DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年8月25日 12:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年8月24日 15:58 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月24日 00:21 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月22日 00:00 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月19日 23:46 |
![]() |
20 | 9 | 2009年8月19日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ケーブルテレビの利用をしています。BSはパススルーなのでこの機器の内部チューナーで受信はできるようです。パラボラアンテナの設置はなくてもBSの番組表の受信はできるのでしょうか?
0点

>パラボラアンテナの設置はなくてもBSの番組表の受信はできるのでしょうか?
レコーダーのチューナーで受信出来れば、番組表は取得が可能です。
書込番号:10012591
0点

珍しいケーブルテレビ会社ですね。
通常地上波のみパススルーと言うのは聞いたことが多いのですがBSもパススルーとはかなり気前のいい会社ですね。
すでに電源供給状態で電波が出力されているのでレコーダーのBS電源回路を必ずオフの設定で使用してください。
書込番号:10012653
0点

>珍しいケーブルテレビ会社ですね。通常地上波のみパススルーと言うのは聞いたことが
多いのですがBSもパススルーとはかなり気前のいい会社ですね。
へ〜,
書込番号:10012795
0点

>珍しいケーブルテレビ会社ですね。
J.COMでもエリアによってはBSパススルーやっているようです。
うちはローカルのCATVですが、一応実験導入は昨年からスタートしてるみたいですが、
その後一向にこちらには回ってこないです。(一応BSアンテナは立ててしまいましたが)
書込番号:10013240
0点

珍しいスィ〜ったらありゃせんね.
CSはどうなんでつかね.
書込番号:10047547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種は、編集時やダビング終了時の読込時間は何秒くらいですか?
また、DVD読込時間は何秒くらいですか?
文字入力は、携帯並みに良いですか?入力単語を記憶出来たりしますか?
0点

>編集時やダビング終了時の読込時間は何秒くらいですか?
これは何の時間を知りたいのかよく判りません。
何を読み込む時間を聞いてますか?
>また、DVD読込時間は何秒くらいですか?
ホームビデオとかをVRモードで書いたDVDなら「高速」、それ以外のモードで書いた物は全部実時間です。
「高速」と言うのは実時間よりは短いけど、実時間の何分の1に成るかは環境依存なので、何分何秒になる、と言う指標は有りません。
ねんのため、市販DVDはコピープロテクトされているため、BW850を含む全BDレコーダで読み込めません。
>文字入力は、携帯並みに良いですか?入力単語を記憶出来たりしますか?
ケータイみたいな1〜12の数字キーから入力も出来ますが、入力効率はかなり悪いです。
BW850を家庭内ネットワークにつなげば、パソコンのインターネットエクスプローラから録画一覧を表示してタイトル変更とかできる様になるので、こちらからやった方が楽です。
書込番号:10029787
0点

ozwingさん
返信ありがとうございます。
編集時やダビング終了時の読込時間とは、編集終了時やダビング終了時の処理時間です。私の使用している東芝のRD-X8は、10〜20秒くらいと、かなり遅いです。
DVD読込時間は、DVDへのダビング時間ではなく、DVDをトレイに挿入して本体の操作が可能になるまでの時間です。これもRD-X8では50秒くらいと、かなり遅いです。
書込番号:10029966
0点

>編集時やダビング終了時の読込時間とは、編集終了時やダビング終了時の処理時間です。私の使用している東芝のRD-X8は、10〜20秒くらいと、かなり遅いです。
BW850は、編集と言ってもRDと違ってプレイリストが無くて、不要部分の削除と分割しかできないので、終了処理がほとんど無い様です。
削除は1カ所毎に数秒掛かりますが削除操作画面から録画一覧画面への戻りも数秒で戻りますし、番組の分割も分割点を決めて決定ボタンを押すと、数秒で分割処理が終わって録画一覧画面に戻っていました。
ダビングは、ダビング終了時の処理とか意識したこと無いです。
ダビング中はパーセント表示で進捗が判りダビングが完了したらダビング完了画面が表示されますが、ダビング進捗が100%に達した後、直ぐに完了画面が表示されていた気がします。
>DVD読込時間は、DVDへのダビング時間ではなく、DVDをトレイに挿入して本体の操作が可能になるまでの時間です。これもRD-X8では50秒くらいと、かなり遅いです。
DVDはあんまり再生してないですが、BD/DVDとも10秒前後だったかと(私の場合、BW850で作ったBD-Rの再生がメイン)。
少なくとも1分近く待たされた記憶は無いです。
まぁ、メディアの認識時間なら、実機が展示されている頃に量販店の店頭とかで店員に頼んで試させて貰うのがベストかと思います。
書込番号:10043314
1点

ozwingさん
返信ありがとうございます。
パナソニックのものは、デジタルチューナーの機種でも処理時間は速いんですね。
東芝機は、アナログチューナーの機種は速かったのですが。
パナ機で出来るということは、東芝機でも速く出来るということですね。
貴重な情報ありがとうございました(^o^)/
書込番号:10043549
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
もうないですかねえ? 本日ヤマダに行ってテレビとビデオカメラを購入し、ディーガもと思ったらもう無かった・・・残念。
BW770はまだ発売前で高いし。千葉か横浜あたりのヤマダで在庫あるとこ知りませんか?
0点

いま、あるとすれば、展示品くらいではないでしょうか?
下位機種は、もうそろそろ、店頭に並びます。
上位機種は、来週末くらいという話です。
書込番号:10027020
0点

やっぱりそうですよねえ。昨日、BW770をポイント付けて実質104000円でどうですか?って言われたんですが発売後になればもう少し下がるかなと思ってやめときました。
急ぎではないのでもう少し待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:10027996
0点

何となくですが
ヤマダって発売前の予約段階では意外と安いと思います
ヤマダで一番高いのは発売直後で予約段階での価格に下がるのは
しばらくしてからって印象です
あくまで何となく・・・です
書込番号:10028683
0点

まだあるかわかりませんが、昨日新橋Laviにて購入しました。
20(木)13:00の地点で在庫11点でした。
しかも108000円 ポイント23%でGETできましたよ(´▽`*)/
書込番号:10029582
1点

盆前(8/8)にこの機種を入手した者です。
池袋LAVIではすでになく、他店舗での在庫はあるのかきいたところ「在庫はもうどこにもない」といわれました。なのでヤマダの在庫関係って全然わかりません。
当時ビックで「これが最終でいろんなところからかき集めた」108000円/10%セールをやっていました。残り10台程度とのこと。そのあと新宿でヨドバシで107800円/10%で「月末まで持たないでしょう」、新宿ビックで「在庫はかなり少ない・他店同等程度でないと」ということで、最終的に池袋ビックで値段を下げてもらって買いました。
でも盆明けにビックにポイントでケーブルを買おうと思い、行ってみたところ、まだ在庫はありました(今はわかりません)。
私の場合、盆にどうしても850を使う予定があったのでがんばって入手しました。
(結局失敗しました...)
在庫関係は結局のところわかりませんね。
書込番号:10036888
0点

すいません、訂正です。
各パーセント表示は正確じゃないかもしれません。
ヨドバシは20パーセントだったと思います。
失敗しましたと書いたのは、目的達成についてで(実家のRDからTS映像をもってくる・結局対応しなかったのです)購入についてではありません。
書込番号:10036964
0点

8月22日(土)、千葉ニュータウンのヤマダには見た感じ在庫はありませんでした。
店員には未確認です。
8月23日(日)11:00頃、千葉ニュータウンのケーズには在庫が1台ありました。
展示品の可能性ありますが、店頭表示金額は確か109800円だったかと思います。
BW750は展示品含めて3〜4台残っていました。
店頭表示金額は98000円だったかと思います。
金額はうろ覚えです。
書込番号:10038270
0点

ヤマダ横浜本店には※50シリーズは全くありませんでした。
コジマ権太坂店には4台在庫がありましたが、104800円(5年保証付き)で、それ以上は下げられないとのことでした。
2週間前までは95000円だったのですが、一転、すごく強きに出始めました。
ヤマダに在庫がないことを知っている様で、この値段で売り切る自信があるようでした。
書込番号:10038674
0点

皆様からのたくさんの情報感謝いたします。先日ヤマダでテレビとビデオカメラを購入し、ポイントが45000円くらいあるのでそれを使ってディーガを購入しようと思ってます。なのでヤマダでBW770の価格が落ち着いたころに行ってみたいと思います。
書込番号:10041428
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
毎週録画で録画予約をしていますが、ゴルフ、水泳、陸上などの番組があり、延長された場合、取り逃がされています。追いかけて、録画しません。
なにか回避して、毎週録画できる方法ありますでしょうか?
また、フリーワードを毎回検索して、勝手に録画してくれる、東芝のような機能は、裏技で出来る方法はありますでしょうか?
0点

DIMORAに登録したキーワード(5つまで)に該当する番組を
メールで知らせてきて簡単に予約できるシステムがあります
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
26日からリニューアルするみたいですが
この機能は続けるとは思います
新型からはDOMORAを使って自動録画にも対応するようです
書込番号:10031328
0点

手動で時間指定予約で変更などをしていなければ、大抵は追従するはずだけどね。
書込番号:10031417
3点

フリーワードはdimora使うのが一番だと思いますが、
>毎週録画で録画予約をしていますが、ゴルフ、水泳、陸上などの番組があり、延長された場合、取り逃がされています。追いかけて、録画しません。
上記の状況が良くわかりません。
基本的には、番組追従はすべてしますが、例外としてDR以外のモードで違うチャンネルで
連続して予約しているようなときに、片方が延長になるようなケースでは物理的に(エンコーダーが1つのため)
追従できないケースがありますが、予約の状況(番組名・録画モード・前後の予約状況等)
詳しくお知らせいただいたほうが原因は掴みやすいと思います。
書込番号:10031425
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BW850のゴム足を取ってインシュレータに交換できるでしょうか?
ゴム足はネジ止めになっているのでしょうか?
ネジがあればインシュレータを取り付けてBW950風にできると思うのですが。
ちなみにインシュレータはabeeのものを考えています。
0点

abeeみたいな、パソコン筐体の部品ではなく、
オーディオテクニカあたりが良いと思います
ネジが不要だし
書込番号:10022209
0点

bl5bgtspbさん
返信ありがとうございます。
インシュレータの上にレコーダを置くのではなく直接本体にインシュレータを取り付けたかったので質問致しました。今現在BW850が手元になく(お盆に実家へ持っていって貸し出し中)確認することができませんので、ゴム足を取ったらネジがあるのかどうかを確認したくて質問しました。
書込番号:10022261
1点

私は、BW830ですが、両面テープで貼りついているだけのようですけど。
書込番号:10022292
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種で5.1chのBSデジタル番組を録画するにはどのようにしたら
良いのでしょうか。5.1ch番組(NHK BShiのWorld Premium Liveなど)
を録画モードDRで録画し、信号切替を選択しようとしても、音声は
日本語しか選択できず、サラウンドを選べません。録画した番組の
内容確認を見てもそれらしき表示がありません。
ちなみに初期設定の音声は、ダイナミックレンジ圧縮がオート、
デジタル出力Bitstreamです。サラウンドシステムはパイオニアの
XV-DV55で、BW850とは光デジタルでつないでおり、通常DVDやBDの
再生では5.1で出力されますが、録画した番組では出力されません。
よろしくお願いいたします。
1点

DRモードで録画したのなら放送波そのまま記録しているので、サラウンド放送ならAAC5.1chになっているはずです。
そのサラウンドシステムはAACに対応しているのでしょうか?
書込番号:10019830
2点

BW850のリモコンのふたの中にある「音声切換」ボタンを押しても変わりませんか?
(取説操作編48ページ)
書込番号:10019855
2点

早速ご返信ありがとうございます。AACに対応していないの
かもしれませんね。ただ、購入したDVDやBDなどは再生されます。
購入したものはAACではないのでしょうか。
ちなみに録画した番組を再生中に再生設定を見ると音声情報1
AAC3/2.1chとなっており、それ以外に変更することができなさ
そうです。
書込番号:10019865
1点

DVDはDolby DigitalかDTS音声になります、BDも光接続ですから同じですね。
そのサラウンドシステムはAACには対応しなくても上記のサラウンドフォーマットには対応するので5.1ch再生できたのでしょう。
音声情報が3/2.1chとなるのは、おそらくフロント・センターチャンネル合わせて3とリヤチャンネル2とウーファーの0.1チャンネルを表しているのでしょうね。
書込番号:10019887
2点

万年睡眠不足王子さん様
ありがとうございます。
そのボタンではL→R→LRの順に切り替わるだけです。
そのためDRで録画しても5.1で記録されていないものと
思われます。
書込番号:10019888
2点

音声情報が AAC3/2.1chてのはAAC5.1Chで記録されているということですよ。
おそらくXV-DV55が、AACに対応していないから5.1にならないんですよ。
うちのは対応しているので AAC3/2.1chで、AAC5.1ch再生されています。
市販のDVD/BDはAACとは関係ないから5.1chになるんですよ。
書込番号:10020171
5点

デジタル放送で使われているのは、「MPEG2 AAC」って事で。
書込番号:10020232
2点

> そのためDRで録画しても5.1で記録されていないものと思われます。
それは、ありえない。
アンプの取説をよく読むことです。
普通DVDを見て、その後、地デジを知る人が大半だから、
ドルビーデジタルは知っても、AACを知らない人はよくいますが、
今回のスレ主さんは逆のケースですね。
書込番号:10022069
2点

皆さんありがとうございました。
10年近く前に購入したアンプで取説もそのあたりのこと
がかかれていなかったため、わかりませんでした。
ただ、現状で録画さえしておけば、AAC対応のアンプ購入後
に5.1が楽しめるということがわかりましたので、安心しました。
非常に勉強になりました。
書込番号:10022206
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





