DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(6444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングについて

2009/02/22 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

ダビングについてですが元番組DRの番組をDVDにダビングするさいVR方式とAVCREC方式の両方ダビングするにはどのようにしたらよいのでしょうか?お教え願います

書込番号:9133992

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/22 00:20(1年以上前)

DVDを作りたいほうでフォーマットし
詳細ダビングで録画モードを
AVCREC(HG〜HL)にしたらAVCREC
VRモード(XP〜EP)にしたらVRモードです

書込番号:9134012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/22 00:25(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。そのようにした場合、元の番組はDRのままで両方の方式でダビングができるということでしょうか?

書込番号:9134043

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/22 00:34(1年以上前)

>そのようにした場合、元の番組はDRのままで両方の方式でダビングができるということでしょうか?

ダビング10であれば可能、コピーワンスであればどちらか一方です。

書込番号:9134117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/22 00:41(1年以上前)

DRからだと、それぞれ実時間掛かりますが、DRのままHDDに残した状態で2種類作成できます。

あと、画質的にH○モードにして構わないのでしたら、H○モードに変換した上で、2種類にダビングすれば手間は減らせます。AVCRECは高速を使う。VRは実時間。で、HDD上はH○モードで残せる。

おっと、jimmy88さん のコメントが有るようにダビング10での話ですね。コピワンでは1枚作った時点で終わりですね。

書込番号:9134165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/22 00:51(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、jimmy88さん、エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございます。早速そのように詳細ダビングでダビングしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9134232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/22 00:56(1年以上前)

一応別のアドバイスですが
あえてというかDVD買ってまで
AVCRECのDVD作るメリットはあまりありません
ハイビジョンはBDで普通画質はDVDにVRモードって
統一しといたほうが後々楽です

書込番号:9134254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

canon HV10とHV20の取り込み

2009/02/20 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

今日、お店で価格交渉の末、合意に達し、買うとなりました。そこで、念のため、キャノンのHV10とHV20で撮りためた映像をilink端子経由でこのレコーダーに取り込めますよねと確認したところ、たぶん大丈夫だが、実機がないということで、急遽HV30で実験しました。しかし、うまくいかず、明日、HV10とHV20を持って再訪し、できたら買うということになりました。
 そこで、質問ですが、この組み合わせでは、iLink接続は認識しないのでしょうか。なかなかの価格だったので、明日行って、できるのにできないといわれ買えないとつらいので。
 ちなみに、sony機ならできるとのことでしたが、そちらにすることは、店員さんはいやがってました。たぶん、ギリギリの価格交渉を済ませた後だったからでしょうか。また、SONYのL95で同等の値引きをしてくれる感じではなかったです。また、今回あわせてカメラ(TM300)を買います。ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。

書込番号:9126792

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/20 20:38(1年以上前)

こちらで確認できると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7813326&act=input#7813326

書込番号:9126838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/20 20:42(1年以上前)

HDV方式の場合パナでは
「公式には」サポートしていませんが
できるか否かと訊かれると
できます って答えです

ただし若干テクニックがいりまして
こちらはBW900の場合ですが
BW850でも準備および操作は一緒です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7813109/

問題は
「公式には」サポートしていないから
HDDにDRで取り込んだあとにBD-R/REに高速ダビングすると
コピワンに変身するらしいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8792641/

オマケにHDDに書き戻しをする際
高速ダビングができないから画質が若干劣化します

これらのことを割り切っていただく必要はあるかと…

ちなみにTM300はAVCHDのビデオカメラだから
迷うことなくSDカードまたはUSB経由で
BW850に取り込みできます
http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html

書込番号:9126863

ナイスクチコミ!0


スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/20 21:10(1年以上前)

 hiro3465様、万年睡眠不足王子様 即答ありがとうございました。
 そうなると、850を選ばない方がよいのでしょうか。
やりたいことは、HV10とHV20で撮りためた映像をブルーレイに残すことと、記録メディア方式のビデオカメラに移行したいというだけです。パナにこだわりは持っていません。
 少年野球の指導者をしており、毎週の練習試合をとりためて、指導のための映像データべーすとしています。そのため、膨大な量になり、HDVのミニDVテープを買うだけでも相当な出費になるのと、いつでも過去の映像データに瞬時にアクセスしたくて、上記のように考えた次第です。
 あと、思いつくのは、キャノンHFS10とソニーL95を買って、HV10とHV20はUSB接続という手でしょうか。ちなみに、チームの人たちにDVDにして画像をあげることがよくあります。

書込番号:9127029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/20 21:25(1年以上前)

DVD化するなら
ソニーはDVDに対しては高速ダビングできません
なのでパナの方が有利です

前レスしたHDV方式のBD化については
HDDに取り込んだあとHDD内でAVC変換すれば
コピワンに変身するってことはありません

ただし編集をやり直すべくHDDに書き戻す際に
高速ダビングができないってコトだけ割り切ってください

一応トータルで考えれば
ソニーはHDVに公式に対応していること
L95にはSDカードスロットもUSB端子もあること
HDD→BDだけじゃなくてBD→HDDの高速ダビングができること
以上の3点からソニーL95が有利だとは思いますが…
このときDVDには高速ダビングできないってコトだけ割り切ってください

ちなみに…
キャノンのビデオカメラは画質の上で
定評があるようですよ?

書込番号:9127136

ナイスクチコミ!0


スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/20 22:29(1年以上前)

>HDDに取り込んだあとHDD内でAVC変換すれば
コピワンに変身するってことはありません

たびたびすいません。ここをもう少し詳しく解説願えないでしょうか。
何か特殊な事をするといいのですか。
また、X95を選ぶとSDスロットがない分面倒でしょうか。

書込番号:9127611

ナイスクチコミ!0


スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/21 00:48(1年以上前)

>ちなみに…
キャノンのビデオカメラは画質の上で
定評があるようですよ?

私は、野球のプレーを撮る関係で、引いたまま(ズームせずに)ワイコンを付けてグランド全体をとっています。その場合は、やや暗くなり、皆さんが言われるほど、画質の良さを感じません。ちなみにズームすると明るくなり、HDVを実感します。逆に引いた状態では、SDカメラかと思うほどです。

書込番号:9128610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/21 08:32(1年以上前)

>HDDに取り込んだあとHDD内でAVC変換すればコピワンに変身するってことはありません
>ここをもう少し詳しく解説願えないでしょうか。

デジタル放送を録画するに当たって
放送そのままのDRっていう録画モードのほかに
デジタル放送を圧縮して録画するAVC録画っていうモードがあります
パナではHG・HX・HE・HLの4種類がありまして
HGがAVC最高画質でHLが長時間モードです

パナのレコにはDRからHG〜HLに
HDD内で変換する機能があります
この機能を使うとHDDの容量の節約になるほか
BD-R/REにダビングする際もハイビジョンのまま
DRより長時間記録することもできるわけです

詳しいことは実際に検証した
ハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちいただくとして
どういうわけかHDD(DR)→BD-R/REに高速ダビングすると
ビデオカメラからの映像なので
本来コピーワンスにはならないはずなのにこれがコピワンになり
BD-R/REからHDDに書き戻しができなくなります
ところがこれもどういうわけか録画モード変換の機能を使って
DRからHG〜HLにHDD内で変換したあとにBD-R/REに高速ダビング
またはHDD(DR)→BD-R/RE(HG〜HL)に実時間ダビングすると
コピワンにはならずHDDに書き戻しもできます
ただし書き戻しの際は高速ダビングができず実時間になります

まあ上記のことが
パナが「公式に」HDVをサポートしていない理由なのかもです

それと…
ビデオカメラ関係はチャピレさんが詳しいので
これも彼のレスをお待ちください

書込番号:9129525

ナイスクチコミ!0


スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/21 09:28(1年以上前)

お休みのところ朝からありがとうございます。
実際の作業が大分イメージできてきました。これまで、いろいろ研究していたつもりでしたが、どうもアナログ的なイメージしか出来ていなかったようです。夜に店に行かなければならないので、それまでの短い時間での判断は、厳しいものになりそうです。
 今のところは、850+TM300とX95+HFS10は五分五分です。後者の組み合わせは価格的に高くなりそうなのと、HV20のワイコンがTM300には付きますが、HFS10には付かないのとさらにHFS10のワイコン自体がかなり高額なので、トータル価格が大きく違うのが悩ましいところです。
 どちらのレコーダーでも取り込みができるとすると、850で取り込みをするときの面倒さとX95+TM300を買うときの価格差を天秤にかけることになりそうです。(X95だとただ、コードを差すだけで取り込みができ、HDDとBD,DVD間を自由に行き来できるものと思っています)

書込番号:9129674

ナイスクチコミ!0


naka_chanさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/21 13:59(1年以上前)

oirytuさん

自分の拙い経験から・・・

> 今のところは、850+TM300とX95+HFS10は五分五分です。
実際にDVDに焼き付ける枚数の多さにもよるのではないでしょうか?

SONYのX90とパナのレコーダーを使用していますが、主にエアチェックがパナ機で
ビデオカメラ(HDR-HC3)で撮影したものはX90で取り込んでいます。
HDVのテープが割高なので、レコーダーに取り込んだらブルーレイに保存して
そちらをマスターとしています。
HDVテープは次の撮影の際に上書きして再利用します。

SONY機では無劣化でブルーレイから書き戻せるので、不安であれば数年ごとに
ハードディスクに書き戻してバックアップすればよいと考えています。
そして、友人にあげる際にBD-RまたはDVD-Rに焼いて渡します。
自分自身のライブリーの管理用としてはSONY機の方が幸せになれると思います。

ただ、同時に人にあげる枚数が1回に何十枚もとなると実時間でのダビングが
苦痛になってくるような気がするので、ものすごく焼く枚数が多ければ
所要時間の問題でパナ機の方がストレスが少ないのではないでしょうか。

余計な事ですがSONY機の値段が気になるのであればX95よりランクを下げると
いう選択も有るのではないでしょうか?



書込番号:9130737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/21 14:16(1年以上前)

同じDVDを何枚も複製する場合は、パソコンのほうが早いといわれています。

書込番号:9130802

ナイスクチコミ!0


スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/21 17:47(1年以上前)

naka chan様、バカボン2様 ありがとうございました。
教えていただいたことを私なりに考えた結果、現時点では、X95で心は決まりました。お店でどう言いくるめられるか分かりませんが、これから買いに行ってきます。

書込番号:9131662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャノンHF10

2009/02/20 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 cyuukanさん
クチコミ投稿数:35件

HF10からUSBケーブルでDMR-BW850に動画を取り込む方法あれば教えてください。 静止画は取り込めたのですが

書込番号:9128250

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/20 23:57(1年以上前)

SDカードを抜いてから操作すればいいと思います

書込番号:9128301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワンセグ持ち出しについて。

2009/02/19 06:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:83件

どなたかSDカードにワンセグ録画した映像をパナのナビで視聴されてる方いらっしゃいませんか?
ちなみに私のナビはHDS910TDです。

書込番号:9118645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/20 21:05(1年以上前)

同時期に発売されたHDS960TDを持っていますが、そもそもこのナビがSD-Videoの再生に対応していません。静止画の再生にしか対応していないため、念のためSDカードをナビに挿入してみましたが、ファイルさえ認識しませんでした。

書込番号:9127000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:78件

この機種に限ったことではないのですが、
DIGAシリーズはHDDに録画した番組を見るときに、
自動的にジャンルごとに振り分けてくれる「録画一覧」機能がありますよね。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#07

ここのジャンルに、自分で新たに加えてまとめることは可能でしょうか?
例えばスポーツでも、野球・サッカーという風に更に分別したくなると思います。
録りためていけばいくほど。
他にはドラマをシリーズごとにまとめたいなど。
そういうことができる機能はありますか?

書込番号:9116541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/18 21:29(1年以上前)

ジャンルそのものを
自分で追加することはできませんが

ジャンルの名前(分類ラベル)を
変更することはできます

たとえばデフォルトでは
ドラマ(すべて)・映画(すべて)・バラエティ(すべて)になってると思うんですけど
これを国内ドラマ・海外ドラマ・スポーツってカンジに
変えられます

あとは「まとめ表示」ですかねえ…

たとえば連続ドラマを録画する際
毎週予約(または毎日予約)をすると
勝手にひとつにまとめてくれますし

ご自分でこれとこれを選んで
「まとめ番組の作成」を選べば
「まとめ表示」の録画一覧で「まとめ表示」してくれます

ご理解いただけるか否かは別として
BW850の説明書はパナサイトでダウンロードできるから
「まとめ表示」がご自身のニーズに合うか否か
判断するひとつの目安にはなると思います

書込番号:9116715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/02/18 23:40(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。

理想としてはパソコンのフォルダのように分けられたら良いのですけど。
みなさんはHDDに録画された番組量が増えたときに、
目的のビデオに辿り着くのに苦労はされないんでしょうか。
パナソニックの製品は、多分見やすいようになんでしょうが、
表示フォントが大き目で一画面の情報量がかなり少ないのが残念です(特に番組表)。

書込番号:9117729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/19 02:00(1年以上前)

あまり詳しくないですが、ソニー機だと録画予約の段階でどのフォルダー(30個まで)に入れるか指定できるようです。

パナとソニー、どちらが便利かはスレ主さん次第です。

>みなさんはHDDに録画された番組量が増えたときに、
>目的のビデオに辿り着くのに苦労はされないんでしょうか。

パナのラベル機能には「未視聴」というラベルがあるのでまだ見ていない番組が一目瞭然に分かります。
一度再生を始めてしまえば途中で停止しても「未視聴」ラベルから外れてしまいますがその場合は録画一覧を出さずに再生ボタンを押せば、その途中部分から再生してくれるのでそのタイトルを探す必要はないです。

連ドラはほっといてもまとめてくれるのでBD化するときもすぐに見つかります。
スレ主さんのように「サッカー」と「野球」のような自動ではまとめてくれないときもその都度手動でまとめていくことには、個人的にはさほどストレスを感じません。

見て消しの番組はその都度消すか、まとめておいてごみ箱のようなまとめを作っておいてHDDの残量を見ながらまとめて消去。

まとめ表示の番組名欄は自由に変更できますので長く残しておくなら目立つようにマークを付けておくのも手です。

書込番号:9118390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/19 08:22(1年以上前)

パナ版での質問なのでスルーしてましたが、
>あまり詳しくないですが、ソニー機だと録画予約の段階でどのフォルダー(30個まで)に入れるか指定できるようです。

補足しておきます。
30個はマークという機能です(名称変更可能)。予約段階でも後からでも設定できます。
それ以外に自動フォルダリング機能があります。(組み合わせ表示になったと思います)
タイトル名の最初の3〜6文字くらいの一致性を検出して一つのフォルダにまとめる機能です(フォルダ名は変えられません)
これに、ジャンル分けが組み合わさった形で分類&フォルダリングしてくれます。
自分で意識的に整理しないでも、自動で使えるレベルまで整理できるので大変重宝です。
表示形式はXMBのため、PCの階層表示に似ています。

書込番号:9118825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/20 08:34(1年以上前)

>表示フォントが大き目で一画面の情報量がかなり少ないのが残念です(特に番組表)。
番組表に関して言えば、15チャンネル表示とか19チャンネル表示に切り替えればいいのでは。

書込番号:9124018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

価格

2009/02/15 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 gongon7さん
クチコミ投稿数:3件

本日ヤマダ電機で5年保証付きで137,550円
ポイントは26%
実質5年保証付きで103,490円で購入できました。
大変満足しています。
皆さんも価格交渉して頑張ってください^^

書込番号:9098505

ナイスクチコミ!1


返信する
kgabさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 13:39(1年以上前)

ものすごく安く購入できてうらやましいかぎりです。

どこのヤマダ電機で買われたのですか?  やはり池袋とかでしょうか?

書込番号:9098636

ナイスクチコミ!1


スレ主 gongon7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/15 19:47(1年以上前)

神奈川の某市です。
それ以上はちょっと言えませんが・・
交渉しだいでなんとかなる店舗があるようです。
すべてのヤマダでできるわけではないようです。
店員の話ですとラビは値引き交渉がしやすいそうです。
ラビがお近くの方は交渉してみてください。

書込番号:9100351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2009/02/16 06:14(1年以上前)

いずれもポイント20%です。

いずれもポイント20%でしたので、ちょっと負けてますかね。
どちらもポイントを引くと、モニター募集価格の下限より、1万円くらい安いですが、
950だけは22万円台のポイント21%で高かったです。
950もポイントを引いて15万円台になれば買おうと思っているんですが・・・

書込番号:9103126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/02/18 20:47(1年以上前)

店名は乗せて下さいね。言えないのは参考にならない。

書込番号:9116455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング