DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年8月9日 01:29 |
![]() |
0 | 15 | 2010年7月12日 03:12 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月19日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月17日 20:36 |
![]() |
0 | 10 | 2010年6月10日 12:43 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2010年5月26日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
昨日付で、こちらの機種を含む、DMR-BR550 ・DMR-BW750 ・DMR-BW950 のファームウェアダウンロードが
発表されていました。
改善点は、「録画動作の安定性改善」への対応、や例の「アバター」ソフト再生にかかわる、
「BDビデオの再生安定性向上」への対応等、だそうです。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw950.html
自動になっている人は、勝手にアップデートされているので、必要ない情報かもしれませんが、
ご報告まで。
2点

初めて投稿します。Canon AE-1さんのスレに返信していいものか考えましたが投稿させていただきました。
私はDMR-BW850を使用して1年を過ぎました。私のDIGAも先日、自動でファームウェアが更新されていたのを確認しました。そしてアバターのブルーレイ再生不具合の修正がされたとのことでしたので、自分で以前から持っていたアバターのブルーレイディスクを再生してみました。ファームウェア更新前は公表されている不具合についてはありましたが再生はできました。しかし今回のファームウェア更新後、ディスクを入れ再生される前に「著作権違反です」とメッセージが表示され再生できなくなってしまいました。
この件についてメーカーサポートに連絡したところ保証切れなので有償修理になると言われました。ファームウェア更新による不具合だと思うのですが・・・。同じ症状の出た方はいらっしゃいますか?
書込番号:11646599
0点

アバターを持っていないので、残念ながら、ファームウェアの不具合かどうか確認ができません。
> この件についてメーカーサポートに連絡したところ保証切れなので有償修理になると言われました。
> ファームウェア更新による不具合だと思うのですが・・・。
-----
やはりここは、「ファームウェアのアップ後に、再生できなった」と一度メーカーに
見ていただいてはいかがでしょうか。ファームウェアであれば、修正版ができるでしょうし、
もし本体の故障(?!)だった場合には、直されるかどうかは、ぱんちととろさんのご判断だと思いますが、
他の影響(録画できない等)も出てくる可能性もありますので、見ていただいてはいかがでしょうか?
お手伝いできる情報は持ち合わしておらず、申し訳ございません。
書込番号:11653719
0点

ぱんちととろさん
少なくとも出張費(\3,150カナ?)は間違いなくとられますが
でもパナに来てもらったほうがいいです
書込番号:11653747
0点

Canon AE-1さん、万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
先日、パナソニックの修理に来てもらいました。症状確認後デジタル回路(マザーボードみたいなもの)の交換しましたが改善せず、修理の方の持ち込んだレコーダーでも同症状が出て再生できず・・・。対応策を検討するとのことで後日連絡をいただくことになりました。
次にアバターのディスクのサポートに聞いてみたところ、「そのような症状は今のところ確認されていませんが、後日再度連絡をさせてください」とのことでした。
ちなみにパナソニック側の修理では今回は無料でした。
また連絡が来ましたら報告させていただきます。
書込番号:11665378
2点

ぱんちととろさん、ご報告ありがとうございます。レスが遅くなってしまい、申し訳ございません。
基盤交換でも症状が出るんですね。やはりファームの問題でしょうか?!
原因がつかめて、早く直るといいですね。
書込番号:11674122
1点

みなさんこんばんは。
返信遅くなりましたことをお詫びいたします。結果が出ましたので報告いたします。
結果から申しますと、DIGAのファームウェアのアップデートは今回のトラブルには関係がなく、問題はアバターのディスク側でした。私の持っていたディスクは何が原因か不明ですが、ディスク表面の記録層に読み取りレーザーによると思われる傷が付き、どのレコーダーやプレーヤーでも再生ができない状態になっていたそうです。このことはパナソニックではなくソフト会社のサポートにディスクを送り調べてもらった結果です。結局、新しいアバターのディスクと交換してもらって今回のことは終わりとなりました。
ただ、BD-RやBD-REでもなく購入した記録のできないソフトなのに、記録層に何らかの傷が付くことがあるのでしょうか?段々、このスレに書いていい内容なのか疑問に思うようになってきましたが・・・。わかる方がいたら教えてください。長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:11737387
0点

ぱんちととろさん、ご報告ありがとうございます。
とりあえず原因がわかり、それもDIGAではなくて良かったですね。
書込番号:11737555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本機をパソコンで操作してみたいと思い、説明書に沿って設定してみたのですが、
パソコンでIPアドレスを入れるところでつまずいています。
DIGAの状況
接続状態 : インターネット接続
IPアドレス : 192.168.0.2
ネットワーク環境
DIGA : 有線接続
パソコン : 無線接続
アクトビラやYouTubeは問題ないです。
パソコンのネットワークも問題ないです。
これでパソコンのIEの画面で
192.168.0.2
を入れても接続できませんになって
マネージャー?の画面になりません。
なぜだかわかりませーん(T.T)
0点

インターネット接続環境も
192.168.0.*
ですよね。(*:任意の数字)
上記の3つが異なると通信できません。
書込番号:11611723
0点

訂正
インターネット接続環境 → ネットワーク環境
書込番号:11611788
0点

PCでぱーとさん ありがとうございます。
ネットワーク環境とはどこを見ればいいのでしょうか?
書込番号:11611812
0点

OSは何をお使いでしょうか?
それによって確認のしかたも違います。
書込番号:11611857
0点

う〜ん。Vistaですか。XPか7なら家で稼働しているのですが、
Vistaは今は眠ってます。
ちなみに7の場合、
「スタート」
「コントロールパネル」
「ネットワークの状態とタスクの表示」
「ローカルエリア接続」
「詳細」
その中に「IPv4アドレス」という項目があります。
時間があれば、Vistaを起こしてみますね。(^^);
書込番号:11611989
0点

眠っている子(Vista)を起こしました。
「スタート」
「コントロールパネル」
「ネットワークの状態とタスクの表示」
「状態の表示」 ←ここが違うだけ。
「詳細」
その中に「IPv4アドレス」という項目があります。
ここで、パソコンのIPアドレスがわかります。
それと
ルータによっては有線⇔無線の通信を遮断するものもあります。
また、パソコンのウイルス対策ソフトや
ウィンドウズのファイアウォールなどで通信できない場合もあります。
書込番号:11612071
0点

ところで、
ここ↓ は読まれましたか? 「DIGA MANAGERの起動方法」
http://panasonic.jp/support/bd/network/use_info/use5.html
書込番号:11612291
0点

いろいろありがとうございます。
IPアドレスは
192.168.1.22
でした。
下のマニュアルのページは問題ないと思うのですが。。。
書込番号:11612917
0点

DIGAが、192.168.0.2で、PCが192.168.1.22だと、同じネットワーク内ではないですね。
192.168.*.--の、「*」の部分を一緒にしなければなりません。ネットワークが二つ存在しますか?
書込番号:11612970
0点

パソコンのIPアドレスが
192.168.1.22
ならDIGAのアドレスを
192.168.1.2
に設定しなおしてください。
それで、パソコンから
192.168.1.2
を入力してください。
これでパソコンとDIGAは通信できるようになります。
書込番号:11613012
0点

ありがとうございます。
192.168.1.2
に設定してみましたが、やっぱり繋がりません〜(T.T)
それで良く見てみると、ブロードバンドレシーバー設定の接続状態が
インターネット
だったのが
家庭内ネット接続
に変わっています。
これが関係ある?
接続形態は
インターネット
なのですが。。。
書込番号:11613076
0点

すみません。表示方法を間違えました。(;;)
これ↓ が正しい方法です。
[マイネットワーク]内にある[Panasonic DMR-○○]アイコンを選択すると、ログイン画面が表示されます。
あと、パソコンのUPnPの設定は終わってますよね。(^^)
最初にあった
>アクトビラやYouTubeは問題ないです。
>パソコンのネットワークも問題ないです。
で、気になることが、
192.168.0.2(DIGA)
と
192.168.1.22(パソコン)
問題時、この両方がインターネットに接続できていたことが不思議です。
普通
192.168.○.××
の「○」の数字が異なると、ルーターを通過できずにインターネットに接続できないので、
なぜ、0と1で両方インターネットに接続できたのか不思議です。
無線LANルータを使っているんですよね?
192.168.1.2
に変更してからもアクトビラやYouTubeは問題なく使えてますか?
書込番号:11613186
0点

ああああああ(;´_`;)
わかってしまいました。
> で、気になることが、
>192.168.0.2(DIGA)
> と
> 192.168.1.22(パソコン)
> 問題時、この両方がインターネットに接続できていたことが不思議です。
> 普通
> 192.168.○.××
> の「○」の数字が異なると、ルーターを通過できずにインターネットに接続できないので、
> なぜ、0と1で両方インターネットに接続できたのか不思議です。
> 無線LANルータを使っているんですよね?
これを読んでいて、ハッと気づきました!
うちにはモデムが2つあったんです。
見てみると、パソコンの無線が接続されているモデムと
DIGAの接続されているモデムが違いました。
同じ方に接続して試したら、できました!!
Canon AE-1さんがおっさyっていたのもこのことですよね。
PCでぱーとさんともどもありがとうございました。
本当に助かりました<(_ _)>
書込番号:11613295
0点

あやぽんですさん、接続できて良かったですね。
PCでぱーとさん、お疲れさまでした(^^;。
書込番号:11615630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
私はワンセグ同時録画をしていて、その番組をケータイ(Softbank 830N)で観ているのですが、
ちょっと気が付いたことがあり質問させていただきました。
HDDにDRとHEで録画したものは、ワンセグで観る時も画質的に違いが出る(DR>HE)のでしょうか?
ワンセグはワンセグで録画するから関係ないと思ったのですが、ケータイで観た時に
HEで録画したバラエティーの方がDRでドラマの方よりも画質が悪いような気が
何となくしたものですから...
そんなはずはないよなぁ...
0点

ワンセグと同時にDRで録画した場合と、同じくHEで録画した場合で
ワンセグで録画したもの同士の画質に違いが出るか、ということでしょうか?
ワンセグで録画したものなら画質は同じはずですが、画面の動きが
大きい方が画面の破綻は大きくなります。ドラマはあまり画面が動かないけど
バラエティの方が動きが多い、ということならバラエティの方が画質が悪く
感じるということはありえると思います。
書込番号:11507362
0点

>ケータイで観た時にHEで録画したバラエティーの方がDRでドラマの方よりも画質が悪いような気が何となくしたものですから...
同じ番組で比較してみないとわからないと思いますが、ワンセグで最初から録画した場合と
いったん録画してから持ち出しように変換したものはもしかしたら画質は違うかもしれません。
あくまでも個人的よそうですが、DRの場合とAVCの場合そのデータをもとに変換を行っているとしたら
画質が変わることも考えられますが、ワンセグ画面でわかるほどの差なのか?というところだと思います。
書込番号:11508470
0点

>紅秋葉さん
そうですよねぇ...
HDDにDRで録画しようがHEで録画しようが、同時録画のワンセグは同時にワンセグとして録画されているんですから画質に違いがある訳ないですよね。
ただ、画面の動きというのは知りませんでした。
もしかしたら、おっしゃる通り動きの違いがそう見えたのかもしれません。
ありがとうございました。
>hiro3465さん
そうですね、ワンセグ同時録画というのが、どういう同時録画なのかに因りますよね。
"同時録画"という言葉から同時にワンセグを録画していると思っていたのですが、おっしゃる通り、HDDの録画情報からワンセグ用に変換しているとしたら、違いがでるかもしれませんね。
"ワンセグ同時録画"の方法についてPanasonicに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11517859
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
このBW850はワンセグ持ち出しができます。
USB経由でマイクロSDモードに設定するとSDカード内にワンセグTVデーターが送れてP-01Bでワンセグが見れます。
自分はP-01BのマイクロSDに中に移動ではなく本体内の
MENU→データBOX→iモーション/ムービー→BD/DVDレコーダーの中に入れたいのですが、設定方法がわかりません。
ご存知の方、教えてください。
目的はSDカード内だとチャプター飛ばしが出来ないのですが、BD/DVDレコーダーのフォルダーに入れると、チォヤプター飛ばしが可能を聞いたからなんですが・・・
よろしくです!!
0点

P-01Bの取説P369によればmicroSDにしか保存できませんし
再生方法においては
>MENU→データBOX→iモーション/ムービー→BD/DVDレコーダー→ファイルを選択
以外書かれていないんですが…
書込番号:11507261
0点

ですよね〜
取説見ると、SDに保存して番組見るにはBD/DVDから・・・って説明ですよね〜
それが出来ないので、今ドコモに問い合わせして連絡待ちです!
書込番号:11508759
0点

本家ってことでパナにも問い合わせては?
個人的なおススメは電話ではなくメールです
日数は必要ですがそれなりの回答が得られます
書込番号:11508774
0点

ドコモでは一部対応しきれない(レコーダーの仕様)ためパナソニックに聞きました。
結果、自分のBW850では対応していないのでSDカードにしか移せないそうです。現行の機種では出来るそうです。
納得しました、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11508951
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850とBDZ-A750で検討をしています。リモコンひとつで操作できるので、ソニーがいいのかなと思いますが、このDMRBW850と大きな違いはあるのでしょうか?。音声、画像どちらが良いのでしょうか?。
0点

ソニーとパナのブルーレイレコーダでは、画質・音質ではある意味そんなに違いません。
ブルーレイレコーダのメーカー機種は、極論すれば画質音質の違いで選ぶものではなく、機能や使い勝手の違いで選ぶものです。
レコーダの機能として何をお求めでしょうか。例えば、
・録画して観て捨てか、あるいは保存したいか
・保存メディアはBDが主かDVDが主か
・ビデオカメラ・デジカメと連携したい(ビデオカメラの場合、そのメーカー機種は?)
・CATVで視聴している
・凝った編集をしたい
・スカパーSD/スカパーHD/スカパーe2を録画したい
等です。
書込番号:11471388
0点

BW850もA750も古い機種です
パナならせめて次のBW○70世代で
ソニーはRX世代の方が良いと思います
書込番号:11471455
0点

しえらざーどさんへ 今までのDVDレコーダーではほとんどHDDに録画をして、残したいものはHDDにしばらく残して消す。DVDに焼くと画像が悪くなるのでそのような使用状況でした。今はテレビでスカパーe2契約していますが、1chだけなので見るだけです。 ユニマトリックスさんへ 近くのお店で在庫処分をしていて、古い機種ですが、Wチューナーで安いのがこの2機種なので検討しています。ちなみにソニーが49800円、パナが64000円です。
書込番号:11474997
0点

通販ならソニー最新型のRX35が\55377でRX55が\64403
パナのBW680が\65000です
HDD容量はA750がRX35と同じで
BW850がRX55やBW680と同じです
どう考えても最新型買ったほうが良いと思います
書込番号:11475060
0点

こちらの事情で現金決済ができない事と、地方に住んでいるので別途送料がかかる場合が多いので、今回の2機種での検討となっています。めったにブルーレイに残す事が無いと思うので古い機種でもいいのではと考えます。この2機種でどちらが使いやすいのか、教えて頂ければと思います。編集もしないので、基本的な操作のみで結構です。よろしくお願いします。
書込番号:11476186
0点

>今までのDVDレコーダー
ってどこのメーカーですか?
初めてならソニーでもパナでも同じようなものですが、
乗換えなら印象は違うでしょう。
基本的な操作のみならどちらでもいいような気はしますが、
ソニーはウィンドウズのような操作画面ですので、高齢の
方なんかは敬遠される傾向があります。
店頭で両機種を実際に操作されるのが一番ですね。
書込番号:11476317
0点

今までは日立のDVDレコーダーです。160GBでも間に合っていました。市販のDVDの画像などはどちらがきれいに映るとかはありますか?。
書込番号:11476542
0点

DVDは元々画質が良いわけでは無いから
レコーダーなら何で再生しても大して変わりません
デジタル放送録画には
制限が少なくHDD容量が多いBW850が良いとは思いますが
価格差があるから最終判断はご自分でやるしかありません
デジタル放送を基本のDRで録画すれば
アナログ放送をSPで録画してたときの
地デジで3倍〜BS(HD放送)で5倍のHDD容量が必要です
LPで録画してたなら6〜10倍って事です
容量を節約できるAVC録画はありますが
W録すれば片方は必ずDR録画になります
パナはHDD内だけでDRから容量節約できるAVC録画に変更出来るから
BW850が500GBって事もあるし無難だとは思います
書込番号:11476581
0点

ソニーのテレビであれば、操作性も似ているだろうし、もしテレビとレコーダーとのリンクや、
映りに問題が起きた時に、同じメーカーの方が対応しやすいような気がします。
書込番号:11476682
0点

いろいろとありがとうございました。皆さんの意見を参考に検討させて頂きます。
書込番号:11476918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
はじめまして。
早速ですが、約1年前に購入してWOWOWを録画し、気に入った番組だけをBRディスクへダビングしていました。ダビングする段階で一度視聴しているので改めてディスクを再生して視聴することがほとんどなかったのですが、最近ちょっとしたことで何本かディスクを再生して視聴してみたところ、音が全く聞こえないディスクがありました。
気になったのでこの1年間にダビングしたすべてのBRディスクを再生して確認してみたところ、5枚に1枚の割合で音が入っていませんでした。
具体的には最初から最後までまったく音が聞こえないディスク、
数番組をまとめてダビングしたディスクでは途中の番組だけその最初から最後まで音が全く聞こえないディスク
・・・の2通りです。
使用しているディスクはほとんどビクターの比較的安いディスクです。
一体どうしてこのようなことが起こるのでしょうか、
どのように対策すればいいのでしょうか、
レコーダーの不具合なのでしょうか、
皆様 なんでも結構ですのでアドバイスをお願いいたします。
1点

もしかしたら、その比較的安いメディアだから(かも)です。
書込番号:11393755
2点

修理出すしかないと思いますが
ビクターのBD−R LTHタイプですか?
原産国はどこですか?
信頼性が低いメディアだと
本体が悪いのかメディアが悪いのか
判断できません
パナのBDを使ったほうが良いです
書込番号:11393777
3点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
失礼とは存じますが、まとめてご挨拶させていただきます。
使用していたディスクはビクターBV-R 130GF10 です。
いつもアマゾンで注文していて10枚入りで2500円くらいでした。
安物買いで罰が当たったという可能性が高いのですね・・・・・。
パナのディスクはちょっと高めだったのでケチっていましたが、ディスクに原因があるとすると話は全く違ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:11393929
0点

2500円も出すのでしたら、こちらの方が良いと思いますよ。
1個だけ購入されるよりは、多少まとめ買いした方が良いと思います。
http://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LW10M.html
書込番号:11394073
2点

BV-R130GF10はTDKのOEMで原産国「UAE」だそうです?
(私は絶対に買わない条件がすべて揃ってる。)
書込番号:11394150
2点

のら猫ギン さん ありがとうございます。
ちょうどアマゾンでチェックしていたところでしたが、こちらでは20枚組で4481円でした。
ご紹介していただいたショップのほうが断然安いですね。
ありがとうございました。早速注文いたします。
書込番号:11394152
0点

BW850に問題ないと決まったわけではありません
1/5も問題が出てるならBW850も怪しいです
書込番号:11394636
2点

自分も同じ機種を使っていますが、DVD・BDにそのような現象はありません。
BDはパナを毎回使っていますが。安売りなどでパナソニックのBDも安く販売していることもあるので他社ではなくパナのDiskを購入してみてはどうでしょう?
あと本体の故障とゆうのもある気が…パナBDのREを購入して書いたり消したり何度かしてみてはどうでしょう?もし再生して音声がでないときがあるなら本機に問題があるのかもしれないですし…。ならないならDiskかな?
自分もこの機種を使っていますが詳しくはないのでRとREで同じ状態になるかわかりませんが…。
とりあえずは繰り返しつかえるので試すのもありかと。
自信ない発言で申し訳ないです。
書込番号:11406628
1点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
いろいろと検討中で、とりあえずレンズクリーナーを使用してみたり(今まで一度も使っていませんでした。)、ほかのディスクに録画したりして試しています。
今のところ、新たな音の録音ミスは発生していませんが、いったいどうしてなのかもよくわかりません。
いろんなことを一度にしたのでどこに原因があったのか(もしくは本当に問題が解消したのか)わからなくなりました。
しかし、今度同じような問題が発生した際にはレコーダー本体がますます怪しいことになりますので、注意して対応したいと思います。
書込番号:11410256
0点

レンズクリーナーはパナ純正を使ってますか?
レンズクリーナーが故障の原因にもなりうるから
使用を禁止してるメーカーもあるくらいです
使うならパナ純正です
書込番号:11410320
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





