DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 19 | 2009年2月25日 22:06 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月1日 18:13 |
![]() |
3 | 5 | 2009年2月27日 00:10 |
![]() |
10 | 11 | 2009年2月26日 23:28 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月25日 08:04 |
![]() |
3 | 6 | 2009年2月22日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こちらの機種を購入予定です。
まったくの初心者で申し訳ありません。
朝の教育テレビを録画してDVDに落として子供部屋で見せる予定です。DVDは、RとRWどう違うのでしょう?どちらを買ったら良いですか?
アドバイスお願いします。
また地デチを録画してDVDに落とす時に何モードで録画するのが良いでしょう?
説明が下手で申し訳ありません。
0点

>朝の教育テレビを録画してDVDに落として子供部屋で見せる予定です。DVDは、RとRWどう違うのでしょう?どちらを買ったら良いですか?
定期的に見て消すのであれば書き換え出来る−RW、そのまま保存する場合には一回限り書き込みの−Rで良いでしょう。(−RWでも勿論保存出来ます。)
>また地デチを録画してDVDに落とす時に何モードで録画するのが良いでしょう?
子供部屋の再生がこの機器でない場合にはXP〜EPの間でダビングする事が必要です。尚、再生する機種がCPRMとVRモードに対応している必要が有ります。(機器名を書き込みされるとその辺は判明します。)
書込番号:9153354
0点

アドバイスありがとうございます。
なるほど我家は、RWのほうが良さそうです。DVDメーカーもやはり良い悪いあるんでしょうか?
後で再生機種調べて、こちらに載せてみます。
書込番号:9153441
0点

>DVDメーカーもやはり良い悪いあるんでしょうか?
…少々(価格が)割高でも国内大手メーカー製の国産品を使用した方が良いですよ。海外メーカー製の激安ディスクは安定性に欠けます。
書込番号:9153996
0点

こんにちは。
私も最初の頃、外国産の50枚パックを買いました(安さに負けて)が1割前後の確率で再生不可でした。
RもRWも国産は必須だと思いますよ。
書込番号:9154231
0点

なるほど国産ですね!
ちなみにHDMIケーブルも良い物選んだ方が良いでしょうか?
この機種でDVDに落として、パイオニアDV-464で再生出来ますか?わかる方教えてください。
書込番号:9154289
0点

DV-464ですと、DVD-RWしか使えませんよ。
DVD-RのVRモードに対応していませんので・・・
1枚あたり、割高になっちゃいますが、後々残さなくても良いのなら全部消して繰り返し使えます。
書込番号:9154328
0点

慣れるまでというか必要が出るまで
DVDはRWだけ使えば良いです
デジタル放送を録画した場合
一番再生出来る機器が多いDVDだし
他の機器で再生出来ないDVD(AVCREC)を作るミスも防げます
ハイビジョンはBD
BDを再生出来ない機器での再生用でRW
これで統一すれば簡単です
書込番号:9154470
0点

なるほど参考になります。
とりあえずRW買います。
みなさんありがとうございました。商品が届いてわからないことは、また質問させていただきます。みなさん宜しくお願いします。
書込番号:9154602
0点

こんばんわ はじめまして
カレン&ユウトパパさんご所有のDVDプレーヤー(DV−464)はCPRMに対応して
おりませんので、地上デジタル放送を録画したDVD−RW(VRモード)は使用できません。
アナログ放送で録画するか、CPRM対応DVDプレーヤーを新規購入する必要があります。
参考に、同じパイオニアでしたらDV−310が価格的には一番お手ごろです。
書込番号:9154894
1点

なるほどアナログ放送を録画だけしか見れないですね
地デジ録画は、私の持ってる機種では見れないんですね
書込番号:9154929
0点

ちなみにDVD-RWの定番は
原産国が日本であることを確認してビクターです
というわけでビクターの日本製DVD-RWをおススメします
コアラ元気さん
DV-464の説明書を見ても
CPRM対応の記述がなかったから
ひょっとしてデジタル放送を録画したDVD-RWを
再生できないんじゃないかと思ってましたが…
情報提供ありがとうございます
書込番号:9154976
0点

スレ主様すみませんでした。私の早とちりで混乱させちゃいましたね。
子供用にDV-290(中身はDV-484と同じ)を使っていまして、PIONEERのサイトでDV-464のスペックを確認しましたらDVD-RW(VRモード対応)とあったもので、つい書き込んでしまいました。
CPRM対応は、DV-474からでしたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040507/pioneer.htm
申し訳ありませんでした。
書込番号:9155093
0点

初心者で申し訳ありません。
ちょっと混乱しております。
結局、こちらの機種を購入した録画、再生は、パイオニアDV464なら、何が可能で何がダメなんでしょうか?
頭悪くて申し訳ありません。
書込番号:9155143
0点

>DV-464
RWであればデジタル放送再生出来ると思います
ダビングしたら念のためファイナライズまでやって
試してみてください
書込番号:9155148
0点

DV−464 はCPRMに対応した最初の製品のようですから、
DVD-RW Ver1.1 CPRM対応のディスクを使ってください。
2倍速のDVD−RWです。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=dvr510h&id=12393&parent=3204&linksource=3290
>ファイナライズとは…?
DVD−RWや、DVD−Rを録画したあとで、
他社のレコーダーやプレーヤーで再生できるようにするために、 最後におこなう処理。
書込番号:9155453
0点

>なるほど我家は、RWのほうが良さそうです。
DVD-RとDVD-RWとでは、ダビングに要する時間に違いがあります(DVD-Rの方が速いです)。
DVD-RWは繰り返し記録することができますが、最初から保存するための番組はDVD-Rの方が
すぐにダビングできますので、この点も参考にして下さい。
書込番号:9155614
0点

カレン&ユウトパパさん、皆様、私の間違った情報で大変ご迷惑おかけしました。
お詫び申し上げます。皆様が先述したように
DV−464で出来る事→地上デジタル放送を録画したDVD−DW(VRモード)
を視聴できます。訂正致します。
本当にご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:9155623
0点

いえいえ!丁寧にありがとうございます。
大変、参考になります。
ダビングの時間が違うんですね!商品届いてから、またみなさんのお世話になると思います。その際は、宜しくお願いいたします。
書込番号:9155672
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本日池袋で買いました。
14万円のポイント29%でした。
10万円切って9万9400円で良いかと思います。
それからポイントで、現金特価のものを買いました。
ポイント付く商品買うと損した気分になるので(笑)
tyui99さんはいくらで買ったんでしょうか〜気になる・・・
0点

こんばんわ、よろ祝。さん
>それからポイントで、現金特価のものを買いました。
まったく同じような流れで少々驚きました(^^)
昨夜、設置しましてBW-800とは比べ物にならぬほど使い勝手がイイです。
買って良かったです〜
PS
番組名の編集で、最初の文字の削除方法がわかりません
取説を読まねば!
書込番号:9150566
0点

tyui99さん
>番組名の編集で、最初の文字の削除方法がわかりません
>取説を読まねば!
たぶん、取説見ても書いてないですよ。
画面上に表記されていますが、一時停止ボタンです。
書込番号:9150801
0点

おはようございます。ラジコンヘリさん
簡単にできました。
上下のキー?で選択ができ、黄色くなれば選択されたんですね〜
一度覚えれば、何だ!ってことでしょうけど、
後からなん〜だって思うことって意外とたどり着くまで苦労するんですよね(笑)
書込番号:9152169
0点

池袋のやまだ電気です。
今ならもうちょい安くいけるかも・・・
チャレンジしてみて下さい。
書込番号:9172032
2点

その価格なら今月東京に行くので池袋まで行こうと思います。
西宮のヤマダは158000円の25%ですので交渉したところLABI店は
特別だそうです。20分も待たされて結局全然安くできないとのことでした。
書込番号:9175738
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お尋ね致します。
皆様からのアドバイスを頂いて、当機と東芝レグザ42Z7000を購入使用と思っています。
レグザのリモコンは、シンプルで大変使いやすいのですが、
「レグザリンク」ボタンでDIGA DMR-850を操作できますでしょうか?
例えば、入力切り替えでDIGAの予約画面を視聴しながら録画予約する、
あるいは、録りだめた画像を視聴する、などは、レグザのリモコンから操作可能でしょうか?
アドバイスや実機体験談など、お願い致します。よろしくお願いします。
1点

>「レグザリンク」ボタンでDIGA DMR-850を操作できますでしょうか?
書き込みを検索して見て下さい。過去に同じ質問が数多くされています。
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
書込番号:9145343
0点

ありがとうございます。過去スレ参考にしてみました。
DIGAの、DMR900&800はほぼ可能ということはわかりました。
では、DMR850はいかがでしょう?
必ずしも「900と800が大丈夫=後継機も大丈夫」なのか?と心配しています。
実機でご体験の方、知識をお持ちの方、ご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:9145692
0点

互換性はあるようですよ。今月号のHiViにレグザリンクとBWシリーズのほかパイオニア・ソニー機器との互換性のテスト記事が掲載されていますので詳しくはご覧下さい。
書込番号:9147325
1点

私は、レグザの42Z3500と接続して使っています。
録画予約はレグザから使えませんが、再生などは一応使えています。
録画した番組の再生も、テレビのリモコンから操作可能です。
レグザリンクのボタンから接続機器の選択をし、操作出来ています。
接続は、HDMIとDLANどちらも使用できています。
尚、DLANの接続では、録画モードはDRは再生出来ましたが、HLは再生出来ませんでした。
まだ、他の録画モードは試していませんが、DLAN接続では、再生出来ない録画モードもあるみたいです。
書込番号:9161810
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ブルーレイ購入を決意してから、こちらで情報を収集していました。
最初はネット購入を考えていましたが、皆さんおっしゃる万が一の初期不良が発生した時のことを考えれば大手家電量販店の方が安心だし・・迷ってました。
そんな中、先週の平日立ち寄ったヨドバシの川崎での価格(確か15万後半に現金20%のポイント)を見て方針変更。携帯の機種変は4月までには行うつもりなので、トータルで安くなる金額になればいいんだと。
ふと昨夜思い立ち、ヨドバシドットコムを見たら、昨夜夜間限定のバーゲンで〓☆\154,800-のポイント20%☆〓でした。クレジットカード決済で20%なんてめったにないので迷いなしに即買。なんと今日届くところでした(不在で受け取れず)
☆今日の価格は\168,000-の10%ポイントになっていました☆
お得な買い物ができたと思って満足です。
ところで・・今頃とてもおマヌケな質問かもしれませんが・・このほかに何かケーブルとか付属品を買う必要ってありますか?
我が家は電波障害指定地区。ケーブル回線が来ていて、マンションの管理業者からはケーブルを回線につなげば地デジも大丈夫ですと言われています。
テレビはアナログの液晶です(1年後位に買換予定)当面はブルーレイの高画質はお預けなんですけど(^^;)
0点

理想はHDMIケーブルを買ってHDMI接続ですが
たぶんHDMI端子はないと思いますから
テレビにD端子があるなら
D端子ケーブルっていうケーブルを買いたいです
D端子ケーブルは映像しかやり取りできないので
BW850についている赤と白のケーブルも忘れずに接続してください
ちなみにアンテナ関係の接続は
素直にいっちゃってください
つまり
ケーブルのアンテナ端子→BW850のVHF/UHF入力→VHF/UHF出力→TV
の順になります
書込番号:9144427
3点

お手持ちのTVが HDMI に対応していれば、HDMIケーブル、
D4端子のみに対応していれば、D4ケーブル、を購入した方がよいです。
付属の映像、音声コードではせっかくの高画質が生かされません。
あとは、BS/CSを使用するなら、このレコーダーからTVつなぐための
アンテナケーブルも必要です。
(75同軸ケーブルは1本入っていますが、こちらは地デジアンテナの方で
使用すると思いますので)
あと、他の録画機器(VTR等)と接続するなら、その為の映像・音声コードが
必要になります(入出力で2本)
書込番号:9144446
1点

本体に付属しているケーブルは、
赤、白、黄の 映像音声用ケーブル 1本と アンテナ用同軸ケーブル 1本 ですので
D端子ケーブル、HDMIケーブルなどは必要なら購入する必要があります。
書込番号:9144480
1点

万年睡眠不足王子さん、MASA_Nさん、yao-sanさん 早速のご回答ありがとうございました。
接続予定のテレビの仕様を確認しました。
D2端子でした。早速用意したいと思います。
明日本体が届くので楽しみです!
ありがとうございました。
書込番号:9144833
0点

保証内容の事は把握されてるのでしょうか?
ヨドバシの保証は、ないよりマシ程度なのでですが…
書込番号:9144957
1点

>テレビはアナログの液晶です(1年後位に買換予定)当面はブルーレイの高画質は
お預けなんですけど(^^;)
D2端子だとハイビジョン画質ではないですがBW850の地デジチューナーでご覧になれば
テレビのアナログチューナーで見るよりはるかに高画質だと思いますよ。
書込番号:9146599
0点

皆さんありがとうございます。
のら猫ギンさんのおっしゃる「ないよりマシ程度の保障」とはメーカー保障だけで延長はできないと言う意味ですよね。
→延長保障はしないつもりなら大丈夫ですよね。
実際にどのような保障が望ましいものでしょうか・・。今回は無理ですけど後学の為にお伺いできればと思いますm(__)m。
D端子ケーブルが手元にないので、取り急ぎ従来の画像ケーブルの接続で試してみました。気のせいかもしれませんが、それでも今までよりは綺麗になっているような「気が」します(^^;)。WestBさんもありがとうございました。
さて・・少し問題が出ています。
1.アナログの画質
マンションのアンテナ接続をよく確認せずにいたのです。(2個のうち一つはスカパー用)そのためBSとの分配器が必要になります。
現在、分配器のない状態で、アンテナ線をこのBW850からテレビにつないだのですがアナログ放送の画質がBW850もテレビ側も画質が荒れ汚くなっています。
この現象はアナログ回線UHF,VHF,Cの画像のみに発生しますが地デジの画像は綺麗です。念のためつなぎ変えや他のケーブルも試して両機の接続ケーブルの問題ではなさそうなことは確認しました。
説明書によると分配器を使用している場合に電波が弱くなり画質が落ちる事があるとの事ですが、両機を接続しただけ&分配器を使用していない段階でも明らかな画質劣化は起こるものでしょうか?(当方はマンションです)
☆ブースターが高価なようなので、原因をある程度見極めたい・・とおもいまして☆
2)サイズが・・・
現在のテレビは4:3タイプです。
ビデオ1から地デジ画像を表示させますと、4:3タイプの画像まで縦長になり、一部CMでな両端に黒い帯が表示されます。
説明書を読み直して、いろいろ設定を触っているうちに16:9の映像時には上下に帯が入る状態にできたのですが、4:3の映像になりますと上下左右に縁取りが発生し画面が縮小(涙)
説明書にはこの現象についての明記がなかったので、週末にでもメーカーサポートに電話を入れるつもりではいますが、この現象をうまく回避できる方法をご存知でしたら、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
D端子ケーブルで接続すれば回避できる現象であっても(サイズの関係で当初予定していた液晶テレビではなく)ブラウン管テレビに接続する可能性も出てきましたので・・
何かとお世話になりますが、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。
書込番号:9151676
0点

最初にまず訂正させて下さい。
Ariyumiさんはヨドバシドットコムにて購入されていますので
店舗購入時に加入できる長期保証(ゴールドポイントワランティ)には
加入できません。
仮に店舗で購入し長期保証に加入していた場合という事で保証内容を
説明いたしますが、保証期間は5年間と謳っていても、正確には5年間内に
1回しか保証は適応されません。
その1回の保証でも、修理代金はAriyumiさんが全額負担し、後日年数に
応じた額までをポイントを返還するという仕組みです。
1年目 メーカー保証で100%保証 手出しなし
2年目 購入金額の80%
3年目 70%
4年目 60%
5年目 50%といった感じです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
>実際にどのような保障が望ましいものでしょうか・・。
望ましい保証制度は、5年間無料ですね。
大手ではビックカメラ・ヤマダ電機(現金加入の場合のみ)
通販でもワランティマートの長期保証に加入できるショップで購入すれば
保証に関しては同等だと思います。
書込番号:9151772
2点

>その1回の保証でも、修理代金はAriyumiさんが全額負担し、後日年数に
>応じた額までをポイントを返還するという仕組みです。
ヨドバシでの修理ですが、ヨドバシでノートパソコンを購入し、4年目位でHDDが
故障し修理に出しましたが、修理代金(5万円位)の負担(一時負担)は一切ありません
でしたよ。 何か条件みたいなものでもあるのでしょうか?
この修理の時に付いた修理ポイントで、古い一眼レフのレンズのオーバーホールの代金に
利用できたりして助かっています。
書込番号:9151832
0点

>何か条件みたいなものでもあるのでしょうか?
持込修理と出張修理で対応は異なります。
レコーダーは出張修理対応ですが、敢えて店頭に持ち込めば一時負担はありません。
(その代わり、修理完了まで時間がかかりますが)
詳細は
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8277334&act=input#8277334
※昨年7月末時点の情報です。その後改定されていなければ…
尚、『1回使うと終了』というのは、2年目以降の話です。
1年目はメーカー保証になりますので、回数制限は無し。
書込番号:9153867
1点

なるほど。 「出張修理」の場合のみに一時負担があるということなのですね。
書き込みを見て一時負担がある様に変わったのかと思いました。
あの書き方だと誤解しますね。 ちゃんと条件を書いておかないと...
一時負担については了解です。 回答ありがとうございました。
書込番号:9161531
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今日、池袋のY店でBW−850を買いました。
先日、質問に答えていただいた
ユニマトリックス01の第三付属物さん 万年睡眠不足王子さん ありがとうございました。
また、かなりお安く買えました。
価格はネット上では内緒とのお約束ですので・・ごめんなさい。
これもユニマトリックス01の第三付属物さん 万年睡眠不足王子さん の後押しがあったお陰です。
0点

ポイント値引き後の価格で、10万円を切ってますか?
書込番号:9140749
0点

量販店の名前よりも価格の方が参考になります。ワガママオヤジで悪しからず。
書込番号:9142186
0点

こんにちわ、ディーヴイディーさん 見習い中さん
価格の掲示板で、価格を言えないのはホントお粗末な投稿になってしまい申し訳ございませんでした。
ご理解ください。
個人的な印象を言えば、かなりお買い得な商品として購入できたと思っております。
もちろん、私はY店とは無関係な一般顧客です。
書込番号:9142770
0点

tyui99さん、
書き込む前に、掲示板の利用規約を一読されたほうがいいでしょう。
書込番号:9143334
0点

こんばんわ、はらっぱ1さん
改めて申し訳ございません。
利用契約の第4条:書き込み内容の削除について、以下の項目がありました。
・宣伝行為を伴う書き込み
・掲示板の趣旨と関係のない書き込み
お恥ずかしい限りです。
個人的に削除対象になっても致し方ないと思っております。
価格comさんの判断で削除されることになりましたら、レスを頂いた皆様ごめんなさい。
これからも懲りずにお付き合いを頂けましたら感謝いたします。
何卒宜しく御願い申し上げます。
書込番号:9144255
0点

tyui99さんへ、横からすみません。
はらっぱ1さん、が云っている利用規約とは、「◆無意味な伏せ字は使わないでください」であり、価格.comで値段を表記しないのはおかしいと云ってるのだと思います。
具体的には
「今日、池袋のヤマダ電機でBW−850を103,490円で買いました。」なら問題ないのでは。
書込番号:9151817
0点

おはようございます。4300Bさん
>価格.comで値段を表記しないのはおかしいと云ってるのだと思います。
すみませんでした。
上記である程度の価格が表記されましたので・・ホッとしております。
個人的に本当に安く驚きました。
他店の影響もあるでしょうけど、同じY店でも価格差はあります。
店員さんと約束しましたが、『内緒』というキーワードを使えばネット上の価格よりは“安い”と察していただけるかと思い、情報の一部として投稿いたしました。
これからは、よく考えてスレ主として投稿したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9152134
0点

>これからは、よく考えてスレ主として投稿したいと思います。
まぁね。
別にスレ主でなくても、守る必要はあると思います。
未だにヤマダ電機をY電気と書いたりする感覚を見る限り、理解してませんね。
素直に、池袋のLABIと書いた方が良い。(笑)
店舗名は、関係者には分かるが、外野には不明で終わる。店員名まで書けば、店員自体に影響がでる。いずれにしても、売価は店の承認があって行われるものですので、店舗名開示は支障がないと考えられています。
真剣に口止めをされて(店員の真意は不明ですが)、貴殿が公開を迷うなら、スレを立てない(レスしない)ことです。
安く買えてうれしいのは分かりますが、ここでの伏せ字報告は、双方共に不快になりますので避けた方が良いと思います。
書込番号:9152224
0点

おほようございます、エンヤこらどっこいしょさん
次回からは良く考えて発言いたします。
ありがとうございました。
書込番号:9152253
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
色々な機能は除いて、
単純に録画画質という点だけでみると
どちらの機種が優れていると思われますか?
どちらかにしようかと悩んでます。
それぞれの機種で欲しい機能はあるんですが、
PANAにはできる、SONYならできるということを悩んでも仕方なく、
録画画質で勝負しようと考えています。
両機とも店頭で確かめてみましたが、
それぞれ良い点もあり、よけい迷うことになりました・・・。
皆様のご意見をお願いいたします。
1点

録画画質では誰もがどの番組でも
どのTVでもどっちかが良いって程の差は出ません
決められないなら安いほうを買えば良いです
書込番号:9134037
0点

個人的にはX95ですが、高いレベルでの差ですので大きくは好みになります。
自分は、元々ソニーの画造りが好きなこともあります。
店員にお願いして、使うTVと同等のTVで比較させてもらっては?
書込番号:9134066
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
いつもアドバイス拝見しております。
やはりフラッグシップ(HDD容量は別として)になると
各社そんなに差は出ないものなのですね。
書込番号:9134128
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
自宅のテレビはPIONEERの507HX(だったかな?)なんですが、
PIONEERのTVに繋いで見せてもらった方がよいですね。
KUROに繋がれると話が違ってくるでしょうけど・・・。
SONYの画作りは、クッキリって感じでしょうか?
対してPANAはソフトな感じでしょうか?
書込番号:9134146
1点

おそらくパナ・ソニーのどっちが画質がいいでしょうという問いかけだと、それぞれパナがいい、
ソニーがいいといろいろ意見が出ると思います。
ということはほとんど好みの差で優劣が付くものではないと思いますよ。
ただ低レートの長時間AVC(HLとER)はパナのほうに分があると思います。
>クッキリって感じでしょうか?対してPANAはソフトな感じでしょうか?
これも個人表現で難しいですが、私の個人的感覚だとソニーは自然、パナは色が濃い目という感じでしょうか。
書込番号:9134361
0点

hiro3465さんに同感です
やや大げさに例えるなら芝生の色 パナは蛍光グリーン ソニー草色
子供のほほの赤み パナはピンク ソニーは桃色
わかっていただけないかもですが・・・
書込番号:9139709
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





