DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月14日 23:44 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月14日 00:21 |
![]() |
7 | 8 | 2009年7月13日 23:49 |
![]() |
0 | 8 | 2009年7月13日 13:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月11日 18:16 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月11日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
まだ、テレビもビデオもアナログを使用しているのでそろそろデジタル放送対応のテレビとレコーダーを購入しようとこちらのサイトを拝見しています。
できれば、ヤマダのポイントがたまっているので、テレビを購入したポイントと今手持ちであるポイントを使用してBW−850を購入したいと思っているのでポイントなしの現金価格を知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?
テレビは46V1又は50V1の池袋、渋谷価格を基にまずは埼玉県内のLABIを見て回りたいと思います。(ちょっと東京まで出かけるのは大変なので…)
まとめて交渉したほうが良いのでしょうか?それとも単体で交渉しても同じ?
東京と埼玉の価格差があまりにもあるようなら東京での購入も視野に入れたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点

頭でっかちに、考える必要は無いと思います。
複数の物を、一緒に買いたいなら、
素直に、店員に、その意思をぶつけてみたら、良いと思います。
TVの場合、ポイント率の大きさで引き付けるきらいがありますが、
そんな高い率のポイントなんていらないから、複数セットにして値引きしろ!
と、要求してみるのがいいと思います。
また、移動が苦にならないなら、最初から東京に行った方が良いと思います。
保障は、近くの店で対応してくれるし、延長保障加入なら、電話で引き取りしてくれるし。
東京と埼玉の違いなら、近くで買うメリットなんて、無いに等しいと思いますが。
あと、結構重要な、古いTVの引き取りは?
書込番号:9842924
0点

ここの価格情報こそ、現金価格情報ではありませんか?
http://kakaku.com/item/K0000013807/
それとも、これより安いところを教えてほしいとでも?
書込番号:9843564
0点

bl5bgtspbさん。びいるさん。ありがとうございます。
テレビと合わせると(私にとって)高額な買い物ですので東京まで出た方がよさそうですね。
古いテレビの引き取りはあります。ブラウン管の29型1台です。
書込番号:9843828
0点

地方在住ですが、月1程度で出張で都内を訪れるので、
いつも出張直前に地元で調査、交渉し、池袋Labiに行きます。
自宅付近に大手家電店がヤマダしかない
&出張時に都内各所のヤマダを周る時間もないため
池袋Labiに限定してます。
安比うさちゃんパパさんも、ポイントの使用有無も含め
近場でいろんなパターンで交渉して、
その後、都内まで足を運び比較してみるのがよいのでは?
書込番号:9855938
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
外出することが多いので、録画した番組が消化できません。
そこで、この期に携帯電話に転送できる機種を買って携帯で見ようかと思います。
(録画機も携帯も買い換える予定。ちなみにPSPも持っています)
そこで質問ですが、この機種かソニーのものを購入しようとおもっています。
皆さんのお使いの携帯の機種やそれでの再生の具合を教えていただけないでしょうか?
0点

au W43H(HITACHI製)を使用してほぼ毎日、ドラマとか映画を転送して
通勤中に見ていますがいますが、問題なく使用でき、満足してますよ!
ただ、「ワンセグ」を転送するということを念頭に置いておかないと、
動きの早いシーンでのブロックノイズが気になるかも知れません。
ワンセグであることを割り切って使用する分には問題ないと思います。
私は、どうしてもハイビジョンで見たい番組だけ家で見ています。
移動中でも「よりよい画質」を求めるのであれば、
「SONYのBDレコ&ウォークマン」の連携で見た方が良いと思います。
このセットであればBSデジなんかも持ち出せるので、
BSデジを沢山録画しているのであれば、SONYが良いと思いますよ。
書込番号:9833302
0点

すみません!
上記の返信で
>「SONYのBDレコ&ウォークマン」の連携で
と書きましたが、ウォークマン以外にも、紅茶にはミルクを多めにさんが
お持ちのPSPでも視聴できますね。
誤解を与えそうな表現なので修正します。
失礼しました。
書込番号:9833742
0点

ご回答ありがとうございます。
PSPとX95かA750で連携しようとも考えているのですが、画面が大きいのはよいのですがかさばるのと携帯電話と違いいつも持ち歩いているわけではないので思案中です。
携帯電話と連携している方の情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9834407
0点

パナソニックの携帯転送はワンセグ放送を「そのまま」録画するだけです。
携帯電話でワンセグ放送を見たことはあると思いますが、それと全く同じ画質ですよ。
書込番号:9836220
0点

初めてのレコさん、情報ありがとうございます。
そうするとパナソニックの録画機ではあまり高画質は見込めないってことですかー。
シャープの製品では高画質での転送をウリにしている機種がありますが、あちらのほうがいいんですかねえ。
(操作性などの評価が低かったですが。。。)
書込番号:9843671
0点

PSPが有って、持ち出し前提&iLinkムーブする予定が無いなら、他の方も書かれているSONYのBDレコーダで良いのでは?
SONYの「お出かけ転送」は、地デジ/衛星BS/衛星CS等を録画する際に、PSP用のお出かけ転送用録画もするように設定して置くと、自動的にPSP用の録画データも作ってくれる機能で、ワンセグを持ち出せるPanaとかより高画質な録画をする様に設定できるのと、ワンセグ放送の無いBS/CSデジタルとかも持ち出せるのがウリですので。
ここを見ると、A系かX系がお出かけ転送機能持ちみたいです。
http://www.sony.jp/bd/lineup/
お出かけ転送機能の説明は以下。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-A750/feature06.html#forwarding_01
書込番号:9847942
0点

私もパナソニック以外の転送機能はよく知らなかったので調べてみました。
●パナソニック「ワンセグ持ち出し」
画質設定等は無し
【画素数】320×240 【フレームレート】15fps 【ビットレート】416kbps
【特徴】
あくまでワンセグ持ち出しなので、転送出来るのは地デジ放送のみ。
フレームレートが15fpsなので、動きの速い映像はカクカクになる。
BSデジタル放送などは転送出来ない。
●ソニー「おでかけ転送」
画質設定は2種類、ビットレートの違いのみ
高【画素数】320×240 【フレームレート】30fps 【ビットレート】768kbps
低【画素数】320×240 【フレームレート】30fps 【ビットレート】384kbps
【特徴】
BSデジタル放送や外部入力録画も持ち出し可能。
WOWOWなどのコピーワンスのコンテンツは、おでかけ転送すると一時的にHDD上で
再生出来なくなる。
おかえり転送(携帯機器→レコーダーに逆転送)をすることで、再び再生出来る
ようになる。
●シャープ「携帯電話転送」
画質設定は2種類
高【画素数】640×360 【フレームレート】30fps 【ビットレート】1.5Mbps
低【画素数】320×180 【フレームレート】30fps 【ビットレート】768kbps
【特徴】
他2社と比べ最も大きい画素数とビットレート。
WOWOWなどのコピーワンスのコンテンツを携帯電話転送すると、オリジナルがHDD上から消される。
ソニーのようにおかえり転送で復活させることは出来ない。
ということなので、
画質ならシャープ、使い勝手ならソニーでしょうか。
書込番号:9849616
1点

ozwingさん、初めてのレコさんご回答ありがとうございます。
以前雑誌でソニーのA,Xシリーズは320×240で持出用データを作成するので
PSPの画面サイズ(480x272)で表示すると変な荒さが目立つという記事を読みました。
(ウォークマンAシリーズの解像度が320×240なんで丁度良いらしい)
ただ、ozwingさんがおっしゃるようにPSPで視聴している方も多いようですよね。
まあどれも一長一短があるってことのようですね。。。
パソコンで録画して、携帯かPSPにジャストのデータを作成するのがよいのかもしれませんがパソコンのある部屋にはTVのアンテナ線が来ていないのです。
書込番号:9851054
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
>コピーガードはかかってない状況です
どうやって確認したのですか?
普通はコピーガードはかかっていて、ダビングはできません。
書込番号:9834297
2点

基本的には市販のDVDソフト(レンタルの物も)はこの手の録画機での複製は出来ません。
自分でカメラ撮りしたものなどの映像はコピー可能です。
書込番号:9834305
0点

こんばんは。陣之助さん
あるやり方でPCですればできますが違法行為になります。
価格.comにはふさわしくない質問かと思いますよ。
どうしてもしたいなら検索で調べて自己責任で。
書込番号:9834417
4点

>コピーガードはかかってない状況です
それなら単純にDVD→HDDへのダビングすればOKです。DVDにしたければ今度はHDD→DVDのダビングするだけです。
書込番号:9834993
0点

>コピーガードはかかってない状況です
レンタルしてきたDVD自体が海賊版?
書込番号:9836204
1点

自分で観るだけなら違法にはなりません。それを周りに流したら流石に違法ですがね。
皆さんたくさんの意見どうもありがとう。
書込番号:9850100
0点

>皆さんたくさんの意見どうもありがとう。
意見じゃなく回答なんですが・・・。それについての返信は???
書込番号:9850865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、ケーブルテレビで地デジを視聴しています。
テレビはブラウン管で、レコーダーも持っていませんが、今後は液晶テレビの購入とBDレコーダーの購入を検討しています。
ケーブルテレビのSTBがパナソニックのTZ-DCH820であるため、同じパナソニックのDIGAが相性がいいだろうと考えています。
そこで質問です。
地デジ番組とCS放送を同時に録画することは可能でしょうか?
DIGAを購入してSTBとiLINK接続してケーブルテレビを録画しながら、レコーダーのチューナーから地デジを録画する方法はないでしょうか。
お金を払ってWチューナーのSTBに換えてもらえば可能なのは分かっています。
また、テレビのチューナーで録画できるレグザを買っても可能かな、と考えています。
ただ、あくまでもDIGA1台で可能な方法はないかと模索中です。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

STBからiLink経由の録画中は2番組同時録画出来ない、とマニュアルに明記されてますので、無理でしょう。
BW850のマニュアルはpdf版をBW850の製品ページからダウンロード出来ます。
録画の説明のところに、「2番組同時録画について」と言う項が有り、そこに2番組同時録画出来ないのはどんな時かが載っていて、上述制限もそこに記載されています。
その他の制限も色々載ってますので、ダウンロードして参照すると、参考になるかと。
書込番号:9822181
0点

地デジはたいていパススルーだから
BW850で直接受信できます
BS/CSはたいていパススルーじゃないから
BW850で直接受信出来ません
STBからの録画方法は2つ
1、STBからの一般的な外部入力での録画
外部入力だから画質は必ず普通画質で
著作権保護のためBD化は出来ずDVD化だけしか出来ません
2、i.LINKからの録画
ハイビジョン放送ならハイビジョンで録画可能でBD化も可能
BW850がW録出来る組合せは
a、内蔵チューナー×内蔵チューナー
b、内蔵チューナー×外部入力
ただし地アナはW録の対象にならない
>地デジ番組とCS放送を同時に録画することは可能でしょうか?
↑のbならW録可能です
地デジ(内蔵チューナー)×1(STBからの外部入力での録画)
↑のaは不可
地デジ(内蔵チューナー)×2(i.LINKからの録画)=不可
CS/BSは普通画質でDVD化だけで良いなら出来るって事になります
CSはハイビジョンのチャンネル(HD放送)ですか?
普通画質(SD放送)なら普通画質で録画してDVD化だけでも
そう不自由はしないかも
>お金を払ってWチューナーのSTBに換えてもらえば可能なのは分かっています。
WチューナーのSTBに換えてもSTB自体で録画しないと出来ません
>また、テレビのチューナーで録画できるレグザを買っても可能かな、と考えています。
不可です
レグザでもBW850と同じで
内蔵チューナーで録画出来るのは地デジだけです
レグザは外部入力録画は出来ないだろうからCSは録画出来ません
もちろんSTBからのi.LINK録画は出来ません(東芝レコーダーでも出来ません)
地デジは見て消すだけならレグザで録画出来ますが
それをBD化するには東芝X8(かS503)とBW850と2台買う必要があります
ベストはBS/CSアンテナを立てること
内蔵チューナー同士のW録だから地デジ×CSは簡単に出来ます
もちろんCS×CSも出来ます
次点は録画出来るパナ製STB(i.LINK付)への交換
地デジはBW850で録画しCSはSTBで録画後BW850にi.LINKで移動
もしくはSTB専用で録画するBDレコーダーと
地デジ用BDレコーダーの2台購入
書込番号:9822263
0点

>お金を払ってWチューナーのSTBに換えてもらえば可能なのは分かっています。
ハイビジョン録画を前提に考えるなら、WチューナーSTB=HDD付なので、こちらを使えば
4番組まで同時録画(CS/BS×2、地デジ×2)可能です。
それか自前アンテナでBW850で2番組するかどちらかです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのレスにあるように外部入力使えば今のSTBでもW録は可能ですが、
SD画質+DVDまで(BD不可)になります。
書込番号:9822349
0点

サービス適用地域ならフレッツテレビ+スカパーの選択も有りかと。電話、ネット合わせて導入すれば月々の支払いも余り変わらないと思われます。catvは自由度が低すぎると思います。私は来週、catv撤去、フレッツ設置の工事を予定しております。
書込番号:9823695
0点

みなさま、早速の返答&丁寧な返信ありがとうございます。
>ユニマトリックス01の第三付属物様
外部入力からの録画であれば、普通画質になる&BD化できないけれど、なんとかW録画できるということがわかり、大変参考になりました。
CATVの放送がSD放送かHD放送か見分ける方法はあるのでしょうか?
現在のCATVは、大家さんの好意で無償で利用できているため(有料放送やインターネットも)、新しくアンテナを立てたり光TVを利用する予定は無いです。
今のテレビが15型くらいの小さいテレビだということを考えると、STBをHDD付のものに交換してもらった上で、まずは液晶テレビを購入する、というのもいいかもしれません。
そして、次のボーナスでBDレコーダーを購入するか!?
なんにせよ、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9828396
0点

>CATVの放送がSD放送かHD放送か見分ける方法はあるのでしょうか?
デジタルで放送してる局をCATVがデジタルで配信してるのなら、大元のチャンネルがSDかHDか、決まっているし公表されていますので判ります(CATVがデジタル放送をアナログ変換して配信してるなら、全部SDに成ってるはずです)。
地デジは大半がHD、BSデジタルも大半がHDです(BSデジタルのNHK1とNHK2とか、WOWOWの一部放送とかの、SD放送の物も有ります)。
WOWOWの場合、EPGの番組表やWOWOWのホームページで番組表を見ると判るのですが、WOWOW1、WOWOW2、WOWOW3、と3つのチャンネル名が有って、それぞれで別の番組を放送している時間帯と、3チャンネル分を1枠にして映画とかを流してる時間帯が有るはずです。
前者がSD放送の時間帯で、後者がSD放送3つ分の電波を使って1つのHD放送を行うHD放送の時間帯です。
CSデジタルは大半がSDで一部の局がHDですが、HD放送の局は局名に「HD」とか「ハイビジョン」と付けて高画質をアピールしていることが多いので、大半は直ぐ判ります。
SDかHDか不明な場合は、HD放送ならその放送局のホームページで「うちはハイビジョンだから高画質」とか謳ってる事が多いので、割と簡単に調べる事が出来ます。
書込番号:9832370
0点

>大元のチャンネルがSDかHDか、決まっているし公表されていますので判ります
配信しているCATV会社を確認した方が良いです。
同じCSでもたとえばJ.COMでは日本映画専門チャンネルやLala、ムービープラスなどはすでにハイビジョン放送されていますが、
地方のCATV会社(私のところは多摩TVですが)では、まだSD放送です。
CATV会社のHP等で確認された方が良いと思います。
書込番号:9833428
0点

>同じCSでもたとえばJ.COMでは日本映画専門チャンネルやLala、ムービープラスなどはすでにハイビジョン放送されていますが、
>地方のCATV会社(私のところは多摩TVですが)では、まだSD放送です。
ハイビジョンの方は「日本映画専門チャンネルHD」で、SDの方は「日本映画専門チャンネル」、では?
J-comの下記ページによると、J-comでは視聴契約等でSTBが変わって、HDの「日本映画専門チャンネルHD」とSDの「日本映画専門チャンネル」のどちらを見れるか決まる様です。
http://www.jcom.co.jp/information/common/channels/lineup.php
まぁ、これに関しても、基本はチャンネルタイトルにHD付くか付かないかで判断出来るかと……
書込番号:9848026
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-XW30をから買い替えをするのですが質問をさせてください
xw30の中にビデオカメラから録画したSP・LP・XP形式のビデオがたくさんあるんです
これをBW850とi.linkなどのケーブルでつないでダビングすることは可能なのでしょうか?
また可能な場合、多数のタイトルを一回の操作で移すことは可能でしょうか?
分かりにくいかもしれませんが、たとえば
結婚式のビデオと旅行1月と旅行2月の3つのビデオを1回の操作で
上記3つがダビングビデオ(仮題)などの1つのタイトルではなく3つのタイトルへ移し替えということです
ご存知の方がいましたら教えてくださいm(__)m
0点

>xw30の中にビデオカメラから録画したSP・LP・XP形式のビデオがたくさんあるんです
>これをBW850とi.linkなどのケーブルでつないでダビングすることは可能なのでしょうか?
出来ません。i.linkはDRだけです。
そもそも、SD録画品を850へ移行する目的は何ですか?自分で録画したもののDVDビデオ化なら、XW30でもできます。BW850になっても編集機能はほぼ一緒です。当然、出来る事は同等です。
どうしても移動したいなら、DVD-RWかDVD-RAMを使ってVRモードで高速ダビング(ピストン輸送)すれば、無劣化で可能です。
ただし、これをBDに焼くとすると、実時間の上、劣化します(記録形式が違うので)。
ただし、デジタル放送などのコピー制限の入ったものはDVD化で終了です。
>結婚式のビデオと旅行1月と旅行2月の3つのビデオを1回の操作で
>上記3つがダビングビデオ(仮題)などの1つのタイトルではなく3つのタイトルへ移し替えということです
良く分かりません。パナはタイトルの分割は出来ても結合は出来ません。バラバラのものはバラバラのままです。
書込番号:9837866
0点

>また可能な場合、多数のタイトルを一回の操作で移すことは可能でしょうか?
分かりにくいかもしれませんが、たとえば結婚式のビデオと旅行1月と旅行2月の3つの
ビデオを1回の操作で上記3つがダビングビデオ(仮題)などの1つのタイトルではなく3つの
タイトルへ移し替えということです
普通にRAMに高速ダビングすれば良いだけに見えるけど(詳細ダビング使用)
まさか 簡単ダビング しか使った事が無いって事か?。
書込番号:9837993
0点

エンヤこらどっこいしょさん、やっぱりRDは最高で最強さん
出来ないんですね、ありがとうこざいます。
>そもそも、SD録画品を850へ移行する目的は何ですか?
詳しく書くと長文になるので短めに書いたのですが
ぼくはテレビ番組はある程度貯まったらDVDに焼き込みをして保存しています。
テレビ番組はタイトルでそれだけを見るためにディスクを入れ替えるのは手間ではないのですが、
ただ、自前のビデオ(旅行した時やイベント事などで撮影したビデオ)は
出来ればいつでもすぐ見たいときにみたい。という感じでHDDに保存してるんです
DVDにすると入れ替えをしたりする必要があるので、入れ替えずに見たいという感じです
これに関しては個人的な楽しみ方ですので「DVDに保存すればいいじゃないか?」
「ディスクを入れ替えすればいいじゃないか?」というのは無しでお願いしますm(__)m
あくまでもDVDにしたいではなくHDDに置いておき見たい時に見る、いろんなところの風景を・・という感じですので。
DVDに焼いて移行すれば問題はないのですが、オリジナルのビデオはDVにあるので
DVDを消費せずに移行できたらいいな、と思ったのです。
新機種にビデオから外部入力で再度取り込みをするとカセットを入れ替える必要があるので
旧機種から新機種にケーブルつないで簡単に移動したいと思ったので(^_^;)
>結婚式のビデオと旅行1月と旅行2月の3つのビデオを1回の操作で
>上記3つがダビングビデオ(仮題)などの1つのタイトルではなく3つのタイトルへ移し替えということです
これはやはり分かりにくいですね、失礼しました。
話は変わりますがMDにレコードなどから外部入力で録音をする時に
レコードに10曲入っていたとして、MDの録音を押しても
自分で1曲終わるごとに停止ボタンをおして分けないと1曲の中に10局すべてが入ってしまいます。
↑これはMD出始めのころに僕がやっていた方法なので今はどうなのか分かりませんが(^_^;)
ビデオの機種間のダビングってこんな感じなのかなと思ってたんです。
つまり再生ナビ画面で
北海道旅行
ディズニーランドにて
日光3日間の旅
以下いろいろ
という感じで並んでいるときに
機種から機種へ移動できるときは
「xw30よりのダビングしたビデオ」←こんなテンプレの題名中に
上記のタイトルすべてが入ってしまうのではないかな?
という心配でした。これは機種間のダビングができないとの事ですので必要なくなりました。
DVD-Rwを使用して移し替えようと思います。
今は高速で移し替えできるんですね・・・RWを最近使ったことがなかったので知りませんでした。
PCでDVD-RWが出た時に一度記録したPCデータを消して再度記録するためには
1枚につきかなりの時間がかかっていたのでちょっと大変だなと思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:9838630
0点

説明ありがとうございます。
了解しました。
ただ、レコーダのHDDは消耗品です。
出来れば、バックアップを兼ねてDVD化が良いかも知れません。
VRモードであれば、パナ機は、高速ダビングが可能です。
書込番号:9838821
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日、DIGA DMR-BW850 を購入し、概ね満足して使っています。
せっかくNETを活用できる機能がついているので回線を繋ぎたいと思っているのですが、無線LAN親機が別の部屋にあるので、ここから無線で繋ぎたいと思っています。
そこで、調べてみたのですが、有線LANポートのついた無線LAN子機を購入すれば良いということ・・ですよね?
で、価格的に安くて購入しやすいものを調べたところ、これがどうかな、と思いました。
AirStation WLI-TX4-G
http://kakaku.com/item/K0000025435/
このような用途で利用する場合、上記のような製品で良いのでしょうか?
親機はNEC製の無線LANルーターなんですが、WiFi対応機器ならメーカーは関係なく使えますよね?
このへんの知識が浅いのですが、いかがなものでしょうか?
また、他にお奨めの機器があるのでしたら、ご紹介していただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

そうですね。
バッファローの製品ですとその商品になります。
NECからも出てはいますが、n対応の製品はまだ
出ていないのでバッファローのでいいと思います。
http://121ware.com/aterm/
書込番号:9830694
0点

何度もすみません。
自分も親機はNECのWR8500Nを
使っています。VIERAでアクトビラ
を使用していますが子機はNECの
WL54SEを使っています。
同じメーカーですので安心して
使えます。
書込番号:9830744
0点

私の場合はBW800ですが、無線LAN接続しています。 無線LAN子機は、一般的には
イーサネットコンバーターと言うものを使えば良いです。
私の使っている無線LAN機器は、古いですが、NECAtermWR6550S(親機)と
WL54SE(子機)を使っています。 但し距離や環境によっては通信速度が十分出ない
場合があるので、こればっかりは実際に使ってみないとわかりません。
書込番号:9830746
0点

カズシゲ999さん、nehさん、レスありがとうございます。
やはりNEC製ということでWL54SEが安心かな、と傾いたのですが、値段を見たら、かなりの差があるため、安いWLI-TX4-Gを購入することにしました。
メーカー違いでも大丈夫そうですので、とにかく価格に負けました。^^;
書込番号:9832594
0点

アクトビラビデオフルやDLNAなど有効通信速度が重要な場合は、
無線LANの親機とレコーダが別々の部屋とのことなので、
11n 対応のイーサネットコンバータの方が良いかも。
例えば、WLI-TX4-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:9838805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





