DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月30日 21:52 |
![]() |
0 | 11 | 2009年12月30日 19:22 |
![]() |
5 | 3 | 2009年12月29日 21:45 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2009年12月28日 21:02 |
![]() |
6 | 4 | 2009年12月22日 08:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月19日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

>立ち上げたあと本体から「ジーーー」っと音がします。
>極端に大きなうなり音などではないのですが、気になってしまいます。
搭載されているHDDの動作する音が多少はします。
大きな音でなければ気にする必要は有りません。
書込番号:10709047
0点

設置場所はガラス板の上ですか?
HDDにより振動は多かれ少なかれ発生します。ガラス棚のようにその振動が共振して大きくなるような設置状態でしたら、レコーダの足の下にフェルト等の布を敷いたら騒音は軽減しませんか?
書込番号:10709061
0点

共振かも知れませんね、レコーダーの足に100均に有る
防娠ゴムを敷いて見てはどうですか?
HDDの作動音の場合はどうしようもないですが。
書込番号:10709338
0点

解決しました。
全面のカバーが緩かったみたいで共振していたみたいです。カードを差し込み直しカバーも押さえ込んだら鳴りやみました。
ありがとうございました。
書込番号:10709657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
録画一覧画面の右上に出ている残量は17:58(HR)って表示になっていますが、
予約確認画面の左上の表示はHDD残量 25:12 DR となっています。
年末年始で、外出中に録画しようと思っていますが、
あまりにも違うので、どちらの残量を信じていいのか分かりません。
この表示について分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点

>録画一覧画面の右上に出ている残量は17:58(HR)
これはBS換算での残量
>予約確認画面の左上の表示はHDD残量 25:12 DR
一方のこれは地デジ換算の残量です。
書込番号:10707261
0点

録画一覧におけるHDD残量表示は
BSデジタルのHD放送(約24Mbps)が基準になっています
一方予約確認画面上のHDD残量表示は
録画する放送(地デジなのかBSデジタルなのか)と
録画するレート(DRなのかHG〜HLなのかなど)に依存します
なので予約確認画面上のHDD残量表示を目安にしてください
録画できるのか否か判断の目安になります
書込番号:10707268
0点

万年睡眠不足王子さん
復活ですか?(喜) さぞや歯がゆかったでしょう。
有用な書き込み期待してます。
書込番号:10707317
0点

>復活ですか?(喜) さぞや歯がゆかったでしょう。
へ?
万年睡眠不足王子さんに何かあってたのですか?
書込番号:10707330
0点

のら猫ギンさん
ぼくのお知らせ(?)スレそのものが削除されてるので確認不可能ですが
とあるスレでシャープ機に対する暴言を吐いたため
自粛してました
エンヤこらどっこいしょさんにもご心配をおかけしました<(_ _)>
今後もよろしくお願いします
ちなみにと言ってはなんですが
月曜日に無事BSアンテナを立てました(^o^)/
当然のことながらチャンネルが増えたわけですから
録画予約数も増えてしまい
HDDが足らなくなる予感がします^_^;
書込番号:10707358
0点

万年睡眠不足王子さん
そうだったんですか。
万年睡眠不足王子さんでも暴言吐くんですね。意外です。
どんなレスだったか見て見たいので、どなたか魚拓を取っていないでしょうかね…
今までBSアンテナ未設置だったのにも意外でしたけど…
のんよこさん、無関係なレスして申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:10707386
0点

>年末年始で、外出中に録画しようと思っていますが、
あまりにも違うので、どちらの残量を信じていいのか分かりません。
実際にHDD残量足らないなら
予約画面に録画出来ない旨の表示が出ます
予約タイトルの隣に「可」とか「不可」とか出てる表示ですが
HDD残量が足らない予約以降は全部不可になります
ネットに繋いでDIMORA使えばHDD残量がDRで○時間を切ったら
携帯に警告メール出す設定もあるし
携帯から不要タイトル選んでタイトル消去も出来ます
>とあるスレでシャープ機に対する暴言を吐いたため
あの程度は暴言って程ではありません
少々オーバートークだったかもってレベルで
あれくらいは誰でも書いてます
どっちかと言うとお知らせスレのほうが問題でした
あの程度で自粛するなんて前例を示さない方が良いです
だからそっちのほうだけ削除されたんだと思います
書込番号:10707469
0点

のら猫ギンさん、万年睡眠不足王子さん
情報ありがとうございました。
私は、BS放送は受信できないので予約確認画面の画面を見るようにします。
また、「不可」って表示にもなるんですね。
取説見れば分かると思いますが、今までは極力古い番組で見る可能性のないものとかBDに焼いたものは削除するようにしていましたので、「不可」の表示に遭遇したことはありませんでした。
購入して初めての年末で一気に録画予約したため、ちょっと不安になって質問させていただきました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
そんな機能もあるんですか。知りませんでした。
色んな機能があっても、半分も使いこなしていないと思います。
書込番号:10707796
0点

万年睡眠不足王子さん(嬉)
あのスレ、あっという間に削除されましたね。価格.comが期待してるってことです(笑)。
書込番号:10708564
0点

王子
まだBSデジ化して無かったのね,王子のトコは地デジは満足に録れる環境なのかしら
?(都内は未だに集合住宅の地デジ対応化が遅れてるらしいし)
我輩の家ではつい2日前に東京MXが地デジ対応化された事に気ずき(なにげにTVに来てた
メールを見て再スキャンしたら使えるようになった,12月半ばに対応化されたらしい)TVと
録画機すべての再スキャンしてEPGを調整し直した,ついでにHDDの整理にも目処が
ついてBSデジ アニメ版のだめ全話(1/2期全部)録画の準備も終わった,この調子で
Xデーまでにチバテレも録れる様になると良いなあ〜(地アナは映るけどデジは繋がらない
のねん...)。
書込番号:10708870
0点

モスキートノイズさん
そういうことなんでしょうか?(笑)
最強さん
ご心配なく
「地デジ」は去年の今頃からって言うか
BW730を買った当時から録画できる環境です
書込番号:10708909
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
HDDの中に録画した番組数はどこで確認できますか?
さっき予約確認ボタンで見たら、「不可」表示がありました。
取説に499以上は録画できないような亊が書いてあったので・・・
HDDはまだ多少余裕があるため保存数か499越えてるかと。
1点

HDDの初期化画面の右上に載ってるね(XW120だけど),適当に手動録画しても
ダメなら500件縛りにかかってるのかも。
書込番号:10703961
1点

一番最後に録画した番組を再生して、[画面表示]ボタンを2回押して画面表示を出して、
緑色の四角マークの後ろに[T499 0:12.34 DR]って表示されてる[T499]が番組番号(番組数)です。(取説 P48)
または、録画一覧で[サブメニュー]から[全番組表示へ]にして、右下のページ数が[ページ056/056]でそのページに4番組有れば全499番組って事です。(取説 P43)
(1ページ9番組×55ページで495番組、で56ページ目が4番組で足して499番組)
書込番号:10704144
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DVDからHDにダビングをしていたところ、うまくいかなかったようでずっとダビングをしている状態が続いています。説明書どおりにダビング中止のため「戻る」ボタンを3秒以上押してみましたが、STOPの表示が点滅する状態で、機器はダビング中と認識しているようです。
HDの録画一覧には×印が付いていて、再生しようとしても「再生できません」と表示され、HDからDVDへ切り替えようとしても「ダビング中のため実行できません」と表示されます。
ダビング状態を終了させるにはどうしたら良いでしょうか。どなたか解決手段をご存知の方がいらっしゃいましたらお助け願います。
7点

ダビングはどのくらい続いてるんですか?
どんなDVDをどんな手順でダビングしたんですか?
書込番号:10696086
2点

遅くなりすみません。
日曜の18時すぎからで、まだ同じ状態なので約1日が経ちました。
昔のDIGAで録画したアナログ放送の番組をアナログ用のDVD-RAMにダビングして、それをBW850のHDにタビングしていたところです。2番組を一緒にダビングしたのですが、一つ目はうまくいったようなのですが、二つ目がうまくいかなかったようなのですが、HDの録画時間からみると最後の録画記録みたいなのだうまくいかなかったみたいです。
書込番号:10698661
1点

げっまさかとは思いましたが…
そんなに放置しなくても良いのに
電源ボタン長押しで再起動させた方がよいと思います。
書込番号:10698726
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ずっと東芝のRD-X5を使っておりましたが、最近BW850を買い増した者です。
D3端子のパナのTH-28FP20という16:9のブラウン管TVに接続しています。
RDの場合、アスペクト4:3の市販DVD-VIDEO(上下黒帯なし・4:3テレビなら画面一杯の映像)を再生しますと、16:9のテレビの左右に黒帯が出てタテヨコ比が崩れることも画像がカットされることなく表示されていました。
BW850の場合、取説に従いTVアスペクトを「16:9」に設定し同一DVD再生しても、取説のように16:9のテレビの左右に黒帯が出ず、「16:9ワイド」を選択したように横に引き延ばされます。
再生中にサブメニューから「画面モード切替」で「ズーム」を選択すると、タテヨコ比は正しくなりますが、画像上下がカットされます。
(BW850で録画した4:3映像に関しては正常に左右黒帯出てタテヨコ比崩れることなく正常に表示されます。また、16:9のDVD/BD-VIDEOは問題なく16:9で表示されます。)
これって、故障?それとも仕様なのでしょうか??
ご教示よろしくお願いします。
1点

TV側の設定で、映像の横幅を画面いっぱいまで拡大しているのでは?
例えば、BW850で録画した物は4:3映像の左右に黒帯を付けて16:9にしてTVに送っているけど、DVDは4:3のまま送っている等で、TV側では16:9はそのまま、4:3だったら画面いっぱいまで拡大して表示、みたいな動作に成っているのかも知れません。
以下のPanaのマニュアルページにはTH-28FP20は無く、TH-36FP20とTH-36/32/28FP50
が載っていたので、試しに、TH-36/32/28FP50のマニュアルをダウンロードして読んでみたところ、操作編26ページによると、TV側の表示設定で「ノーマル」では無く「ジャスト」にしていると、4:3映像をTV側で横に引き延ばして表示する様です。
http://panasonic.jp/support/tv/product.html
このため、お手持ちのTVのマニュアルで、同様の機能の有無と、TV側で何も表示加工しない設定に成っているか、確認してみては?
書込番号:10663658
0点

もしかして、D/コンポーネント変換ケーブルを使い、コンポーネント端子入力にて接続してません?
コンポーネント端子だと画面サイズ情報を伝えないのでこういうことが起こります。
書込番号:10664012
0点

うちは、BW750とBW800それとSONYのT70を32FP15のD3端子に接続しています。(D端子セレクタ使用)
DIGAの2機種は、スレ主さんと同じ症状ですね。
唯一の解決策っぽいのは、DIGAの初期設定で[D端子出力解像度]を[D1]にして、テレビ側の画面モードを[ノーマル]にする事かな。
SONY機では、問題無くサイドに黒帯の付いた[4:3]で表示されます。
そのかわりに、スカパー!e2のSDチャンネル(SDでもワイド放送している一部チャンネルを除く)で16:9映像の時は上下左右黒帯の超額縁表示になるけど。(DIGAなら一応ズーム表示が出来る)
書込番号:10666673
4点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
「東芝のBDレコは最狂です。」さんの通りやってみたら、問題なく再生できました。
パナのサポセンにも確認してみましたら、初期設定のD端子設定での仕様だそうで、ここを「D3」にしている限り、常に16:9の画像として信号を出力するようです。
BW850で録画した4:3の番組は、左右黒帯付の16:9の画像として録画するので、D端子設定がD3のままでも横に引き延ばされることなく再生されるそうです。
なので、いちいちD端子設定を変更するのも面倒ですから、4:3画像のDVDはRD-X5で観ることにします。アナログ停波後もRD-X5に活躍の場が残りました。
CATVのSTBとiLink接続する必要から今回BW850を選択したのですが、しかしどうもRD馴れしてしまった身には何とも釈然としない仕様ですねぇ…。
書込番号:10667306
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
EDIUS Neo2.5を利用して(*.m2ts)を出力、
SDカードにpriveta--AVCHDフォルダーを作成、
AVCHDフォルダー直下に作成した(*.m2ts)ファイルを格納しました。
しかしBW850では認識しません。
取り込みは無理なのでしょうか?
過去ログも見てみましたが解決できませんでした。
0点

AVCHDはm2tsファイル以外にいくつかのフォルダや管理ファイルで成り立っています。
例えば http://www.minagi.jp/hdcsd7.html の真ん中辺りの画像みたいな感じです。
というわけでこのようなフォルダやファイルを作る(オーサリングする)必要があります。
multiAVCHD
http://multiavchd.deanbg.com/
これにm2tsファイルをドロップしてボタンを2回くらいクリックすれば
AVCHDオーサリングが完了します。
媒体は別にSDカードに限らずUSBメモリやUSB外付けHDDでも構いません。
この場合はPRIVATEフォルダは有っても無くても構いませんがドライブのルートに
置かないと認識されません。
書込番号:10648900
1点

うめづさん
回答ありがとうございます。
multiAVCHDで解決しました。
PC用ブルーレイドライブを購入すれば済むことなのですが
当面予算がなくSDカードで観賞することにします。
EDIUS Neo2.5がEOS 5DMarkIIが正規対応ソフトとなり使用することにしました。
書込番号:10651674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





