DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月13日 12:53 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年8月11日 01:20 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年8月12日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月17日 14:05 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月15日 19:50 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月6日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850で録画した番組をワンセグで見れる様SDに落としたんですが,SoftBank 923SHでの録画ファイルリストで再生できませんと表示されます。何かの不具合でしょうか?
携帯で見ている方はそのままSDを携帯に挿入したら見れましたか?
なにかファイル形式を変換とかしていませんよね?
0点

923SHはSDカードとUSBの両方で動作確認できてます
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg.html
なのでSDカード経由がダメならUSBで試しては?
書込番号:9987857
1点

万年睡眠不足王子さんありがとうございました。
一度フォーマットしてから使用したのですがやっぱりだめでした。
別のSDカードだと見れるようになりました。
カードが悪かったみたいです。
書込番号:9992308
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
酷使し続けたDVDレコが逝かれたのでDIGA DMR-BW850ヘの買い替えを検討しています。
そこで2点ほど質問があります。
・S端子から入力したSD映像をH.264形式で保存し、
BDに書き込み、他社のBDプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
・もしこの機種で「外部入力映像をH.264で保存・BD形式で書き込み」が
不可の場合、他社製品でそれを可能にしている機種はあるのでしょうか?
大量に取りだめたビデオテープをこれからDVDに移すというときに
肝心のレコーダーが故障し、最近家電量販店で見かけるBDを知り、
「BD1枚ににドラマ1クール分入ったらディスク交換がえらく楽になるのでは・・・」
と思い質問しました。
ご教授よろしくお願いします。
0点

>・S端子から入力したSD映像をH.264形式で保存し、
> BDに書き込み、他社のBDプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
BDへの書き込みは可能ですが、AVC(H.264)形式にはならないはずです。
この機種では、HDDへはMPEG2-PS(DVD用の記録形式)となり、BDへは再変換(AVCではないはず)が必要。
BDへは直接録画出来ますが、これもAVCではないはずです
>・もしこの機種で「外部入力映像をH.264で保存・BD形式で書き込み」が
> 不可の場合、他社製品でそれを可能にしている機種はあるのでしょうか?
ソニー機は、取り込んだ時点で完全にAVC(H.264)形式になります。
その代わり、DVDに関しては、DVD丸ごとコピー機能以外は全て等速になります。
書込番号:9981505
1点

大変申し訳ありません、質問を追加させてもらいます。
3.外部入力や地デジの録画映像を編集する時、レスポンスはいかがでしょうか?
パナ製DMR-EH50を使用していましたが、CMカット時のリモコンの反応の
遅さに飽きれていたのでできるだけ反応の良いものをと思っています。
4.DMR-EH50書き込んだファイナライズ済みでないDVD-Rを再生することは可能でしょうか?
書込番号:9981506
1点

3.今のBD機は、レスポンスは鈍いです。もっと苛つくのでは?気を大きく持った方が良いです。
パナもソニー(録画1だけ)もお任せチャプターが有るので、カット点探し自体は快適とは思います。
4.パナ機なら可能と思いますが、他社は難しいと思います。VRモードで記録したものなら可能性は高いですが、ビデオモードなら厳しいです(他社は無理と思った方が良い)。
書込番号:9981536
0点

こんなに早く返信して頂ありがとうございます。
1.HDDにMPEG2-PSで取り込んだ後に再変換となると
BDに書き込むまでに大分時間がかかりそうですね。
2.ソニー機にした場合、DVDコピーが等速となるのはDVD形式への
再変換が必要だからでしょうか?
ソニーを選ぶとDVDは完全に捨てる方向になりそうですね
3.CMカット自体が快適ならOKとするようにします(笑
自分は高画質化よりもレスポンスに開発の比重を置いてほしいんですけどね。
4.やはりそうでしたか・・・
過去のDVD財産を生かすにはパナ択一といった感じですが
h.264で録画した長時間映像をそのまま無変換でBDへ書き込みできるソニーにも惹かれますね。
こんなに適切にお答えいただいて本当に助かりました!!
もう少し自分の用途を考えてから決定して行くことにしました。
書込番号:9981600
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
当機種購入したばかりのブルーレイ初心者です。そろそろBD-REに録画しようと考えていますが、メディア選びに迷っています。パナソニック製のものが一番いいような気がしますが、他に、ソニー、マクセル、TDK(これだけ原産国UAEになっている)などがありますが、とくにどれを使っても、問題無いのでしょうか?なにぶん無知、優柔不断なため、どなたかメディアに詳しい方よろしくお願いします。
0点

定番はパナかソニーです
ちなみにTDKの2層のBDメディアは
過去に失敗例があったのでおススメできませんが
UAE製のTDKは品質はいいらしいです
とはいえ結論としては
パナかソニーってカンジでは?と思います
書込番号:9974267
0点

万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。パナソニックかソニーが一番いいんですね。TDKもけっこう品質のがいいんですね。マクセルは、どうですか?お店でなんか、良さそうな説明がはってあったもので。
書込番号:9974295
0点

光学記録メディアの選択は、長期保存やエラーによる焼きミスの確率を抑える
意味で、高くとも相性の良いものを見極めるのが後々の為です。
ブルーレイディスクの場合はDVDより製造メーカーが圧倒的に少ないので素直に純正同士だけで使い続けるのが良いと想われます。
ソニー機ならソニー。パナソニック機ならパナソニックと単純に。
マクセルとビクターは中身が頻繁に変わるので一見さんはやめといたほうが無難です。
書込番号:9974334
0点

ぼくは使ったことないし
BDメディアのカテを見てもマクセルは情報が少ないので?です
原産国が日本であれば問題ないと思いますが
メディア関係においては白クマさんか
デジタル貧者さんが詳しいのでレスを待ってください
ちなみにコレも確証は持てませんが
三菱化学の台湾製は避けたほうがいいかもしれません
書込番号:9974337
1点

gold44さん、万年睡眠不足王子さん、返信ありがとうございます。みなさんのご意見を聞いてみると、パナソニック製のを使っていれば間違いないということですね。
書込番号:9974390
0点

1年位前だったか、雑誌ラジオライフでBDの製造メーカーを調べる記事がありました。そのときにはパナもソニーも太陽誘電製だったのですが、今はどうなっているんでしょうね? いずれにしろ、三菱製では何回かエラーが出たことがありますが、パナとソニーでは今のところはっきりしたエラーは経験したことがなく、現在はBD-RもBD-REも主にソニー製を使っていますが快適ですよ。
書込番号:9979216
0点

アホロートルさん
>BDの製造メーカーを調べる記事がありました。そのときにはパナもソニーも太陽誘電製だったのですが
DVDの間違いではないでしょうか?太陽誘電はLTHのBDしか作ってなかったと思います。
パナやソニーのLTHのBDは見たことないので。
書込番号:9980222
0点

>BDの製造メーカーを調べる記事がありました。そのときにはパナもソニーも太陽誘電製だったのですが
>DVDの間違いではないでしょうか?
ぼくもそう思いますが…
ちなみに原産国日本のTDKのDVD-Rも中身は誘電です
書込番号:9980306
0点

皆さんこんにちは
今までパナ専門でしたが、価格に負けてビクターのBD−R20枚組購入しました。結果報告致します。
書込番号:9982629
0点

>1年位前だったか、雑誌ラジオライフでBDの製造メーカーを調べる記事がありました。
>そのときにはパナもソニーも太陽誘電製だったのですが、
そんな記事あったかな?
勘違い・思い違いだと思いますが。
太陽誘電ってLTHのBD-Rしか作っていません。
1年前ならば特に。
DVDでもTDKにほんの少量RWを供給した程度(試験製造?)
でR一筋が太陽誘電ですから、どのみちREで誘電製はありえ
ないと思いますよ(1年前には)。
試験製造的にOEM生産を請け負った可能性はありますが、
そのディスクに遭遇した話は皆無ですしねぇ。
書込番号:9982796
0点

いや〜呆れました。本日ビクターBV-E260CW5(BD-R DL)5枚組購入しましたが、
2枚ダビング開始した結果2枚とも8%進んだ処で停止しました。今日中に5枚焼いてみますが多分全滅でしょう。パナとソニーは今まで一回も失敗なかったので、がっかりです。
又ビクターのBD−R20枚組もテストしてみます。明日ビクターの対応の結果レス致します。
書込番号:9989553
0点

前のレスで訂正です。ビクターのはRE−DLでしたので失敗はしましたが、初期化して
又使えます。BD-Rは1枚ですが成功です。お騒がせ致しました。
書込番号:9990341
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

全部そろってできません
まずMP3を再生する機能は持ち合わせていないし
仮にできるとすればCD-R/RWだろうし
iPodのドライバも持ち合わせてないから
たぶん接続しても認識さえしないだろうと思われます
iPodを接続して認識するとすれば
それは静止画(JPEG)を見るしかできないと思います
書込番号:9964842
0点

Ipodの充電はできます。
Iphoneの充電に850のUSB端子使ってます。
書込番号:9965334
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本機の購入を検討していますが、互換性を知りたいので、ご存知の方、教えてください。
NEC VN770で地デジをAVCRECの4倍撮りなどで録画して作成したDVDやBlueRrayを本機で再生できるでしょうか?また、古いディーガで地デジを録画したAVCRECの4倍撮りのDVDが多数あるのですが、そのDVDはNECのVN770など、AVCREC対応のPCで再生できるでしょうか?
AVCREC対応のPCが最近増えてきましたが、DVD/BlueRayレコーダーとの互換性があるのかどうか、教えていただけますでしょうか?
0点

PCとの再生互換性は、PCのAVCREC対応録画再生ソフトが、どれだけ正確にAVCRECに対応しているかによります。
本来は、「AVCREC」のロゴが付いてる機器間では互換性が有ることになっています。
ロゴがあるのに再生できなかったら、AVCRECにちゃんと対応してない機器で作ったか、再生側がAVCRECにちゃんと対応してない、と言うことになりますので、悪い方に改良を求めるしか無いです。
ですので、NEC VN770にインストールされているAVCREC対応録画再生ソフトにAVCREC対応のロゴが付いているか、何か制限は無いのか、NEC側に確認してみましょう。
メディアが既にあるようですので、量販店等の店頭で、NECの実機を使って再生テストさせて貰うのも手です。
Panaは、以下の様に子会社でAVCREC規格にそっているか検証する部署を持っている様な、AVCREC規格を作って広めている側の企業なので、Pana製品がAVCREC規格を大きく逸脱するようなことは考え難いです。
http://panasonic.co.jp/avc/fvl/index.html
書込番号:9964947
1点

教えていただいてありがとうございます。
まずはメーカーに問い合わせて、更に買う前には、実際にお店で再生できるかどうかテストさせてもらうようにします。
確認して安心して購入したいと思います。
書込番号:10001825
0点

私もスレ主さんと似た様な事でつまずいています
私はVL770/TGユーザーです
レコーダー(私の所有しているのはソニーBDZ-X90)で作成したBDをパソコンで再生は基本OKなのですが、
パソコンで作成したBDがDR、AVC録画とも、BDZ-X90で再生出来ないんです
私自身のパソコンスキルが皆無な為、ちゃんと調べられないですが
一応他機種で再生出来ない人もいるという事で、、、
テストうまくいったら教えて下さい
それを目標にしますので、、、
書込番号:10002685
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
焼いたブルーレイディスクのタイトル画面がHDDのタイトル画面と、ほぼ一緒って感じでカッコ悪いです。せっかくサムネイルを設定してから焼いたのにサムネイルも出ません。
こんなもんなんでしょうか。それとも何かやり方を間違って焼いてしまったんでしょうか。
0点

こんなモンです。
DVDだって、今のデジタル放送を録画したものは、同じです。
メニュー画面が設定出来るのは、DVDでビデオモードが使える場合のみ。
諦めてください。
書込番号:9960114
1点

エンヤこらどっこいしょさん
早々の回答ありがとうございます。そうなんですね。納得いたしました。
これからの新しい機種はこういう所を改善していくんでしょうかね。
書込番号:9960239
0点

>これからの新しい機種はこういう所を改善していくんでしょうかね。
しないと思います
DVD(VRモード)だって何年も前からずっと同じ仕様です
っていうかビデオモードのDVDだけが特殊って考えた方がいいです
書込番号:9960288
1点

>これからの新しい機種はこういう所を改善していくんでしょうかね。
あまり期待はできないでしょう。
市販のDVDやBDのサムネイルやメニューは、それ専用に編集した動画/制止画データを使って作成されています。
でも、コピー回数制限の有るデジタル放送では、そう言った動画/制止画データを作る時点でコピー回数を1回分消費する上、最悪の場合、編集を失敗してやり直してもコピー回数は戻らず減ったままになります。
制止画を1枚作ったらコピー回数が1回減って、サムネイル動画を作ったらもう1回減って、とか言うことになると、ダビングテンのコピー10回では全然足りない事もあるでしょう。
この辺りを、コピー回数上限とかよく判ってない一般のご家庭にちゃんと説明する手間とかサポートの手間と、搭載した事がどの程度のウリに成るかとの天秤で、現状は搭載しない方が良い、と言う判断になっているので無いかと。
ビデオモードのDVDではメニューが作れる機種が有るのは、ビデオモードに出来るアナログ放送はコピーフリーですので、サムネイルを作るにしてもコピー回数が減ることが無いため、幾らでもやり直しが効くと言う事もある程度は影響しているのではないかと。
書込番号:9960449
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





