DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(6444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

我が家はまだVHSを使っております。
子供の映像をBDに残したくて やっと購入を決意したのですが・・価格もそんなに変わらないし、これ!といった決定打もなく迷ってます。

いろいろな書き込みをみても ほとんどの方がパナを薦めていますが、ソニーとパナの一番の違いは何ですか?

昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーのハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

素人な私に お力を貸して下さい。

書込番号:9110873

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/17 20:07(1年以上前)

ソニーです

次のビデオカメラのために
LかXシリーズが良いです

>いろいろな書き込みをみても ほとんどの方がパナを薦めていますが、ソニーとパナの一番の違いは何ですか?

たくさんあります
だからそれを全部はレスできません

今回ソニー薦めるのは以下の一点が理由です

>昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーのハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

ここでDVDにダビングだったらパナで
BDだからソニーです

他にも気になる点があったら情報や使い方を出してたほうがよいです
CATVのSTB使っててBSをBD化したいならソニーでは無理とか
ユーザーの細かい条件で色々あります

書込番号:9110964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 20:08(1年以上前)

>ソニーとパナの一番の違いは何ですか?

パナの「イチオシポイント」は
初心者にも優しい簡単操作と
安定性にあります

少々難しい話になりますが

ソニーは「録画2」っていうチューナーを使わないと
1番組録画中にそのまま別番組を視聴できませんが
パナはデジタル放送なら
1番組録画中に別番組を自由に視聴できます

それともうひとつ
本編とCMを分けてくれる「おまかせチャプター」が
ソニーは片方(録画1)にしか利きませんが
パナは両方利きます

パナの方が難しいことを考えずに
使いこなせるのでは?って気がするので
パナをすすめるっていうのはあります

>昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーのハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

ソニーにはi-link(DV/HDV入力)端子があって
パナにはi-link(DV入力/TS入出力)があります

つまり今お使いのビデオカメラを踏まえると
ソニーとパナ どちらも取り込めますし
(ただしHDDに取り込む時点で若干の画質劣化は起こります)

将来ハイビジョンビデオカメラをご購入予定なら
これもソニーとパナ どちらでもキレイに取り込めます

ただ問題は…
今お使いのビデオカメラおよびVHSの画像をBD化っていう点にあります

パナの場合はHDDに取り込むまではいいんですが
そのあとBDにダビングするにあたっては高速ダビングが使えません
だから先に話したとおりHDDに取り込む時点で若干画質劣化が起こり
HDD→BDでは実時間ダビング=録画のやり直しのためここでも若干画質が劣化します

だから家電オンチ ママさんの場合
すべての画質においてBDに高速ダビングできる
ソニーの方が有利っていう話になります

とりわけL95にはワンタッチダビングボタンがあるから
たぶんL95の方が簡単に取り込めるような気はします
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature05.html

書込番号:9110969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 20:53(1年以上前)

>ソニーは「録画2」っていうチューナーを使わないと
1番組録画中にそのまま別番組を視聴できませんが

重箱の隅をつつくようで申し訳ないがPANAほどの自由はないけど録画1で追っかけ再生すれば別番組の視聴はできますよ。

書込番号:9111211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/17 21:04(1年以上前)

ユニマトリックス01第三付属物さん 万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。

今日と先週 電気屋に行っていろいろ聞いたのですが お二人の言葉のが分かりやすく、わざわざ電気屋に行かずに掲示板で質問ずればよかったと後悔しました・・。

BDにダビングするならソニーなのですね。

>パナの場合はHDDに取り込むまではいいんですが
そのあとBDにダビングするにあたっては高速ダビングが使えません
だから先に話したとおりHDDに取り込む時点で若干画質劣化が起こり
HDD→BDでは実時間ダビング=録画のやり直しのためここでも若干画質が劣化します

ディーガのカタログにシリーズ一発ダビング で高速ダビングできると書いてあるのは、画質を下げるから高速できるのですか?
ソニーは画質を下げずに高速ダビングできるってことなのですか?



書込番号:9111280

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/17 21:27(1年以上前)

>ディーガのカタログにシリーズ一発ダビング で高速ダビングできると書いてあるのは、
>画質を下げるから高速できるのですか?
>ソニーは画質を下げずに高速ダビングできるってことなのですか?

上記は現在主流のAVCHDなどのハイビジョンだと取り込み→BDまでは条件は一緒になります。
AVCHDであれば、パナもソニーも高速でダビングできて劣化も同等です。

現在お使いのDVビデオ等ですと、ソニーの方が劣化が少ないということです。

DVなどの外部からの取り込みの場合、ソニーはBDに保存する形式で取り込みますが、
パナはDVDに保存する形式で取り込みます。
そのために、パナではDVDには高速でBDには等速になり、ソニーはその逆になります。

うすらトンカチ2007さん、

>重箱の隅をつつくようで申し訳ないがPANAほどの自由はないけど録画1で追っかけ再生すれば別番組の視聴はできますよ。

この件は過去に何回もでており、万年睡眠不足王子さんは当然ながらわかったうえでのコメントだと思いますよ。
おっかけ再生はあくまでも裏技で、チャンネルを替えようとすれば録画を中断して再度録画しなければならないので、
ちょっと何回か切り替えてみてみたい時には実用的ではないのでコメントはしていないと思いますが。

書込番号:9111444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/17 21:30(1年以上前)

>BDにダビングするならソニーなのですね。

これはあくまで

>昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーのハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

これの事だけです

TV番組録画とは何の関係もありません
TV番組録画のBDダビングはどっちかと言うと
HDD内で録画モード変換出来るパナが有利です

どの機種もW録すれば片方は必ず放送そのままの画質(DR)になります
AVC録画のBDを残したい場合
ソニーはBDに実時間ダビングするしかありませんが
パナはHDD内だけで録画モード変換できるから必ずBDに高速ダビング出来ます

この機能を使えばHDD容量が足らなくなった時も
録画した番組を消さずに空き容量を増やせます
ソニーはどれかを消すしかありません

こういうふうにパナとソニーはたくさん違う点があります
どっちが優れてる?ではなく
どっちが自分の環境と使い方に合ってる?と考える必要があります

>ディーガのカタログにシリーズ一発ダビング で高速ダビングできると書いてあるのは、画質を下げるから高速できるのですか?
ソニーは画質を下げずに高速ダビングできるってことなのですか?

という事でBDならソニーってのはこれとは何の関係もありません
高速ダビング=無劣化ダビングです
高速ダビングするってのは画質を落とさずダビングすることになります

書込番号:9111463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 21:46(1年以上前)

シリーズ一発ダビングっていうのは
連続ドラマの録画 と関係があります

たとえばNHKのドラマ「Q.E.D 〜証明終了」の場合
全部で10回なんですけど
これを全部BDにダビングする際はひとつずつタイトルをせっせと選ぶんですが

これを第1回のタイトルを選ぶだけで
自動的に全10回のタイトルが選ばれてる っていう機能です

つまりタイトルをせっせと選ぶ手間をなくしたっていうのが
シリーズ一発ダビング の機能です
(注意:「まとめ表示」にするっていう条件が一応あります)

うすらトンカチ2007さん

>重箱の隅をつつくようで申し訳ないがPANAほどの自由はないけど録画1で追っかけ再生すれば別番組の視聴はできますよ。

そのことは知っています

家電オンチ ママさんのニーズに入っているか否かは横に置いといて
少なくとも何も考えずに録画中に別番組を自由に視聴 という意味では
パナに軍配が上がると思います

書込番号:9111588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/17 21:53(1年以上前)

>ディーガのカタログにシリーズ一発ダビング で高速ダビングできる

ソニー、パナどちらでも、HDDにあるデーターをそのままダビングするのが高速ダビングです。

DVDとBDでは記録できるデーターの形式が違うため、BD用のものをDVDに高速ダビングできません。
逆の場合も同じで、実時間ダビングになります。
実時間ダビングは、必ず画質が落ちます。

ソニーは、HDDに録画するとき、すべてBDの形式になるためBDには高速だびんぐになりますが、DVDは実時間ダビングになります。

パナの場合、内蔵チューナーで録画する限りは、あらかじめどちらで録画するか選べますが、
今回のように、DVやVHSからのダビングの場合はDVDの形式で記録するため。
1ど録画したものを実時間かけての変換ダビングになりますので、画質がソニーに比べて落ちます。

書込番号:9111639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/02/17 22:04(1年以上前)

>>昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーの
>ハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・
>簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

>ソニーにはi-link(DV/HDV入力)端子があって
>パナにはi-link(DV入力/TS入出力)があります

>つまり今お使いのビデオカメラを踏まえると
>ソニーとパナ どちらも取り込めますし
>(ただしHDDに取り込む時点で若干の画質劣化は起こります)

スレ主さんが昔使われていたと思われる DVビデオカメラからの取込みは、
万年睡眠不足王子さんがレスされた通りです。
しかし今使われているDCR-SR300は、DVビデオカメラではないです。
カメラに i.Link 端子もないですし。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR300/spec.html

カメラにUSB端子はありますが、レコーダ側のUSB端子の対象は ハイビジョンのAVCHD なので、
標準画質の DCR-SR300 の映像は取込めません。

レコーダに映像を取込む方法としては、S端子で接続して、実時間で取込むことになると思います。

書込番号:9111732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/17 22:39(1年以上前)

羅城門の鬼さんの
>カメラにUSB端子はありますが、レコーダ側のUSB端子の対象は ハイビジョンのAVCHD なので、
標準画質の DCR-SR300 の映像は取込めません。
>レコーダに映像を取込む方法としては、S端子で接続して、実時間で取込むことになると思います。

S端子で接続っていうのは ソニーパナどちらでもできるのですか?
実時間で取り込むことになっても HDD→BDするならソニーのが劣化が少ないってことですか?

実時間録画で両者とも画質が劣るのならば やはりパナのが使い勝手がよさそうな気がしてきました。


本当に素人で皆さんのお言葉も分からないことが多々あり、同じような質問になっているのかもしれませんが・・・大目に見て下さい(すみません)



書込番号:9112028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/17 22:55(1年以上前)

>S端子で接続っていうのは ソニーパナどちらでもできるのですか?

どちらでもできます。

>実時間で取り込むことになっても HDD→BDするならソニーのが劣化が少ないってことですか?

ビデオカメラ→HDD  S端子接続の場合、実時間で劣化します。 (1回目の劣化)

ソニー
HDD→BD    高速ダビングで劣化なし。
HDD→DVD   実時間ダビングで劣化します。 (2回目の劣化)

パナ
HDD→BD    実時間ダビングで劣化します。 (2回目の劣化)
HDD→DVD   高速ダビングで劣化なし。

書込番号:9112155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 08:16(1年以上前)

皆さん いろいろなご意見ありがとうございます。

DVや昔の映像をBDにダビングする事はなおさら、通常のHDDのデーターをBDするのはソニーの方が劣化が少ないのですね。

因みに 我が家はまだブラウン管のTVです。今後液晶TVを買う予定ですが、
ソニーのL95を買うならソニーのブラビアを買った方がいいんですよね?
個人的には シャープのAQUOSが好きなのです。
リンク機能にこだわった方がよいですか?

書込番号:9113677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/18 08:26(1年以上前)

>ソニーのL95を買うならソニーのブラビアを買った方がいいんですよね?
>個人的には シャープのAQUOSが好きなのです。リンク機能にこだわった方がよいですか?

個人的には「否」です

リンク機能って
待機時の消費電力が増しますし
テレビの番組表から録画予約できる ことしか
メリットはありませんし

ソニーのブラビアリンクの場合
テレビの番組表を使いません
テレビのリモコンにある「予約する」ボタンを押して
出てくるのはレコーダーの番組表です

通常テレビとレコ
それぞれの操作を覚えればいいんですが
それにプラスして「リンクの動作」も覚える必要があります
なのでテレビとレコのメーカーをそろえるのはおススメできません

それゆえ
たとえL95を買ったとしても
テレビはお好きなものをお選びください

ちなみにぼくは
東芝のREGZA(26C3000)にパナBW730という組み合わせですが
まったく不自由はしていません
REGZAの電源・チャンネル・入力切替・音量は
BW730のリモコンでできますから

書込番号:9113699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/18 09:24(1年以上前)

>ソニーのL95を買うならソニーのブラビアを買った方がいいんですよね?

何でもいいです、と言いたいところですが、
東芝の東芝のREGZAのZシリーズ(の一部?)
では問題が出る様なので、事前に調べて
下さい。
同じメーカーで買うメリットは問題出た場合に
連絡するのが一箇所で済む事ととリンク動作が保証
されてる事ぐらいです。

書込番号:9113846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 10:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
そうですね・・今さらリモコンが一つで済むということだけで、決めなくてもいいですよね〜

実は昨日ヤマダ電機でAQUOSとBW850を購入しようとしたのですが、担当者の融通の利かなさに主人が怒って・・・買わずに帰ってきたのです。
で、ネットでBW850だけ買おうと価格.comを見て 買う前にもう一度意見を聞きたくて 初めて書き込みをしたのです。
HDD→BDするならソニーなのに パナのBW850が人気があるのは 皆さんBDにはそんなにダビングせずにHDD→DVDにしてるのですか?
ならBDレコーダーを買わなくても DVDの1TBの物を買った方がいいのか・・と変な疑問がわいてきました。

書込番号:9113986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/18 10:39(1年以上前)

>HDD→BDするならソニーなのに パナのBW850が人気があるのは
>皆さんBDにはそんなにダビングせずにHDD→DVDにしてるのですか?

BDオンリーに移行するのは実際に買って使ってからでしょう。
ソニーはDVDはオマケですが、パナはAVCRECも使えるし、選択
の幅があるのが魅力でしょう。
BD特化というのも理想主義的ですから受け入れない人も多いです。
パナにはまだまだ欠点もありますが、順次改良されてきていますし、
その度合いが大きいのとソニーが退化しつつあるのが追い風ですね。

>ならBDレコーダーを買わなくても DVDの1TBの物を買った方がいいのか・・と変な疑問がわいてきました。

それなら東芝のX8が安くていいです。
今で¥70,000〜。
もっともDVDに価値を見いだしていない私は1TBでも正味¥50,000ちょい
が適正価格とも最近思えてきています。
来月になったら¥70,000切ると思いますからどうですか?
HD Recは将来の事考えて使わないのが吉ですが。

書込番号:9114074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/18 10:57(1年以上前)

>DVや昔の映像をBDにダビングする事はなおさら、通常のHDDのデーターをBDするのはソニーの方が劣化が少ないのですね。

違います
ソニーが有利なのはDVやS端子からの外部入力のBD化だけ
デジタル放送のBD化は同じかHDD内変換出来るパナが手間の分やや有利

DVやS端子入力はどうせ普通画質だから
画質はBD化してもDVD化しても大して変わらないって事で
DVD化したい人の場合はパナが有利って事になります

簡単に言うと
パナはハイビジョンはBDで普通画質はDVDって使い分ける発想で
ソニーは全部BDで統一って発想です
そういう人に使いやすいように作られているから
違う事しようとすると不便です

DVDのみレコーダーの場合は
残す場合はハイビジョン要らない
またはハイビジョンの互換性は要らないって
割り切る必要があります

書込番号:9114129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 11:14(1年以上前)

デジタル貧者さん ユニマトリックス01第三付属物さん ありがとうございます。

やっぱり素人でも使いやすそうなBW850に決めます!!
まずはVHSから脱出してHDD BD/DVDに慣れないと 頭の中でアレコレ考えていてもだめですね・・・

そこで またまた質問です。
ネットで購入しても大丈夫ですか?(安心面、接続・設定面)
 

書込番号:9114180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/18 11:26(1年以上前)

何も無ければ大丈夫です・・・って後で結果論しか言えません

ネット購入のデメリットは
初期不良での新品交換が期間が短かったり面倒
(量販店は2〜3週間くらいならある程度簡単に新品交換してくれる)
延長保証があったりなかったり高かったり店でマチマチ
(量販店でも保証内容は要チェック)

来月は量販店の決算時期だからそこそこ安くなるはずです(特に後半)
最安値が出るのは大抵ネットではなく量販店です
量販店は時期・地区などで価格の差が激しく
ネットは安定してまあまあ安いって感じです

接続と設定はTVやVHSが出来るならほとんど同じです
パナ機はLANでネット接続する事で色々便利に使えるから
出来ればネットまで接続したほうが良いです
これもパソコンをネット接続できるなら出来ます

書込番号:9114215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 11:42(1年以上前)

わかりました。初心者の私は 量販店の決算セールに期待して 来月まで待ちたいと思います。
その間 また疑問に思ったことをまとめて相談させてもらいます。

たくさんの方に教えて頂いて とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9114254

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コマ送り再生等について

2009/02/17 17:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

みなさんはじめまして。
今この機種か930(これは予算オーバーなんで多分無理)を購入検討中ですが、850を使用している方にお聞きしたいのですが、番組録画(予約及びマニュアル録画)している際に

@既にハードに記録してある番組は視聴可能でしょうか?

A録画中にDVDの視聴は可能でしょうか?

Bハードに記録してあるものも含め、コマ送り再生と任意の区間のリピート再生は出来ますか?

以上についてお尋ねしたいのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9110258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 17:47(1年以上前)

ぼくはBW730使いですが
その辺の仕様はBW850も一緒なので

マニュアル録画って
通常録画(録画ボタンを押して録画する)って意味ですか?

そうだと仮定して
1:できます
2:これもできます
3:任意の区間のリピートはできません
番組(またはディスクのタイトル)全体リピートかチャプターリピートの2つしかありません

書込番号:9110368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/17 17:52(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました!

これで830への購入が固まりました!ありがとうございます

しかし930もまだまだ高いですねぇ(>_<)

書込番号:9110390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 18:43(1年以上前)

>これで830への購入が固まりました!

850ですよねえ?

まあ930でも830でもいいんですけど
BWx30系はとにかく反応がトロイです

電源ボタンを押してからの起動時間が約24秒は
百歩譲れるかもしれませんが

録画一覧ボタンを押してから
録画した番組の一覧が出てくるまで約5秒
決定ボタンを押し再生が始まるまで約3秒

予約確認ボタンを押してから
予約した番組の一覧が出てくるまで約5秒

番組表ボタンを押してから
出てくるまでに約5秒

これらの点が譲れるなら
BWx30系でもいいとは思いますが
とっくに生産終了してBWx50系が出てるから
おススメ度はBW930よりはBW850ってカンジではあります
(注意:BWx50系は反応のとろさは改善されているらしいです)

書込番号:9110592

ナイスクチコミ!0


kinguさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 23:14(1年以上前)

電源ボタンを押してからの起動時間が約24秒→850は28秒

録画一覧ボタンを押してから
録画した番組の一覧が出てくるまで約5秒→850は2〜3秒
決定ボタンを押し再生が始まるまで約3秒→850は3秒

予約確認ボタンを押してから予約した番組の一覧が出てくるまで約5秒→850は3秒

番組表ボタンを押してから出てくるまでに約5秒→850は3秒

これは850でもそれほど時間は変わらないですよ。

書込番号:9112327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/17 23:22(1年以上前)

kinguさんはじめまして。
当初、900、930を検討していましたが、こちらのカキコミで900はコマ送り再生が不可という記載がされていて930に一時気が向いたのですが、予算的にキツイものもあり、830か850に現在の時点で二機種に絞りました。

kinguさんの動作時間、とても参考になりました!ありがとうございます

書込番号:9112400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/18 08:42(1年以上前)

>こちらのカキコミで900はコマ送り再生が不可という記載がされていて


コマ送りそのものができないっていうのは
聞いたことがありませんが…

まあそれは横に置いといて
BW900は地アナと地デジの接続端子が別だから
最初の接続段階から考えると
選択肢から外して正解だとは思います

kinguさん

レポートありがとうございます

聞くところによればBWx50系の反応は
BWx00系並らしいですが

kinguさんのレポを踏まえて
本当にBWx00系並なのか否かは
BW800をお持ちの方のレスを待ちたいと思います

書込番号:9113739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

通電が切れて、予約録画できず

2009/02/17 00:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:6件

過去スレ「9075706」の続報ですが、
Gガイドを使って予約録画の設定をし、
電源を切って待機していたものの、
録画が実行されなかった、という症状が発生しました。

頻発するので「おかしいな…」と、
いろいろ試して様子を見てみたところ、
予約録画待機中に“通電”が切れてしまい、
(待機中に停電が発生していないのは確認済み)
タイマーが解除されていたのがその理由のようでした。
普通、使っていないときは電源を切りますが、
コンセントにプラグを差し込んでいるにもかかわらず
通電が切れてしまうのは、やはり問題です。
録画開始時間が過ぎても作動しないので、
手動で電源を入れると、やおら録画を始める、
というのも不可解な動作でした。

で、パナのサービスに来てもらったところ、
「これは確かに異常だ」ということになり、
「初期不良」ということで交換してもらいました。
症状としては“レア”だとは思いますが、
「こんなことも起きる」ということで、
ご報告させていただきます。

以下は余談めくので、ご参考程度まで。
不具合が発生したとき、
メーカーのパナと、販売のヨドバシとで
責任の所在を互いに譲り合ったのにば不安を覚えたけど、
ある日の午前中にパナが来て「これは異常だ」とはっきりしたら、
それをヨドに伝えてもらった後、
その日の夕方にはヨドから新しい機器が届いた、
というのは、なかなか立派な対応ぶりだと思いました

書込番号:9107742

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 glycoさん
クチコミ投稿数:6件

DRモードではもちろん問題ないと思いますが、
DR以外のHGモード等で次のような録画を行った
場合、数秒録画されないでしょうか。
例 NHK総合 9:00〜11:00
  NHK教育 11:00〜12:00
当方DMR-XW31を使っていますが、XPモード等
の場合、最初の録画(ここの場合NHK総合)終了
間際の数秒が録画されません。
XW31では、メディアにまともに残せないので
今回購入を考えていますが、長時間録画の場合
DRでは不便そうなので質問させてもらいました。

書込番号:9106892

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/16 23:01(1年以上前)

>DR以外のHGモード等で次のような録画を行った場合、数秒録画されないでしょうか。

その方法では記録されない時間帯が発生します。他のメーカーでも同じです。

後で変換出来るのですから、両方共DRで録画しておけば解決する問題です。

多少面倒でも録画が尻切れになるよりましだと思います。

書込番号:9106937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/16 23:03(1年以上前)

>数秒録画されないでしょうか。

もちろんです。
前の番組の最後15秒程録画されません。

前後の番組のチャンネルが異なる場合、
1台のレコでW録するとなると、
少なくとも片方をDRモードで録画する以外に方法はありません。

書込番号:9106961

ナイスクチコミ!0


スレ主 glycoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/16 23:26(1年以上前)

jimmy88 様
ハヤシもあるでヨ! 様

ご回答ありがとうございました。それもすさまじく早く。
やはり、残念ながら録画出来ない部分は仕方ないのですね。
残したい番組をBW850でDR録画、そうでもないものはXW31に録画、
夜間にBW850のDR録画を変換、時間がある時にブルーレイに焼く、
という方法で検討してみます。
そもそもDRで録画しないと、その間再生も出来ないので、録画DRは
基本だとは理解していました。
ただ、高校野球を全部録画して、メディアに焼くためには、DR録画
を1倍速でHGなどに変換する時間がなかなか確保出来ないので、
出来ればDR以外でもDRと同じように録画等が出来ればありがたい、
と思います。
もっともXW31ではこのような長時間録画をメディアに移すのは全く
現実的ではなかったので、かなり便利になってはいるのでしょうね。
(これまでは、DR録画を夜間に連続再生させて、RCAからの出力を
別機器で録画していました。もちろん画質は最悪です。)

書込番号:9107150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/16 23:41(1年以上前)

>DRで録画しないと、その間再生も出来ないので、

XW31は確かにそうですが、2007年11月以降発売機種は、
録画モードに関係なく同時録画再生は可能になっていますよ。

書込番号:9107274

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/17 01:09(1年以上前)

>DR以外のHGモード等で次のような録画を行った場合、数秒録画されないでしょうか。

全てにDRモードが必要いうわけではなく、連続する場合はどちらかがDRであれば問題ありません。
エンコーダーが1つのため、DR以外の録画の場合は同じチューナーを使わなければならないので、
片側が終わって処理をして次の録画が開始までのタイムラグが生じるために起きる現象です。
片方がDRであれば、別のチューナーを利用するので、片方の終了処理の前に、次のチューナーが録画を開始します。

書込番号:9107840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

少し古い液晶テレビで…

2009/02/16 19:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:37件

この機種の購入を検討しているんですが、私が現在使っています液晶テレビはフルスペックハイビジョンに対応していないテレビで、HDMI端子もありません。
メーカーはパナソニックビエラの32型です。購入2年は経過しています。地デジチューナー内蔵はされているのでデジタル放送は結構前から視ています。みなさんにお聞きしたい事は上記のテレビにブルーレイを再生するとHDMIケーブル接続なしの映像と結構差があるものなんでしょうか?
ブルーレイ本体によっても再生画質に違いがあるんでしょうか?
お答えの程よろしくお願いします。

書込番号:9105508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/16 20:06(1年以上前)

ビエラにあるD端子はD3とD4入力に対応してます?

D3以上はハイビジョンだから
D端子を使えばHDMIと大差ないような気がします

なのでBW850に付属している黄色の映像コードを使うんじゃなくて
BW850と一緒にD端子ケーブルを買って
そのD端子ケーブルとBW850付属の赤白の音声コードを使って
ビエラとつないでください

書込番号:9105682

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/02/16 20:10(1年以上前)

差があるか、ということですがHDMIと何を比較するのでしょうか?

D端子での接続であれば、ハイビジョン画質になり、HDMIと遜色無い画質です。
もちろんデジタルでほぼ劣化無く伝送するHDMIの方が理屈の上では画質は上ですが
フルスペックでない32インチならその差はほとんど気にならないはずです。

黄白赤のコンポジットケーブルやS端子ですとハイビジョン画質にならず、従来の
テレビ放送の画質ですので、かなり落ちます。はっきり分かるでしょう。

ブルーレイ機の本体による画質の差ですが、各メーカー高画質化の仕組みを
取り入れてますので、その違いにより微妙に差がでるはずですが、やはり
フルスペックでないなら気にする必要はないでしょう。

書込番号:9105704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/16 20:19(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん〉
お答え頂きありがとうございます。テレビの裏には
D4端子が上下二つありました。これならいけるって事ですね。

書込番号:9105767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/16 20:23(1年以上前)

紅秋葉さん〉
お答え頂きありがとうございます。書き忘れていましたがD端子との比較です。それほど差がなければ購入を前向きに検討することにします。いろいろ教えて頂きありがとうございます。

書込番号:9105800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

早見再生機能について

2009/02/16 11:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:25件

早見再生(1.3倍)機能について二つ、質問させてください。

オンラインで商品の説明書を拝見したのですが、自己判断するより、やはりお使いの皆様に聞いた方が間違いがないと思いまして、お伺いいたします。

HDDに録画した番組を前提に、

(1) DR、HGモードなどで録画したモードに関係なく、早見再生は利用できますか?

(2) 2番組同時録画中(HDDへ)に、再生した場合に、録画したモードに関係なく、早見再生は利用できますか?

他に注意事項がございましたら、同時に教えてくださいませ。

説明書に特別明記も無いので、大丈夫だと思っているのですが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:9103859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/16 12:15(1年以上前)

早見再生って2通りあります

1:再生ボタン長押しでの早見再生(1.3倍速)
2:早送り1段目での早見再生(約1.5倍速?)

ご指摘の1番と2番に関して
ぼくのBW730で実験しましたが
どちらも問題なくできます

>他に注意事項がございましたら、同時に教えてくださいませ。

2番組を同時録画する際
片方はDR固定ってコト以外
特にないといえばないんですけど

しいていうのなら
録画中に「その番組」を追っかけ再生する際にも
早見再生は使えるんですけど
その際はカウンター(録画経過時間)に注意ですね

書込番号:9103932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/02/17 10:18(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、
早々にご確認いただき、ありがとうございました。
これで、購入に向け一歩踏み込めそうです。

情報ありがとうございました。

書込番号:9108841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング