DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

機種選びで迷っています

2009/06/10 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 080808さん
クチコミ投稿数:64件

現在、テレビはBRAVIAの40X5000を使っていて、ビデオカメラもSONYのXR520Vを使っています。
ブルーレイレコーダーを買おうと思っているのですが、DIGA DMR-BW850とSONYのBDZ-X95で迷っています。
どちらのほうがいいでしょうか?

書込番号:9678724

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/10 15:45(1年以上前)

それだけの情報だと
どっちでも構いませんとしか言えません

例えばXR520Vの映像をBD化してからも
画面に日付情報出したいならBW850しか対応していないし
XR520Vの映像をプレイリスト編集したり
一旦作ったBDからHDDに無劣化戻ししたいならX95しか対応していません
パナはHDDに戻す時少し画質劣化します

TV番組録画に関してもそういうふうに両機とも特徴があります

自分の環境ややりたい事とその特徴が合致するほうを買えばいいです
少なくともそういう環境(CATVとか)や使い方の希望を書かないと
他人には分りません

書込番号:9678850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度3

2009/06/11 00:44(1年以上前)

知っているとは思いますけれども、地味にWオートチャプターは魅力ですよね!!!

しかし、チャプター統合出来ないとか、そういった編集面を比べるとSONYに軍配があがりますよね!!
あとSONYだとPSPへのお出かけ転送に感激しました!!PSP持っていなかったら申し訳ありませんm(__)m

なのでやはりどちらにも長所短所があるので、割り切るしかないかと!!

今までシャープの6年前のDVDレコ使ってきた僕にはどちらも素晴らしい機種なので!!笑


実は僕はX95を使っているんですが、今日母の家用にBW850を買ってきました
なのでまた新たな発見をしたら書き込ませて頂きます!!
僕は初心者なんで的確なアドバイス出来るか解らないのですが、それでもよければ聞いて下さい!

書込番号:9681461

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 05:56(1年以上前)

けんてぃさん

>しかし、チャプター統合出来ないとか

チャプターマークの消去をすれば一応統合はできますよ。タイトル結合はできないのでそちらと勘違いされているのでは?

書込番号:9682049

ナイスクチコミ!0


スレ主 080808さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/11 18:12(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
まったくの素人で家電に疎いもので、いろいろ悩んでしまいます。
単純にメーカーそろえたほうが絶対にいいのかなと思っていましたが、あまり気にしなくてもいいみたいなのですかね?
ちなみにPSPは使っていなくて、買う予定もありません。
PS3は買う予定です。
レコーダーの使い道としては、今のところ考えてるのは、
ビデオカメラ(XR520V)で撮ったものを(常に最高画質で撮ります)、BDやDVDに記録するのと、テレビ番組をHDDに録画する程度です。
番組録画するときは、キーワード的なので録画する機能は、あっても使いません。
とりあえず素人なものですから、勉強しながら使っていきたいとは思っています。

書込番号:9683988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/11 19:13(1年以上前)

>単純にメーカーそろえたほうが絶対にいいのかなと思っていましたが、あまり気にしなくてもいいみたいなのですかね?

メーカーを揃えることの一番のメリットは
TVかレコーダーか判断できない故障のとき
連絡先が一箇所で済むことくらいです

あとは○○リンクですが
リンクさせたら単体で出来ない事が出来るようなって
機能アップするわけじゃなく単なるリンク(手順の簡略)です
いくらリンクさせても元々レコーダーが出来ない事は出来ないままです

前レス↑の両社のビデオカメラに関する特徴は
どっちでも良いんですか?

TV番組録画の特徴としては
ソニーのおまかせ(自動)録画
パナのWチャプター(ソニーは録画1だけ)
パナのDRからHDD内での画質変換
このあたりが大きな違いで

ディスクに関しては
ハイビジョンも普通画質もBDメインならソニーが使いやすく
ハイビジョンはBDで普通画質はDVDって使い分けるならパナが使いやすいです

特にパナのほうが良いって特徴も無いならソニーで良いと思います

書込番号:9684224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/11 19:18(1年以上前)

AVCHD記録なので、基本的には、どちらでも良いとは思います。

>番組録画するときは、キーワード的なので録画する機能は、あっても使いません。

自動録画機能ってこと?
ソニー機は、検索機能が非常に充実しているのでその点では、お勧めです。
パナの場合、簡単なキーワード検索があるだけで、あまり使い物になりません。代わりにDIMORA(パソコン)を使った検索が優れているので、そちらを使えば、それなりにカバー出来ます。同じ機能はソニーでは、TV王国で対応しています。

でも自動録画機能って、面白いですよ。邪魔くさい場合もあるけど、思わぬ収穫があることもあります。

この機能で勘違いされているか違いますので少し説明しますと、

自動録画は自動消去対象なので、容量が一杯になってくると順次古い自動録画品が消去されます。
自分で予約録画した物や保護を掛けた物は消されません。
ですので、消せない物が増えて消す対象が不足すると、録画予約に警告が出て、録画出来ないマークになります。
ここで初めて、不要な録画品を削除すればよいです。
ちなみにおまかせ録画には、必ずタイトルの頭に★マークが付き、自動消去対象にはタイトルの後の方にゴミ箱マークが付きます。

書込番号:9684245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/11 19:30(1年以上前)

訂正
>この機能で勘違いされているか違いますので

この機能で勘違いされている方がいますので

です。失礼しました。

書込番号:9684297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

前機種より画質が悪い?

2009/06/03 09:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:130件

最近HDDが500G位はないと使い勝手が悪くなってきたため、BW850を検討していたところ
特選街7月号にBW〇50機は今までのBW〇30までの機種に比べ、小型化の影響で画の尖鋭感が
劣ってるとの記事がありました。
現行機のユ−ザ−の方で、やはり前機種の方が画質が良かったと思われる方はおられますか?
画質を犠牲にしてまでBDレコを小型化することはないと思うのですが…

書込番号:9644382

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/03 09:59(1年以上前)

自分は持っていないし、比較と言っても店頭で見る程度ですが、差なんて分かりませんよ。

そもそも特選街って情報源としては、読み物レベルみたいです。正確性に欠ける(要は作者や編集者の意向に左右される=話題性優先)ので、あまりアテにならないと言うのがここでの評価だと思います。
そもそも、レコみたいな製品の性の評価を売れ行き優先の雑誌に求めるのは間違い。正確性を期するなら専門誌を読みましょう。

第一、830と850と言ったってサイズ的には大差無いです(奥行きが10cm程度短くなった程度)。
そんなことを言ったら、同じチップ搭載の三菱機の画質は格段に優れているのですか?
サイズは、パナより格段にでかいし、重いです。

書込番号:9644426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/06/03 11:45(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

どうもありがとうございました。
特選街にあまり信頼性はないとゆ-ことは承知してましたが
東スポネタすらつい信じてしまう性質でして…(泣)
ひょっとしたら?と確認してしまいました…
まあ、あまり聞いたことのない話でしたし

>そんなことを言ったら、同じチップ搭載の三菱機の画質は格段に優れているのですか?

三菱ファンなのでもし三菱の画質が本当に優れていたならうれしかったのですが…

書込番号:9644752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/03 13:28(1年以上前)

アプコンの画質はBWx30シリーズより落ちたという記事は見た気がしますね。
専用部品ではなくUniphieを使うのに画質が変わるというのもおかしな気はしますが・・・・。

書込番号:9645070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/06/03 14:49(1年以上前)

ジントちゃんさん

情報ありがとうございました。
アプコン画質に関してもあまり良くない記事があるのですね(泣)
仮に本当に画質差があったとしても、そんな気にするほどの物でもないのでしょうが…

書込番号:9645303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 16:27(1年以上前)

三菱ファンですか…
S11やV7000の様な設計思想で発売してくれたら、東芝にも勝ろうに

書込番号:9645611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/06/03 17:11(1年以上前)

S-VHSはVictorのX3SpiritやHR20000も気になりましたが
僕的にはやはり、どろむばさんの挙げられている三菱のS11やV7000が好きでした!
現在のBDレコにはS-VHSの頃のような憧れの機種とゆ-ようなものはないですね…(個人的に)

書込番号:9645751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/05 23:13(1年以上前)

いくらデジタルの時代とはいえ、高画質・高音質を追求した良いモノを作ろうとすれば、それなりに大きく重厚になってしまうでしょう。
SONYにはまだその名残が残ってますが、決して無意味では無いハズです。


私も15万くらいだしてS-VHSデッキを買ってましたが、デフレを経た今では8万円程度のBDレコーダーでも「高い!」と敬遠される方が多くて残念です…。

BDレコが10万以下で買えるなんて、夢の様ですけどね…

メディアも、S-VHSテープ→3本パック=1000円切れば買い♪という時期もありましたから(笑)

書込番号:9657011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/06/06 12:55(1年以上前)

丈直し豊さん

僕も15万円位でS-VHS買ってました。
各社(SANYOでさえも)豪華なフラッグシップモデルだしてて
新品を買う財力はなかったので、ほとんど中古を見つけては買っていました。

S-VHSはフラッグシップモデルと普及モデルとでは外観からして歴然とした差がありましたが
BDレコでは見かけはBW750もBW950も同じですからね…
僕はパナのレコのデザインが安っぽくて嫌いなのですが、最上位機のBW950ですら
15万ほどで新品が買えるのですから仕方ないのでしょうか…

書込番号:9659319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 13:16(1年以上前)

V7000で30万近くしましたっけ?
今にして思えばフローティングサスペンションデッキってすごい構造ですよね…
歴代シリーズはその存在感に捨てられずオブジェと化してます

書込番号:9664272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/06/08 01:30(1年以上前)

どろむばさん

当時のS-VHSの高級機って25万〜40万くらいしていましたよね。
とりあえず中古で20万を切る価格になれば買ってました…
確かにV7000って名機ですよね♪
僕もV7000とV1000は壊れていますが置いてます。
V1000もV7000とはデザイン全然違いますが好きでした。
リモコンなんか今のBDレコしか知らないユ-ザ-が見たら、ボタン類多くて
驚きそうです♪

書込番号:9667696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/08 12:34(1年以上前)

ですよね〜
何より本体の操作ボタンが半端ないですから…
今や再生、停止があればまだマシな方で
って、本題と離れてきたので怒られそうですね

書込番号:9668870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/06/09 02:28(1年以上前)

どろむばさんの言われる通り、スレタイから話がそれてしまいました。
すみません…

BW850が前機種より画質が悪いといったレスはなかった為、そんな事実はないと安心しました。
特選街って相変わらず記事に根拠ないな〜(涙)
どうもお騒がせいたしました。

今のご時世には会わないでしょうが、パナや三菱にはS-VHS時代のようなモノ的満足度の
高いBDレコ発売して欲しいですね♪

書込番号:9672552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

850に適したTV

2009/06/07 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:18件

現在DMR850とTH-LX23をHDMIケーブルに繋いで使用しています。今回TVを新しく買い替えようと思うのですが何にすればいいか分かりません。
画質はプラズマがいいと聞いたのでプラズマにしようかなと思っています。後はエコポイントを考慮して46型のものにしようかなと思っているのですが、何かお薦めのものはありますか?少しでも安くて画質が綺麗なものを教えて欲しいです。

聞く場所が間違っているかもしれませんが宜しくお願いします。

様々な意見お待ちしています!

書込番号:9665906

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/07 20:23(1年以上前)

確かに難しい質問です

液晶のパネルは大きく分けて2つ
VA液晶とIPS液晶です

IPS液晶はナナメから見てもキレイで
一方VA液晶は黒の映りに強いらしいです

46V型もとなるとプラズマも選択肢に入りますが
確かエコポイント対象のプラズマテレビって
パナと日立しかありません

まあ個人的にはパナ・日立のほかに
東芝と三菱の液晶テレビをおススメしますが
まあご自分で店頭で見たほうが早いです

書込番号:9665967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/07 21:12(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんもすでにレスしてらっしゃいますが、レコーダに適したテレビという条件は気にせずに、アンドレスさんがテレビとして何が欲しいかという観点でメーカや機種選定をされては いかがでしょうか。

書込番号:9666235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/07 23:20(1年以上前)

先ずはカタログを眺め、次はお店で目ぼしい機種の画質やら使い勝手やらを実際に見ましょう。
そんなのめんどいと言うなら、同じメーカーで揃えればリンクなどで一番障りがありませんねぇ


私は液晶テレビからプラズマビエラに買い換えた経歴があるので、個人的にはプラズマをオススメします。


とにかく、機種を選ぶ時間は車を買う時のように楽しいものですのでじっくり選んでください(^o^)/


エコポイントは使い道が不鮮明なので、価格が安くなったビエラのPZ800シリーズがオススメかと!

書込番号:9667064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/08 09:43(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
どの方の意見もとても参考になりました!
皆さんの意見を参考に良い買い物をしたいと思います!

書込番号:9668400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンハンディカムのダビング

2009/06/06 08:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 tmk1030さん
クチコミ投稿数:186件

パナのブルーレイレコーダーでソニーのハンディカムHDR-HC3で撮った
映像をダビングできるでしょうか?
他メーカーのハンディカムなのでそもそも対応しているのかも分からないのですが・・・。

書込番号:9658384

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/06 09:02(1年以上前)

HDV方式なので、i.link端子での取り込みは可能なはずです。(過去スレもあったはず)
ただし、正式にはサポートされてません。(HDV系のカメラ全て)

理由?は、HDVで取り込んだ録画をBDへDR高速ダビングすると、ダビングしたBDが複写不能になるらしいです。要はレコーダーへの書き戻しが一切出来ない仕様に化ける点です。
HGなどのAVC録画に変換すれば、問題は出ないようです。

書込番号:9658478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/06 09:09(1年以上前)

できます

やり方ですが
下記スレをもとにアレンジしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8957942&PrdKey=&BBSTabNo=2&;CategoryCD=2027&.x=21&.y=14

【準備・HC3】
● HC3をHDV規格で再生されるように設定
(取説63ページはHDVおよび65ページのDV変換は切る)

【準備・BW850】
●「i.LINK機器モード設定」→「TSモード1」(取説操作編132p)

【操作】
●電源を切った状態でi.LINKケーブルを双方に接続
●BW850の電源を入れ、起動の完了まで待つ
●入力切換で「i.LINK(TS)」を選ぶ
●録画モードを選択
●HC3の電源を入れ再生する
●「i.LINK(TS)機器が接続されました。i.LINK(TS)機器へのダビングを行いますか?」
 とメッセージが出たら「キャンセル」を選択
●HC3の頭出しを行い、BW850の録画ボタンを押す
 (録画一時停止→一時停止ボタン、録画停止→停止ボタン)

ただ
エンヤこらどっこいしょさんのレスにありますように
パナでは公式サポートしていません

DRでBD化すればコピワンに化けるし
AVC(HG〜HL)でBD化してもHDDに無劣化で書き戻せません

書込番号:9658498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタルからアナログに?

2009/06/04 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:146件

現在ディーガのDMR-EH73Vを使用しています。
新たにDMR-BW850の購入を考えています。

ビデオカメラの保存方法で、わからない事がありましたので教えてください。
キヤノンのHF20というビデオカメラを使っているのですが、
このカメラの画像をEH73Vで保存するとアナログ画像になってしまいます。
BW850を購入したら問題なくブルーレイに焼けばいいのですが
実家の母のところもEH73Vですので、見れなくなってしまいます。

赤・白・黄色の線を繋いでEH73Vに録画すればいいのですが毎回だと手間
ですので、HF20→BW850のハードディスクに落とした物をEH73Vのハードディスクに
落としたいのですが、配線次第で落とせますでしょうか?
また、BW850のハードディズク→EH730Vのハードディスクへ落とす場合
1倍ではなく高速で落とせるものなのでしょうか?

それとSDカード経由でもEH730V→BW850へできるのしょう?

わかりにくいかもしれませんが・・・
単純にBW850のハードディスクの中のものをEH73Vで見れるようにしたいのです。
ブルーレイ(AVCHD)→DVDビデオにしたいって言うのでしょうか?

過去ログで、画像安定機という言葉が何度か見られましたが
それが必要なのでしょうか?




書込番号:9651574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/04 21:35(1年以上前)

>赤・白・黄色の線を繋いでEH73Vに録画すればいいのですが

そんな面倒なことをせずとも
SDカードからBW850のHDDにダビングしたら
DVD-RAMに実時間ダビングすればいいのでは?

DVD-RAM経由だったら
実家のEH73Vにもダビングできるはずです

ただしハイビジョンのままっていうのは無理で
アナログ放送並の画質に落ちます
だけど赤白黄色のコード使うよりマシです

EH73VはDVD-RAMのほかに
DVD-RもCPRM対応しています
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-EH73V

だけどDVD-RAMにダビングするのが無難です

書込番号:9651679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/04 21:54(1年以上前)

もうひとつ忘れてました

BW850のHDDからDVD-RAMへは
標準画質に落とすので前レスしたように実時間ダビングですが
RAM→EH73VのHDDへは高速でダビングできるはずです

書込番号:9651802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/04 23:15(1年以上前)

BW850はDVDにもダビング出来ます

HF20→USBかSDカード経由でBW850のHDD

BW850のHDD→高速ダビングでBD(ハイビジョン)
BW850のHDD→実時間ダビングでDVD(画質はFRとかXPとか)

BW850だけでBD(自宅用)とDVD(実家用)の2枚作れば話は簡単です

書込番号:9652416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 09:15(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

ありがとうございます。

そういう方法があるんですね〜
初めて知りました。
DVD-RAMは見たこともないし、使った事もないので・・・
1つお勉強になりました。
早速試してみますね。



ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>BW850のHDD→実時間ダビングでDVD(画質はFRとかXPとか)
これだとEH73がVR方式? AVCHD方式?
に対応してないので、写らないと聞きましたが
大丈夫なんでしょうか?

書込番号:9653812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/05 09:33(1年以上前)

>BW850のHDD→実時間ダビングでDVD(画質はFRとかXPとか)
>これだとEH73がVR方式? AVCHD方式?に対応してないので、写らないと聞きましたが大丈夫なんでしょうか?

デジタル放送じゃないから
ビデオモードのDVDは作れるのでは?

ただビデオモードだと
無劣化でHDDに書き戻せません

DVD-RAMならフォーマットしなければVRモードです
EH73Vで再生できるし無劣化でHDDに書き戻せるから
そういった意味で前レスでDVD-RAMを推しました

ただDVD-RAMは再生互換があまりよくないです
なのでVRモードのDVD-RAMと一緒に
ビデオモードのDVD-R(RWでも可)
最低2枚作っておきましょう

だからおススメは
自分用にBD-REに高速ダビング
実家用に標準画質に落としてDVD-RAMに実時間ダビング
RAMを再生できないプレーヤーで見るために
ビデオモードのDVD-Rに実時間ダビングの3枚です

書込番号:9653855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/05 11:47(1年以上前)

BW850はEH73Vが録画出来るDVD(種類と規格)は全部網羅してるから
EH73Vだけでしか作れないDVDってのはありません

>これだとEH73がVR方式? AVCHD方式?
に対応してないので、

EH73VはDVD-R(VRモード)RAM(VRモード)RW(VRモード)
全部再生出来るはずだし
前述のようにBW850でビデオモードのDVDも作れます

RAMの特徴として
BW850で写真(JPEG)も動画と一緒にダビング出来ます

HF20で動画を撮影した時の写真(HF20/別のデジカメ/携帯)があれば
その写真(RAM)もEH73Vで再生出来ます

書込番号:9654274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/05 15:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
ユニマトリックス01の第三付属物さん 

ありがとうございます。

さっき、間違えて旦那のPCから返信してしまいました・・・
紛らわしくてすみません。

参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:9654865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/06/05 22:44(1年以上前)

> EH73VはDVD-R(VRモード)RAM(VRモード)RW(VRモード)
> 全部再生出来るはずだし

DVD-R(VRモード)は再生できないようです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-EH73V
*9 参照。

書込番号:9656827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/05 23:30(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>※9 VR方式で記録されたDVD-Rや、当社製のDVDレコーダー以外で記録しファイナライズされていないDVD-R/DVD-RW(DVDビデオ方式)/+R/+RWは再生できません。

これですね

でもEH73Vはデジタル放送をDVD-Rにダビング可能のようです
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-EH73V

>CPRM対応のDVD-Rディスクへのデジタル放送の録画・ムーブ※9が可能になりました。

VRモードで録画可能だけど再生出来ないって読めますが
どっちなんでしょう?

書込番号:9657109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/06 08:52(1年以上前)

資料写真(PCではクリックで拡大)

一応こっちにも
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/play.html
取説操作編5ページ(写真赤囲み部分参照)にも
再生できるってなってますねえ…
取説には特に但し書きはないし

それともうひとつ
VRモードのDVD-R録画・再生対応は2005年7月発売以降の機種ですが
EH73Vは発売日が2005年10月です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010213

だから普通に考えれば
DVD-R(VR)の録画・再生には対応してるはずです

とはいえDVD-Rって
いったん記録したら消去はできるけど
その分の空き容量は増えないから
スレ主さんにとってはRAM使ったほうがいいのでは?っていう気はします

書込番号:9658446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 i.LINK接続

2009/05/29 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:6件

来週末、JCOMのHDRをアップグレードし、HDR+に変更します。
保存用にRec-potも持っており、BW850を合わせ、計3台をどのように
i.LINK接続するか、少々悩んでおります。

皆様の御知恵を拝借できればと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:9620861

ナイスクチコミ!0


返信する
ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/29 17:40(1年以上前)

 HDR+で借りれるTZ-DCH8000は、マニュアルを見る限りでは正面下部のパネルを開けたところにしかiLinkが1個付いてるだけだから、「TZ-DCH8000」-「RecPOT」-「BW850」か、「TZ-DCH8000」-「BW850」-「RecPOT」とつなげるしか無いので、試してみるしか無いかと。

 上述したつなげ方で、各機器間で正常にムーブできれば良いのですが、最悪、「TZ-DCH8000」-「RecPOT」だけと「TZ-DCH8000」-「BW850」だけしか上手くつながらなくて、RecPOTのデータはTZ-DCH8000経由で、とかに成るケースも考えられますね。

書込番号:9621043

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/29 18:17(1年以上前)

今、お使いになっているHDRはDCH2000/2800/2810でしょうか?
このシリーズとDCH8000はかなり仕様が違うようなので、(DCH8000はほとんどDIGA)
Rec-PotのデータをBW850にムーブしたら、Rec-Potはほとんど使うことはなくなるんじゃないでしょうか?
DCH8000だとRec-PotやBW850へのiLink直接録画は出来ないですし、Rec-Potも使えるのはD-VHSモードのみじゃないかと思います。

なので、ムーブを終えたらRec-Potは予備として、BW850とDCH8000の接続のみで良いのではないでしょうか。

書込番号:9621155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/29 19:01(1年以上前)

皆様の御指摘のとおり、JC-5000からDCH8000になります。
「Rec-potを繋がない」も検討してますが、使わないのはちょっと
もったいないかも、と思いまして・・・・・・


書込番号:9621306

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/29 20:49(1年以上前)

>JC-5000からDCH8000になります。
「Rec-potを繋がない」も検討してますが、使わないのはちょっと

HUMAXからの変更ですね。
たぶんですが、DCH8000の場合はBW850からはD-VHSとして認識するのではないかと思います。
そうすると、実際問題として、DCH8000---Rec-Pot(D-VHSモード)---BW850とすると
3台ともD-VHSになってしまい、動作できない可能性もあります。
TVでiLink付TVがあれば(REGZA等)HDDモードで録画→BW850へムーブ等の使い方が出来ますが、
DCH8000との組み合わせだと、使い勝手を悪くするだけで、録画上のメリットは何もないのではないかなと思います。
あと、実際にやっていないのでわかりませんが、DCH8000がDIGAと同じだとすると、Rec-Potの
プログラム画面を表示できない可能性があります。
そうすると、交換前にはRec-Potを空けておいたほうが安全かと思います。
※DCH8000とRec-Potを実際に使われた方のレスがあれば一番良いですが。

書込番号:9621735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 21:32(1年以上前)

TZ-DCH8000manualから(クリックで拡大)

DCH8000はDIGAと同じく
i-linkダビングする際はBW850の設定で「TSモード1」にするようです
(参考資料の赤で囲んであるところを参照)

TSモード1はD-VHSビデオデッキなどをつなぐときにも使うモードだから
「3台ともD-VHS」となる可能性はじゅうぶんにあります

BW850は前にも後ろにもi-link端子があるから
Rec-Potとつなぐには後ろの
DCH8000とつなぐには前の端子を使えばいいだろうけど
まあ使わないときは外しておいたほうがいいでしょう

書込番号:9621988

ナイスクチコミ!1


hrk_108さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 01:03(1年以上前)

HDR+(TZ-DHC8000)とBW850使っています。
殆ど地デジしかみないので、近々JCOMは解約する予定。
なので返却するHDR+からムーブしたいと思いましたが、
iLinkからのムーブにはDRモードで録画したモノしか不可。
しかも再生しながらの1倍速。

更にBW850からHDR+へのiLink経由での録画予約も出来ないようです(TS1でもTS2でも)
対応機種ではないと表示されます。

なんだかなぁ

書込番号:9623313

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/02 14:48(1年以上前)

 根本的な不安に思い至りました。
 最悪、TZ-DCH8000に、RecPOTのメニュー画面を表示できないかも知れません。

 以下は、Rec-POT R/EXの対応表ページですが、PanaでiLinkの有る製品、DVDレコーダもBDレコーダも注意事項の「*41,*42,*43,*44」が付いていて、レコーダにRecPOTのメニュー画面を表示できない事になってます。
 TZ-DCH8000はCATV用チューナの搭載されたDVDレコーダ、と言って良い製品ですので、ここのDMR-XW51やDMR-XW31に準じた動作になる懸念が有ります。

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#anc04

 私はBW850を買う前にコレを調べていたので、手持ちのRecPOTは最初から、前から使っていたBS/CSチューナーにRecPOTのメニュー画面を表示してRecPOT->BW850のムーブの操作をしていて、BW850にRecPOTのメニュー画面が表示されるか確認したことも無いです。


 さて、BW850にお手持ちのRecPOTのメニュー画面が表示できなくて、TZ-DCH8000が来てもRecPOTのメニュー画面が表示出来なかったら、メニュー画面を見ないでRecPOTを操作しないと行けない、と言う嫌な状況に。
 この辺りを考えると、今のSTBが有る内にRecPOTの内容をBW850にムーブしておかないと拙い、と言う話に……

書込番号:9640659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 15:14(1年以上前)

>根本的な不安に思い至りました。
>最悪、TZ-DCH8000に、RecPOTのメニュー画面を表示できないかも知れません。

BW850では全くメニューが出てこなくて、パニックになりました。
が、テレビに一応i.LINKがあるので何とかメニュー表示はできました。
HDR+も同様だと、ちょっと厳しいですね。

もしかするとRec-potを繋がないのが一番シンプルで良いかも知れません。
だんだんそんな気がしてきました。

書込番号:9640722

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/02 18:16(1年以上前)

>テレビに一応i.LINKがあるので何とかメニュー表示はできました。

TVにiLinkがあるなら、TVからの単発録画用と割り切って(いざとなればムーブ可能)使われたほうが良いかもしれません。
私もRec-Potは4台浮いていますが、TV接続とSTBの予備にしています。

書込番号:9641227

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/03 12:25(1年以上前)

 TVにiLinkが有るなら、だいじょぶそうですね。

 RecPOTはお気に入りの番組を手軽に見れるように保存しておくアーカイブにするのも、手かも知れません。
 見たいと思ったときに、BW850やRecPOTのHDD上に残して有る番組を再生するのに比べたら、DVD-RやBD-Rをケースから取り出してセットするのは一手間必要ですし。

書込番号:9644869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/04 12:17(1年以上前)

JCOMから連絡がありました。
TZ-DCH8000でRec-potのメニュー表示はできるそうです。
DCH8000はBW、XW系とほとんど一緒だけど、やっぱり、ちょっと違うようです。
今度の土曜日に交換ですので、実際に試して、報告します。

不安は解消されましたが、悩みは更に深まったような気がします。
皆様のアドバイスを参考にして、いろいろ試すことにします。
しっくりいく接続が見つけられると思います。

PS.ブルーレイってやっぱりキレイですね〜
定額給付とエコポイントでTVのサイズアップも検討します。

書込番号:9649533

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/04 18:04(1年以上前)

>TZ-DCH8000でRec-potのメニュー表示はできるそうです。
>DCH8000はBW、XW系とほとんど一緒だけど、やっぱり、ちょっと違うようです。

そうですか。上h号ありがとうございます。

書込番号:9650649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/04 19:04(1年以上前)

>TZ-DCH8000でRec-potのメニュー表示はできるそうです。
>DCH8000はBW、XW系とほとんど一緒だけど、やっぱり、ちょっと違うようです。

ご報告ありがとうございます

なんとなくそんなカンジはしてましたが
確証が持てませんでした

>PS.ブルーレイってやっぱりキレイですね〜
>定額給付とエコポイントでTVのサイズアップも検討します。

ぜひご検討ください(^o^)/

ちなみに…
hiro3465さん

>上h号ありがとうございます。
↑これっておそらく
「情報ありがとうございます」と書きたかったのでは?と思いますが…
いかがでしょう?(笑)

書込番号:9650906

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/04 19:35(1年以上前)

>「情報ありがとうございます」と書きたかったのでは?と思いますが…

そのとおりです(笑

でもそうするとDCH8000はデータ放送の再生が出来そうな気が・・

書込番号:9651031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/04 19:56(1年以上前)

参考資料(PCではクリックで拡大)

>でもそうするとDCH8000はデータ放送の再生が出来そうな気が・・

その辺の仕様は一緒のようです

書込番号:9651129

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング