DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月28日 18:15 |
![]() |
1 | 8 | 2009年3月27日 21:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月27日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月27日 20:10 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月27日 20:07 |
![]() |
3 | 7 | 2009年3月27日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
シャープのデジタルハイビジョンレコーダーDVHRD200から、買い換えました。ハードディスクに録画していたものを本気のハードディスクにダウンロードしたいのですが、できますでしょうか?パソコン(ちなみにマックユーザーです)のようにっちゃちゃっと出来ると思い込んでいたのですが、マニュアルを見るとどうも無理っぽい感じなのですが、今ひとつよくわかりません。ひょっとしたら何か方法があるのかと思い、お尋ねします。どなたかご存じの方が居られましたら教えて下さい。
0点

>パソコン(ちなみにマックユーザーです)のようにっちゃちゃっと出来ると思い込んでいたのですが
甘い!!(笑)
パソコンと違って、録画品自体に面倒な著作権保護システムが有ります。
また、PCならシステム次第(自力)でカバーできる部分がありますが、レコーダーはシステムが固定ですし、制限も多いです。ですので限られた範囲で使うしかないです。
ご希望のダビングには色々と条件があります。
DVHRD200に記録しているものはどう言ったものですか?
デジタル放送の場合
HD/SD(DR)モードで記録してますか?、それ以外は無理です。
HD/SD(DR)モードの場合は、i.linkを使えば、ムーブできる可能性があります。
アナログ放送(コピーフリー品)の場合
DVD(VRモード)化すれば、BW850に高速でコピーできます。
ただ、こっちはBW850のHDD容量を圧迫するだけなので、お勧めはしません。
書込番号:9309425
0点

自分も古都のお父さんさんと同じシャープのHRD20(こちらは250GBタイプ)使用していて、今週BW850に乗り換えました。
今週末にエンヤこらどっこいしょさんがおっしゃっていたiLINKでムーブできるか試そうとしていたところです。
ただ、ひとつ気になる点があって、HRD20の放送中のデジタル放送の番組情報を見ると
「i-LINK出力1回のみ可」と表記されているのですが、
HDDに録画した後に再生すると「iLINK出力不可」と表記されていることです。
古都のお父さんさんはそんな表記になっていないでしょうか・・・?
気になります。
なので出来たらラッキーって感じでチャレンジするつもりです。
書込番号:9309610
0点

>HRD20の放送中のデジタル放送の番組情報を見ると
「i-LINK出力1回のみ可」と表記されているのですが、
HDDに録画した後に再生すると「iLINK出力不可」と表記されていることです。
録画レートは何ですか?
i.LINK出力可能なのはHD/SDだけです
番組情報の時点では実際は録画して無い情報だからi.LINK出力可能と言えますが
HD/SD以外で録画した時点でiLINK出力不可が決定します
書込番号:9310333
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご返信ありがとうございます。
HRD20の録画レートはHD/SDです。
連動データ放送も確認できるので間違いないです。
ただ、うちのHRD20だけ問題を抱えてるかも知れないです。
最近、地上アナログ(最近使ってないですが・・・)や外部入力にすると、
録画中の表示になり操作が一切できなくなる症状が出てまして・・・
電源を強制的に切って、再起動後、タイムシフト機能を切るとこの症状を
回避できていたので「タイムシフト切」で使ってきました。
もし「iLINK出力不可」が普通でないのなら、
うちのHRD20は正常な判断が出来ないのかも知れないですね・・・
書込番号:9310490
0点

昨日はシャープHRD20の情報表記の件ではお騒がせいたしました。
今日iLINK経由でダビングしてみたところ無事に出来ました!!
また、過去に出てきた「録画ボタン押し」のワザが必須のようです。
皆様、本当にお騒がせいたしました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございました。
書込番号:9315862
0点

皆さん、いろいろお教えいただいてありがとうございました。無事にダビングできました、・・・と言うか息子がしていました。聞いてみるとなんのことはない、DVHRD200にBW850をiLinkで繋ぎ、スタートメニュー→ダビング→iLinkを選べば、跡は録画した番組を普通に再生すれば良いだけでした。何となくはじめにマニュアルを読んだのが間違いだったような気がします。しかし、いつも思いますが、マニュアルってのは、謎解きのようですね。最も、録画をいつも息子に頼んでいた私が悪いのですが・・・。
書込番号:9316216
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こんばんは。
現在使用しているレコーダーにBW850を買い増ししてレコーダー2台を利用したいのですが、液晶テレビが3年前のモデルなのでHDMI端子が1つしかありません。
この場合はHDMI切替器を使用すれば大丈夫なようですが、安くてオススメの製品がありましたら教えていただけますか。
自分で調べたらバッファローの「BSAK201」が安くて良いかなと思いました。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bsak201/index.html?p=spec
0点

出来たらもう少し先を考えて入力端子が多い物にしたほうが良いと思いますよ
この先HDMIで繋ぐ機器が多いと思いますので
家はPLANEXのHDMI-SW04Pを使ってますが
今もう無いみたいですね
書込番号:9288397
0点

デジ物好きさん
こんばんは。
テレビにダイレクトにこのブルーレイを接続しようとしておられるようですが、やめた方が良いと思います。
私はこの機種をテレビ経由でアンプ(オンキョーSA706X)に接続したところ、編集用のチャプターを入れたところでポツッと言うノイズが出たため、、アンプにダイレクトに接続しなおして使っています。
BW930ではこのようなことはなかったのですが、この機種の場合、音質面、画質面で手を抜いているようです。
ちなみに、BW930では電源コードの極性表示がありますが、この機種にはありません。
一緒に使っているソニーのX95は、この機種と一万円ほどしか変わりませんが、極性表示コードですし、ノイズも出ません。ちなみにプラグも金メッキ、また、画質が基本、録画共に詳細に設定できるようになっていて、実質、2クラスくらい上級機という印象があります。
もし、この機種を接続される場合は、まずアンプに接続することをお奨めします。でないと、きっと、がっかりします。
このレコーダーで、チャプターノイズが出るという報告は、他にもなされていますので、参照して下さい。
書込番号:9289426
1点

二重投稿になるかも知れませんが、
入力ON時自動切り替えの付いた物はやめた方が良いです。
BDレコーダーは内部で勝手に働いて居りますので、頻繁に入力が切り替わり
相当ウザイです。
書込番号:9292520
0点

アドバイス頂きました皆さんこんばんは。
予算と機能(アクトビラ&YouTube)でBW850しかないと決めています。
アンプは夏のボーナスで購入したいです。
とりあえず、ハヤシもあるでヨ!さんに教えて頂いたリモコン付きというのが気になりましたので検討してみます。
また何かありましたらアドバイスをお願い致します。
書込番号:9297917
0点

使者誤入さん
なぜAVアンプありきの説明なのですか?
直にテレビに入れてテレビで音声を聴いていれば
問題ないですよね?
極性も自分でチェックすれば済みますし
話を元に戻しますがAVアンプを将来的に入れるのであれば
HDMI出力が2系統の物を選ぶと良いです。
いちいちアンプの電源入れるのも面倒ですし
連ドラごときにアンプ入れても・・・?
以前使っていましたがトリニティーと言う会社の
シンプル何んとかというブランドでした。
*ここは高級な業務用も扱っていますが安い方のブランドです。
書込番号:9311129
0点

デジ・アナ通さん、
こんばんは。
確かにその通りですね。アンプなしでテレビだけでこのビデオを見られる場合には、チャプター、及び起動時のノイズは避けられないので、我慢してくださいという説明をすべきでした。
訂正しておきます。
書込番号:9311245
0点

使者誤入さん
850はノイズが出るのですか?
830を2台HDMI接続でビクターのLT37−LH905に
接続と光でソニーのコードレスヘッドホン・オンキョー簡易シアターに接続中ですが
ともに問題ありませんが・・・
使者誤入さんの個体にトラブルがあるのではないでしょうか
早めにメーカーもしくは販売店に相談されて見ては如何でしょうか
余計なお世話で申し訳ございません。
書込番号:9311528
0点

デジ・アナ通さん、
色々ご心配頂いてありがとうございます。
既にサービスは呼び、現象は確認して頂いております。
ただ、私の場合、アンプ経由で接続することによって回避できましたので、それ以上の対応は求めませんでした。
同時に使用しているBW930とソニーのX95はまったく問題ありません。
このノイズは、チャプターの入っている部分、及び、タイトルの再生冒頭で発生しますが、常に出るのではなく、6,70%の確率で出て来ます。
あなたの使っておられる機種がたまたまよかったのか、それとも、テレビとの相性なのかも知れません。(私はレグザのZ7000を使っています。)
いずれにせよ、他の機種では出ないノイズが出ることだけは間違いありません。
書込番号:9311969
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
二日ほど前に購入したのですが、今日の早朝にWOWOWで放送された「ストレンヂア -無皇刃譚-」を録画したのですが先ほど少しだけ再生してみたらブーンという冷蔵庫から発生するような音がします。
昨日試しに地デジの番組を録画した時はそんな変な音は入っていませんでした。
ただ地デジの時と違うのは、「ストレンヂア」は5.1chだった事と、2番組同時録画で両方とも同じ番組を録画した事です。
何かレコーダーの方で設定とかをしなければいけないのでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
ちなみにHDMIをONKYOのHTX-22HDに繋いでいます。
どうかよろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
掲題の通りできないものか? と思い、iPOD touchをUSB接続してみたのですが認識してくれません。
これ、無理なものなんでしょうか? もしくは何かやり方がありますか?
取り敢えず今はminiSDカードにダビングして携帯で見てますが、画面が小さくて・・・
宜しくお願いします。
0点

そんな機能は元々ありません。
カタログ等に書かれていない事は基本的に出来ないと考えた方がいいです。
書込番号:9308480
0点

やったこと無いんですが
iPODってそもそもワンセグを取り込めるんですか?
パソコン使えば出来るとか?
書込番号:9308542
0点

すみません、よくよく考えてみたらワンセグ録画をSDカードにコピーした時のフォーマットだとiPODはそもそも認識しませんね(^^; iPODを接続したとしても意味が・・・・・
ユニマトリックス01の第三付属物さんおっしゃるとおりです。 失礼しました。
やっぱり携帯で見るしかないのかな、、、、
書込番号:9311714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本日LABI渋谷店にて店頭価格138,000円ポイント20%(実質110,400円)だったところ、BIC池袋店が123,000円ポイント25%だったことを伝えたところ、129,800円ポイント29%(実質92,158円)の提示がありました。
BIC渋谷店も店頭価格138,000円ポイント20%だったので、LABI渋谷店の価格&ポイントを伝えると129,800円ポイント30%(実質90,860円)にしてくれました。
現金の持ち合わせがなかったので今日は購入しませんでしたが、渋谷でも池袋価格で購入できることがわかりました。
お近くの方は参考にどうぞ。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今、巷では、池袋価格で盛り上がっています。わかりやすく言えば、池袋のビックカメラVSヤマダ電機の、熾烈な価格競争がくり広がれています。その結果、この機種BW−850は、十万円を切り、ポイントを引いた値段で、9万5千台に突入しています。それに対して、価格コムの出店の価格は、10万円台前半です。この価格では、価格コムの出店の店で購入する意欲がなくなります。今は、ビックかヤマダで購入するつもりです。このまま、池袋価格が広がれば、価格コム出店の店は高値で推移せざるを得ないのではないでしょうか?
0点

ポイントついてもいいなら買ってもよいのでは?
ポイントは無利息で店に貸し付けているだけのものだし、何か他の物が買えるから良いが、不要な人には意味が無い。
私は不要だから価格.comで買いましたが。
書込番号:9309984
0点

通販の価格と量販店の価格を比較するのは無理が
ありますよ。
池袋価格も所詮ポイント込み実質幾らですからね。
個人的にはポイントって使い道がどんどんなくなって
るので、量販店購入でなく通販で購入に気分は向いて
いますね。
地方の人間は通販、池袋に行ける人間は池袋価格でいい
のでは?
>このまま、池袋価格が広がれば、価格コム出店の店は高値で推移せざるを得ないのではないでしょうか?
?
高値は間違いで「安値に移行せざるを得なくなる」?
書込番号:9310006
1点

このままの状態で続けば、価格コム出店の店は下げざるを得ないと考えるかも知れませんが、価格コムの店は、基本的にはビックやヤマダのような量販店と競合するつもりはないと考えます。言い換えれば、独自のルートで、その店の利益が出る最安値で販売しているからだと思います。ですから、量販店が、ポイント制度を利用して安くしても、価格コムの店は安くせず、このまま販売すると思います。そうすると、価格コムの安い店から、品物が消えていき、最後には、高い店が残ると言う意味で、「高くなる」と表現したわけです。
ポイントを利用して買い物をしたい人は、量販店で、ポイントがいらない人は価格コムの店で買えば言い訳です。ただ、私が強調したいのは、量販店と価格コムの店のDVDレコーダー、TVの価格の推移を見ていると、今までは、価格コムの店の方が、絶対に安かったのですが、直近の1ヶ月を見ていると、量販店のポイントを引いた値段の方が安くなったことを言いたいのです。地元池袋に住んでいるので、つい書いてしまった感があります。
書込番号:9310281
1点

ネクスト大好きオヤジさん
なるほど。わかりました。
>今までは、価格コムの店の方が、絶対に安かったのですが
いや、それは違いますよ。
もう2年ぐらい前からここの最安値は交渉次第で量販店の
実質価格の方が安い、という状況でしたから。
特価報告見てるとそうですし、実際2年前にBDレコを買った
際もここの最安値と現金価格同じで購入した事もあります。
書込番号:9310336
0点

日本国民の1割が東京つまり9割近くの人が東京人から見たら地方の人間になります。
販売店としては過剰競争をして薄利で都会で1割の人間を相手に商売をするか
9割の人間に高利で商売をするか、もちろん地方の平均給与は東京・神奈川に比べると低いが
どちらが徳かという事になるのではないでしょうか。
地方の方もわざわざクルマや電車で量販店まで時間をかけて行かなくても良いと言う
メリットはありますよ。
競争がない分地方の量販店では売れ筋商品しかなく、値段も比較的価格comより高いですしね。
書込番号:9310362
0点

今でも基本的には通販の店の方が安いのでは?
ここでこんなに安かった!と名前が出るのは大都市の一部の特定店舗だけで、他地域の店舗は結構値段高いですよ。(店舗が高いというよりも其方は適正で通販が安いのかもしれませんが)
近所にある上新やヤマダ、コジマの値段はポイント考慮しても価格コムの値段より下になったことはありませんし。
書込番号:9310554
0点

そもそも池袋の価格は、東京の中でも異常に安いから、比較すること自体が間違いです。
それに、ポイントは7掛けが基本なので(ヤマダ電機方式)、脳内価格を実質価格と考える方が間違いですし・・・。
Pは要らない人も多いし、通販ならではのメリットもあるので、価格comの現在の価格が高いとは思いません。
価格comと量販店のP付価格を同列で論じるのは、おかしいと思います。
書込番号:9310999
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





