DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2009年3月6日 18:53 |
![]() |
5 | 4 | 2009年3月6日 15:42 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年3月6日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月6日 08:40 |
![]() |
4 | 8 | 2009年3月5日 22:30 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年3月5日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こちらの商品が、現在のBW-750の価格ぐらいまで下がるのは?
年度末まで待つつもりでしたが、一向に下がる気配もないので・・・
やはり次のシリーズが発表されるまで待たないと無理でしょうかね?
となるとやはり秋口まで待つのか・
欲しいなら妥協して買え!と言われてしまうでしょうが、TVならそれなりに出せても、外観が安っぽそうな750等、レコーダーにそんな価格は無いと意地を張ってしまっております。
皆様はどうなのでしょうか?
0点

ぼくは去年の10月に発売となった
BW730を12月に買いました
BW750が出るからってコトと
(当時は確証が持てなかったから推測ですが)
ブルーレイレコで新年を迎えたかったっていうのがあります
(注意:ブルーレイレコはBW730が初です)
まあ早くて夏
遅くても9月あたりでないと無理だと思います
ただ「その時期」の問題点は
値段と在庫の両方を天秤にかけ
どっちをとるべきか読みにくいところでしょうね
書込番号:9196111
1点

確かに9月頃出ますが
新型の内容を見ても新型が欲しくならないなら
待てばよいと思います
ここで新型が欲しくなった場合に旧型BW850を買うって事は
価格に負け機能は妥協して買うことになります
やはり新型が欲しいと思ったらまた同じ事の繰り返しです
新型になっても少しずつ安くはなってきています
2つ前のBW800が発売1ヶ月でこんなに安くなることは無かったと思います
現実には
BW850の在庫が十分あって安く買える底は7月でしょう
買って1ヶ月で新型が発表されますが
新型発表後みたいに迷うことは無いからいいかもです
書込番号:9196239
2点

私はBW930を11月に買いました
まだまだ安くなるのは判ってましたが
妻にテレビとレコーダーを買いかえてもよと 許可が出て
気が変わらない内にと思い 欲しかったパイオニアKUROと一緒に急いで買いました
約17万でした、あと3ヶ月待てば13万で買えましたが、
あの時買ってなかったら私の地デジデビュー、高画質体験は2年後だったはずなので
後悔してません
パナはるみ さんがブルーレイレコーががそれほど必要でなく
待てるのなら、出来るだけ待ったほうが良いです
其のうちモデル末期はさらに値段が安くなりますし、
さらに待てば 将来反応スピード、パナの劣悪な番組表が改善された新機種が発売になるかもしれません
書込番号:9196252
1点

皆様、色々と貴重なご意見、ありがとうございます。
質問前は安いものさえ出れば、即買ってしまえという気持ちでしたが、評価・口コミ拝見しているうち、より良い機種が出るまで待ちたいという気持ちになってきました。
また後継機に替わっても、価格が下がる時期は確実に早くなってきているようですね。
レコーダーの全体価格自体は今のまま、新機種発売→年(度)末→新機種発表→ループで堂々巡りなんでしょうが・・・
編集機能・番組表・リモコン改善等、成される機種を待ってみます。
書込番号:9199359
0点

>こちらの商品が、現在のBW-750の価格ぐらいまで下がるのは?
>年度末まで待つつもりでしたが、一向に下がる気配もないので・・・
年度末ってこの3月のことですか?
それはいくらなんでも早過ぎるでしょう・・・
書込番号:9199373
0点

年度末は決算時期でもあるので特別値引きは期待できるかもしれないですね。ちなみに昨日買っちゃったんですが、二日前に久しぶりに値段が1万程下がったと店員さんが話していました。
有楽町ビックで129,800円を交渉で3%引いてもらって20%ポイントなので実質100,725円です。 もう一声と更に交渉してHDMIケーブルを付けて貰ったので10万切るカンジですね。
書込番号:9200207
1点

欲しい機能があれば買ってしまった方が良いと思います。
BDレコーダーの新型発表が秋のようですが、そうなると例えば9月に発売されますよね。
でも発売当初は高いので1ヶ月ほど待ってみようとなって、今度は新型ゆえの初期不良
などがでてきてもうちょっと待とうとなり、次はもうちょっと待つと決算期だからと
伸びて、各社の利点欠点がたくさん報告されて不満点が改善されるかもしれない次の
新型はどうだろう、といったサイクルになってしまうかもしれません。
パナはるみさんの希望される部分が改善されるとも限りませんし、今までの経験では
どちらかというと別の部分が変更されて期待はずれになるケースが多かったです。
それどころか、自分にとって良いと思っていた部分が改悪されてしまうケースも…。
もっともこれはカーナビとかデジカメとか、BDレコーダー以外での経験です。
僕の場合は、この決算期に買うと決めてましたので機種は悩みますが買うことは決定
しているので楽です。そうでないと上に書いたようなスパイラルに陥ってしまいそうで。
そして買ってみると、以外と思っていたほど不満なく気に入って使っていたりします。
もちろん、必要性があまりないなら「待ち」もありだと思います。
書込番号:9201952
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
◆構想◆ハイビジョンカメラで撮影した画像を高速転送でBDレコーダーでBDに撮りだめして、必要なときにDVD-Rに高速で書き出して持ち出そうと考えていたのですが…
◆基本的にBDに記録する時は高速転送可能だが、BDからHDDに戻す場合は高速転送不可なんですかね〜
何だかとても不便な気がするのは僕だけなんかな?
パソコンとか使っても高速転送は無理なんでしょうかね?
詳しい方宜しくお願いいたします。(^3^)/
0点

パナは、そうですが、ソニー機は可能です。
ソニー機は、DVDは使いにくいですが、BDは便利です。
書込番号:9200928
1点

早速有り難う御座います(^3^)/
って事は…
コピテン等の法規制ではなく、単にDIGAはBDの高速書き戻しができないだけなんですね(ハイビジョン信号をDIGAに入力手段は、アンテナかUSBか、AVCRECのDVD)
書込番号:9201038
0点

BDレコーダー3社で
BDにあるコピフリタイトルを
高速書き戻しが出来るのはソニーだけ
実時間ダビングで出来るのはパナ
全く戻せないのはシャープ
DVDにあるコピフリタイトルを
VRモードなら高速書き戻し出来るのはパナだけ
実時間ダビングで戻せるのはパナのビデオモードとソニー
戻せないのはシャープ
DVDへの高速バックアップできるのはソニーだけ
HDDからDVDへ高速ダビングできるのはパナだけ
って感じです
書込番号:9201124
4点

早速有り難う御座います(^^)/
なるほどね〜
これにパソコンがからんでくるとさらにややこしくなりますね。
書込番号:9201235
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

>ではHXやHE、HLで録画してもBD、DVD双方に高速ダビングできますか?
どのモードで録画しても、同じモードでDVDやBDに書き込む場合は高速ダビングできます。
(つまり変換しなければ高速ダビング)
書込番号:9192130
0点

>ではHXやHE、HLで録画してもBD、DVD双方に高速ダビングできますか?
細かく言うとRWには出来ません
ついでで言うと
HXやHLではなくXPやSPだとBDには出来ません
書込番号:9192202
1点

はらっぱさん ユニマトリックスさん
ご返事ありがとうございました。了解しました。
DVD-Rに高速ダビングできるのは便利ですね。
ソニーはDVDは等速なのでパナソニックを勧めるひとがおおいのかな?
書込番号:9195759
0点

>ソニーはDVDは等速なのでパナソニックを勧めるひとがおおいのかな?
大雑把に言えば、ソニーはBDのみ使う人向け、パナはBDとDVD両方使う人向け。
(製品コンセプトの違いであって、どちらが良い悪いという話ではない)
パナを勧める人が多いのは、別の理由だと思う。
アタシ的には、
W録時制限の少なさ、Wチャプター、DIMORAサービスでパナが好きだけど・・・
書込番号:9195843
0点

>ソニーはDVDは等速なのでパナソニックを勧めるひとがおおいのかな?
そういう事でも無いと思うんですが
高速ダビングに関してはHDD内だけでDRから設定したレートに変換出来る
パナが便利なのは違いありません
個人的には
DVDレコーダーは仕方ありませんがBDレコーダーでは
DVDはXP〜LP専用にして
HG〜HLはDVDに使わないほうが良いと思っています
HG〜HLはBDを使ったほうがいいです
理由は再生互換と省スペースです
書込番号:9195858
0点

みなさん、ご返事ありがとうございました。
SONY、パナソニックともに良いところがあるみたいですね。
その上でパナソニックを支持するひとが多いということでしょう。
理解しました!
書込番号:9200998
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本日、大阪のヤマダ電機に行って交渉してみました。
表示価格は、165000円の20パーセントでした。
交渉してみると、155000円のポイント25パーセント、それにHDMIケープル付。
実質、116250円のHDMIケープル付き。5年間保証は別でした。
皆さんは、この価格、条件は、どう思いますか?
3月の決算時期まで待ったら、もう少し、安くなると思いますか?
決算時期の価格は、いくらになると思いますか?
0点

3月まで待てるなら待って、交渉したら確実に安いでしょう。
ポイントに関してはそれぞれ考え方がありますが、納得出来るなら
まずまずの値段かと思います。
自分は110400円、長期保証なし、通販で購入しました。
書込番号:9095601
0点

15万5千円で納得できるなら良いのでは。
ただ、ポイント分を差し引いて実質○○円というのは無意味。ポイントは次回購入するときに割り引かれるだけで、使うまで意味が無い。
ネットでの購入でも良いなら11万円台で5年保障込みで買えるので、ネットで購入が良いでしょ。
書込番号:9097712
0点

昨日19時頃にケーズ電機へ行ってきました。
店頭では16万円でした。値引きだけして貰いましたが、
135000円5年延長保証付でしたが、120000円5年延長付でokなら持って帰る!
他で安い値段は?と言われ、名古屋市内のビック、ヤマダ、コジマの中で安い値段メモを見せました。
上司へ相談しますって。10分待ったら、126400円5年延長付でした。
126400円という値段は、ヤマダ電機の実質に合わせたみたいです。
但し、現金、ATMカード、クレジットでも手数料なしでOKでした。
5分考えていても店員はなにも変化せずに待っていた。
社会は、不景気だし、生産数も大口から小口化、工場縮小化しているので、仕入れ値が少し値上がりかなと思っていました。
値下げする時は、新製品が出ないとあまり変わらないと思い、ついに決心しました。
パイオニアのディスプレイ事業からの撤退するから、小口化&3つの工場が2ヶ月おきに1つ工場を閉鎖する。
KUROマニアーの為に赤字&収益減少覚悟で仕入れ値を半額以上値下げしているので、安くなっているのが現状。
クレジットカードだと、店側で手数料を負担される。クレジット引き落し時にポイントがたまるし、得だと思い、商談成立しました。
ビック、ヤマダ、コジマなど廻ったのが、商談の結果でした。
書込番号:9199794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
リモート予約とDLNAを常に使いたいと思っているのですが、これらの機能を
使う場合は電源をずっとONにしておかなければならないのでしょうか?
本体の熱による劣化と電気代が気になったので。
よろしくお願いいたします。
0点

電源はOFFのままでも大丈夫です。
ただし
>リモート予約とDLNA
を使うための設定をすれば、レコーダーはクイックスタートの状態になりますので、待機電力は上がります。
書込番号:9185666
1点

ラジコンヘリさん、ありがとうございます。
電源OFF(クイックスタート)で使えるとのことで了解しました。
ちなみにクイックスタート時の待機電力は、BDZ-X95より少ない
との認識でOKでしょうか?
書込番号:9187645
0点

>クイックスタート時の待機電力は、BDZ-X95より少ない
細かい数字は忘れましたが、高速起動時の待機電力はパナの方がはるかに少ないですね。
ソニーは通常時より少し少ない程度だったと思います。
書込番号:9187805
1点

クイックスタートを「入」にしたときの消費電力は、メーカの定格表に。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_01/index.html
BW850のクイックスタート「切」「入」は、BDZ-X95のスタンバイモード「標準」「高速起動」に対応するはずですが、BDZ-X95のスタンバイモード「高速起動」時の消費電力はカタログやマニュアルにも載ってないっぽいです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/spec.html
書込番号:9190276
1点

ozwingさん、ありがとうございます。
SONYの高速起動時が載っていないのは残念ですが、消費電力と
年間消費電力を比べると2倍以上の差があるのですね。
と言いましても金額にしてどれくらいの違いなのか分からない
ところですが、月200円と400円なら「まぁそんなものかー」って
感じですが、もしも2,000円と4,000円なら無視できないですね。
書込番号:9193832
0点

>と言いましても金額にしてどれくらいの違いなのか分からない
>ところですが、
割と簡単に判ります。
以下は東京電力の一般家庭向け電気料金のページですが、1kWhが幾らか、と言う値段が載っています。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html
お使いの電力会社のホムペでも、料金関連のページを見ていけば同様の料金表が載ってると思います。
>月200円と400円なら「まぁそんなものかー」って
>感じですが、もしも2,000円と4,000円なら無視できないですね。
まぁ、そんなものです。
東京電力の料金で、仮に1kWhを25円で考えたとしても、BW850が1年間に42.1kWhだから約1000円、BDZ-X95が89.7kWhで約2200円ですので、月辺りなら、100円弱と200円弱、月100円しか違わない計算ですね。
もう1桁増えたら流石に考えますが、この程度の差なら、電気代はあんまり考えないで、機能や性能だけでどっちを選ぶか考えて良い気もします。
ちなみに、BW850のクイックスタート「切」と「入」で待機時消費電力が5.5W違うとして、1日に20時間待機で4時間録画視聴に使う、としたら、待機中の消費電力量の差が5.5W×20hで110Wh、1日辺りたったの0.11kWhですので、仮に1kWhを25円で考えたとしても1日辺り約3円の違いにしか成らなかったりします。
だから、BW850のクイックスタート「切」とかBDZ-X95のスタンバイモード「標準」は、電気代がどうのと言うより、機械の消耗を避ける意味合いの方が大きい気がします。
書込番号:9195980
1点

調べていただいてありがとうございます。
なるほど、電力会社のサイトで確認できたのですね。
ozwingさんのアドバイス通り、電気代はあまり変わらないようなので
機能で選びたいと思います。
クイックスタートとOFFの差もあまりありませんね。特に低電力の
BW850はその傾向が強そうに感じます。機械の消耗を避けたいところ
ですが、クイックスタートはぜひ「入」で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9198215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
今回初めてモニター販売に応募して落札し、AVC録画のキレイさや、東芝にはなかった更新重ね撮りに感動して楽しく使っておりましたが、最近とんでもない事に気がつきました。
スパイダーマン3のDVDを購入して見ようとしたら、規格外で見れないとエラーメッセージが!TSUTAYAで買った新品なのにあり得ないと思いつつ、何度か入れ直してもダメ。相性の問題かと思って、一緒に買ったゴーストライダーのDVDで試してもダメでした。
ブルーレイの機械ってDVD見られますよね?何か設定が悪いのでしょうか?手持ちのDVDを全部試したワケじゃないんですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
0点

一度、電源ボタン長押しでリセット(再起動)してみて下さい。ファームのバグかも知れません。
それでもダメなら、パナに相談して下さい。恐らく故障です。
小言・・・この機種で、DVD再生とは勿体ない。しかも同時購入って・・・。
書込番号:9194866
1点

自分もスパイダーマン3に限ってPC再生際、リージョンが規格外の警告がでました
わかりませんが?単にハードだけの問題だけなのでしょうか?
書込番号:9196021
1点

スパイダーマンのファンが他にもいて嬉しいッス♪ ゴーストライダーもご覧になってなければお薦めです。
とりあえずエンヤこらさんが教えてくれたリセットを試してみます。またぽんたさんがご懸念の点も考慮して、他のソフトも見れないか試してみます。それでもダメなら初期不良かパナに聞いてみますね。
またご報告します。皆様有り難うございました。
書込番号:9197272
0点

私はBW950ですが、私もスパイダーマン3のDVDを持っているので、心配になって
再生してみました。
問題無く再生でき、安心しました。
家電買う太郎さん は初期不良の可能性が高いでは無いでしょうか?
パナソニックか、BW850を購入したお店にご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:9198069
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





