DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年7月20日 20:26 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2009年7月20日 10:39 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月20日 09:10 |
![]() |
4 | 12 | 2009年7月19日 10:33 |
![]() |
6 | 11 | 2009年7月17日 20:32 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年7月15日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
場違いの質問ですが、HDD内蔵のSTBですが地デジ、CATVの受信はOKなのに何故かBSの受信が全て「契約されていません」のエラーが出ます、有料、無料関係なく地デジを受信してBSボタンを押したときチャンネル関係なしに、エラーが出ますちなみに別のB-CASカードに差し替えても同じ症状です、チャンネル設定でみるとBSも受信可能な局名が表示されています、なぜBSだけが受信出来ないのか理解できません、どなたか教えてください
1点

状況をもう少し詳しく書かれた方が良いと思いますが、推測で回答させていただきます。
1.STB経由で直接BSが見ることができないのなら、ご契約しているCATVに確認するしか
手段が無いと思われます。
2.STB経由でアンテナ線をBW850につないぎ、BW850でBSが見られないのなら、
ご契約されているCATVがBSパススルーを行っていないのだと思われます。
この場合は別にBSアンテナを設置する必要があります。
今回の書き込みから判断すると、1.の方と思われますので、CATV会社に確認するのが
解決の一番の早道だと思います。
書込番号:9880432
0点

BW850には何の関係も無くて、STBの事での質問なんですね?
まずは、契約しているケーブルテレビ会社に問い合わせをしましょう。
書込番号:9880435
3点

>HDD内蔵のSTBですが地デジ、CATVの受信はOKなのに何故かBSの受信が全て「契約されていません」のエラーが出ます
STBでのBS受信がエラーになるということでしたら、CATV会社に連絡しましょう。
書込番号:9880859
2点

うちと同じ環境のようです。うちはILINK非対応のSTBで、BW850を購入したものですから対応のものに交換してもらおうと思い、ついでに同じ趣旨の質問をケーブルテレビにしたら下記のような返事をいただきましたよ。参考にならなかったらすいません。
【BSデジタル放送については、パススルーでは放送していませんので、パラボラアンテナがない場合には、弊社STBを通さなければ、ご視聴いただけません。TVやレコーダーに内蔵のBSデジタルチューナーを利用する為には、パラボラアンテナが必要です。】
書込番号:9882879
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
たくさんの回答有り難うございます、私の質問内容は、レコーダーは関係なく、STBだけの質問です、申し訳ありません。本当は、CATB会社との契約は、HDD内蔵なしの機種で単なる、STBチューナです、その機種のB-CASカードと差し替えても同じ症状です
内緒でHDD内蔵の機種が手に入ったので、それに変えようと、それ故CATB会社には、相談できないのです、チューナそのものを取り替えただけなのですが、もちろんHDD内蔵の機種は、初期設定完了しています、普通に考えるには、地デジ、BSに関しては、機種を変えても関係ないと思うのですが、厚かましい質問ですみません、お願いします
0点

nseanaさん、
関連の質問に対するレスの場合は、「返信する」を押して返信しましょう。
STB側の設定だけで視聴できるようになるかどうかは、CATV会社でなければ分からないのではないでしょうか。
書込番号:9880555
4点

1.文章力不足で、意味がよく伝わりません。
2.「返信」に書かずに、続々と、新規で書かれると、皆さんの邪魔になります。
3.返信を書かれている人の、答えの意図を理解していますか?
文章が解りずらくて。
BSがパススルーじゃないのでは?という返信をもらっている意味は理解できていますか?
ケーブル局、独自の周波数編成にて、配信しているのでしょうから、
ケーブル局に聞くしかない。という結論が出ていると思いますが。
書込番号:9880589
5点

状況が解らないというのは、
B-CASを差し替えても同じ。というのは、何が同じなのか?
HDDなしは、見えているが、HDD付きは、見えない。
その2台のB-CASを入れ替えても、状況が同じとい事か?
工夫が足らないと思いますが、
レコーダーを買って、直接アンテナ線を繋いでみたが、BSが映らない。
(ケーブル局は)周波数を変更するなどして、放送しているのか?
なら、それが見えるチャンネルは?とたずねてみるなど、
最低限の、工夫があってもいいと思いますが
書込番号:9880617
2点

初心者マークなんか付けんな!
非正規な事をしているんですよね。
初期設定が完了しているって事は、サービスモードにも入れるし、暗証番号も分かっているって事でしょう。
それなのにダメなんだから諦めろよ。
正規な方法(STB)で使用しなさい。
書込番号:9880646
6点

確かに
初心者のアイコンは、こういう場合に、使うものではないな。
書込番号:9880678
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種を使って三ヶ月経ちます。通常の予約録画は問題なくできるのですが、
金曜の深夜(実質的には、土曜日の0時の時間帯)に放送している「怨み屋本舗」の
予約設定がうまくできません。先週、第一回放送ですが、電子番組表では、
11時52分からの「スポーツパラダイス」の中に「怨み屋本舗」が入っています。
そのまま、予約録画にしてしまうと、見ない部分も録画されてしまうので、時間指定で、
【7月11日の0時12分〜7月11日 0時42分 5チャンネル】で予約しました。
ところが結果は、何かの理由で、本編が放送されたのが10分遅れの0時22分でした。
そのため、録画は、最後の10分ができませんでした。
このような状況の番組を録画するには、どうしたら良いのでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸しください。
0点

>11時52分からの「スポーツパラダイス」の中に「怨み屋本舗」が入っています
そういう時は面倒くさいので そのまま撮って後でいらないところをカットしてます
書込番号:9863376
0点

>電子番組表では、11時52分からの「スポーツパラダイス」の中に「怨み屋本舗」が入っています。
では11:52のスポーツパラダイスをEPGから予約するだけです
>そのまま、予約録画にしてしまうと、見ない部分も録画されてしまうので
前回のように見る部分まで録画されない事もあるのと
見ない部分も録画されるのと2択です
あとはTVの前で待機して放送時間に合わせて人力で録画開始
現実問題として見ない部分まで録画する事に何も問題ありません
書込番号:9863387
0点

念のために多めに録って、部分削除機能で要らない前後を消す、これが録画時の基本かと。
少な目に録ったのを録り戻す事は出来ませんので……
ビデオテープやDVD-Rに一発録りしてた頃とは違って、HDDなら多めに録って要らない部分を削除して保存が可能ですので、使える機能は便利に使うのが一番かと。
書込番号:9863649
1点

みなさんのレスと被りますが、この手の番組は番組の一部なので報道の状況によって時間変更されることがあります。
番組丸ごと予約して、チャプターでほぼドラマの頭に飛べるはずなので、そのまま視聴するか
その前をカットしても良いと思います。
書込番号:9864145
0点

余分に録画すると後で不要部分を削除するのが面倒だと言うのであれば、今の録画予約に加えて、保険で番組全部を番組予約しておきましょう。同一番組をW録画してもいっこうに差し支えありません。
書込番号:9865083
0点

予約確認画面で「追?」マーク付いてませんでしたか?
以前に「追?」マーク時に予約実行チェックを外した瞬間に「追」マークに変わったとしろいろのくまさんがレスしていましたが、同じ事を私も経験しました。
「追?」マーク時に番組表を確認すると前の番組も予約した番組と一緒になっており、実行チェックを外し再度チェックを入れ「追」マークになると番組表も正確に表示されます。
番組表の変更に対する追従なわけですがどういうタイミングで上記になるのかはよくわかりませんが…
追従に関する問題じゃないですかね?
書込番号:9866336
0点

すいません。
東芝機と勘違いしてました。スルーしてください(汗)
書込番号:9866420
0点

FUJIMI−Dさん、ユニマットリクスの第三付属物さん、OZWINGさん、
hiro3465さん、しえらざーどさん、トウカイテイオウーさん、
回答・アドバイス、ありがとうございました。
結果としては、予約録画して、いらない部分はカットしました。
起きていれば、画面を見ながら。直接録画することにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9880416
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
皆さん、初めまして。
宜しく御願い致します。
今までパイオニアのDVD/HDD録画機(地デジ未対応)を使用し、
キーワード検索にて予約録画を実施しておりましたが、
さすがに地デジ未対応なので、5日前にDIGA DMR-BW850を購入し、
同じくキーワード検索にて予約録画を実行しましたが、
パイオニアに比べ、キーワード登録が、たったの5個ほどしか出来ないのですが、
それで正解でしょうか。
多分正解なのでしょうが、あまりに少なく、自身のオペレーションミスかと思い、
困っております。
もしキーワード登録=5個がマックスの場合、
他に同じ様な検索方法は無いのでしょうか。
フリーワード検索で解決出来るのか今度トライして見ようかと思うのですが、
マニュアルがパイオニアに匹敵する位、把握しづらく、
年寄りだから付いて行けないのか、不安になる次第です。
予約録画しようと決めた数種類の番組名に対し、
1〜3週間分ほど、録画予約がしたいのです。
キーワード検索の様に、
出来るだけ簡単(又はスムーズ)に録画予約出来る方法が有りましたら
是非とも御教授頂けます様、宜しく御願い致します。
Nikon刀
0点

>それで正解でしょうか。
正解です
>他に同じ様な検索方法は無いのでしょうか。
DIMORA
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#
>予約録画しようと決めた数種類の番組名に対し、
1〜3週間分ほど、録画予約がしたいのです。
1週間先以降は日時指定予約するしかありません
DIMORAならネット環境さえあればどこからでも予約入れられるから
3週間先まで予約入れる必要性は無いと思います
検索結果を携帯にメールしその画面から予約入れることも出来るし
対応した携帯からなら独自に予約入れることも出来ます
書込番号:9870732
0点

Nikon刀さん
こんにちは、
パナソニックと、シャープの検索機能は、おまけ程度のものでしかなく、
無いというわけではない、というだけのもので、
東芝、ソニー、パイオニアなどの、検索機能を売りにしていたメーカーの製品とは
比べるまでもありません。
現在、BDレコーダー市場はある意味、すみわけができており、
ケーブルテレビや、アナログチューナーの旧型テレビに繋いだり、
あくまでDVDを使うならパナソニック。
検索機能や、自動録画ならソニー。
低価格で値段勝負、ケーブルテレビでもいけるシャープ。
というふうに得意分野が分かれております。
購入後五日ですが、お店に頼んで変えてもらったらどうですか?
書込番号:9870745
0点

リサーチ不足でしたね。
”自動検索録画したい → だったらソニー”って書込みは、山のようにありますよ。
書込番号:9870793
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さま・バカボン2さま・Cozさま
初めまして、御早う御座います。
まずは早速の御回答、感謝致します。
いやいや、そんな住み分けが出来ていたとは、いざ知らず・・・。
SONYはカセットデッキの時代からDVD/HDDレコーダ(コクーン)の時代まで、
色々な機種を購入するも、短期間でことごとく壊れましたので、
デザイン的には、SONY好みなので欲しいのですが、今回は見送ってしまいました。
どうやら、今回購入の松下器は再生用にして、
パイオニアかSONYを再度買うか、
オークションに出品するしかなさそうですね。涙
此の程は、早朝から貴重な御教授を有り難う御座いました。
勉強になりました。
Nikon刀
書込番号:9870968
0点

Nikon刀さん、
これからは、購入前に価格コムの掲示板で情報収集されることをお勧めします。
(検索機能も使って。)
まずはためしに、PIONEERとソニーの機種を調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:9871113
1点

一応、下記ソフトを使えば登録ワードは無限大に使えます。
http://wiki.livedoor.jp/zmf42190/d/iEPGDiga
ただし、番組追従しないので注意が必要です。
私はDIGAの方は9割はdimoraから予約入れていますが、ピンポイントで検索して予約を入れるパターンだと
レコーダー本体よりは数倍便利かと思います。
書込番号:9871436
0点

はらっぱ1様・hiro3465様
そして皆様、
更なる御教授、感謝致します。
番組録画予約に関しては、超盲点でした。
5年以上前のパイオニアよりも使いづらいとは思いもよらず・・・涙
(使いづらいと言うより、僕のスキルでは使えない)
と言う事で、
★SDメモリーカードを挿せて、
★融通の利く番組予約が出来、
(電話やネットに結線せず、キーワード検索や数週間先まで番組変動追従可)
★2番組(裏番組)同時録画が可能で、
★HDD容量が500GBのブルーレイ&HDDレコーダーを探しております。
(つい最近購入の松下製は年寄り友達が8万円で購入すると言ってくれましたので)
自分なりに検索し候補に上げたのは、
SONYのBDZ−L95です。
もっと良い物が有りましたら、
御忙しいでしょうが、
一報頂けますと幸いです。
以上、他力本願で恐縮ですが、
どうか宜しく御願い致します。
Nikon刀
書込番号:9872236
0点

Nikon刀さん、
>番組録画予約に関しては、超盲点でした。
>5年以上前のパイオニアよりも使いづらいとは思いもよらず・・・涙
>(使いづらいと言うより、僕のスキルでは使えない)
と言うより、単にNikon刀さんの調査不足です。
この掲示板で、ほんの10分ほど事前に調べておけば、キーワード予約などが得意なのは東芝やソニー機であり、パナ機は番組表からの録画が得意だと分かったはずです。
まあ済んだことはしょうがないので、Nikon刀さんにはソニー機が合っていると思います。
書込番号:9872947
1点

パナが本体でフリーキーワード検索自体出来るようになったのは
BW850の一つだけ前の機種からです
つまりキーワード検索なんて重要視してなかった人たちが
パナ買ってたわけです(今でも同じだと思います)
同じようにパナや昔のパイオニアでは普通に出来る事でも
ソニーは出来ない事もあります
今度はちゃんと検討されたほうがいいです
>自分なりに検索し候補に上げたのは、
SONYのBDZ−L95です。
もっと良い物が有りましたら、
わたしが知ってる限りでもあげられてる4つの条件を満たすのは
L95だけだと思います
ただ
>数週間先まで番組変動追従可
これが何を意味してるのかが分りません
ソニーでも番組表が無い1週間先以上は予約確定できないのは同じです
(毎週や毎日予約を除く)
書込番号:9873037
1点

>★HDD容量が500GBのブルーレイ&HDDレコーダーを探しております。
(つい最近購入の松下製は年寄り友達が8万円で購入すると言ってくれましたので)
パナに匹敵するとなるとソニーでL95で良いかと思いますが、ソニーはソニーでキーワードや
予約に関しては便利ですが、パナに出来てソニーに出来ないことも結構あります。
W六時のオートチャプターや、HDD内でのモード変更等がありますが、パナとソニーはそれぞれ
得意不得意分野がありますので、両方持っていると1+1=2ではなく3になります。
出来るならあまり手放したくはないところです。
書込番号:9873560
0点

はらっぱ1様・ユニマトリックス01の第三付属物様・hiro3465様
御疲れ様です。
そして御教授、有り難う御座います。
5〜10年前に比べて、
痒い所に手が届く様な、気配りを技術的に可能になった時代ですのに、
DVD/HDD器に関しては
当時たまたま購入したパイオニアのDVD/HDD器に比べ、
松下をはじめ、他社も、どんな角度からでも検索出来るのかと思ってましたが、
ユーザーニーズが無いのか、メーカー戦略なのか分りませんが、
思いの他、足踏みの様子で驚きでした。
結果、わたくしの事前調査不足に落ち着きますが、
まさか、こんなに予約録画が使いづらいとは・・・涙
松下の850に関しては、
処分しようと取り外した20分後には、友達が引き取って行きましたので、
御互い汗をかかずに済み、やれやれです。
今後は、事前調査を密にし、皆様にも御相談させて頂き、
次の機種を購入しようと思います。
此の程は、本当に有り難う御座いました。
Nikon刀
書込番号:9875869
0点

Nikon刀さん、
今回は残念な結果になったようですが、この経験を生かして次機種はいいものが買えるといいですネ。
最近は少なくなったのですが、以前よく書き込みされていた内容に、
(1)昔の機種では出来ていたので、当然出来ると思った。
(2)他メーカでは出来たので、当然出来ると思った。
があります。思い込みは禁物ですね。
これに気をつけて、事前調査+クチコミ過去ログ検索をすれば、失敗は少ないと思いますヨ。
(まあ、使ってみないと分からないこともありますが。これは、家の購入や結婚と似てますね。)
書込番号:9875961
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
スカパーHDの録画対応は付いてほしいですね!あとはサクサクレスポンス!
書込番号:9861743
0点

>JATE情報すらまだですよね?
ですね。昨日更新された物にもまだ載ってなかったですから
お楽しみは来月に持越しですね。
書込番号:9862078
0点

チャプター単位でのダビングが可能なら個人的には便利です。
書込番号:9862405
1点

ソニーが遅まきながら2009年モデルから採用したプレイリスト編集機能は、
パナにも是非欲しいですね。
「ジャイタ」の情報なら、最強先生にまかせておけば間違いなし(謎
書込番号:9863011
1点

一番望むのは、なんといっても
デジタル放送の録画制限の破棄(無視)
パナが強行すれば、「B-CAS]など崩壊
書込番号:9863064
0点

>録画制限の破棄(無視)「B-CAS]など崩壊
それは先生にお任せ!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%e2%82%c1%82%cf%82%e8%82q%82c%82%cd%8d%c5%8d%82%82%c5%8d%c5%8b%ad
>スカパーHDの録画対応は付いてほしいですね
先生はラン端子は使わんので,どーでもいいみたいだけどね.
書込番号:9863100
0点

まず、パナがやらないと思いますが
外付けのUSBHDDやNASへの録画機能欲しいですね
これが出来ちゃうとHDの容量差で暴利が取れなくなるからやらないだろうな…
あと著作権の絡みもあるかな
書込番号:9864461
0点

レコはメーカーが型番を(一部)伏せて認定を通すので、
JATE認定からの推測は困難になっています。
例えば、
DMR-BW930の認定番号は「A08-0149001」
BDZ-X100の認定番号は「A08-0216001」となっています(リアパネルに表示)。
しかし、BW930の「A08-0149001」が認可を受けたのは、
平成20年7月1日〜平成20年7月15日で、
機器名称は「DMR−( )」でした。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/2008/20080701_20080715.shtml
Panaレコの命名規則の場合、DMRの次が「BW」か確認できなければ、
Blu-rayのWrec対応との裏づけは得られません。
認定時の機器名称だけなら、BR(BD最下位)なりXP(DVD機)の可能性もあります。
さらに、BDZ-X100の「A08-0216001」の認可では、型番操作されています。
認定番号で探すと、平成20年5月16日〜平成20年5月31日認定ですが、
機器名称は、なんと「TUX−「 」」にされています。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/2008/20080516_20080531.shtml
このような命名規則のソニー機器はありませんが、
おそらくはTUnerXの略で、チューナー機器として認可を取ったのでしょう。
これらを踏まえた上で敢えて、今年の個人的予想をするなら、
昨年における五輪のような、録画機更新日程の前倒し要請が無く、
他方、CEATECの日程は10月頭なので、9月にPana,SONYの新機種と読んでいます。
来月に入れば、発売の2ヶ月前の、
発表1ヶ月前となり量販店向け内覧会経由で、具体的な話も取り沙汰されるでしょう。
しかし問題は時期よりも、今年も重要な機能追加に踏み切るかどうかです。
なぜなら、今年冬モデルの最終開発時期は昨年末から今年前半であり、
この時期は、北米主導の景気垂直落下の下げ止まり時期と、落下程度について、
各社とも読みきれていなかったためです。
希望を述べるなら、PanaはLAN録画(スカパー!HD録画)のみならず、
LAN録画サーバー側にも対応する事
(クライアント側はVIERAのRからの受け対策で出すでしょうが、
送りも無いと、囲い込みに徹する事に)、
ソニーは、スカパー!HD録画対応はもはや義務とした上で、
AVCコーデックチップをXcodeの改良版(1チップでWのAVCエンコ対応)あたりに載せ換えて、
録画中の制限事項の撤廃に踏み切って欲しいものです。
書込番号:9868689
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今まで問題なくインターネット接続できていたのですが、引っ越しをして繋ぎ直したところ接続できなくなってしまいました。原因がわかる方教えて下さい。
具体的にはブロードバンドレシーバーの接続形態をインターネットにしても、接続状態が家庭内ネットになってしまいます。
そのせいでYouTubeやディモーラが使うことができません。
ちなみに、マンションのNTTBフレッツで、ハブを使っています。
しかし、ハブを通さなくても接続できなかったのでそこらへんは関係ないと思うのですが……
あと変わったことはテレビが新しく買ったREGZAになりました。
困っていますの情報切実にお待ちしております。
0点

引越し前とルーター変わってますよね?
固定アドレス(192.168.XXX.XXX等手入力)なら、ルーターにあわせる必要があります。
DHCP自動取得なら、ルーター側の設定の問題だと思われます。
PC等でインターネット接続は出来ているのですよね?
書込番号:9854948
0点

まずは、LAN接続できているかどうか。
PCからDIGAにping打って応答確認。
書込番号:9855136
0点

モスキートノイズさんありがとうございます。
IPアドレスは自動取得にしていたのですが、今確かめたら取得されていなかったので手入力しました。
しかし、またもや家庭内ネットになってしまいました。
PCのネットは問題なく使えています。
他に作業はあるのでしょうか?
また、ルーターの設定の問題の場合は設置してもらったNTTに問い合わせる必要があるのでしょうか?
書込番号:9855198
0点

Cozさんありがとうございます。
pingを打つとはどのような作業になるのでしょうか?
書込番号:9855216
0点

>pingを打つとはどのような作業になるのでしょうか?
1.ファイル名を指定して実行
2.”cmd”と入力してEnter
3.”ping [(DIGAの)IPアドレス]”と入力してEnter
反応があれば、第1段階クリア
書込番号:9855262
0点

>IPアドレスは自動取得にしていたのですが、今確かめたら取得されていなかったので手入力しました。
ルーターのDHCPサーバー機能が切られているようです。
手入力であれば、192.168.XXX.YYYの、XXXまではルータと同じにして、YYYは固有値、
デフォルトゲートウェイは、ルータのIPアドレスを入れる必要があります。
>また、ルーターの設定の問題の場合は設置してもらったNTTに問い合わせる必要があるのでしょうか?
分からなければ、そうされてください。
ここの書き込み見てても、フレッツの設定だとPCでプロバイダ認証を行っていて、
ルーターはブリッジ動作しかしてないケースが多いようです。
自身で調べる場合は、PCのデフォルトゲートウェイがルーターのIPアドレスですから、
IE等のブラウザで、そのアドレスを入れれば、ルーターの設定画面に入れると思います。
書込番号:9855343
1点

>IPアドレスは自動取得にしていたのですが、今確かめたら取得されていなかったので手入力しました。
そもそも、これがおかしいね。
DHCPサーバとDNSサーバの設定は、パソコンと同じになってる?
書込番号:9855375
0点

連投失礼
>ここの書き込み見てても、フレッツの設定だとPCでプロバイダ認証を行っていて、
>ルーターはブリッジ動作しかしてないケースが多いようです。
↑これっぽいですね。
(ルータで認証すべきところ、PCで認証を行っている)
書込番号:9855420
1点

モスキートノイズ様、Coz様ありがとうございます。
どうやらレコーダーの設定でなく、ネットの方の設定に問題があるようなので、取り敢えずNTTに問い合わせようと思います。
その回答がありましたらまた書き込みさせていただきます。
書込番号:9855958
0点

書き込み番号 9702961 から繋がる内容を参照されたし。
この内容を、自力で理解できないと、NTTに聞いても、ちんぷんかんぷんかもしれないよ。
書込番号:9856242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





