DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年3月1日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月1日 18:10 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月1日 09:32 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2009年2月28日 20:51 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月27日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月27日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本日池袋で買いました。
14万円のポイント29%でした。
10万円切って9万9400円で良いかと思います。
それからポイントで、現金特価のものを買いました。
ポイント付く商品買うと損した気分になるので(笑)
tyui99さんはいくらで買ったんでしょうか〜気になる・・・
0点

こんばんわ、よろ祝。さん
>それからポイントで、現金特価のものを買いました。
まったく同じような流れで少々驚きました(^^)
昨夜、設置しましてBW-800とは比べ物にならぬほど使い勝手がイイです。
買って良かったです〜
PS
番組名の編集で、最初の文字の削除方法がわかりません
取説を読まねば!
書込番号:9150566
0点

tyui99さん
>番組名の編集で、最初の文字の削除方法がわかりません
>取説を読まねば!
たぶん、取説見ても書いてないですよ。
画面上に表記されていますが、一時停止ボタンです。
書込番号:9150801
0点

おはようございます。ラジコンヘリさん
簡単にできました。
上下のキー?で選択ができ、黄色くなれば選択されたんですね〜
一度覚えれば、何だ!ってことでしょうけど、
後からなん〜だって思うことって意外とたどり着くまで苦労するんですよね(笑)
書込番号:9152169
0点

池袋のやまだ電気です。
今ならもうちょい安くいけるかも・・・
チャレンジしてみて下さい。
書込番号:9172032
2点

その価格なら今月東京に行くので池袋まで行こうと思います。
西宮のヤマダは158000円の25%ですので交渉したところLABI店は
特別だそうです。20分も待たされて結局全然安くできないとのことでした。
書込番号:9175738
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在手持ちの、デジタルチューナーのないテレビで本機を使うことは可能でしょうか。テレビには接続のための端子は一通り揃っています(ソニーKV-28DX650)。ダブルチューナーですと、一つのチューナーでデジタル録画している一方で、もう一つのチューナーとテレビで別の番組を見ることが出来ると単純に考えていますが、上記の手持ちのテレビでそのような接続は可能でしょうか。
0点

D4端子のあるテレビのようですので、
D端子で接続すれば、BW850のデジタルチューナ経由で、
ハイビジョン画質で視聴可能です。
裏で録画しながらも。
書込番号:9175381
0点

早速のご教示ありがとうございます。
今のテレビはある程度、そのことを想定して買ったものでしたが、確認出来て安心しました。
書込番号:9175720
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
シャープのHRD200に録画していたBS放送の番組を(コピー制限がかかる前)BDに保存するためにBW850を購入しました。 ムーヴしたあとのHDの内容はコピーワンスのマークはありません、しかしHDからBD-REにコピーしたあとのBD-REにはコピーワンスのマークが付いています。 当然HDへのコピーは不可です。
コピーワンスに変化するのは電源OFF後かトレイ開閉後になるようです。
以前にBW830のクチコミでHDVの素材はコピーワンスに化けることは知っていました、しかしTS素材までがコピーワンスに化けるとは・・ガッカリですがこれが
仕様なのでしょうか? 皆さんの中で同じような操作をしている方のアドバイスをお願いします。 パナのサポセンには何度TELしてもつながりません、よろしくお願いします。
1点

コピフリの素材は持っていないのでわかりませんが、仕様ではなくバグに近いものと考えてもいいかと思います。
HDV素材の場合はパナも正式にはサポートしていませんが、コピフリのTS素材であれば、
強く攻めてもいいかと思います。
パナサポートはそんなに時間が掛かったことはないのですが、サポートに連絡を続けた方がいいと思います。
書込番号:9160410
1点

本題から脱線しますが、パナのサポセンですが、
ケイタイから掛けると総合受付に繋がり、担当が話し中の場合
空いたら掛け直してくれますよ。
総合受付はまず繋がらない事はありません。
書込番号:9160432
0点

便乗でm(__)m。私も教えて頂きたいです。
以前CSでコピフリのHD放送(風景を撮ったヤツ)をやってましたが、
Rec-POT―→BD-HP1(BD化)―→PC(TSファイルをHDDにコピー)
では、PC(PDVD8Ultra)で再生出来なかった気がします。
(ちょっと記憶が曖昧(^^;)
BDの仕様の問題なんでしょうか?
それとも私のやり方が悪い?
BDリッ〇ではなくてよf^_^;
書込番号:9160643
0点

>コピフリのTS素材であれば、強く攻めてもいいかと思います。
同意です。
この件がファームアップで解決したなら、HDVの件もうまくいくかも…
ただ、取説操作編70ページの
●本機は、i.LINK(TS)に対応した『当社製の』DVDレコーダー、(中略)
との動作のみ保証しています。
という記載が気になりますが。
BW830の修理にサービスマンが何度も来られたので、
HDV素材のコピワン変化の件をついでに尋ねました。
もちろん、サービスマンの方はその件はご存知なく
工場に問い合わせをしていたようですが、
『今後の製品で何らかの改善はあるかも』といった程度で
結局、『HDVはサポートしていないので・・・』という感じでした。
ちなみに、コピフリ時代のBSデジタルをD-VHSからi.LINK(TS)ダビングで
BW800のHDDに取込み、高速でBD-REにダビングしたものは
コピーフリーのままで、コピワンには変化しませんでした。
書込番号:9164956
0点

本日やっとサポートセンターに繋がりました。
結果はまったくだめでした。 他社製品とのリンクには責任は持てないとのこてでまったく話になりませんでした。 こちらがいくら正常にコピー出来るのだから他社製品のリンクは関係が無いのでは・・と言っても、申し訳ありませんが出て来るばかりで、あきらめざるを得ませんでした。
皆さん、同じようなことを考えている人は要注意ですよ、では。
書込番号:9173396
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
シャープ ハイビジョンレコーダ AC72 のHDDに保存しているコピーワンスのデジタル放送。i.LINK接続することで、BW850でブルーレイにハイビジョンのままダビングすることは可能でしょうか?Y電機の店員は、シャープ同士でないと無理と言っていましたが、ほんと?また、ソニーのX95ではどうでしょうか?どなたか、迷える小猫をお導き下さい。
0点

AC72にはi-link(TS)があるから
録画画質がHD/SD(AUTO)であれば
i-link使ってBW850にムーブできます
ただしブルーレイディスクに直接はできません
いったんBW850のHDDにムーブする形になります
ちなみにソニーにはできません
理由は簡単
ソニーのi-link端子はHDV/DV つまり
ビデオカメラからの取り込み用なので
TSには非対応なんです
書込番号:9159932
1点

王子様、解りやすい説明をいただき、ありがとうございます。もう少し知りたいことがあります。@今使用しているテレビはシャープ、52インチGX4Wです。テレビの番組表から、シャープのレコーダに録画予約をしています。というか、妻はこの録画方法をたいそう気に入っています。BW850でも、同じ方法で録画予約を出来るでしょうか?Aカキコミをみていますと、よく”TS”という録画モードが出てきます。これは何の略で、かずあるモードの中でどういう位置付けになるのでしょうか? よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:9160796
0点

ニャンコニャンニャンニャンさん
> テレビの番組表から、シャープのレコーダに録画予約をしています。
> というか、妻はこの録画方法をたいそう気に入っています。
> BW850でも、同じ方法で録画予約を出来るでしょうか?
うちにはSHARPのTVがないので、よくわかりませんが、
BW850での番組表からの録画予約ではだめということでしょうか。
「同じ」とだけ書かれても、そのTVを使っている人以外には、
どういう操作・インターフェースなのかわかりません。
> Aカキコミをみていますと、よく”TS”という録画モードが出てきます。
> これは何の略で、かずあるモードの中でどういう位置付けになるのでしょうか?
transport stream(http://ja.wikipedia.org/wiki/TS)ではないでしょうか。
意味あいとしてはPanasonicでいうDRと同じだと思っていますが、
違っていたらご指摘ください > 識者の方々
書込番号:9161525
0点

>テレビの番組表から、シャープのレコーダに録画予約をしています。というか、妻はこの録画方法をたいそう気に入っています。BW850でも、同じ方法で録画予約を出来るでしょうか?
おそらくできるとは思います。
ただし、録画失敗に終わるケースが出てくると思います。
我が家の場合(アクオスGH4とディーガBW950)は録画することができました。
ディーガで予約した番組録画一つが既に実行中でも録画モードの条件さえ間違わなければアクオスからの予約を実行してくれます。(W録)
予約はディーガの番組表からなさった方が賢明です。
アクオスのリモコンでもディーガの番組表を呼び出して予約を入れることができますので、そちらの方法を奥さまに教えてあげた方が後で泣くことにならずに済みます。
ちなみにアクオスGH4とディーガBW700(以前使っていたレコーダー)でのリンクについて下記に書き込みました。
BW950でも同じ結果になっていますのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
>カキコミをみていますと、よく”TS”という録画モードが出てきます。これは何の略で、かずあるモードの中でどういう位置付けになるのでしょうか?
Transport Streamの略だったと思います。
圧縮せずに放送波そのままで録画するモードです。
パナだと「DR」にあたります。
書込番号:9161557
0点

ありがとうございます。TSはMPEG2のことなんですね。各メーカー共通の録画モードということでしょうか。さて、予約の方法ですが、シャープのテレビの番組表から、BW850に録画予約が可能でしょうか。やはり、メーカーが異なると、テレビ通しで予約することは出来ないのでしょうか。
書込番号:9161606
0点

ラジコンヘリ様 ご返答いただく時に、私もちょうど新たな質問を送っていたようです。だいたい理解できたと思います。ありがとうございました。
書込番号:9162628
0点

すみませんが、ひとつだけ…
今お使いのレコーダーがAC72ということですが、TVからの予約が「ファミリンク2(i.Link)」からの予約ならBW850では無理です。
私のレスは「ファミリンク1(標準)」を想定しています。
紛らわしくて申し訳ないです。
書込番号:9162830
0点

ラジコンヘリ様 ありがとうございます。え…と、ちょっとこんがらがって来ました。「ファミリンク1」と「ファミリンク2」は、選択出来るのでしょうか?
書込番号:9164001
0点

できます
LC-52GX4Wの説明書113ページに記述があります
ファミリンク1か2かは
予約するときに選択するので
そのときにファミリンク1を選択すれば間違いないようですねえ…
書込番号:9164134
0点

万年睡眠不足王子さんに答えていただいたので、私は「ファミリンク1(標準)」と「ファミリンク2(i.Link)」の違いについて。
「ファミリンク1(標準)」は予約した番組のチャンネルや日時といったデータのみをレコーダーに送り、レコーダーのチューナーを使って録画します。
「ファミリンク2(i.Link)」は予約した番組の映像音声をi.Linkを通じてレコーダーに送り、TVのチューナーを使って録画しますのでレコーダーのチューナーは使いません。
AC72はシングルチューナー機ですが「ファミリンク2(i.Link)」を用いればレコーダーに直接予約した分と合わせればW録が可能になります。(ハイブリットダブレコ)
書込番号:9164747
0点

万年睡眠不足王子様、ラジコンヘリ様、ファミリンク1、2について、理解出来ました。説明書もよく読んでみます。ありがとうございました。
書込番号:9164888
0点

リンク1、2をテレビで確認してみたところ、接続した機器に合わせて、選択画面がかわるようです。予約時、AC72では、自動的にテレビのチューナーを使用するモードになるのですね。BW850を接続すると、また自動的に対応するということですね。ところで、BW750でもAC72のHDDからデジタル放送のコピーワンス録画をブルーレイにダビングすることは出来るでしょうか。先生方よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:9169574
0点

>ところで、BW750でもAC72のHDDからデジタル放送のコピーワンス録画をブルーレイにダビングすることは出来るでしょうか。
もちろんできますが
BW750はi-link端子が前にしかありません
なのでi-linkを使う際は
少々不恰好になるかもってコトを
割り切ってください
なおBW850とBW950は
前にも後ろにもあります
書込番号:9169736
0点

万年睡眠不足王子様、まさにお聞きしたかったのはその点でした。i.LINK端子が前だけっていうことは、カメラ専用の可能性があるなって心配してました。どうしても残しておきたい録画だけダビングして、普段はi.LINKを接続しないでおこうと思います。財布と相談しながら、近所のヤマダ電機で衝動買いをすることになりそうです。レコーダを買い、ポイントでケーブルと炊飯器を購入の予定です。ありがとうございました。
書込番号:9170051
0点

>予約時、AC72では、自動的にテレビのチューナーを使用するモードになるのですね。BW850を接続すると、また自動的に対応するということですね。
AC72とGX4WはHDMIケーブルでつないでいますか?
HDMIケーブルとi.Linkケーブル、両方つないでいれば「ファミリンク1(標準)」と「ファミリンク2(i.Link)」両方選択できると思っていましたが…(違ったかな?)
とりあえず、BW850とGX4WをHDMIケーブルとi.Linkケーブル両方つなげば、「ファミリンク1(標準)」と「ファミリンク2(i.Link)」両方選択できます。
でも「ファミリンク2(i.Link)」で予約を入れても録画に成功したことがありません。
ですのでi.Linkケーブルでつなぐだけ無駄ということになります。
書込番号:9170404
0点

ラジコンヘリ様 今外出先ですので帰ったら確かめますが、HDMIとi.LINK,両方で繋いでいます、たしか…テレビとレコーダを購入したとき、両方のケーブルを一緒に購入しました。
書込番号:9170869
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
初心者で恐縮ですが、教えて下さい。
現在REGZA37Z7000にLANを繋ぎアクトビラしてますが、BW850をHDMI接続し、
さらにLANケーブルをこれにも繋ぐ場合、ルーターの口も満杯(たって4口だけですが・・)
状態につき、どんな接続をしたらよいのでしょうか。
多分画面は一つだから、TVとレコーダーで同時にLANとはならないでしょうが。
1点

5口ぐらいのハブをかませば解決です。
10/100なら1000円代であると思います。
書込番号:9163047
0点

ルーター→ハブで繋げばOKです。
※現在埋まっているものをひとつ外してそこにハブを繋ぎ、外したものはハブの口に差し込めばOKです。
書込番号:9163261
0点

早速のアドバイスありがとうございました。ルーターを口数の多いものに買い替えなきゃ、はたまたルーターの下にまたルーターなんて可能かしらん、と悩んでました。
安価なハブでいいのですね、助かりました。
書込番号:9164808
0点

ハベルさん、37Z7000に、BW850を接続してるようですが、
リンク機能は、どの程度、出来ますか?
Z7000のリモコンで、何が出来ますか?
購入にあたり参考にさせてもらいたいのですが。。。
書込番号:9165629
0点

過去ログにもありますとおり、レグザとディーガの相性はかなり良さそうで、
東芝がBDを出すのか否か不明である以上、この組み合わせがベストと
思われます。
BW850 は107,371円の昨日買いまして、明日届くので、また追ってリンク実態
でもレポします。
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
書込番号:9165940
0点

私も、Z7000を使っていて、ブルーレイレコーダーならBW-850が一番良いと思っております。
添付のレポは、BW-900なので、BW-850の相性が知りたいので
報告、宜しくお願いします。
書込番号:9166015
0点

横レスになりますが…
BW-850は、DTCP-IP対応DLNAサーバーの機能があるので、LAN環境を構築すればレグザリンクでBW-850にDR録画した番組を視聴できると思います…実機を所有していませんがBW850の操作編118頁を参照しました。
書込番号:9166019
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在BDレコーダーの購入を検討しておりいろいろ調べた結果この機種にたどり着きました。
現在テレビはSONY BRAVIA KDL-40V1 を使用しておりレコーダーはシャープ製HDD・DVDのアナログ機を使用していますが、最近画質が気になりだし、このレコーダー自体が不良気味なので買い替えを考えています。
そこでお聞きしたいのですが、DMR-BW850・750・950、とソニーブラビアのリンクは可能なのでしょうか?
また当方の環境ですが、地方のためチューナーは大半をケーブルテレビのものを使用しておりパナソニック製ilink・HDMI搭載のディジタルチューナーです。よって録画をする際はCATVのディジタルチューナー経由での録画が大半となると思います。
ご意見いただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

>DMR-BW850・750・950、とソニーブラビアのリンクは可能なのでしょうか?
出来るけど完全にブラビアリンクはおろかビエラリンクも使えない(リンク機能が一部しか
使えない)状況からBW950(930)系が向いているみたいなので完全にリンク機能が
使いたいならテレビをビエラにするか,一部リンク機能を無視してブラビアにするかの
どちらか選ぶ必要があります。
書込番号:9155239
0点

やはり他社製のものは完全にリンクできないのですね・・・。多少の機能を犠牲にしてHDMIで見ることができるのならそれだけでいいと思っています。もともと録画予約時はCATVチューナーのほうに録画予約も必要になるので従来どおりのやり方では支障はないので。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:9159362
0点

はっきりいうと各社のリンクで出来ないのはTVリモコンを使ってTVの番組表から予約することくらいです。
TV番組表からの予約は、レコーダーの機能をすべて使えるわけではないので余り便利とは言えず、
通常のHDMIリンクだけで十分だと思いますよ。
例えば、BRAVIAでもBW850のTV・レコーダーともに電源OFF状態から、BW850のリモコンの
録画リストボタンを押せば、BRAVIA、BW850ともに電源ONになり自動的に入力もBW850に
切り替わるので、TVリモコンは必要なくそのままレコーダー操作が出来ます。
これだけで十分便利な機能だと思いますが。
書込番号:9159465
0点

hiro3465さん、分かりやすいご説明ありがとうございます。
よくよく考えればHDMIで映像が見れたら十分ですね。もうDMR-BW850、BW950のどちらかに決めようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:9165891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





