DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングの不具合

2009/10/27 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:18件

HDDにDRモードで録画した番組をBDーRにDR→HXに変換しながら詳細ダビングしたのですが、ダビングの途中で急にダビングが止まってしまいました。ダビング出来たか見てみると、やはりされてなく、しかもBDーRの容量が減っていました。
原因は何でしょうか?

書込番号:10377159

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/27 19:51(1年以上前)

故障しているから。

書込番号:10377417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/10/27 19:58(1年以上前)

HDD内で録画モード変換してからBD-R等にダビングすれば良いのでは?
少し前にも同様の書き込みありましたが、直接BD-Rにモード変換ダビングした場合失敗の確率が高いようです。

書込番号:10377447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/27 20:30(1年以上前)

使ったBD-Rのメーカーと原産国も気になります

ちなみにぼくのBW730では
実験的にBD-REに実時間ダビングしたことが数回あるけど
途中で中断されたことはありません
(使用BD-RE:パナソニック製2倍速)

書込番号:10377649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/27 21:35(1年以上前)

皆さんレスありがうございます(_ _)

BDーRはパナソニックのDL50を使っています。
一応明日メーカーに問い合わせてみます

書込番号:10378101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

番組表からの録画失敗について

2009/10/20 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:6件

RD-XD92を2年間ほど使っていましたが、突然HDが反応しなくなり、メーカーへ修理依頼(購入業者経由)したところ、基盤の取り替えで費用が五万円程度かかるとの事で
五年保証にも入っていなかったので、思い切って、ブルーレイに替えるのもいいかと思いBW850を購入しました。

半年間使っての感想、、、

以前XD92で録画した、DVDがBW850で再生すると、画質がよくなったように感じます。
録画したDRの画面も、すごくきれいですし、HEまでなら観賞に耐えそうです。

WOWOWを視聴していますので、海外ドラマはHG〜HEで映画はDRでダビングしています。

直接DVDにも録画できるので、映画もときどきAVCRECでDVDに録画したりしています。

一日のなかで、ドラマはHG、次ぎの映画はDR、また次ぎの映画もDR、そのあとの映画
はAVCRECでDVDに録画、そのあとのドラマをHGでHDに録画と、番組表で操作
しましたが、翌日HDを見ると、AVCREC以下の番組が失敗していました。

過去にも、続けて録画予約すると、あとの番組が失敗に終わったことが、何回か有りました。

これってHDの不調でしょうか。

同じようなことがあった方いらっしゃいますか。
どんな対策法があるのでしょうか?

書込番号:10338820

ナイスクチコミ!0


返信する
ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/20 14:31(1年以上前)

 1つの録画でしか使えないH?変換を、AVCRECでのH?モードかとHDDへのH?モードとで連続で使ったのが原因では?

 例えば、12:00-13:00をAVCRECで、13:00-14:00をH?モードで録った場合、前者は録画1,後者は録画2に成り、録画1と録画2の両方でH?モードへの変換を行うことになります。
 BW850の仕様で、録画2は12:57頃から録画待機状態に成りますが、この時点ではまだ録画1でH?モードへの変換作業をやっている真っ最中ですので、H?モードでの録画が2つ重なる事になりNG、とかかも知れません。

 対処としては、HDDに録る物は全てDRモードで録ってから電源オフ時にH?モードへ変換する等、H?モードへの変換予約録画が2つ続かない様にしてみては?

書込番号:10339588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/20 16:33(1年以上前)

ozwingさん

早速の返答有難う御座います。

書かれていた事を、私も考えていたのですが、電源終了後の変換のことが、面倒と思い、
つい欲張って一度で済まそうと思ったのが、間違いのもとだったようです。

今度は、連続しての録画の場合、HDにすべてDR録画にしようと思っています。

書込番号:10339980

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/20 16:52(1年以上前)

私はBW830使いなのでちょっと違うかもしれませんが、リモコンの「予約確認ボタン」からサブメニュー→履歴一覧表示で、2ヶ月前まで遡って録画されなかった番組の履歴を見る事が出来ます。

「お知らせ」として録画できなかった理由が残っていますので、そこに何と書いてあるかが鍵ですね。

書込番号:10340045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/20 20:21(1年以上前)

SXM10Gさん
御指南有難う御座います。

確かに、予約確認欄で一部未実行、又はお知らせとして、残っているのですが、
いずれも、原因は、 録画に失敗しました。というコメントだけです。

過去の分調べてみると、一日一回分の予約でも失敗したのが、ときどきありました。
その場合、最初から全然録画してないのと、最初の20分のみ録画されていて、
その後が、無し、というのが有りました。(映画・ドラマ共々)

いずれもWOWOWの場合です。
WOWOWの場合リピート放送があるので、今のところ実害は、無いのですが、、、

書込番号:10341004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/20 22:56(1年以上前)

他のBSかCSは録画してますか?

TVを消してる時が録画していないって感じは無いですか?

書込番号:10342144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/21 05:56(1年以上前)

ユニマトリックスの第三付属物さん

現在の受信環境ですが、BS/CS対応・UHF のアンテナ + CATVも引いています。
CSは受信していません。
CATVは外部入力録画になるので、WOWOWとなるべくかち合わないように、録画しています。
それで、CATVの録画については普通に録画できています。

CATVの場合はSTBOXの番組表で予約、レコーダー側で外部入力の時間指定で録画しています。


WOWOWに比べるとCATVの画質はかなり落ちるのですが、見たい番組があって、視聴しています。 スカパーHDという考えもありますが、録画するのに今のところソニー製品しか対応していないので見送っています。

WOWOWみたいに、BS/CS対応のアンテナでハイビジョン受信できれば、よいと思うのですが、
CATVみたいに専用チューナーが必要ということは、画質もWOWOWに比べると落ちるのでは?

書込番号:10343474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:19件

ずぶの素人の質問で恐縮なんですが...
BW850かBW770のどちらかを買おうかと思っているブルーレイ初心者の質問です。
もしお解りの方がおられたらお答え願います。

BW850について色々なコメントを参考に...
■地デジ放送をDRモードでハードディスクに保存しているものをBD-Rへダビングした場合は,他社製品およびPS3やパソコンで再生できる!!と書いてあったようなんですが...

【他社製品およびPS3との互換性の質問】
@DRモードではなく「HG,HX,HE,HL」モードでハードディスクに保存したものをBD-Rへダビングする場合も,他社製品およびPS3で再生できるんでしょうか??
A上記が再生可能な場合ですが,もしひとつのBD-Rへ「HGモードで録画したものとHLモード録画したものが混在している場合」も他社製品およびPS3で再生は可能なんでしょうか??

【パソコンとの互換性の質問】
BDRモードではなく「HG,HX,HE,HL」モードでハードディスクに保存したものをBD-Rへダビングする場合も,パソコンで再生できるんでしょうか??
C上記が再生可能な場合ですが,もしひとつのBD-Rへ「HGモードで録画したものとHLモード録画したものが混在している場合」もパソコンで再生は可能なんでしょうか??

ずぶの素人の質問ですいません。
私は予算的に苦しくブルーレイ機器は当面DIGAのみを購入する予定なので,PS3やパソコンのブルーレイドライブを買った時に困らないようなBD-R保存をしたいと考えております。ぜひよろしくお願いします。

※現行DIGAで地デジをDVD-Rにダビングした場合での他社製品との再生互換性のなさは理解できましたので,BD-Rへのダビングに限定して質問させていただきます。

書込番号:10248813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/02 23:17(1年以上前)

>◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。

【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください

【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください

要するに迷惑行為なのです。
初めて利用するのでしたら、掲示板ルール&マナー集を最初に読んだ方が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:10248959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/10/02 23:32(1年以上前)

>のら猫ギンさん

すいません,のら猫ギンさんのおっしゃるとおり...
私は,BW770の製品の方へも同様の書き込みをしております(>_<)

ずぶの素人で誠に恐縮なんですが...
ブルーレイディスクレコーダーは,品番がバージョンアップする毎に「再生互換性」にかなり変化があると噂に聞いていたため,「旧製品」でできなかった機能が「新製品」ではできるようになっているのではないか??なんて思いもあり今回の質問に関して同様の書き込みをにしてしまいました。

以後注意してクチコミ掲示板を活用させていただこうと思いますので...
無知な者への的確なご指摘ありがとうございました。

書込番号:10249064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/03 00:02(1年以上前)

>ブルーレイディスクレコーダーは,品番がバージョンアップする毎に「再生互換性」にかなり変化があると噂に聞いていたため

そんな事実はありませんし、そんな話も聞いたこともありませんので
きっと根も葉もない噂話だと思いますよ。

私のお勧めはBW770の方です。
これから購入するのにBW850を選択するのは、損するだけだと思います。
もっとも、背面にもi-link端子がどうしても必要で予算がギリギリなのでしたら
BW850かなとは思いますが、機能面だけでしたら絶対にBW770だと思いますよ。

書込番号:10249261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/03 00:50(1年以上前)

>のら猫ギンさん

失礼があったにもかかわらず、親切なコメントありがとうございました↑↑

ぜひ購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました(^^)

書込番号:10249618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

十字キーの反応

2009/09/25 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:146件

この機種を購入して約3ヶ月経ちます。

以前から思っていたのですが、十字キーの反応鈍くありませんか?
HDDに録画した番組を見るとき、番組がサムネイル表示されます。
十字キーを上下に押しても反応が鈍くワンテンポ遅れたり。
連続で3〜4回押しても1〜2個しか反応しなかったり・・・
しかもかなり強めに押さないと反応しません。

左右はまあまあ許容範囲に反応します。
EH73Vという機種も持っているのですがこの機種は
とてもスムーズに反応するので850は使いにくいです。

みなさんの850は十字キーの反応どうですか?
こんなものなのか、それとも私のリモコンが不良品なのか?

書込番号:10212363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/26 08:12(1年以上前)

左:DV-AS55のリモコン 右:BW730のリモコン(クリックで拡大)

ぼくはBW730ですが
おそらくそんなもんだろうと推測します

というのも…
BWx30系は史上最強と言ってもいいほどトロイんですが
それよりちょこっと改善されたのがBWx50系らしいです

基本的にハイビジョンレコって
アナログ放送対応のレコよりトロイから
許容範囲と言えば許容範囲なのかも!?
くどいようですが
BWx30系は史上最強のトロさなので…_| ̄|○

あと個人的に思ってることですが
一応パナ機のリモコンって数字ボタンがふたの中だし
コマ送り・コマ戻しが左右キーと兼用だから
使いにくさは倍増です

EH73Vのリモコンはあるんですよね?

一部のボタンは動作しないかもしれないけど
リモコンコードさえ合わせればBW850も動作します
ぼくは日立DV-AS55(パナDMR-E80H同型機)のリモコンを使ってます

市販の学習リモコンを使うっていうのも手です
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524454529

書込番号:10214549

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/26 13:25(1年以上前)

王子,ひじょーーーうに懐かスィ〜日立のリモコンね。
DVDレコでは操作しにくかったけど,

書込番号:10215775

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/26 14:09(1年以上前)

十字キーですが、少しでも押す位置が悪いとリモコンから信号が出力しません。
少しのずれなら、強く押せば出力する場合も有ります。
できれば、十字キーの設計を見直してほしいところです。

あと、デジタルチューナー機になってからはすべてのレコーダーは遅くなっています。
データー量が多くなっているので処理が追いつかないのでしょう。
リモコンキーを押しても反応しないときは、中が忙しいと思っています。

リモコン側と本体側の両方のせいで、とても反応が悪いと思います。

ちなみに、SONYのBDZ-X90を持っていますが、
本体が忙しくてもリモコン受信部はいつでも取り込んでくれているので反応が良いです。
スキップとかフラッシュ(パナの30秒送り、10秒戻しみたいなの)は押した数分を移動してくれます。

パナソニックもリモコン受信はいつでも受けるようにしてほしいものです!!

書込番号:10215962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/26 17:09(1年以上前)

HDDの録画一覧の番組を選ぶ時は、スキップボタンを押せば、録画一覧の9項目全体が瞬時に変わります。
その中でどれか1項目を選ぶ時は、十字ボタンの上下ですが、
パナの上下の反応は、左右よりやや悪いです。ただ極端に鈍いことはないです。
極端に鈍い場合は不良かもしれません。

それより、BW850系のリモコンはとにかくボタンが硬いので、
押し続けると、指が腱鞘炎になるかもしれません。
パナ史上最悪のリモコンといってもいいでしょう。

制作した段階でパナ社内でテストして、
これじゃあ硬く使えない、と誰も反対意見を言わなかったんでしょうか。
BW730系の激遅のトロさにしても、750系で改善されたとはいえ、
なぜ730系で修正してから出荷しなかったんでしょうか。

いったん制作したら、欠点がみつかっても、コストを気にして修正せず、そのまま出荷してユーザーに負担をかける、まさに大阪商人のドケチ根性が染みついてます。
FF式暖房機のリコールは全く教訓になっていないのでしょうか。

X90の15秒フラッシュは、押した分だけ進むんですか。
X95の15秒フラッシュは、ゆっくり押すと、1分後に飛ぶのに8秒、2分後に飛ぶのに、16秒かかります。(ボタンを押す時間を含めるとさらに数秒追加。)
素早く押すと、8回押しても2分後には飛ばず、1分くらいしか進みません。
スキップの映像もボタンより遅れて表示されるし、ソニーの特殊再生は最悪です。
改善を要求したのに、RXでも全く改善されていません。
ソニーもドケチ根性が染みついてます。

一方、パナ30秒のフラッシュは、素早く100回押しても、押し終えた瞬間に50分後に瞬時に飛びます。
パナの特殊再生は非常に優れていて、ソニーはパナの足下にも及びません。
ソニーも特殊再生だけは、パナを見倣うべきです。

書込番号:10216681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/26 17:59(1年以上前)

>X90の15秒フラッシュは、押した分だけ進むんですか。

X90のフラッシュ他反応速度等は最新Ver upで改善された
と過去スレあります。
X95にも改善Ver upが待たれていますが、まだのようです
ね。

>ソニーもドケチ根性が染みついてます。

BDP-S5000ESでも早送り紙芝居ですから相当なケチケチ振り
ですよ(フラッシュは試していません)。

書込番号:10216897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件 DIGA DMR-BW850の満足度5

2009/09/26 20:18(1年以上前)

この機種のリモコンです。

僕もこの機種を使っていて確かに遅いな〜
と思うことがあります。

でもisikunさんがおっしゃているような
感じで処理の問題だなとあきらめていますが・・・

書込番号:10217516

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/26 22:21(1年以上前)

>X90の15秒フラッシュは、押した分だけ進むんですか。

X90だと押した数だけ進みます。タイムバーを出すと、進む時間が表示されます。
かなり早く押しても反応しないことは無いです。これはバージョンアップ前から同じです。

>一方、パナ30秒のフラッシュは、素早く100回押しても、押し終えた瞬間に50分後に瞬時に飛びます。

DMR-750ですが、確かめるのに、ポーズ状態からやっていました。再生中ならかなり反応が良いですね。

書込番号:10218312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/27 00:04(1年以上前)

>かなり早く押しても進まないことはないです。

それは、たぶん、高橋名人ほどの素早い連打になっていないのでは?

X95で毎日チャプター編集してますが、番組の最後でチャプターがつかないソニーでは、
フラッシュが押した回数進まない、進んでもトロくて遅いので、いつも悩まされてます。

書込番号:10218999

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/27 01:21(1年以上前)

>X95で毎日チャプター編集してますが、番組の最後でチャプターがつかないソニーでは、
>フラッシュが押した回数進まない、進んでもトロくて遅いので、いつも悩まされてます。

どうもX90とX95では動作が違うみたいですね。


スレ主様
話がSONYの方にいってすいません。
DMR-BW850はキー動作がいまひとつと思いますが、良い機械だと思います。
私は編集のしやすさでSONYよりもパナをメインに使っています。

書込番号:10219405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/09/27 15:06(1年以上前)

こんにちは^^

みなさんありがとうございます。

不良ではないみたいで安心しました。

頑張って十字キーと戦っていきます(笑

書込番号:10221572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

今後AVCRECで2番組同時録画に成ったら

2009/07/24 10:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

AVCRECで2番組同時録画の機能に対応したら
SPモードでも2番組同時録画も可能になりますか?

書込番号:9899820

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/24 10:57(1年以上前)

>AVCRECで2番組同時録画の機能に対応したら
>SPモードでも2番組同時録画も可能になりますか?

AVCの方は可能性は有るかも知れませんが、今更VRモードを多用したい方はいないと思います(その為にAVCでの録画が有るので。)から、出ないでしょう。

書込番号:9899856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/07/24 11:31(1年以上前)

禁止する積極的な理由もないし、出来るようになるんじゃないですかね。

32nmユニフィエが出てきたらいけるかもね。パナの思想からするとややこしい制限は取っ払いたいだろうから、ダブルで圧縮はありえるかも。

ここのスレで32nmの話題が出てますけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8881285/

書込番号:9899966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/24 13:13(1年以上前)

動画変換LSIを2個搭載すれば可能だと思いますが、コスト増の割に新たなメリットは少ないので売れないと考えているんでしょうかね。

書込番号:9900304

ナイスクチコミ!0


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/24 15:24(1年以上前)

2つ積むより、単価の下落が大きいハードディスクの容量増やしたほうが、簡単で手っ取り早いから、2つ同時ってのはやらないんじゃない?

書込番号:9900651

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/07/25 21:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

リンク先拝見しました。
32nmユニフィエだと可能性があるんですね。
出来るメーカーさんが無いので期待しています。

書込番号:9907020

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/07/29 17:20(1年以上前)

今回はAVCのWレック見送られたようですね。

残念ですね。

書込番号:9925238

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/09/25 17:11(1年以上前)

こんにちは、ようやく対応してくれるメーカー様が出てくれました。

パナが先行しんないといけなかったのに怠けているので
シャープさんが先に新型に搭載してくれましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090924_317402.html
シャープさんチャレンジしてくれとどうもありがとう。

コストが掛かるとかなので出ないだろうとか言う方もいましたが、
対応するメーカーさんが出てくるという事は、
それほど大したコストでは無いと言うことだったのでしょう。
儲け主義だったりやる気の問題だっただけなのでしょう。

パナやソニーもうかうか出来ませんね。
パナのはレコーダーはHDDなどで価格の差をつけてますが、
AVCで2番組同時録画出来ないならば、
HDD容量を増やして値下げしかないのでは、
次の機種でAVC2番組同時録画搭載にしないと厳しいでしょう。

2番組録画中にもBD再生とかダビングとか凄いですね。
巻き返して一歩先に行くには3番組同時録画くらいしかないのでは、

870の機種では搭載するのは確実なのでしょうから
870は売れなくなるかもしれませんね。

書込番号:10211160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

i.LINKムーブ(BW850→ACW38)

2009/08/26 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:109件

みなさん、こんにちは。

先日、今まで使っていたSHARP ACW38に追加でBW850を買いました。
ACW38→BW850のムーブは順調に進んでいるのですが、先日ムーブ中に誤ってBW850の電源を落としてしまい、タイトルを分断させてしまいました。

そこでこの2つになったタイトルをACW38に戻して、再度BW850に2つまとめてムーブし直せば、1つのタイトルに戻る(つなぎ目での画像・音声の乱れはあると思いますが)のではと考えてチャレンジしていますが、どうもBW850→ACW38のムーブが上手くいきません。

どなたか成功した方はいらっしゃれば、設定・手順等をご教授いただけると助かります。

過去スレも見たつもりですが、当てはまるものが見つかりませんでした。

または上記の方法以外で1タイトルにまとめる手法でも結構です。

よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:10051857

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/26 12:32(1年以上前)

>または上記の方法以外で1タイトルにまとめる手法でも結構です。

一番時間の掛からない方法としては、そのままBDにムーブして、知り合いのソニー機や
電気屋さんのソニー機をお借りして結合してしまう、というやり方です。
※ご自分でソニー機を持っていれば一番早いですが。

書込番号:10052078

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/26 12:59(1年以上前)

 iLink接続は非常にヤワで、中途半端な認識状態に成ることもありますので、DV-ACW38からのムーブしか出来ない状態で機器が認識されている可能性もゼロでは無いかと。
 両方の機器の電源をオフ(可能ならコンセントも抜く)、iLinkケーブルを抜き差ししてちゃんと刺さっている事を確認する、DV-ACW38の電源オンして初期化が終わるまで待つ、BW850の電源オン、と言う手順をやってみて、BW850側の画面に「iLink接続機器が見つかりました。ムーブしますか。」みたいな確認画面が表示されるか、確認してみては?

 上述画面が表示されているのにDV-ACW38へのムーブが上手く行かないのなら、以下のRec-POTのケースと同じなのかも知れません。
 DV-ACW38は、アイオーデータのiLink接続HDDレコーダRec-POTの動作一覧によると「内蔵HDDに記録された番組はRec-POTに移動可能です。 Rec-POTから内蔵HDD/DVDへの番組のコピー、移動はできません。」と言う注意書きが有りますので、BW850も同様にBW850へのムーブは出来るけどBW850からのムーブは不可なのかも知れません。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#anc04


 上記以外の方法と言っても、BW850の中では結合が出来ないので、他のPanaのレコーダやRec-POT等のiLinkムーブが出来る他の機器を介してムーブしてムーブし戻すか、BW870等の番組の結合が出来るレコーダで編集する、くらいしか無いんじゃないかと……

書込番号:10052181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/26 13:04(1年以上前)

ACW38にタイトル結合機能はあるんですか?

無いのならいくら苦労して戻しても
一旦分断したのが繋がったりしないのでは?

hiro3465さんの方法が現実的です

書込番号:10052199

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/26 13:13(1年以上前)

>ACW38にタイトル結合機能はあるんですか?

 DV-ACW38で結合できなくても、DV-ACW38から2つのタイトルとしてBW850へ連続ムーブすれば、BW850では連続ムーブされたタイトルは結合点にチャプターマークの付いた1つのタイトルに結合されて記録されますので、擬似的にBW850でタイトル結合が出来た事になります。
 タイトル結合機能のないBW850と双方向にiLinkムーブできるRec-POTを持っている私とかには、いざというときにそこそこ手軽なTipsだったりします。^^;1回使った

書込番号:10052231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/08/26 13:39(1年以上前)

みなさま、早速のコメント感謝します!

hiro3465さん
ソニーでは結合が出来るんですね!その場合はBDにはDRで落とす必要がありますか?HXあたりで保存したいと考えていまして。。。

ozwingさん
詳しい手順の説明、ありがとうございます。帰ったら試してみます!その際、ACW38→BW850の時と設定を変える必要はあるんでしょうか?もし分かれば教えていただきたく。。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
まさにozwingさんが書かれていたような、擬似1タイトル化を考えていました。

また何か気がついた点があれば是非教えてください!

書込番号:10052297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/26 13:44(1年以上前)

>その場合はBDにはDRで落とす必要がありますか?HXあたりで保存したいと考えていまして。。。

HXでBDにダビングしても
ソニーで問題なく読めるはずです

ぼくはソニーを持ってないので詳細が?だけど
結合するなら同じレートの方がいいと思います
(HXならHX同士)

書込番号:10052317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/26 13:55(1年以上前)

ozwingさん

連続ムーブで繋がるとは知りませんでした
レスありがとうございます

書込番号:10052347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/08/26 14:04(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。HXでも行けるかもですね!やる時には何かで試してからやってみます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
そ〜なんです。「つながる」と言うよりは「つながってしまう」という感じで不便なことの方が多いですが(^_^;)

書込番号:10052376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/08/26 18:42(1年以上前)

みなさま

ACW38の取説をよくよく読み返してみたところ、i.LINK(TS)入力できない映像についてと言う記述の中に《D-VHSやAVHDDに記録されている「1回だけ録画可能」、「コピー禁止」の番組や「録画禁止」が含まれている番組は録画できません。》と書いてありました。

やはりダメなのかもしれませんね。。
もう少しあがいてみますが(-.-;)

お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:10053360

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/26 21:05(1年以上前)

>HXでも行けるかもですね!やる時には何かで試してからやってみます。

ソニーの場合、結合するモードが異なってもOKです。
たとえば、HXとHGのような場合。
無理して違うモードにする必要はないですが、たとえばDRで残したいが、わずかに入らない場合に
最後の10分だけ分割してHGにして結合なんてことも出来ます。(私はやりませんが)

書込番号:10054037

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/26 22:38(1年以上前)

何気に我輩もよくやるデス.

書込番号:10054635

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/27 12:29(1年以上前)

>詳しい手順の説明、ありがとうございます。帰ったら試してみます!その際、ACW38→BW850の時と設定を変える必要はあるんでしょうか?もし分かれば教えていただきたく。。

 特に無いはずです。
 BW850からRec-POTへのムーブ時は、上述手順でBW850側の画面に「iLink接続機器が見つかりました。ムーブしますか。」みたいな確認画面が表示されたのを確認して、そのままiLinkムーブ操作をしてます。
 Rec-POTからBW850へのムーブ時も、上述手順でBW850側の画面に「iLink接続機器が見つかりました。ムーブしますか。」みたいな確認画面が表示されたのをキャンセルボタンを選んでキャンセルしてから、Rec-POTの操作メニューからBW850が認識されているのとBW850側の画面にRec-POTの操作メニュー画面が表示されているのを確認して、BW850へのムーブ操作をしてます。
 どちらの操作も、操作編マニュアルのP70,71に載ってる手順をそのまま実行しているだけです。

 注意点は、前の書き込みにも書いていますがiLink接続は非常にヤワで、つなぎっぱなしにしておくとたまにiLinkムーブに失敗する様に成る事が有るし、同じ様な電源のオンオフやiLinkケーブルの抜き差しをしてるのにたまに正常に相手側の機器を認識しないことすら有るので、不定期にやってる双方からのiLinkムーブ操作前には念のために必ず上述操作をして、BW850側の画面に「iLink接続機器が見つかりました。ムーブしますか。」みたいな確認画面が表示されるのと、Rec-POT側でもiLink接続機器一覧にBW850が表示されるのを、確認してからムーブする様にしている程度です。

書込番号:10056965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/08/27 13:36(1年以上前)

hiro3465さん
追加情報ありがとうございました!ソニーにもACW38とつながるi.LINKが付いてると良かったのに。。

JOKR-DTVさん
はい、ついやってしまいました(-.-;)

ozwingさん
またまた詳細書き込み、ありかとうございました!

過去のACW38の書き込みの中に、ACW38は「出力のみの仕様」とあったのですが、取説には受け側としての記述があるので、もう少し粘ってみます!

みなさま、いろいろありがとうございます!

書込番号:10057224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/09/07 13:09(1年以上前)

皆様

いろいろ情報をいただきありがとうございました。

結果、やはり850→38へのムーブはやはり出来ませんでした。

やっぱりソニー機を頼ります。。

ありがとうございました。
m(__)m

書込番号:10114467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング