DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 33 | 2009年7月25日 22:06 |
![]() |
16 | 10 | 2009年7月24日 00:25 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月22日 23:30 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月22日 22:13 |
![]() |
2 | 11 | 2009年7月22日 01:51 |
![]() |
0 | 13 | 2009年7月20日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
BR670
BR570
BW570
BW770
BW870(1TB)
BW970(2TB)
だそうです
その他、容量忘れました
入ってきてる情報で目立った変化は8倍録画(フル)できるということです
書込番号:9890943
16点

発売時期はいつ頃でしょうか?
やっぱりボーナス時期ですかね?
このご時勢、あんまりボーナスは期待できませんが。。。
書込番号:9891390
0点

HDD容量
BR670(500)
BR570(320)
BW570(320)
BW770(500)
ってトコか?,にしても970(2T)ですか(いくらするんだろ?)。
書込番号:9892430
0点

2TBが出るとすると1TBの価格がぐっと下がってくる可能性はありますね。
ビエラのHDDからのムーブが汎用のDTCP-IPムーブか、汎用性の可能性が薄いビエラリンク(LAN)になるか興味はありますね。
書込番号:9893775
0点

もはや500GBと1TBのHDDの純粋な価格差はほとんど無い事もあり、2TBのモデルをハイエンド機とし、1TBのモデルを普及機として大幅値下げする気がします。
「HDD容量1TBもあるのに、この破格…」というスキマさえ潰し、東芝の息の音を止める気か!?
500GBでも結構苦労してるので、いい加減、「まとめ」じゃなくて「まとも」なフォルダ分け機能をつけてもらいたいものです。
どうしても「フォルダ」が嫌なら、ジャンル別なんかいらないので、せめて「ソート」の復活を…
書込番号:9894022
4点

前機種?のBW950(1TB)が高かったのって、HDDの容量っていうよりも
ピュアオーディオ用の高音質パーツを積んでるからかなー、って思うんですけど、どうなのかな・・・
今でも、1TBが欲しいのにBW950とBW850を比べると、BW950がぼったくりに思えてしまいます。
BWx70では、上位機種でもピュアオーディオ用の高音質パーツなんて積まずに、HDDの容量だけの違いにしてほしいですが、それではフラッグシップにならないんでしょうね・・・
現在我が家では、日立のDV-DH500W(HDDを1TB化)が稼働中ですが、こいつのような機能(フォルダや番組の自動振り分け)をつけてくれれば言うことなしなのですが。
書込番号:9894068
2点

私も日立の500Sを使ってますが、日立は逆にいろんな角度からフォルダ分けでき過ぎ!?
豊富過ぎて全ては使いこなせない程サービス満点ですね(笑)
これ程までに自由にフォルダ分けできるメーカーは他に知りません。
あとパナの場合はおそらく「世界初、2TB!」って言いたいだけで、実際の使い勝手に大きく関わってくる、予約数の最大値や録画済み番組の最大数は配慮せず、そのまんま改善しないでしょうね…
書込番号:9894251
2点

>あとパナの場合はおそらく「世界初、2TB!」って言いたいだけで、実際の使い勝手に大きく関わってくる、予約数の最大値や録画済み番組の最大数は配慮せず、そのまんま改善しないでしょうね…
確かに「2TB」のインパクトはでかいですが、要はどの容量のHDDを積むかってことですし
技術的に頑張るのはHDDメーカーなので、全くの初心者以外には容量のインパクトは薄いですね・・・
あっ、でも、HDD容量がでかくなれば劣化を少なく長時間録画のできるので、いっそ4TB(2TB×2)ぐらい積んで欲しいです。
操作性といえば、10秒バックもBWx50でようやく付いたんでしたっけ。
30秒スキップと10秒バックはセットでしょ、っと思うのは自分だけ?
書込番号:9894405
0点

4TB(2TB・2)はあり得ないと思います。
なんせパナが今、一番興味があるのは「小型化」ですから。一番やりたくない事では?(笑)
30秒スキップと10秒バックは、当然、セットだと思いますよ。
パナ以外のメーカーで、10秒バックが無いなんて機種は見たことありませんから…。
書込番号:9894456
2点

BW-?30のときにも思ったのですが、パナのリーク情報は信憑性あるなぁ。
東芝は(泣)。
ビエラHDDからのダビングをどうするかが、個人的な興味です。
書込番号:9894555
1点

ほんとにパナってスゴイ情報が流れてくるんですね〜(驚)
私的にはWチューナーでi.LINK付の最安値モデル (BW570?) の実売価格がいっそう下落するのを待つだけですが、、、(涙)
書込番号:9894662
1点

>「HDD容量1TBもあるのに、この破格…」というスキマさえ潰し、東芝の息の音を止める気か!?
東芝の真の敵はパナ。
愚かな人達はそれに気付かない。
さっさと息の根を止めてあげて下さい。
書込番号:9894897
2点

安いのは良いのですが,仲間がBW570にi-LiNKがなくって
絶叫先生へと加速しかからなければ良いのですが(^^;
だとしたら,これでSOS教団も終わりでしょうか,(涙)
書込番号:9894971
0点

普及機で1Tですか!
それは結構悔しい。1Tあればもう残量気にしなくていいのになぁ。
書込番号:9895468
1点

またまたスカパー!HD録画非対応ですか…
早くどっか対応BD機出してくれ…
AT-Xが10月にHV化してしまうのに間に合わない…
書込番号:9895511
1点

BW970が298000円らしいですよ。すぐ下がると思うけど。
870が198000って確証ない噂を某○○さんからききましたけど、値段は量販店が決めるので予定価格の噂にしかないですが、年末に勝負かけてくるみたいですよ。テレビで利益出せない分ブルーレイで回収しないと厳しいみたいなので。
書込番号:9895870
1点

すみません。
誤解を与える書き込みしてしまいました。
年末に勝負というのは年末(11月)に合わせて10月からシリーズごとに順次出していくみたいです。実際は9月からビックカメラなど一部の店頭には先行で並ぶみたいですけど。
書込番号:9895913
0点

新機能でフォルダ管理、番組の結合が出来るようです
あとBS放送をワンセグデータに変換して持ち出しできるとのこと
書込番号:9896435
5点

タイトル結合ができる?
これは、画質の怪しい8倍レートよりずっと価値がある改善ですね。
どうせなら、プレイリスダビングも可能にして欲しいけど。
しかし、なぜにスカパーHDに対応しないのか。10月全面スカパーHD解禁になるのに、来春対応では遅いでしょう。
ファームアップで対応するつもりでしょうか。
書込番号:9896786
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんにちは、パナのTM-300というビデオカメラを
所有しています。
DIGAを購入して編集等を行いブルーレイで保存することを
考えています。
そこで質問があります。
1)ディスクに各動画が一覧できるメニュー画面
の作成は出来るでしょうか?
2)DIGAでは不要部分の削除は出来るけれど、チャプターの
結合が出来ないと聞きました。1)が出来たとした場合、
全チャプターが一覧で出てしまうようになってしまうのでしょうか
これだと、チャプター同士の結合が出来るSONYの方がよいような気が
します。
皆様の返信よろしくお願いいたします。
1点

1.固定メニューは作成出来ません。
2.チャプター結合ならパナでも可能です。
チャプター一覧も出ます(うろ覚え)。
書込番号:9895652
1点

1番
ディスクのトップメニューなどのことなら
パナに限らずどのメーカーでもBDでは作成できません
トップメニューが作れるのは
DVD-R/RWにビデオモードで記録した場合のみです
2番
チャプター結合ならできますし
チャプター一覧も出ます
書込番号:9895710
3点

>1)ディスクに各動画が一覧できるメニュー画面
の作成は出来るでしょうか?
動画ってのが録画タイトルの事なら
タイトル一覧の画面(文字)で表示できます
市販のDVDやビデオモードで録画したDVDメニューのイメージなら出来ません
これはソニーでも同じです
>2)DIGAでは不要部分の削除は出来るけれど、チャプターの
結合が出来ないと聞きました。
パナで出来ないのはタイトル結合です
チャプターは結合出来ます
>1)が出来たとした場合、
全チャプターが一覧で出てしまうようになってしまうのでしょうか
それはチャプター一覧の事で
最初の1)はタイトル一覧のつもりでレスしています
タイトル結合が必要ならソニーしか選択肢はありません
逆にビデオ映像に日時表示が必要ならパナしか出来ません
書込番号:9895775
2点

みなさん。素早いご返答ありがとうございます。
言葉を勘違いしいるところがありましたね。
チャプターとタイトルが区別できてません。
今までDVDでしかビデオ編集(PC)をしていなくて、
ブルーレイについて、ほとんど無知な状態です。
ブルーレイでビデオ編集をした場合、
そのディスクを見ようとする場合に最初に
表示されるのが、タイトル一覧画面という解釈で
よろしいのでしょうか?
一つのタイトルの中に、いくつかのチャプター単位のものを
入れるといった考えでよろしいのでしょうか?
それだと、チャプター結合しなくてもいいですよね。
その場合は、タイトル結合の必要性がよく解りません。
タイトルとチャプターについて、もう少しご教授頂けると
助かります。
また、ブルーレイのタイトル画面の各タイトル名は任意で
変更できるのでしょうか?(例えば、○月□日キャンプ、
○月□日釣り など)
ブルーレイのタイトル画面のイメージがわかる画像なんかも
見せて頂けると大変助かります。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:9895945
2点

パナの場合ってコトでレスします
>ブルーレイでビデオ編集をした場合、そのディスクを見ようとする場合に最初に
表示されるのが、タイトル一覧画面という解釈でよろしいのでしょうか?
その解釈でいいです
写真1をごらんください
タイトルとチャプターは意味が違います
タイトルっていうのは文字通りで
コミックで言えば題名のことです
写真1でいうなら
ごくせんとかの番組名のことです
一方チャプターっていうのは
章っていう意味があります
つまりコミックで言えば第1話とか第2話とかのことだし
ヘキサゴンで言えば第1ステージ(脳解明クイズ)や第2ステージ(縄跳びクイズ)などのことです
>また、ブルーレイのタイトル画面の各タイトル名は任意で
変更できるのでしょうか?
できます
録画一覧画面で緑ボタンを押せば
番組名編集っていうのが出ます
そこで番組名を変えればいいです(写真2)
書込番号:9896027
1点

>一つのタイトルの中に、いくつかのチャプター単位のものを
入れるといった考えでよろしいのでしょうか?
少し違います
タイトルは番組そのものだから絶対必要ですが
チャプターは無いなら無くても構わない物です
ビデオカメラなら例えば
7月23日「東京ディズニーランド」ってタイトルがあって
その中で例えば乗り物毎とかで自分でチャプター打つわけです
でもシーン毎(撮影開始〜終了の短時間)に自動でチャプター付いてるから
それらを全部結合し自分の任意の位置に打ち直します
わたしは面倒だからチャプターは無視してます
>その場合は、タイトル結合の必要性がよく解りません。
例えばビデオカメラ2台で撮影してた場合
パナだとどうしても2つのタイトルになるわけです
7月23日「東京ディズニーランド(父撮影)」
7月23日「東京ディズニーランド(母撮影)」
ソニーはこれをタイトル結合して2人の撮影した映像を
7月23日「東京ディズニーランド」だけに出来るって事になります
書込番号:9896406
2点

〔番組前半〕●〔CM〕●〔番組後半〕 ←これ全部まとめて一つのタイトル
●はチャプターポイント、リモコンの頭出しボタンを押すとここにジャンプ
チャプターポイントが一つもなければタイトルもチャプターも1つで、
上記の場合はタイトルが1つでチャプターは(CMも含めて)3つ
みたいな感じでしょうか。自分は今までそう思っていました。
いろんな番組(タイトル)から好きな歌手が出ている部分だけを抜粋して
一つのタイトルにすることがDIGAではできないので困るのですが、
ビデオカメラの映像ならパソコンで結合してレコーダに書き戻すことはできます。
チャプターポイントを打ったり(つまりチャプターを分割したり)することは
タイトル自体(映像の本体=m2tsファイル)には影響しないで、あくまで便宜的に
仮想の目印を付けるものだけれども、チャプター編集で削除してしまうと
m2tsファイルの一部を削除してしまって取り返しがつかない、で良いのかな...?
書込番号:9896544
2点

何となく、ソニーの方が楽だと思います。
ソニーなら、東芝と操作手順は違いますが、同じことは可能です。
パナ機に無いタイトル結合やプレイリスト作成&ダビングが可能です(条件有り)
PCを利用するのも、良いとは思いますが、面倒くさいと思います。
書込番号:9896787
1点

こんばんは。
皆さんにたくさんお答えいただき、感謝です。
ビデオカメラで撮影したデータの場合、
録画スタート〜ストップで1ファイル=1タイトル
となるようですね。
すると、子供の運動会で一つの競技(たとえば綱引き)
を何回かに分けて撮っていると、綱引きだけでいくつもの
タイトルがメニュー画面に出てくるようになってしまう
ことになってしまいそうなので、日付表示のメリットを
捨ててでもSONYのタイトル結合機能に魅力を感じてしまいます。
あとは、来月発表されるであろう新製品の機能に追加されるか
ちょっと待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9898236
0点

>ビデオカメラで撮影したデータの場合、
録画スタート〜ストップで1ファイル=1タイトル
となるようですね。
違います
録画スタート〜ストップが1シーン(=1チャプター)で
TM-300の場合は1日分が1タイトルです
ただし1タイトルでの最大シーンは99までで
それ以上は別タイトルになります
つまり録画スタート〜ストップが99回以下で同じ日なら
それはひとつのタイトルです
ビデオカメラのことに限ってですが
日付表示機能以外は確実にソニーの方が良いです
・ビデオカメラの映像をBDからHDDに無劣化ダビング可(パナは少し劣化)
・タイトル結合
・プレイリスト編集
パナでBD化し後々どうしてもHDDに無劣化で戻したり
タイトル結合したりプレイリスト編集したくなれば
日付情報は消えますがソニー機を買うか借りて
パナで作ったBDからソニーのBD機に無劣化ダビングして出来ます
でも一旦ソニーでBD化すれば日付情報はパナで再生しても出ません
新機種はタイトル結合の噂はあるから
待てるなら待ったほうがいいと思います
書込番号:9898592
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在TVは2005年に購入したシャープのAquos LC-37GD4(D4端子)を使用しています。AquosブルーレイよりDIGAのほうが機能もよく、シャープと接続もできると聞いて購入したのですが、実際に接続してみたところ下記の状態が発生しています。どなたか解決方法についてお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
1.音声が出ない。
ElecomのDH-DWR20を使用してDIGAとAquosを接続しましたが映像はきれいに表示されるのですが音声が出力されません。(D端子と音声端子(2つ)はそれぞれDIGAとAQUOSに接続しています)
2.Aquosの外部出力からでないとTV番組が映らない。
0点

2ですが,テレビで放送が映らないということでしょうか?
アンテナは両方繋いでますか?
書込番号:9888391
1点

TVとレコーダーはキチンと接続出来てますか?
レコーダーの出力からTVの入力
またTVのD端子入力と同じ音声入力端子に繋げているか?
2の質問なのですが、TVにもキチンとアンテナは繋いでますか?
基本的なとこですが、もう一度確認を。
接続が間違ってないならケーブルをかえてみる。
それでもダメならTVかレコーダーの不具合です。
他のTVに繋げるなら繋いでみて音が出ないならレコーダーの初期不良です。
書込番号:9888457
1点

済みませんが、全く接続の状況が分かりません。
内容だけ見れば、
1.接続がちゃんと出来ていない。
2.どちらかかが故障している。
のどちらかですが。
TVの番組が見られないと言うことは、接続がちゃんと出来ていないと思えます。
どのように接続されているのですか?具体的にコメントして下さい。
映像に関しては、TV取説の準備編21頁
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc37gd4_cnct.pdf#search='LC37GD4'
アンテナに関しては、DIGAの取説を見て下さい。
書込番号:9888477
0点

迷いの大豚さんも書かれてますが,例えばD端子を「入力1」に,音声を「入力2」に繋いでるとかありませんか?
書込番号:9888494
0点

音声に関して。
エンヤこらどっこいしょさんが書かれている、TVの準備編マニュアルのP21の図に従って、2つあるD端子のどちらかと、そのD端子のすぐ下に縦に3つ並んでいる黄色・白・赤、の端子の内の白と赤の端子につないでいるか、再確認を。
奥側のD端子のすぐ下に縦に5つ並んでいる黄色・白・赤・白・赤の、下側の白と赤につないでいたら、つなぎ間違いです。
BW850側は、準備編マニュアルのP7の図に従って、D端子の隣の白・赤につないでいるか、再確認を。
これらを確認してもダメなら、BW850の白・赤をビデオデッキ等、TV以外につないでみて、音声が出力されているか確認してみるのが良いかと。
TV番組に関して。
今TVにつないでいるアンテナ線を外してBW850の地デジ/地アナ入力端子につなげて、BW850の地デジ/地アナ出力端子からTVにつなげるようにすれば、少なくともTV電波はBW850に来る様になるかと。
TVへのアンテナ線が地デジと地アナで2本有るなら、BW850に地デジアンテナ線をつなぎ替えて、BW850の地デジ/地アナ出力端子からTVの地デジ入力につなげてみる、とか試すのも手かと。
BW850に地デジの電波が来るようになったら、B-CASカードをちゃんと挿してあるのを確認して、BW850の準備編マニュアルのP47の手順で再度TVチャンネルの設定をやってみてどうなるか、ですね。
書込番号:9890455
0点

Aquos Userさん こんばんわ
基本的にテレビ側の接続位置の間違いが原因の可能性が高いです。接続位置確認してください。
申し訳ありませんが 2ですが写らないの意味が解りません。レコーダーに録画が出来ない
それともチャンネル画像がでないということでしょうか?
(これは、レコーダーのチャンネル調整がされていないのかレコーダーのチャンネルが外部入力
になっているのが原因でわ?)
書込番号:9892836
0点

皆様、
早速のご返信ありがとうございます。
1. 配線ではなく、AQUOS TV側の設定でした。
2.同軸ケーブルがきちんと接続されていませんでした。短いケーブルだったので外れてしまったようです。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9893683
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今は家では東芝のDVDプレーヤーを使っていますが、そろそろ買い替えを考えています。
大きい機能については、調べれば分かるのですが、細かいところも気にしています。
そこで以下の機能が備わってる製品を探しています。
この製品では可能でしょうか?
また、他の製品でこれらの機能があればご教示ください。
@タイムバーを表示出来る
⇒番組内のどの辺を再生しているかなどをバーで表示できるか
Aタイムサーチ機能がある
⇒時間を指定するとその時間に移動して、再生出来る。
例えば2時間番組の1時間13分を指定出来るなど
B豊富なキーワード検索がある
⇒自由にキーワードを設定出来、それに該当する番組を自動録画する
0点

取説ダウンロード出来ます
1番は可能、2、3はたぶん不可能
書込番号:9882910
0点

ここに取説があります。
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html
でhttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_bw750_bw850_bw950_r1.pdf
こちらを見ると。
>@タイムバーを表示出来る
> ⇒番組内のどの辺を再生しているかなどをバーで表示できるか
多分この機能かと思いますが取説48pをご参照下さい。
>Aタイムサーチ機能がある
> ⇒時間を指定するとその時間に移動して、再生出来る。
例えば2時間番組の1時間13分を指定出来るなど
これはないようです。
>B豊富なキーワード検索がある
> ⇒自由にキーワードを設定出来、それに該当する番組を自動録画する
27pを参照してください。
書込番号:9883000
0点

>時間を指定するとその時間に移動して、再生出来る
>例えば2時間番組の1時間13分を指定出来るなど
東芝とは違いますが
現在地点から「+15分」とか「−25分」という様に指定可能。
書込番号:9883147
1点

> @タイムバーを表示出来る
> ⇒番組内のどの辺を再生しているかなどをバーで表示できるか
-----
画面表示でタームバーを出しながら、再生は可能です。
しかし、私も東芝機をずっと使用してきて、この機械に変更しましたが、
タイムバーを非表示状態で、見ている番組を早送りや巻き戻しをかけると、
タイムバーが表示されません。
言い換えれば、今どこを早送り(または巻き戻し)しているか、わかりません。
もちろん、タイムバーを表示して上で、早送り(巻き戻し)をすれば、
どこにいるのか分かりますが、私は再生中にはタイムバーを出しませんので、正直、使い難いですね。
ご質問とは違いますが、東芝機を使われていたいうことで、ご参考までに書きました。
書込番号:9883227
0点

東芝が年内ブルーレイ参入とのことなのでいつか発売がまだわかりませんが、操作性を考えると発売まで待つのもありかと。
書込番号:9885674
0点

>東芝が年内ブルーレイ参入
とりあえず再生専用機のようですよ。録画機はまだまだ先のようです。
書込番号:9887208
0点

>とりあえず再生専用機のようですよ。録画機はまだまだ先のようです。
まだ参入決定ではないと東芝が報道を否定したみたいですね。
書込番号:9887783
0点

レスありがとうございます。
待つことにします。
東芝が出てきたらチェックしてみようかな。
書込番号:9893032
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
昔のビデオをすべてブルーレイに落とす作業をやってます。テープからDVDビデオに落とし、DVDビデオをDIGAのHDDに落とし、HDDからブルーレイという面倒な作業をやってますが、困ったことに4:3サイズのDVDビデオをHDDにダビングすると、自動的に16:9になってしまいます。どなたか解決策を御存じないでしょうか。
0点

スタート→初期設定→HDD/ディスク→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクト
デフォルトのオートを4:3に変更します
>テープからDVDビデオに落とし、DVDビデオをDIGAのHDDに落とし、HDDからブルーレイという面倒な作業をやってますが
テープ→DVD(ビデオモード)=画質劣化し実時間ダビング
DVD(ビデオモード)→BW850のHDD=画質劣化し実時間ダビング
BW850→BD=画質劣化し実時間ダビング
つまり計3回も画質劣化し実時間×3かかってるわけです
VHS→BDってわけにはいかないんですか?
BD-REを使えばダビング後に編集も出来ます
書込番号:9872066
0点

>スタート→初期設定→HDD/ディスク→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクト
>デフォルトのオートを4:3に変更します
ありがとうございます。
早速試してみます。
>DVD(ビデオモード)→BW850のHDD=画質劣化し実時間ダビング
>BW850→BD=画質劣化し実時間ダビング
デジタル情報のコピーなので画質劣化するとは知りませんでした。
どういう訳だか教えていただけないでしょうか?
>VHS→BDってわけにはいかないんですか?
できなくはないんですが、DIGAEH70VでVHS→DVDビデオ、BW850
でDVDビデオ→HDD→DRという作業が楽なんです。
書込番号:9872849
0点

デジタルもエンコード録画時点で劣化します
エンコードが必要なのはアナログデータをデジタル化するときや
録画レートを変更するときやデータ規格を変更する時です
もしVHS映像をEH70VのHDDに録画後DVDに実時間ダビングしてるなら
その時点でも画質劣化しています
VHS→HDD(アナログデータをデジタルにエンコード)
HDD→DVD実時間ダビング(録画レートの変更でエンコードし直し)
DVD(ビデオモード)→BW850のHDD(DVDを再生してHDDにエンコード録画)
BW850のHDD→BD(DVDの規格からBDの規格にエンコード)
最悪4回エンコード(画質劣化)しています
高速ダビングだけはエンコードしません(無劣化です)
VHS→HDD(アナログデータをデジタルにエンコード)
HDD→RAMに高速ダビング(無劣化)
RAM→BW850のHDD(無劣化)
BW850のHDD→BD(DVDの規格からBDの規格にエンコード)
工夫することで4回か3回画質劣化してたのを2回にする事は出来ます
書込番号:9872964
0点

>RAM→BW850のHDD(無劣化)
RAM→BW850のHDDに高速ダビング(無劣化)
EH70Vの場合RAMはHDDに高速ダビングしか出来ません
書込番号:9872975
0点

何度もすみません
>EH70Vの場合RAMはHDDに高速ダビングしか出来ません
パナの場合RAMはHDDに高速ダビングしか出来ません(従来の普通画質の場合)
書込番号:9872987
0点

>デジタル情報のコピーなので画質劣化するとは知りませんでした。
>どういう訳だか教えていただけないでしょうか?
デジタルといえども、「情報の移動≠コピー」であるということに注意してください。
60177さんが行っている事は、「コピー」ではなく「アナログのダビングに近い行為」なのです。
コピーと言った時には元データとコピー先データは同じモノが出来るはずですが、今回は
DVD→HDDの段階で「MPEG-2 PSの伸張+MPEG-2 PSへの再圧縮(劣化アリ)」が行われ、
HDD→BDの段階で「MPEG-2 PSの伸張+MPEG-2 TSへの再圧縮(劣化アリ)」がさらに行われて
しまいます。
VHS→DVDも含めると、3回も効率の悪いMPEG-2変換が行われてしまうので、画質的なダメージは
少なくないだろうと思います。
レコの世界では、「高速コピー」以外は必ず劣化を伴うデータ移動だと思ってください。
例外は、放送波のDR録画時のみ。
これは高速記録ではありませんが、無劣化記録です。
書込番号:9873650
0点

すみません、お名前が違っていました。
60117さん、ですね。ごめんなさい。
書込番号:9873657
0点

皆さんありがとうございました、勉強になりました。
お奨めに従ってDVD−RAMを使ってみることにします。
ついでに、DVをBW850のHDDにUSBダビングして、BDに落とす作業も
やってますが、そちらも実時間だし劣化しているということですね。
これも良い方法があったら教えてください。
書込番号:9875737
0点

>DVをBW850のHDDにUSBダビングして、BDに落とす作業も
やってますが、そちらも実時間だし劣化しているということですね。
DVはUSBではなくi.LINK(DV入力)からダビングされてるはずです
DVの規格からHDDではDVDの規格に変更してるから劣化しています
これをHDDからBD化すればもう一度BDの規格への変更が入り2度目の劣化します
DVの規格のままではディスク化しようがないから1度は仕方ありませんが
1度で済むようにDVD化でとめておくかDVからBD-REに直録します
これからの撮影は最初からDVDの規格や
BDの規格に移行前提で撮影できるビデオカメラ買えば無劣化です
DVD化なら従来の普通画質SD-VIDEO規格
パナ・ビクター・キヤノンあたりのビデオカメラにあります
BD化ならハイビジョンのAVCHD規格
パナ・ソニー・キヤノン・ビクターが発売しています
書込番号:9876037
0点

確かに理論上は皆さんのおっしゃるとおりです。
が、、、、よっぽどのマニアの原版で無い限り、
いや、VHSやDVという時点で、かなりの確率で原版の質が想像できますが、
たかだか知れた画質の物を1〜2回の変換を省略した程度ではほとんど差はありません。
腐っても、小さなバケツから大きなバケツへの移動なので(理論上は劣化しますよ!)。
デジタルオーディオプレイヤーでも、同じように1回でも型変換を行うと劣化すると
頭でっかちに目くじら立てる人が多いですが、彼らはそもそもmp3にせよ何にせよ、
あの頭痛のするような圧縮フォーマットで満足できるんですよね?
そんなmp3で納得できる、頭でっかちだけの人に、1〜2回の変換の劣化が気になるわけが無い。
というわけで、確かに理論上は劣化します。ただ、ご質問の内容を見ると、4回の変換をせいぜい頑張って2〜3回に減らす程度。1回で済むなら頑張りましょう。
あとは、自分で気にならなければ、楽な方法を!
※ちなみに私は、音の圧縮は頭痛がするので気になるけど、画像の変換はあまり気になりません。
書込番号:9889384
0点

劣化回数を減らすのに大して努力は要りません
少し考えるだけです
RAMを使ったり少しの工夫するだけで
他の番組を録画も再生も出来ない時間帯を長時間作る上に
画質まで劣化する実時間ダビングを減らす事が出来ます
それにダビングにおいてはなるべく手間を省き
劣化を避ける方法を選択するという習慣をつけたほうが良いです
もしかしたらVHSの映像だから画質はどうでもよいのかもしれませんが
何倍も時間かけて画質を落とす方法をわざわざ選択する必要もありません
書込番号:9889449
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
私が使っているのはBW800ですが、DL情報メールについて不具合と思われることがあります。
BW850になって改善しているのかどうかを確認したいのですが...
BW800の取扱説明書には、ダウンロード情報メールは最新の1通が残ると書かれていますが、
今までDLのお知らせやDL成功メールがずっと残っていたことがありません。
また、この機種では現在ダウンロードのお知らせが来ていますが、メールの内容が変わっても、
未読にはならず既読の状態のままです。
未読のときは操作一覧のところにメールマークが表示されましたが、未読にならないからか
メールが更新されてもメールマークも付きません。
このようなことがBW850等の最新機種では改善されていますでしょうか?
0点

ダウンロード放送予定期間が過ぎたので、状況報告です。
5月31日までが予定期間だったので、翌日(6月1日)放送メールを確認したところ、
ダウンロードのお知らせメールが消えていました。ダウンロード成功メールはありません。
診断コードを確認しましたが、ファームウエアのアップデートはできていませんでした。
電源は切っていましたが、これはDL放送予定時間と予約録画が重なっていたからでしょう。
ファームウエアのアップデートということなので、まぁこれは仕方がないですね。
これ以外にもダウンロードの失敗はありそうですが、要は電源を切っていても必ず成功する
わけではないということですね。
そして放送メールですが、「ダウンロード情報メールは最新の1通が残る」というのは
やはり違う様です。
なので、この機種ではファームウエアのアップデートの状況については、ダウンロード
情報メールでは判断はできなさそうですね。 確実に知るには、パナのサービスに聞くか、
診断コードをメモしておいてその変化で見るしかない様です。
ということで、放送メールの問題について、最新機種では改善されているかどうかの情報を
よろしくお願いします。
書込番号:9647983
0点

BW850 で確認してみました。
未読の「ダウンロードの成功」のメールが1件残っていました。
内容は、6月2日未明にダウンロード成功とのこと。
BW850 は、過去に5回ファームのバージョンアップがあったようですが、
過去に1回だけ放送メールでダウロードの成功を確認したことがありました。
一応、マニュアル通りの動作のようです。
書込番号:9652122
0点

返信ありがとうございます。
BW850のダウンロード成功メールでは日付がわかるのですね。
これはいいですね。それとも今ではBW800でも日付が入っているのでしょうか...
BW800では去年の7月のダウンロードでダウンロード成功メールは見たことが
あるのですが、日付が無く、いつのダウンロード成功かがわからなかったので
結局これは診断コード(例のダビング10対応時のバグ問題)で最新であること
を確認しました。
その後、12月頃に見た放送メールは送信状況変更のお知らせ(これも日付無し)のみに
なっていました。
また、この機種は2月にもダウンロードがあったのですが、私は気付かずにいて、その後
メール確認しましたがメールはありませんでした(送信状況...のみ)。
(サポート問い合わせによりDL失敗していることを確認)
こういった経緯があったため、今回のダウンロードでしっかり確認しようと思っています。
あとはダウンロード成功メールですが、これはいつになるかはわかりませんね(^^;。
最新機種では、あとはダウンロード成功メールが次のダウンロードのお知らせメールまで
残っているのか、ダウンロード失敗のケースがどうなるかですね。
ダウンロードのお知らせメールが残っているのかどうか...
そして、メールマークの件もわかればよろしくお願いします。
書込番号:9656053
0点

> BW850のダウンロード成功メールでは日付がわかるのですね。
> これはいいですね。それとも今ではBW800でも日付が入っているのでしょうか...
我が家に XW40V もあるのですが、
こちらも「放送メール」で「ダウンロードの成功」が1件だけ残っており、
内容はやはり2008/07/XX/ XX:XX:XX - XX:XX :XXにダウンロードに成功しましたとのこと。
この辺りの機能は、多分2006年頃からずっと同じであるような気がします。
> 未読のときは操作一覧のところにメールマークが表示されましたが、未読にならないからか
> メールが更新されてもメールマークも付きません。
メールマークとは、「操作一覧」押下で表示されるのでしょうか?
現在は既読なのでわからないですが、昨日未読状態の時にも特には表示されていなかったように思います。
もしかすると、ダウンロードを「自動」に設定するか「切」に設定するかによるのではないでしょうか。
ちなみにBW850は「自動」に設定しています。
書込番号:9657415
0点

ダウンロード成功の日付については、いつのものかわからなかったのでサポートに
問い合わせたという経緯があり、シャープ(ARW15:BW800より2年位?古い機種)
の成功メールでもあるのに、いつ届いたものかわからないんじゃメールの意味が無い
じゃないか...と思いましたので、間違いなく日付はありませんでした。
ちなみに、送信状況変更のお知らせのメールには日付はありますか?
これは今でも残っています。
メールマークは、操作一覧の画面で表示されるマークです。
これは、最初にダウンロードのお知らせが来たとき、メールが未読状態の時は
マークがありましたが、既読になると消えました。 その後ダウンロードの
お知らせメールの内容が変わった場合(放送予定時間が書き換えられます)でも
メールは既読のままで、操作一覧の画面にもマークは付きませんでした。
放送設定の「ダウンロード予約」の設定は、取扱説明書に 自動=電源「切」時に、
自動的にダウンロードする、手動=情報が届いた場合、メールで知らせます...
と書かれていたので、手動に設定してあります。
書込番号:9657673
0点

>BW850のダウンロード成功メールでは日付がわかるのですね。
これはいいですね。それとも今ではBW800でも日付が入っているのでしょうか...
日にちそのものは
ぼくのBW730でも入ってます(写真参照)
>メールマークとは、「操作一覧」押下で表示されるのでしょうか?
はい
ぼくのBW730では「スタート」を押したときに
メールマークが表示されてました
書込番号:9658395
0点

> ダウンロード成功の日付については、いつのものかわからなかったのでサポートに
> 問い合わせたという経緯があり、シャープ(ARW15:BW800より2年位?古い機種)
> の成功メールでもあるのに、いつ届いたものかわからないんじゃメールの意味が無い
> じゃないか...と思いましたので、間違いなく日付はありませんでした。
「放送メール」の画面の「ダウンロードの成功」で「決定」押下でも
日付が表示されなかったのでしょうか?
そして、「ダウンロードの成功」のメール自体もいつの間にか
消えていたと云うのですよね。
もしかすると、「ダウンロード予約」の設定が「手動」の場合、
そのような挙動になるのかも知れませんね。
「手動」に設定していると、メールでダウンロードができることを
メールで知らせ、メール着信によりダウンロード予約ボタンがはじめて
表示されるようですから、「ダウンロードの成功」メールがあれば、
予定期間にダウンロードされたという事ではないでしょうか。
それでもダウンロードした日時は表示された方が良いとは思いますが。
> ちなみに、送信状況変更のお知らせのメールには日付はありますか?
「放送メール」の画面には、そのようなメールは残っていません。
「ダウンロードの成功」のメールのみが残っています。
書込番号:9658400
0点

万年睡眠不足王子さん
> ぼくのBW730では「スタート」を押したときに
> メールマークが表示されてました
ダウンロード予約の設定は「手動」に設定されてますでしょうか?
このメールマークを見た覚えがないもので。
書込番号:9658423
0点

羅城門の鬼さん
>ダウンロード予約の設定は「手動」に設定されてますでしょうか?
いいえ
「自動」です
メールが既読になってしまった今は
撮影不可能ですので
次回未読の放送メールが来たらお知らせします
書込番号:9658464
0点

万年睡眠不足王子さん
> いいえ
>「自動」です
どうも小生の目が節穴だった可能性が高いようですね。
今後は、「スタート」を押したらもう少し注意して見てみます。
書込番号:9658499
0点

> 羅城門の鬼さん
ダウンロード成功メールはいつの間にかなくなっていました。
ダウンロード成功メールは開いて中身も見ています。
記憶ではたしか「ダウンロードに成功しました」だけだったと思います。
タイトルと同じでなんじゃこりゃ...と思いましたから...(^^;
ダウンロードの結果として、中身が 成功しました/失敗しました なら
まだ良かったのですけどね。
ダウンロード予約の設定は、説明書通りだと「自動」に設定するとメール自体が
来ない様な気がするのですが...
去年の7月のダウンロードでは予定期間後、ダウンロード成功メールは見てますが
それ以降(実際に確認したのは去年の12月頃から)、現在まで見ていません。
送信状況変更のお知らせはアップした写真の通りです。
これは購入して設置した時と、それからしばらくしてテレビ局のサブチャンネルが
増えた時に既読から未読に変わってました。 自分で削除はしていないので、
今までずっとこれだけは消えずに残っています。
書込番号:9658551
0点

> 万年睡眠不足王子さん
前後してすみません。
BW730では日付があるのですね。
となれば無いのはBW*00シリーズだけかな...
まぁ中身のことなので、現在は日付が入っている可能性はありますね。
今回のダウンロードは失敗したので確認のしようがありませんが...
書込番号:9658638
0点

BW800で5月のファームアップから約2ヶ月後の7月6日〜12日に、「DVD再生の
安定性改善」ということで、またファームアップ放送がありました。
今度はダウンロード成功メールが残っていました。 そして成功した日時までメールの中身に
書かれていました。これでBW800のダウンロード成功メールの日時の件については解決
されていることが確認できました。 しかし、ちょっと腑に落ちない点がありました。
ダウンロード成功した日時は9日の18:12〜19:34だったのですが、9日の19時から
番組予約が入れてあったのです。番組予約の有無は電源がOFFになっていればダウンロードには
関係無いのでしょうかね?
まぁこれは問題だと言う訳ではありませんが...
後は、このダウンロード成功メールがずっと残っているかどうかですね。
BW*50シリーズも7月15日位からファームアップ放送がある(あった)様ですから、また
わかったことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9883358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





