DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(6444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

録画モードについて

2009/02/27 00:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 日記帳さん
クチコミ投稿数:6件

みなさん録画する際は基本は何モードにしていますか?どのモード良いのでしょうか?
初心者の私はとりあえず5.5倍撮りのHLモードなのですが。

しかし、同時購入したビエラの番組表から予約すると必ずDRモードで予約され、
結局はHLに修正をするのでめんどくさいです。
またビエラからの「毎回探して予約」でHLにしても毎回予約録画されるたびに予約一覧を
見るとDRに戻ってしまっていて・・・
解消法はないでしょうか?

書込番号:9162061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/27 01:31(1年以上前)

録る時はDR限定で必要に応じてAVC変換がよろしいと思いますよ。

書込番号:9162192

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/27 01:39(1年以上前)

>またビエラからの「毎回探して予約」でHLにしても毎回予約録画されるたびに予約一覧を
>見るとDRに戻ってしまっていて・・・

ビエラリンクを使おうとするからだと思いますが、例えば、TVもBW850もOFFの状態で
BW850の番組表ボタンを押せば、両方ONになってBW850の予約画面に、再生リストを押せば
再生画面になるので、BW850のリモコンのみで十分TVリモコンはあまり必要ではないと思うんですが。
あと、どうしてもTVリモコンも使う機会が多ければ、学習リモコンを使えば、かなり便利に使えると思います。
レコーダーリモコンからの予約なら、最後に予約したモードがデフォルトになります。

書込番号:9162218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/27 06:40(1年以上前)

日記帳さん、おはようございます。

私は基本DRモ−ドというか長時間モ−ドを使用したことがありません。
(わざわざ画質を落として視聴するのがイヤだからなのですが)
最初からHLモ−ドですと録画した番組はリアルタイムで視聴した場合より
劣る画質でしか観れませんがそれでも全然OKなのでしょうか?
もちろん使い方は人それぞれですので、良いとか悪いとかではなく
素朴な疑問なのですが…

パナは電源オフ時でもHDD内モ−ド変換できますので便利ですが
最初から長時間モ−ドでいっちゃうとDRには戻せないので基本はDRかなと
個人的には思っております。

書込番号:9162545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/27 11:33(1年以上前)

パイオニアのテレビとBW930を持っています
ビエラリンクが使えないので録画するときは レコーダーの番組表で予約するしかないので
日記帳の
>ビエラの番組表から予約すると
ということがないので、本来の解決方法ではないですが 
録画モードについてこういった考え方もあるということで書き込ませてください

貧乏性の私は いっぱい取り貯めしたいので最初は基本HEモードで取っていました
画質優先の場合はマニュアルでDRモードに切り替え、その次の録画予約の際は 基本設定をHEモードに戻したりー 
それでも たまたまw録になる時は機械に促され、どちらかをDRにしなければならない(この変更が結構面倒くさい)
それにAVCRECで録画中は DVDやブルーレイが見れないので
最近はとりあえずDRモードに予約して 気づいた時、時間のある時に
番組を選んでHEやHLにしています
こちらのほうが全体的なストレスは減ったため この方法で落ち着きそうです

書込番号:9163294

ナイスクチコミ!0


スレ主 日記帳さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/27 16:27(1年以上前)

みなさん親切なアドバイスありがとうございました。そしていろいろと参考にさせて
いただきます。
私個人としては画質よりもたくさん撮りためたい!という思いもあり、また購入するときに
家電担当の方にDRでもHLでも画質の違いは大してわかりませんよ!と言われました。
なのでそれならたくさん撮りためることができるHLのほうがいいなって単純に思っただけです。

書込番号:9164378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザリンクは使えますか?

2009/02/23 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 rosso12さん
クチコミ投稿数:25件

お尋ね致します。

皆様からのアドバイスを頂いて、当機と東芝レグザ42Z7000を購入使用と思っています。
レグザのリモコンは、シンプルで大変使いやすいのですが、
「レグザリンク」ボタンでDIGA DMR-850を操作できますでしょうか?

例えば、入力切り替えでDIGAの予約画面を視聴しながら録画予約する、
あるいは、録りだめた画像を視聴する、などは、レグザのリモコンから操作可能でしょうか?

アドバイスや実機体験談など、お願い致します。よろしくお願いします。

書込番号:9145010

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/23 23:40(1年以上前)

>「レグザリンク」ボタンでDIGA DMR-850を操作できますでしょうか?

書き込みを検索して見て下さい。過去に同じ質問が数多くされています。

http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

書込番号:9145343

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosso12さん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/24 00:29(1年以上前)

ありがとうございます。過去スレ参考にしてみました。
DIGAの、DMR900&800はほぼ可能ということはわかりました。

では、DMR850はいかがでしょう?
必ずしも「900と800が大丈夫=後継機も大丈夫」なのか?と心配しています。
実機でご体験の方、知識をお持ちの方、ご教授ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:9145692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 12:03(1年以上前)

 互換性はあるようですよ。今月号のHiViにレグザリンクとBWシリーズのほかパイオニア・ソニー機器との互換性のテスト記事が掲載されていますので詳しくはご覧下さい。

書込番号:9147325

ナイスクチコミ!1


スレ主 rosso12さん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/24 17:19(1年以上前)

たけそよさま

ありがとうございます!早速本屋さんに行ってみます!

書込番号:9148524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/27 00:10(1年以上前)

私は、レグザの42Z3500と接続して使っています。
録画予約はレグザから使えませんが、再生などは一応使えています。

録画した番組の再生も、テレビのリモコンから操作可能です。
レグザリンクのボタンから接続機器の選択をし、操作出来ています。

接続は、HDMIとDLANどちらも使用できています。

尚、DLANの接続では、録画モードはDRは再生出来ましたが、HLは再生出来ませんでした。
まだ、他の録画モードは試していませんが、DLAN接続では、再生出来ない録画モードもあるみたいです。

書込番号:9161810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

ヨドバシドットこむ

2009/02/23 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 Ariyumiさん
クチコミ投稿数:24件

ブルーレイ購入を決意してから、こちらで情報を収集していました。
最初はネット購入を考えていましたが、皆さんおっしゃる万が一の初期不良が発生した時のことを考えれば大手家電量販店の方が安心だし・・迷ってました。
そんな中、先週の平日立ち寄ったヨドバシの川崎での価格(確か15万後半に現金20%のポイント)を見て方針変更。携帯の機種変は4月までには行うつもりなので、トータルで安くなる金額になればいいんだと。
ふと昨夜思い立ち、ヨドバシドットコムを見たら、昨夜夜間限定のバーゲンで〓☆\154,800-のポイント20%☆〓でした。クレジットカード決済で20%なんてめったにないので迷いなしに即買。なんと今日届くところでした(不在で受け取れず)
☆今日の価格は\168,000-の10%ポイントになっていました☆
お得な買い物ができたと思って満足です。

ところで・・今頃とてもおマヌケな質問かもしれませんが・・このほかに何かケーブルとか付属品を買う必要ってありますか?

我が家は電波障害指定地区。ケーブル回線が来ていて、マンションの管理業者からはケーブルを回線につなげば地デジも大丈夫ですと言われています。
テレビはアナログの液晶です(1年後位に買換予定)当面はブルーレイの高画質はお預けなんですけど(^^;)

書込番号:9144356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/23 21:56(1年以上前)

理想はHDMIケーブルを買ってHDMI接続ですが
たぶんHDMI端子はないと思いますから

テレビにD端子があるなら
D端子ケーブルっていうケーブルを買いたいです

D端子ケーブルは映像しかやり取りできないので
BW850についている赤と白のケーブルも忘れずに接続してください

ちなみにアンテナ関係の接続は
素直にいっちゃってください

つまり
ケーブルのアンテナ端子→BW850のVHF/UHF入力→VHF/UHF出力→TV
の順になります

書込番号:9144427

ナイスクチコミ!3


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/23 21:57(1年以上前)

お手持ちのTVが HDMI に対応していれば、HDMIケーブル、
D4端子のみに対応していれば、D4ケーブル、を購入した方がよいです。
付属の映像、音声コードではせっかくの高画質が生かされません。
あとは、BS/CSを使用するなら、このレコーダーからTVつなぐための
アンテナケーブルも必要です。
(75同軸ケーブルは1本入っていますが、こちらは地デジアンテナの方で
使用すると思いますので)

あと、他の録画機器(VTR等)と接続するなら、その為の映像・音声コードが
必要になります(入出力で2本)

書込番号:9144446

ナイスクチコミ!1


yao-sanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/23 22:01(1年以上前)

本体に付属しているケーブルは、

赤、白、黄の 映像音声用ケーブル 1本と アンテナ用同軸ケーブル 1本 ですので
D端子ケーブル、HDMIケーブルなどは必要なら購入する必要があります。

書込番号:9144480

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ariyumiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/23 22:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、MASA_Nさん、yao-sanさん 早速のご回答ありがとうございました。

接続予定のテレビの仕様を確認しました。
D2端子でした。早速用意したいと思います。
明日本体が届くので楽しみです!

ありがとうございました。

書込番号:9144833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/23 22:54(1年以上前)

保証内容の事は把握されてるのでしょうか?
ヨドバシの保証は、ないよりマシ程度なのでですが…

書込番号:9144957

ナイスクチコミ!1


WestBさん
クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/02/24 08:17(1年以上前)

>テレビはアナログの液晶です(1年後位に買換予定)当面はブルーレイの高画質は
 お預けなんですけど(^^;)

D2端子だとハイビジョン画質ではないですがBW850の地デジチューナーでご覧になれば
テレビのアナログチューナーで見るよりはるかに高画質だと思いますよ。

書込番号:9146599

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ariyumiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/25 01:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

のら猫ギンさんのおっしゃる「ないよりマシ程度の保障」とはメーカー保障だけで延長はできないと言う意味ですよね。
→延長保障はしないつもりなら大丈夫ですよね。
 実際にどのような保障が望ましいものでしょうか・・。今回は無理ですけど後学の為にお伺いできればと思いますm(__)m。

D端子ケーブルが手元にないので、取り急ぎ従来の画像ケーブルの接続で試してみました。気のせいかもしれませんが、それでも今までよりは綺麗になっているような「気が」します(^^;)。WestBさんもありがとうございました。

さて・・少し問題が出ています。
1.アナログの画質
マンションのアンテナ接続をよく確認せずにいたのです。(2個のうち一つはスカパー用)そのためBSとの分配器が必要になります。
現在、分配器のない状態で、アンテナ線をこのBW850からテレビにつないだのですがアナログ放送の画質がBW850もテレビ側も画質が荒れ汚くなっています。
この現象はアナログ回線UHF,VHF,Cの画像のみに発生しますが地デジの画像は綺麗です。念のためつなぎ変えや他のケーブルも試して両機の接続ケーブルの問題ではなさそうなことは確認しました。
説明書によると分配器を使用している場合に電波が弱くなり画質が落ちる事があるとの事ですが、両機を接続しただけ&分配器を使用していない段階でも明らかな画質劣化は起こるものでしょうか?(当方はマンションです)
☆ブースターが高価なようなので、原因をある程度見極めたい・・とおもいまして☆

2)サイズが・・・
現在のテレビは4:3タイプです。
ビデオ1から地デジ画像を表示させますと、4:3タイプの画像まで縦長になり、一部CMでな両端に黒い帯が表示されます。
説明書を読み直して、いろいろ設定を触っているうちに16:9の映像時には上下に帯が入る状態にできたのですが、4:3の映像になりますと上下左右に縁取りが発生し画面が縮小(涙)
説明書にはこの現象についての明記がなかったので、週末にでもメーカーサポートに電話を入れるつもりではいますが、この現象をうまく回避できる方法をご存知でしたら、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
D端子ケーブルで接続すれば回避できる現象であっても(サイズの関係で当初予定していた液晶テレビではなく)ブラウン管テレビに接続する可能性も出てきましたので・・

何かとお世話になりますが、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m。

書込番号:9151676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/25 02:16(1年以上前)

最初にまず訂正させて下さい。

Ariyumiさんはヨドバシドットコムにて購入されていますので
店舗購入時に加入できる長期保証(ゴールドポイントワランティ)には
加入できません。

仮に店舗で購入し長期保証に加入していた場合という事で保証内容を
説明いたしますが、保証期間は5年間と謳っていても、正確には5年間内に
1回しか保証は適応されません。

その1回の保証でも、修理代金はAriyumiさんが全額負担し、後日年数に
応じた額までをポイントを返還するという仕組みです。
1年目 メーカー保証で100%保証 手出しなし
2年目 購入金額の80%
3年目 70%
4年目 60%
5年目 50%といった感じです。

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html

>実際にどのような保障が望ましいものでしょうか・・。

望ましい保証制度は、5年間無料ですね。
大手ではビックカメラ・ヤマダ電機(現金加入の場合のみ)
通販でもワランティマートの長期保証に加入できるショップで購入すれば
保証に関しては同等だと思います。

書込番号:9151772

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/02/25 02:48(1年以上前)

>その1回の保証でも、修理代金はAriyumiさんが全額負担し、後日年数に
>応じた額までをポイントを返還するという仕組みです。

ヨドバシでの修理ですが、ヨドバシでノートパソコンを購入し、4年目位でHDDが
故障し修理に出しましたが、修理代金(5万円位)の負担(一時負担)は一切ありません
でしたよ。 何か条件みたいなものでもあるのでしょうか?

この修理の時に付いた修理ポイントで、古い一眼レフのレンズのオーバーホールの代金に
利用できたりして助かっています。

書込番号:9151832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/25 16:26(1年以上前)

>何か条件みたいなものでもあるのでしょうか?

持込修理と出張修理で対応は異なります。
レコーダーは出張修理対応ですが、敢えて店頭に持ち込めば一時負担はありません。
(その代わり、修理完了まで時間がかかりますが)
詳細は
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8277334&act=input#8277334

※昨年7月末時点の情報です。その後改定されていなければ…

尚、『1回使うと終了』というのは、2年目以降の話です。
1年目はメーカー保証になりますので、回数制限は無し。

書込番号:9153867

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/02/26 23:28(1年以上前)

なるほど。 「出張修理」の場合のみに一時負担があるということなのですね。
書き込みを見て一時負担がある様に変わったのかと思いました。
あの書き方だと誤解しますね。 ちゃんと条件を書いておかないと...

一時負担については了解です。 回答ありがとうございました。

書込番号:9161531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

番組延長時の録画について

2009/02/26 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:144件

予約していた番組の時間が変更になった場合でもちゃんと追随してくれるでしょうか?
1. 録画したい番組そのものが延長になった時
2. 前の放送が延長になって録画したい番組の時間が変更になった時

また、定期録画にしていて30分延長スペシャルとかで突然放送時間が拡大した場合は
自動で録画時間を長くしてくれるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9159294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/26 16:46(1年以上前)

すべて可能です。
問題ありません。

書込番号:9159331

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/26 17:15(1年以上前)

>また、定期録画にしていて30分延長スペシャルとかで突然放送時間が拡大した場合は
>自動で録画時間を長くしてくれるのでしょうか?

この場合は180分まで変更追従が可能です。

例えば、通常20:00からの日本史サスペンス劇場が19:00〜21:00のスペシャルや、
20:00〜22:00のスペシャルに変更になる場合は問題ありませんが、
23:00〜のアメトーークが19:00からの特番になった場合は4時間(240分)差異があるので
19:00からの番組は録画されずに23:00から放送されている番組が録画されます。

書込番号:9159432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2009/02/26 19:08(1年以上前)

> ラジコンヘリさん
大丈夫とのことでありがとうございます。
SONYのBDZ-X95と迷っているところなのですが、おかげさまで1歩前進しました。

> hiro3465さん
詳細な説明ありがとうございます。
理想はアメトーークのパターンも追従して欲しかったですが、通常は日本史サスペンス劇場の
パターンなのでほぼ希望通りに録画してくれそうで良かったです。

書込番号:9159923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 YOUTUBEの視聴品質について

2009/01/31 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:3件

BW850では、YOUTUBEが視聴できるということで、検討しているのですが
動画の再生の質はどの程度なのでしょうか。
当方、ネットは光回線で、テレビはプラズマ(ビエラ)の50インチです。
カクカクするとか、ピンボケな感じとか、主観で結構ですので
ご購入された方の感想をお聞かせ頂ければ幸いです
よろしくお願いします

書込番号:9019002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/01/31 17:04(1年以上前)

液晶TVにPCを繋いでいるので、PCで高画質で表示させたものと比較してみた
のですが、私の主観ではややBW850で視聴した方が綺麗かなという感想です。

TVのサイズが37型ですので、特にピンボケは感じないですが
ひょっとしたら50型ではピンボケを感じる可能性も否定できません。

使い勝手の事ですが、検索するのにリモコンでの入力になりますので
その点は不便かなと思います。

他に気になる事がおありでしたら、分かる範囲でですが答えられると
思いますよ。

書込番号:9019261

ナイスクチコミ!1


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/31 18:41(1年以上前)

950Wですが、お答えします。
28インチブラウン管ハイビジョンTVでみていますが、画像は右の方に表示されます。
画像自体は思っていたより綺麗です。
ユーチューブでアカウントを持っていれば、ログインも出来ます。
ただ、やっぱり、検索の文字入力がとても面倒です。

同じ見るなら、パソコンの方が楽かな・・・と感じます。

書込番号:9019741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/31 18:52(1年以上前)

BW750ですがYOUTUBE視聴してみました。
当方の環境はソニーのファインピッチトリニトロン36インチ(KD-36HR500)+光回線(イーサネットコンバータで無線接続:実測10Mbps程度)ですが、特にカクカクとかピンぼけな感じはなく普通に視聴できるレベルでした。

どちらかいえば動画の再生の質よりも操作性の方が問題かと・・・。やはりPCでマウスを使った方が快適です。リモコン操作時に上を押す時、何度も番組表ボタンを押してしまい番組表の画面を起動してしまいました。(ボタン配列が近すぎるんです(T_T))再度メニューからネット接続しなければならず、かなりいらいらします。

書込番号:9019797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/01 03:37(1年以上前)

MASA_Nさん 

>画像は右の方に表示されます。

確かに右側に表示されますが、再生させたいタイトルを選択後カーソルを
表示枠に移動させ決定ボタンを押すことで、全画面にする事はできますよ。
なお当然ですが、全画面にする事で多少は粗くなりますけどね。

書込番号:9022438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 07:38(1年以上前)

のら猫ギンさん
MASA_Nさん
ぽるっちさん

わかりやすいご回答有難うございました。
画像の質よりも、操作性に課題ありということですね。

テレビで見るものがない場合、そのままのTV画面で
気軽にYOUTUBEが見られるのは良いなと思っていました。

しかしながら再生の質が良さそうなのは良かったです。
リモコンでの文字入力は確かに面倒そうですが・・

大変参考になりました。
有難うございました。

書込番号:9022707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/25 19:38(1年以上前)

とっても初歩的な事だと思うので、スレをたてるのも悪いと思い、こちらで質問させていただきます。
YOUTUBEの文字検索の入力ってドコに文字を入れればいいのでしょうか?

書込番号:9154669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/25 19:59(1年以上前)

素朴な疑問なんですが…
BDを勧められる方がよく言う液晶TVでDVDを観ると汚いって言いますよね…
PCでの小さい画面でYouTubeを観ていてもツラい画質の投稿が多いんですが大型液晶TVなどで試聴なんて耐えられるものなんでしょうか??

書込番号:9154790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/26 00:16(1年以上前)

>YOUTUBEの文字検索の入力ってドコに文字を入れればいいのでしょうか?

YouTubeのアカウントをPCからでも携帯からでも良いので取得し
お使いの機器でログインすれば、検索項目がありますよ。

書込番号:9156740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/26 09:34(1年以上前)

のら猫ギンさん ありがとうございます。
アカウント作ってログインしたら文字検索出来る様になりました。

書込番号:9157957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

我が家はまだVHSを使っております。
子供の映像をBDに残したくて やっと購入を決意したのですが・・価格もそんなに変わらないし、これ!といった決定打もなく迷ってます。

いろいろな書き込みをみても ほとんどの方がパナを薦めていますが、ソニーとパナの一番の違いは何ですか?

昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーのハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

素人な私に お力を貸して下さい。

書込番号:9110873

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/17 20:07(1年以上前)

ソニーです

次のビデオカメラのために
LかXシリーズが良いです

>いろいろな書き込みをみても ほとんどの方がパナを薦めていますが、ソニーとパナの一番の違いは何ですか?

たくさんあります
だからそれを全部はレスできません

今回ソニー薦めるのは以下の一点が理由です

>昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーのハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

ここでDVDにダビングだったらパナで
BDだからソニーです

他にも気になる点があったら情報や使い方を出してたほうがよいです
CATVのSTB使っててBSをBD化したいならソニーでは無理とか
ユーザーの細かい条件で色々あります

書込番号:9110964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 20:08(1年以上前)

>ソニーとパナの一番の違いは何ですか?

パナの「イチオシポイント」は
初心者にも優しい簡単操作と
安定性にあります

少々難しい話になりますが

ソニーは「録画2」っていうチューナーを使わないと
1番組録画中にそのまま別番組を視聴できませんが
パナはデジタル放送なら
1番組録画中に別番組を自由に視聴できます

それともうひとつ
本編とCMを分けてくれる「おまかせチャプター」が
ソニーは片方(録画1)にしか利きませんが
パナは両方利きます

パナの方が難しいことを考えずに
使いこなせるのでは?って気がするので
パナをすすめるっていうのはあります

>昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーのハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

ソニーにはi-link(DV/HDV入力)端子があって
パナにはi-link(DV入力/TS入出力)があります

つまり今お使いのビデオカメラを踏まえると
ソニーとパナ どちらも取り込めますし
(ただしHDDに取り込む時点で若干の画質劣化は起こります)

将来ハイビジョンビデオカメラをご購入予定なら
これもソニーとパナ どちらでもキレイに取り込めます

ただ問題は…
今お使いのビデオカメラおよびVHSの画像をBD化っていう点にあります

パナの場合はHDDに取り込むまではいいんですが
そのあとBDにダビングするにあたっては高速ダビングが使えません
だから先に話したとおりHDDに取り込む時点で若干画質劣化が起こり
HDD→BDでは実時間ダビング=録画のやり直しのためここでも若干画質が劣化します

だから家電オンチ ママさんの場合
すべての画質においてBDに高速ダビングできる
ソニーの方が有利っていう話になります

とりわけL95にはワンタッチダビングボタンがあるから
たぶんL95の方が簡単に取り込めるような気はします
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature05.html

書込番号:9110969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 20:53(1年以上前)

>ソニーは「録画2」っていうチューナーを使わないと
1番組録画中にそのまま別番組を視聴できませんが

重箱の隅をつつくようで申し訳ないがPANAほどの自由はないけど録画1で追っかけ再生すれば別番組の視聴はできますよ。

書込番号:9111211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/17 21:04(1年以上前)

ユニマトリックス01第三付属物さん 万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。

今日と先週 電気屋に行っていろいろ聞いたのですが お二人の言葉のが分かりやすく、わざわざ電気屋に行かずに掲示板で質問ずればよかったと後悔しました・・。

BDにダビングするならソニーなのですね。

>パナの場合はHDDに取り込むまではいいんですが
そのあとBDにダビングするにあたっては高速ダビングが使えません
だから先に話したとおりHDDに取り込む時点で若干画質劣化が起こり
HDD→BDでは実時間ダビング=録画のやり直しのためここでも若干画質が劣化します

ディーガのカタログにシリーズ一発ダビング で高速ダビングできると書いてあるのは、画質を下げるから高速できるのですか?
ソニーは画質を下げずに高速ダビングできるってことなのですか?



書込番号:9111280

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/17 21:27(1年以上前)

>ディーガのカタログにシリーズ一発ダビング で高速ダビングできると書いてあるのは、
>画質を下げるから高速できるのですか?
>ソニーは画質を下げずに高速ダビングできるってことなのですか?

上記は現在主流のAVCHDなどのハイビジョンだと取り込み→BDまでは条件は一緒になります。
AVCHDであれば、パナもソニーも高速でダビングできて劣化も同等です。

現在お使いのDVビデオ等ですと、ソニーの方が劣化が少ないということです。

DVなどの外部からの取り込みの場合、ソニーはBDに保存する形式で取り込みますが、
パナはDVDに保存する形式で取り込みます。
そのために、パナではDVDには高速でBDには等速になり、ソニーはその逆になります。

うすらトンカチ2007さん、

>重箱の隅をつつくようで申し訳ないがPANAほどの自由はないけど録画1で追っかけ再生すれば別番組の視聴はできますよ。

この件は過去に何回もでており、万年睡眠不足王子さんは当然ながらわかったうえでのコメントだと思いますよ。
おっかけ再生はあくまでも裏技で、チャンネルを替えようとすれば録画を中断して再度録画しなければならないので、
ちょっと何回か切り替えてみてみたい時には実用的ではないのでコメントはしていないと思いますが。

書込番号:9111444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/17 21:30(1年以上前)

>BDにダビングするならソニーなのですね。

これはあくまで

>昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーのハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

これの事だけです

TV番組録画とは何の関係もありません
TV番組録画のBDダビングはどっちかと言うと
HDD内で録画モード変換出来るパナが有利です

どの機種もW録すれば片方は必ず放送そのままの画質(DR)になります
AVC録画のBDを残したい場合
ソニーはBDに実時間ダビングするしかありませんが
パナはHDD内だけで録画モード変換できるから必ずBDに高速ダビング出来ます

この機能を使えばHDD容量が足らなくなった時も
録画した番組を消さずに空き容量を増やせます
ソニーはどれかを消すしかありません

こういうふうにパナとソニーはたくさん違う点があります
どっちが優れてる?ではなく
どっちが自分の環境と使い方に合ってる?と考える必要があります

>ディーガのカタログにシリーズ一発ダビング で高速ダビングできると書いてあるのは、画質を下げるから高速できるのですか?
ソニーは画質を下げずに高速ダビングできるってことなのですか?

という事でBDならソニーってのはこれとは何の関係もありません
高速ダビング=無劣化ダビングです
高速ダビングするってのは画質を落とさずダビングすることになります

書込番号:9111463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 21:46(1年以上前)

シリーズ一発ダビングっていうのは
連続ドラマの録画 と関係があります

たとえばNHKのドラマ「Q.E.D 〜証明終了」の場合
全部で10回なんですけど
これを全部BDにダビングする際はひとつずつタイトルをせっせと選ぶんですが

これを第1回のタイトルを選ぶだけで
自動的に全10回のタイトルが選ばれてる っていう機能です

つまりタイトルをせっせと選ぶ手間をなくしたっていうのが
シリーズ一発ダビング の機能です
(注意:「まとめ表示」にするっていう条件が一応あります)

うすらトンカチ2007さん

>重箱の隅をつつくようで申し訳ないがPANAほどの自由はないけど録画1で追っかけ再生すれば別番組の視聴はできますよ。

そのことは知っています

家電オンチ ママさんのニーズに入っているか否かは横に置いといて
少なくとも何も考えずに録画中に別番組を自由に視聴 という意味では
パナに軍配が上がると思います

書込番号:9111588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/17 21:53(1年以上前)

>ディーガのカタログにシリーズ一発ダビング で高速ダビングできる

ソニー、パナどちらでも、HDDにあるデーターをそのままダビングするのが高速ダビングです。

DVDとBDでは記録できるデーターの形式が違うため、BD用のものをDVDに高速ダビングできません。
逆の場合も同じで、実時間ダビングになります。
実時間ダビングは、必ず画質が落ちます。

ソニーは、HDDに録画するとき、すべてBDの形式になるためBDには高速だびんぐになりますが、DVDは実時間ダビングになります。

パナの場合、内蔵チューナーで録画する限りは、あらかじめどちらで録画するか選べますが、
今回のように、DVやVHSからのダビングの場合はDVDの形式で記録するため。
1ど録画したものを実時間かけての変換ダビングになりますので、画質がソニーに比べて落ちます。

書込番号:9111639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/02/17 22:04(1年以上前)

>>昔のカセット?(MiniDV)や今使っているソニーの
>ハンデイカムDCR-SR300(ハイビジョンではない)の映像をよりきれいに・
>簡単に BDにダビングできるのはパナかソニーどちらですか?

>ソニーにはi-link(DV/HDV入力)端子があって
>パナにはi-link(DV入力/TS入出力)があります

>つまり今お使いのビデオカメラを踏まえると
>ソニーとパナ どちらも取り込めますし
>(ただしHDDに取り込む時点で若干の画質劣化は起こります)

スレ主さんが昔使われていたと思われる DVビデオカメラからの取込みは、
万年睡眠不足王子さんがレスされた通りです。
しかし今使われているDCR-SR300は、DVビデオカメラではないです。
カメラに i.Link 端子もないですし。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR300/spec.html

カメラにUSB端子はありますが、レコーダ側のUSB端子の対象は ハイビジョンのAVCHD なので、
標準画質の DCR-SR300 の映像は取込めません。

レコーダに映像を取込む方法としては、S端子で接続して、実時間で取込むことになると思います。

書込番号:9111732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/17 22:39(1年以上前)

羅城門の鬼さんの
>カメラにUSB端子はありますが、レコーダ側のUSB端子の対象は ハイビジョンのAVCHD なので、
標準画質の DCR-SR300 の映像は取込めません。
>レコーダに映像を取込む方法としては、S端子で接続して、実時間で取込むことになると思います。

S端子で接続っていうのは ソニーパナどちらでもできるのですか?
実時間で取り込むことになっても HDD→BDするならソニーのが劣化が少ないってことですか?

実時間録画で両者とも画質が劣るのならば やはりパナのが使い勝手がよさそうな気がしてきました。


本当に素人で皆さんのお言葉も分からないことが多々あり、同じような質問になっているのかもしれませんが・・・大目に見て下さい(すみません)



書込番号:9112028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/17 22:55(1年以上前)

>S端子で接続っていうのは ソニーパナどちらでもできるのですか?

どちらでもできます。

>実時間で取り込むことになっても HDD→BDするならソニーのが劣化が少ないってことですか?

ビデオカメラ→HDD  S端子接続の場合、実時間で劣化します。 (1回目の劣化)

ソニー
HDD→BD    高速ダビングで劣化なし。
HDD→DVD   実時間ダビングで劣化します。 (2回目の劣化)

パナ
HDD→BD    実時間ダビングで劣化します。 (2回目の劣化)
HDD→DVD   高速ダビングで劣化なし。

書込番号:9112155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 08:16(1年以上前)

皆さん いろいろなご意見ありがとうございます。

DVや昔の映像をBDにダビングする事はなおさら、通常のHDDのデーターをBDするのはソニーの方が劣化が少ないのですね。

因みに 我が家はまだブラウン管のTVです。今後液晶TVを買う予定ですが、
ソニーのL95を買うならソニーのブラビアを買った方がいいんですよね?
個人的には シャープのAQUOSが好きなのです。
リンク機能にこだわった方がよいですか?

書込番号:9113677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/18 08:26(1年以上前)

>ソニーのL95を買うならソニーのブラビアを買った方がいいんですよね?
>個人的には シャープのAQUOSが好きなのです。リンク機能にこだわった方がよいですか?

個人的には「否」です

リンク機能って
待機時の消費電力が増しますし
テレビの番組表から録画予約できる ことしか
メリットはありませんし

ソニーのブラビアリンクの場合
テレビの番組表を使いません
テレビのリモコンにある「予約する」ボタンを押して
出てくるのはレコーダーの番組表です

通常テレビとレコ
それぞれの操作を覚えればいいんですが
それにプラスして「リンクの動作」も覚える必要があります
なのでテレビとレコのメーカーをそろえるのはおススメできません

それゆえ
たとえL95を買ったとしても
テレビはお好きなものをお選びください

ちなみにぼくは
東芝のREGZA(26C3000)にパナBW730という組み合わせですが
まったく不自由はしていません
REGZAの電源・チャンネル・入力切替・音量は
BW730のリモコンでできますから

書込番号:9113699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/18 09:24(1年以上前)

>ソニーのL95を買うならソニーのブラビアを買った方がいいんですよね?

何でもいいです、と言いたいところですが、
東芝の東芝のREGZAのZシリーズ(の一部?)
では問題が出る様なので、事前に調べて
下さい。
同じメーカーで買うメリットは問題出た場合に
連絡するのが一箇所で済む事ととリンク動作が保証
されてる事ぐらいです。

書込番号:9113846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 10:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
そうですね・・今さらリモコンが一つで済むということだけで、決めなくてもいいですよね〜

実は昨日ヤマダ電機でAQUOSとBW850を購入しようとしたのですが、担当者の融通の利かなさに主人が怒って・・・買わずに帰ってきたのです。
で、ネットでBW850だけ買おうと価格.comを見て 買う前にもう一度意見を聞きたくて 初めて書き込みをしたのです。
HDD→BDするならソニーなのに パナのBW850が人気があるのは 皆さんBDにはそんなにダビングせずにHDD→DVDにしてるのですか?
ならBDレコーダーを買わなくても DVDの1TBの物を買った方がいいのか・・と変な疑問がわいてきました。

書込番号:9113986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/18 10:39(1年以上前)

>HDD→BDするならソニーなのに パナのBW850が人気があるのは
>皆さんBDにはそんなにダビングせずにHDD→DVDにしてるのですか?

BDオンリーに移行するのは実際に買って使ってからでしょう。
ソニーはDVDはオマケですが、パナはAVCRECも使えるし、選択
の幅があるのが魅力でしょう。
BD特化というのも理想主義的ですから受け入れない人も多いです。
パナにはまだまだ欠点もありますが、順次改良されてきていますし、
その度合いが大きいのとソニーが退化しつつあるのが追い風ですね。

>ならBDレコーダーを買わなくても DVDの1TBの物を買った方がいいのか・・と変な疑問がわいてきました。

それなら東芝のX8が安くていいです。
今で¥70,000〜。
もっともDVDに価値を見いだしていない私は1TBでも正味¥50,000ちょい
が適正価格とも最近思えてきています。
来月になったら¥70,000切ると思いますからどうですか?
HD Recは将来の事考えて使わないのが吉ですが。

書込番号:9114074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/18 10:57(1年以上前)

>DVや昔の映像をBDにダビングする事はなおさら、通常のHDDのデーターをBDするのはソニーの方が劣化が少ないのですね。

違います
ソニーが有利なのはDVやS端子からの外部入力のBD化だけ
デジタル放送のBD化は同じかHDD内変換出来るパナが手間の分やや有利

DVやS端子入力はどうせ普通画質だから
画質はBD化してもDVD化しても大して変わらないって事で
DVD化したい人の場合はパナが有利って事になります

簡単に言うと
パナはハイビジョンはBDで普通画質はDVDって使い分ける発想で
ソニーは全部BDで統一って発想です
そういう人に使いやすいように作られているから
違う事しようとすると不便です

DVDのみレコーダーの場合は
残す場合はハイビジョン要らない
またはハイビジョンの互換性は要らないって
割り切る必要があります

書込番号:9114129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 11:14(1年以上前)

デジタル貧者さん ユニマトリックス01第三付属物さん ありがとうございます。

やっぱり素人でも使いやすそうなBW850に決めます!!
まずはVHSから脱出してHDD BD/DVDに慣れないと 頭の中でアレコレ考えていてもだめですね・・・

そこで またまた質問です。
ネットで購入しても大丈夫ですか?(安心面、接続・設定面)
 

書込番号:9114180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/18 11:26(1年以上前)

何も無ければ大丈夫です・・・って後で結果論しか言えません

ネット購入のデメリットは
初期不良での新品交換が期間が短かったり面倒
(量販店は2〜3週間くらいならある程度簡単に新品交換してくれる)
延長保証があったりなかったり高かったり店でマチマチ
(量販店でも保証内容は要チェック)

来月は量販店の決算時期だからそこそこ安くなるはずです(特に後半)
最安値が出るのは大抵ネットではなく量販店です
量販店は時期・地区などで価格の差が激しく
ネットは安定してまあまあ安いって感じです

接続と設定はTVやVHSが出来るならほとんど同じです
パナ機はLANでネット接続する事で色々便利に使えるから
出来ればネットまで接続したほうが良いです
これもパソコンをネット接続できるなら出来ます

書込番号:9114215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 11:42(1年以上前)

わかりました。初心者の私は 量販店の決算セールに期待して 来月まで待ちたいと思います。
その間 また疑問に思ったことをまとめて相談させてもらいます。

たくさんの方に教えて頂いて とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9114254

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング