画のし直しが出来るので、VHSのテ-プダビング時と同じ感覚で、BDにダビング出来ないのでしょうか?

出来ます
ダビング後も部分消去が簡単に出来る分は
BD-REのほうがVHSテープダビングよりはいいです

BDに直接録画出来るのは
外部入力取込機能と予約録画です

予約録画でやったほうが自由度が高いです
録画レートは自由だし他の予約録画とかぶっても
もう片方がDRであれば普通にW録可能です

予約録画で取り込むといっても手動で予約入れるだけだから簡単です

書込番号:9441637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 20:40(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん回答ありがとうございます

>BDに直接録画出来るのは
外部入力取込機能と予約録画です

>予約録画でやったほうが自由度が高いです

予約録画というのは番組予約録画に使うだけでなく
アナログ外部入力端子からBDにダビングする際も、予約録画で出来るという事でしょうか?

せっかく詳しくご回答いただいたのですが、意味が理解出来なくてすみません。

書込番号:9441872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/24 21:08(1年以上前)

>アナログ外部入力端子からBDにダビングする際も、予約録画で出来るという事でしょうか?

そうです

BD直接録画は一般的ではありません
本来パナ的には外部入力取込機能でやるんですが
録画レートの設定が難しい事と予約録画との両立が出来ないから
裏技的にBD直接録画が出来る予約録画を利用します
だから取説にもズバリの説明はありませんが簡単です

書込番号:9442011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/24 21:15(1年以上前)

>アナログ外部入力端子からBDにダビングする際も、予約録画で出来るという事でしょうか?

その通りです

リモコンの予約確認を押し
録画予約一覧を表示させたあとに
緑ボタン(新規予約)を押します

「放送種別」で外部入力を選び
「チャンネル」でL1またはL2(ビデオデッキをつないだほう)を選びます

開始時刻および終了時刻は適当です
ビデオテープを準備する時間もあるだろうから
たとえば今から5分後に開始するようにしておき
終了時刻はテープ1本分(たとえば2時間後)にしておけばいいでしょう

レートはXPかSPにしましょう

テレビの大きさにもよりますが
LPだとちょっと悲しくなるしEPではお話になりません
SPでも120分テープ5本分は1枚のBDに入るし
XPではその半分だからこの2つからお選びください

書込番号:9442045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 22:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん万年睡眠不足王子さま分かり易い回答ありがとうございました。
最強のお二人からの回答をいただけるとは、大変光栄です。

やはりソニーよりパナソニックの方が私の使用目的には合っている様な確信が持てました。

パナ機で購入を考えたいと思います。

また分からない事が有った際は宜しくお願いします。

書込番号:9442594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

アメリカ製PS3での視聴

2009/04/22 20:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 big masaさん
クチコミ投稿数:22件

BW850を含めた日本購入のBDレコーダで、日本でデジタル放送を
録画(DR、及びAVCREC)したBDメディアを、米国で購入したPS3で
視聴可能なのでしょうか?

リジョンコードの問題も関係無いのではと思うのですが、
どうなのでしょう?

ご存知の方おられましたら、ご教示ください。

書込番号:9432703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/22 20:34(1年以上前)

BDAVに対応しているので可能です。

AVCRECと書いてありますが、AVCHDの事ですよね(AVCRECはDVDにAVC録画するフォーマットです)?そうであれば可能です。
またBD-ROMに関してもアメリカと日本は同じリージョンAなので試聴可能です。

DVDに関しては、アメリカと日本でリージョンコードが異なるので日本のセルDVDは試聴出来ません。

書込番号:9432753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/22 20:40(1年以上前)

>AVCHDの事ですよね?

DRおよびってあるから
意外にAVC録画(HG〜HL)のコトかも

いずれにしてもあゆぞーさんのレスのように
再生そのものはできるはずです

書込番号:9432786

ナイスクチコミ!1


スレ主 big masaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/24 15:22(1年以上前)

各位、

ご回答ありがとうございます。
そうです、私が言いたかったのは
AVC録画(HG〜HL)のことです。

アメリカのPS3でも視聴出来るみたいで
安心しました。

書込番号:9440732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2009/04/23 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:1件

先日パナソニックのBW-850を買いました。
この時期に買ったために、アニメなどは3話付近から録画することになりました。
なので、動画サイトからダウンロードした動画の拡張子をMPEG-2にして、BW-850にダビングしようと試みたのですが上手くいきませんでした。

やはり動画サイトからダウンロードした動画をBW-850にダビングすることはできないのでしょうか?

書込番号:9437663

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/23 21:39(1年以上前)

 動画サイトのファイルの形式は、レコーダーが扱う形式とは異なるものが
ほとんどですから、仮にダビングできたとしても、画質は劣化しますし
時間は実時間かかりますし、いいことないです。
 そこでパソコンで、ダウンロードした動画をDVD-Videoにして
レコーダーで再生できるようにすればいいでしょう。
オーサリングソフトを使えば簡単です。フリーだと↓こんなところで。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/07/dvdflick.html
↓使い方はこちらが詳しいです。
http://mikasaphp.net/dvdflick.html

書込番号:9437761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/24 00:32(1年以上前)

ドライブの添付ソフトによくあるUlead DVD MovieWriterでAVCHDを作成すれば
BW850で読み込めますよ。

但し、画質はソース次第です。

書込番号:9438822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD録画

2009/04/20 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

HDDって使いこむと 画質落ちますか?
最近、録画画像を見ていると早い動きについていけない場面が多々ありますが、これってどうして?教えてください。

書込番号:9424135

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/20 23:30(1年以上前)

>HDDって使いこむと 画質落ちますか?

これはありえないです。

>早い動きについていけない場面が多々ありますが、

ノイズが出て乱れるということでしょうか?
もともとデジタル録画はブロックノイズが出やすいので、早い動きやキンキラギラギラのライトアップの場面などでは
ブロックノイズは出安い傾向にあります。(放送時点で出るケースもあります)
特にAVC録画の場合は破綻の傾向は早くなります。
現在の録画が出ているとしたら、時間が経ってではなく最初から出ているはずです。

書込番号:9424412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/20 23:35(1年以上前)

>HDDって使いこむと 画質落ちますか?

の〜


>最近、録画画像を見ていると早い動きについていけない場面が多々ありますが、これって
どうして?教えてください。

録画レートが低いからじゃね(HE/HLとか)あとテレビの性能も関係するかも
(倍速機能が無い液晶とか)。

書込番号:9424439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/20 23:39(1年以上前)

HDDのエラーによって、再生画像が著しく損なわれたり、再生が出来なくなるなどの事象が発
生しないとは言い切れません。

しかしながら、ジェフリーベッコさんの感じる画質の劣化はHDDの使い込みやエラーとは全く
関係ありません。

動きの早い部分で画像が粗くなるのは、MPEG圧縮ではよくあることです。
特に、低いビットレートで録画しようとすると、画質の劣化は顕著になります。

この機種でハイビジョン録画出来るのは、DR、HG、HX、HE、HLの5モードです。
HLやHEでは、動きの激しい部分での画質の劣化が多いはずです。
そういう場合、DR、HG、HXなどのビットレートの高いモードを試してください。

特に、DRモードは放送映像を無劣化に記録出来る一番画質の良いモードです。
画質の劣化が心配ならDRモードで録画するのが最も安心です。

書込番号:9424463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/20 23:42(1年以上前)

>HDDって使いこむと 画質落ちますか?

落ちません。

>最近、録画画像を見ていると早い動きについていけない場面が多々ありますが、これってどうして?教えてください。

詳しくは無いのですが、
今の放送画もオリジナルのままで送信すると数十倍の情報量があって、送信も受信も出来なくなります。そのため、MPEGと言う圧縮技術形式を使っています。
今、一般的に放送で使用しているのが、MPEG2という形式です。
この方式は、簡単に言って、映像フレームを何フレームか毎に取得し、中間の映像を確か映像の動きデータとして記録して、カットした映像の補完に使うという方法です。データが完全に補完できなければ破綻という現象で映像に現れます。

もっと詳しい話は、動画の圧縮処理について調べれば、出てくると思います。

結局、DR録画であっても映像の圧縮処理を行っているので、激しい動きなどで情報量が増えすぎると破綻という現象を起こします。
現在の映像圧縮復元技術の限界と思って下さい。

今のレコに搭載されているMPEG4/AVC形式は、更に発展させた方法です。記録レートが高いほど、情報量が多く、レートが低くなるとその分、情報量が減り、映像の破綻が起きやすくなります。

書込番号:9424478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/21 09:22(1年以上前)

>HDDって使いこむと 画質落ちますか?

可能性はある。
昔REC-POTというHDDのみの製品の取説には
その旨注意書きがあった。
何年か使うとHDDの消耗によりブロックノイズ
や画質の低下が懸念される、と。
そういう場合は初期化して下さい、と書かれて
ましたよ。
もしくはHDDの交換。

>最近、録画画像を見ていると早い動きについていけない場面が多々ありますが、
>これってどうして?

放送自体で出てるなら(DRで録ってるなら)レート
不足。

書込番号:9425742

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/23 17:31(1年以上前)

 「早い動きについていけない」って何を指しているのでしょうか?

 動きがカクカクして飛び飛びに見える状態で、見ているのが液晶TVなら、液晶TV側が素早く切り替わる映像を表示し切れてない状態も有り得るかと。

 動きの早いシーンで四角いノイズが見えるのなら、それは映像の動きが早くて情報量が多いのに、TV放送に使えるデータ量の上限が決まっているため、データを高圧縮する必要が出てくる事による「ブロックノイズ」がそのまま見える状態で、これは大元のTV局での放送時からその状態だったのを忠実に表示しているだけorBW850でDRモード以外で録画した際に高圧縮指定されていたために仕方なく発生した物、辺りかと。

書込番号:9436796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI端子とD4端子のコンバーター

2009/04/21 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:10件

キャノンのデジタル一眼カメラEOS5DmkUで動画を撮ったものの、HDMI端子出力でないとハイビジョンでは観賞不可能とあり、困っています。

うちではパナのHDレコーダーDMR-XW300 を使用中ですが、それにも液晶テレビにもHDMI端子が付いていないからです。

いっその事安くなったDMR-BW850に買い換えて、そのHDMI端子にEOSからハイビジョン入力し、DMR-BW850を通してD4端子出力して、これを液晶テレビで見るというのはどうかなと思っています。

HDMI端子とD4端子のコンバーターなるものがないという事なので、こんな事を考えていますが、うまく行くでしょうか。何かご意見がありましたら、ご教示いただけると有り難いです。


書込番号:9427407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/21 18:42(1年以上前)

>DMR-BW850に買い換えて、そのHDMI端子にEOSからハイビジョン入力し、

レコーダーのHDMI端子は出力専用なので、入力不可。
テレビ(モニター)にHDMI入力がある事が必須だと思う。
又は、HDMI→DVI変換ケーブル(アダプタ)があるので、
DVI入力に対応したモニターでも良いかもしれない。
ただし、HDMI→DVI変換は映像のみなので、音声は出ない。

書込番号:9427446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/21 18:47(1年以上前)

まさに伺いたいことをズバッと答えてくださいました。本当にありがとうございます。

書込番号:9427460

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/21 19:17(1年以上前)

異呪文汰刑 さんの返信の通り、HDMI→DVI変換してDVI入力のあるモニターで
見るのが手っ取り早いでしょうね。

で、EOS5DmkUのHDMI出力を、D端子しかないテレビで見る方法を検討してみましたが、
かなり難題のようです。

手段のひとつとしては、HDMIをHDVに変換するコンバータがあるのですが、10万します。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080304/canopus.htm
お持ちのXW300はHDVの入力では、XW100での接続成功報告がありましたが、
このコンバーターで動作するかは、実際にやってみないと分からないところです。

他の手としては、5DUで撮影したデータをCF経由で、パソコンに取り込み、
編集してDVDなりブルーレイなりに焼くという手もあります。
必要なものはオーサリングソフトだけですが、ブルーレイに焼くとなると
パソコンにブルーレイドライブとブルーレイが再生できる機器(PS3)が必要になります。
↓こちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8487210

書込番号:9427592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/21 19:34(1年以上前)

みなさん、本当に丁寧にお教えくださり、頭が下がります。最近は液晶テレビも驚くほど価格が下がりましたので、この際HDMI端子付きのテレビに買い換えるのが一番手っとり早そうです。本当にありがとうございました。

書込番号:9427666

ナイスクチコミ!0


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 02:09(1年以上前)

USBでBW850のハードディスクにダビングできればハイビジョンでみれますよね?TZ7で同様のことができるかパナソニックのに訊いたら「実験してみたらできました ただし必ずできるとメーカー保証はできません」とのことでした。
該当カメラとBW850両方持っている人に訊けるとよいのですが
的外れな書き込みだったらごめんなさい

書込番号:9430098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/22 02:38(1年以上前)

TZ7は できるに決まっている。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/tz7_ft1/index.html
というか、それができるように、というのが開発コンセプトのひとつのはず。

AVCHD規格でもない、EOS5DMarkUのHD動画がレコにそのまま取り込めようものなら、
とっくに大騒ぎになっているだろう。

書込番号:9430145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

CMも残したいっ!

2009/04/20 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 tsukkun*さん
クチコミ投稿数:5件

現在、東芝RDで本編だけをプレイリストにしたものをDVDに落とした後、DVDの余白部分にその番組の気に入ったCMだけを落としてコレクションしています。その数は1時間番組で2-3CM、2時間番組で5-6CMぐらいかな。

 BD-Rの価格が下がってきたし、そろそろBDレコーダか?って感じなんですが、DIGAにはプレイリストみたいなものが無いらしいですね。よく書かれているCMカットって、チャプターで区切ったCM部分がHDD上から完全に無くなってしまうのでしょうか?それともゴミ箱みたいなところに一時的に入って、後で復活できるのでしょうか?後者なら今までのような使い方が可能っぽいのですが。

 どんな方法でも良いのですが、プレイリスト機能なしでも現在の私のような使い方を、DIGAでBD対象に出来ますか?

書込番号:9421991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 16:35(1年以上前)

完全になくなります

少なくとも東芝のような器用な使い方は
(本編だけをダビングし次にCMだけをダビングする)
パナではできません

書込番号:9422002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/20 16:50(1年以上前)

CMカットせずそのままディスク化すれば手間も省けるし
完全にオリジナル状態で再生出来ます
好みのCMだけ残し不要なCMだけ単にカットするという方法もあります

東芝と同じような使い方したいなら今月発売予定のソニーAシリーズが
ダビング10タイトルに限りプレイリスト編集できます

書込番号:9422052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/20 16:54(1年以上前)

>どんな方法でも良いのですが、プレイリスト機能なしでも現在の私のような使い方を、DIGAでBD対象に出来ますか?

本編とCMを全て分割してそれぞれ1タイトルにすれば
可能では?

書込番号:9422065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/20 16:55(1年以上前)

DIGAでやるとすれば、
1.「本編と必要なCM」以外を部分消去
2.「本編」と「必要なCM」の境界でタイトル分割
3.「本編」のみをダビング
4.「必要なCM」のみをBDにダビング

という方法があります。
ただし、タイトル結合機能はないので
分割したチャプターが全て別タイトルとなります。

或いは、こういう方法もあります。(ダビ10番組の場合)
1.「本編と必要なCM」以外を部分消去
2.上記をBDにダビング
3.BD上で「必要なCM」のみを部分消去
4.HDDに残っている「本編と必要なCM」から「本編」のみを部分消去
5.HDDに残った「必要なCM」をBDにダビング

これだと、本編で1つのタイトル、CMで1つのタイトル、となります。
ただ、BD-Rだと、3.の手順で消去した容量は復帰しないので、
「必要なCM」の容量だけ、まるまる無駄になります。
BD-REでも、僅かな部分消去だと、容量が回復しないかもしれません。


これらの作業は結構煩わしいので、
デジタル放送のプレイリストをダビング可能な
ソニーBDZ-A750/950 をお勧めします。

書込番号:9422068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/20 17:08(1年以上前)

もうひとつ方法がありました。(コピワン番組でも可)
1.対象の番組をW録→同じタイトルが2つできる
2.部分消去で、ひとつを本編のみ残し、もうひとつを必要なCMのみ残す
3.それぞれをBDにダビングする

これも結構負担ですね。

※本編中に一切CMを入れたくないんですよね?

書込番号:9422122

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/20 18:15(1年以上前)

ソニーだと新型のプレイリストを使わなくても、分割・結合が出来るので、不要なCMはカットして、
必要なCMを抜き出して本編を結合という使い方も出来るのでだいぶシンプルだと思います。
その使い方が優先であるなら、どちらも出来るソニーの新機種A950/750お勧めで、予算上厳しいなら
値段を落ち着いているX95あたりでもいいのではないでしょうか。

書込番号:9422367

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/20 19:05(1年以上前)

東芝機の編集機能は特殊なので、
そちらの機能を優先してDVD保存を継続するか、
BD保存を優先して編集機能は割り切るか、
二者択一です。

BD保存を優先する場合は、
パナ機は全く目的に沿わないので、
ソニー機を選択すべきでしょう。

書込番号:9422573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/20 22:27(1年以上前)

RDのどの機種でしょう?
A600.300.301、あるいはX7以降のRDなら、
RDで録画編集したDRタイトルを850に直接i.LINKムーブ出来ると思います。
(それ以前のRDならレクポ等経由で)

私もCM別に残したい派なので。
当方X7とBW800.730がメイン機ですが、3者間でムーブの失敗は無いです。
ただご存知かもしれませんが、ムーブは不連続のチャプター部分がほんのちょっち欠けます。
細かいことを言えば、頭切れ対策のようにチャプター結合部も余分を足しといて、
BW側でカットすると完璧な編集で残せます。

書込番号:9423908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/20 22:32(1年以上前)

RDはDRじゃなくTSでした。同じですけど。すまんです。

書込番号:9423960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/20 23:00(1年以上前)

>東芝RDで本編だけをプレイリストにしたものをDVDに落とした後、DVDの余白部分
にその番組の気に入ったCMだけを落としてコレクションしています。その数は1時間番組
で2-3CM、2時間番組で5-6CMぐらいかな。

RDの型番は?,マシンによっちゃあ1台焼きマシン追加するだけでどうにかなるかもね。

書込番号:9424196

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsukkun*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 00:22(1年以上前)

皆様、いろいろ御教授ありがとうございます。

 CMカットすると、カットした部分は完全に無くなってしまうようですね。その時1フレームとかの短時間のゴミが出てしまった場合、きっとその1フレームとかの部分だけのカットは難しいんでしょうね。失敗が許されないのは怖いなぁ。

 プレイリスト機能が無くても、HDD内コピーとかしてなんとかなるのかなって思ってたのに、すっきり解決しなくて残念です。

 そう言えば、iLINKというものがありましたね。当方のiLINK機はA600、1台だけなのでiLINKを使ったことありませんでした。ダビング10対応のiLINKがついたRDが欲しくなりました。最大10回BWに送れるなら、失敗も怖くない!
 A600の後買ったダビング10対応機は、S302でiLINK端子がありません。しまった!そこまで考えてなかった。

 値がこなれてきたX8をとりあえず買おうかなって考え出しました。残したいTSタイトルが貯まったところでBWを買って、本編用に1回送り、CM用にもう1回送って、それぞれBWで整理してBDに落とす。というのが最強かも、ちょっと時間掛かるけどね。

書込番号:9424748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/21 00:35(1年以上前)

>そう言えば、iLINKというものがありましたね。当方のiLINK機はA600、1台だけ
なのでiLINKを使ったことありませんでした。ダビング10対応のiLINKがついたRDが
欲しくなりました。最大10回BWに送れるなら、失敗も怖くない!A600の後買ったダビング
10対応機は、S302でiLINK端子がありません。しまった!そこまで考えてなかった。

A600(I リンクムーブ可 ダビ10可←要最新ファーム更新!!)

S302(I リンクムーブ可)

だけど?,


>値がこなれてきたX8をとりあえず買おうかなって考え出しました。残したいTSタイトルが
貯まったところでBWを買って、本編用に1回送り、CM用にもう1回送って、それぞれBWで
整理してBDに落とす。というのが最強かも、ちょっと時間掛かるけどね。

A600+S302があるなら急いでX8買わなくても良いでしょう
(焼きマシン買うのが先!!)。

書込番号:9424819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/21 00:44(1年以上前)

>その時1フレームとかの短時間のゴミが出てしまった場合、きっとその1フレームとかの部分だけのカットは難しいんでしょうね。

BW850で簡単です

とにかく
ソニーの新型BD機買えばそれ単体だけで解決します
(A600の映像のBD化は諦める必要があります)

書込番号:9424862

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsukkun*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 01:33(1年以上前)

S300も持っているのですが、その上位機種のS600にしかiLink端子は付いていませんでした。
S302の場合も、上位機種のS502にしかiLink端子は付いていないと思い込んでいました。今見てみると前面下の扉の中にiLink端子が隠れていました。得した気分です。ありがとうございました。

A600は調子がいまいちなので、S300とS302ばっか駆動させていて最近はご無沙汰で、ファームウェアのバージョンアップに気が付きませんでした。これも超得した気分!
S302もファームウェアのバージョンアップでダビング10対応になったんだけど、その頃はA600のバージョンアップの話は無かったような気がします。ずいぶん遅れてのバージョンアップだったようです。

ということで、BWの購入に向けての検討を開始します。ソニーの新機種は高そうだし、iLink端子付いてないから、今回は見送りかな。

書込番号:9425062

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/21 02:28(1年以上前)

一応、iLinkの注意点ですが、ムーブには等時間かかるのと、頭欠け1〜2秒程度はします。
それとチャプターは引き継がないので注意です。

>ソニーの新機種は高そうだし、

前スレでも言いましたが、新機種でなくても分割・結合が出来るので、極端な話は最廉価のT55でも可能です。
iLinkはいざというときの手段でムーブ出来るので有効ですが、常用手段だと時間もかかり、
デリケートでハード的・人為的失敗もそれなりに多いく、操作中制限もかなりあって、ストレスもたまるので
あまり積極的にはお勧めは出来ないですね。(出来るに越したことはないですが)

書込番号:9425174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング