DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年2月18日 08:42 |
![]() |
4 | 2 | 2009年2月17日 10:18 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月17日 09:42 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月17日 01:09 |
![]() |
5 | 0 | 2009年2月17日 00:49 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月16日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
みなさんはじめまして。
今この機種か930(これは予算オーバーなんで多分無理)を購入検討中ですが、850を使用している方にお聞きしたいのですが、番組録画(予約及びマニュアル録画)している際に
@既にハードに記録してある番組は視聴可能でしょうか?
A録画中にDVDの視聴は可能でしょうか?
Bハードに記録してあるものも含め、コマ送り再生と任意の区間のリピート再生は出来ますか?
以上についてお尋ねしたいのでよろしくお願いしますm(__)m
0点

ぼくはBW730使いですが
その辺の仕様はBW850も一緒なので
マニュアル録画って
通常録画(録画ボタンを押して録画する)って意味ですか?
そうだと仮定して
1:できます
2:これもできます
3:任意の区間のリピートはできません
番組(またはディスクのタイトル)全体リピートかチャプターリピートの2つしかありません
書込番号:9110368
0点

早速のご返事ありがとうございました!
これで830への購入が固まりました!ありがとうございます
しかし930もまだまだ高いですねぇ(>_<)
書込番号:9110390
0点

>これで830への購入が固まりました!
850ですよねえ?
まあ930でも830でもいいんですけど
BWx30系はとにかく反応がトロイです
電源ボタンを押してからの起動時間が約24秒は
百歩譲れるかもしれませんが
録画一覧ボタンを押してから
録画した番組の一覧が出てくるまで約5秒
決定ボタンを押し再生が始まるまで約3秒
予約確認ボタンを押してから
予約した番組の一覧が出てくるまで約5秒
番組表ボタンを押してから
出てくるまでに約5秒
これらの点が譲れるなら
BWx30系でもいいとは思いますが
とっくに生産終了してBWx50系が出てるから
おススメ度はBW930よりはBW850ってカンジではあります
(注意:BWx50系は反応のとろさは改善されているらしいです)
書込番号:9110592
0点

電源ボタンを押してからの起動時間が約24秒→850は28秒
録画一覧ボタンを押してから
録画した番組の一覧が出てくるまで約5秒→850は2〜3秒
決定ボタンを押し再生が始まるまで約3秒→850は3秒
予約確認ボタンを押してから予約した番組の一覧が出てくるまで約5秒→850は3秒
番組表ボタンを押してから出てくるまでに約5秒→850は3秒
これは850でもそれほど時間は変わらないですよ。
書込番号:9112327
0点

kinguさんはじめまして。
当初、900、930を検討していましたが、こちらのカキコミで900はコマ送り再生が不可という記載がされていて930に一時気が向いたのですが、予算的にキツイものもあり、830か850に現在の時点で二機種に絞りました。
kinguさんの動作時間、とても参考になりました!ありがとうございます
書込番号:9112400
0点

>こちらのカキコミで900はコマ送り再生が不可という記載がされていて
?
コマ送りそのものができないっていうのは
聞いたことがありませんが…
まあそれは横に置いといて
BW900は地アナと地デジの接続端子が別だから
最初の接続段階から考えると
選択肢から外して正解だとは思います
kinguさん
レポートありがとうございます
聞くところによればBWx50系の反応は
BWx00系並らしいですが
kinguさんのレポを踏まえて
本当にBWx00系並なのか否かは
BW800をお持ちの方のレスを待ちたいと思います
書込番号:9113739
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
早見再生(1.3倍)機能について二つ、質問させてください。
オンラインで商品の説明書を拝見したのですが、自己判断するより、やはりお使いの皆様に聞いた方が間違いがないと思いまして、お伺いいたします。
HDDに録画した番組を前提に、
(1) DR、HGモードなどで録画したモードに関係なく、早見再生は利用できますか?
(2) 2番組同時録画中(HDDへ)に、再生した場合に、録画したモードに関係なく、早見再生は利用できますか?
他に注意事項がございましたら、同時に教えてくださいませ。
説明書に特別明記も無いので、大丈夫だと思っているのですが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
1点

早見再生って2通りあります
1:再生ボタン長押しでの早見再生(1.3倍速)
2:早送り1段目での早見再生(約1.5倍速?)
ご指摘の1番と2番に関して
ぼくのBW730で実験しましたが
どちらも問題なくできます
>他に注意事項がございましたら、同時に教えてくださいませ。
2番組を同時録画する際
片方はDR固定ってコト以外
特にないといえばないんですけど
しいていうのなら
録画中に「その番組」を追っかけ再生する際にも
早見再生は使えるんですけど
その際はカウンター(録画経過時間)に注意ですね
書込番号:9103932
2点

万年睡眠不足王子さん、
早々にご確認いただき、ありがとうございました。
これで、購入に向け一歩踏み込めそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:9108841
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種を検討してるのですが、
この機種で地デジを録画したものをDVDやBDにダビングして
PS3で見ることができるのでしょうか?
ど素人のしつもんですがよろしくお願いします。
0点

>この機種で地デジを録画したものをDVDやBDにダビングして
>PS3で見ることができるのでしょうか?
DVDはAVCRECで記録しなければ見れます。
AVCRECは不可。
BDはDRでもAVCでも見れます。
書込番号:9103542
0点

DVDはRかRWで。
RAMはPS3が対応していません。
書込番号:9103550
0点

ご参考 [8405109] [9071525]
ちょっと気になるご参考
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?n=MMITec000014122006&cp=2
(昔の話しなので、本機では改善されているかも)
書込番号:9103556
0点

かがわさん のレスは情報が古すぎです。
[9071525] は検索に引っかかりませんでしたよ?
+00系と*30系では仕様変更されてるから
[8405109]も意味はないでしょう?
>ちょっと気になるご参考
2006年の記事引っ張って今更何の意味が?
しかも記者が…だからギャグだとしても
限られた人しか笑えませんよ。
書込番号:9103628
0点

訂正。
先ほど[9071525]は表示されませんでしたが、
再度試すとOKでした。
こちらは参考になりますね。
書込番号:9103651
0点

自分もこの機種を検討していて、同じような疑問を持ちました。
地デジ放送を録画し、DVDにダビングしてDVDプレーヤーやPS2で
見れるものですか?
(PS3はVR方式でもOKなの?)
書込番号:9103828
0点

何も考えずにDVD−RW(VRモード)かBD−R/RE(DR/AVCREC)で
ダビングすればPS3でも観られます。
書込番号:9103868
0点

サブケンさん
>地デジ放送を録画し、DVDにダビングしてDVDプレーヤーやPS2で見れるものですか?
PS2はCPRM非対応です
だからデジタル放送を録画したDVDは見れません
http://www.jp.playstation.com/support/qa-472.html
一方PS3はCPRM対応です
BW850でAVCRECで作ったDVD-RおよびDVD-RAM(VRおよびAVCREC)以外だったら
PS3で再生できます
http://www.jp.playstation.com/support/qa-568.html
書込番号:9103886
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
つまり、CPRM対応していない機器では地デジ録画したDVDは
見れないという事ですね。(多分)
書込番号:9104183
0点

CPRMとVRモード対応が地デジ録画したDVD再生の最低条件です
BW850で録画する限り
BDかDVD-RW使っていれば
再生機側が再生出来ない場合の理由は100%再生機側の問題です
(メディア自体の不良は除く)
BW850側ではどうする事も出来ないし
たとえソニーBD機に買い替えてもどうする事も出来ません
唯一の例外は昔のパナ機(DVDレコーダーやプレーヤー)
この場合はRWの代わりにRAMが該当します
RAMだとVR録画する事って条件が付きます
書込番号:9104258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DRモードではもちろん問題ないと思いますが、
DR以外のHGモード等で次のような録画を行った
場合、数秒録画されないでしょうか。
例 NHK総合 9:00〜11:00
NHK教育 11:00〜12:00
当方DMR-XW31を使っていますが、XPモード等
の場合、最初の録画(ここの場合NHK総合)終了
間際の数秒が録画されません。
XW31では、メディアにまともに残せないので
今回購入を考えていますが、長時間録画の場合
DRでは不便そうなので質問させてもらいました。
0点

>DR以外のHGモード等で次のような録画を行った場合、数秒録画されないでしょうか。
その方法では記録されない時間帯が発生します。他のメーカーでも同じです。
後で変換出来るのですから、両方共DRで録画しておけば解決する問題です。
多少面倒でも録画が尻切れになるよりましだと思います。
書込番号:9106937
1点

>数秒録画されないでしょうか。
もちろんです。
前の番組の最後15秒程録画されません。
前後の番組のチャンネルが異なる場合、
1台のレコでW録するとなると、
少なくとも片方をDRモードで録画する以外に方法はありません。
書込番号:9106961
0点

jimmy88 様
ハヤシもあるでヨ! 様
ご回答ありがとうございました。それもすさまじく早く。
やはり、残念ながら録画出来ない部分は仕方ないのですね。
残したい番組をBW850でDR録画、そうでもないものはXW31に録画、
夜間にBW850のDR録画を変換、時間がある時にブルーレイに焼く、
という方法で検討してみます。
そもそもDRで録画しないと、その間再生も出来ないので、録画DRは
基本だとは理解していました。
ただ、高校野球を全部録画して、メディアに焼くためには、DR録画
を1倍速でHGなどに変換する時間がなかなか確保出来ないので、
出来ればDR以外でもDRと同じように録画等が出来ればありがたい、
と思います。
もっともXW31ではこのような長時間録画をメディアに移すのは全く
現実的ではなかったので、かなり便利になってはいるのでしょうね。
(これまでは、DR録画を夜間に連続再生させて、RCAからの出力を
別機器で録画していました。もちろん画質は最悪です。)
書込番号:9107150
0点

>DRで録画しないと、その間再生も出来ないので、
XW31は確かにそうですが、2007年11月以降発売機種は、
録画モードに関係なく同時録画再生は可能になっていますよ。
書込番号:9107274
0点

>DR以外のHGモード等で次のような録画を行った場合、数秒録画されないでしょうか。
全てにDRモードが必要いうわけではなく、連続する場合はどちらかがDRであれば問題ありません。
エンコーダーが1つのため、DR以外の録画の場合は同じチューナーを使わなければならないので、
片側が終わって処理をして次の録画が開始までのタイムラグが生じるために起きる現象です。
片方がDRであれば、別のチューナーを利用するので、片方の終了処理の前に、次のチューナーが録画を開始します。
書込番号:9107840
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
過去スレ「9075706」の続報ですが、
Gガイドを使って予約録画の設定をし、
電源を切って待機していたものの、
録画が実行されなかった、という症状が発生しました。
頻発するので「おかしいな…」と、
いろいろ試して様子を見てみたところ、
予約録画待機中に“通電”が切れてしまい、
(待機中に停電が発生していないのは確認済み)
タイマーが解除されていたのがその理由のようでした。
普通、使っていないときは電源を切りますが、
コンセントにプラグを差し込んでいるにもかかわらず
通電が切れてしまうのは、やはり問題です。
録画開始時間が過ぎても作動しないので、
手動で電源を入れると、やおら録画を始める、
というのも不可解な動作でした。
で、パナのサービスに来てもらったところ、
「これは確かに異常だ」ということになり、
「初期不良」ということで交換してもらいました。
症状としては“レア”だとは思いますが、
「こんなことも起きる」ということで、
ご報告させていただきます。
以下は余談めくので、ご参考程度まで。
不具合が発生したとき、
メーカーのパナと、販売のヨドバシとで
責任の所在を互いに譲り合ったのにば不安を覚えたけど、
ある日の午前中にパナが来て「これは異常だ」とはっきりしたら、
それをヨドに伝えてもらった後、
その日の夕方にはヨドから新しい機器が届いた、
というのは、なかなか立派な対応ぶりだと思いました
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
この機種の購入を検討しているんですが、私が現在使っています液晶テレビはフルスペックハイビジョンに対応していないテレビで、HDMI端子もありません。
メーカーはパナソニックビエラの32型です。購入2年は経過しています。地デジチューナー内蔵はされているのでデジタル放送は結構前から視ています。みなさんにお聞きしたい事は上記のテレビにブルーレイを再生するとHDMIケーブル接続なしの映像と結構差があるものなんでしょうか?
ブルーレイ本体によっても再生画質に違いがあるんでしょうか?
お答えの程よろしくお願いします。
0点

ビエラにあるD端子はD3とD4入力に対応してます?
D3以上はハイビジョンだから
D端子を使えばHDMIと大差ないような気がします
なのでBW850に付属している黄色の映像コードを使うんじゃなくて
BW850と一緒にD端子ケーブルを買って
そのD端子ケーブルとBW850付属の赤白の音声コードを使って
ビエラとつないでください
書込番号:9105682
0点

差があるか、ということですがHDMIと何を比較するのでしょうか?
D端子での接続であれば、ハイビジョン画質になり、HDMIと遜色無い画質です。
もちろんデジタルでほぼ劣化無く伝送するHDMIの方が理屈の上では画質は上ですが
フルスペックでない32インチならその差はほとんど気にならないはずです。
黄白赤のコンポジットケーブルやS端子ですとハイビジョン画質にならず、従来の
テレビ放送の画質ですので、かなり落ちます。はっきり分かるでしょう。
ブルーレイ機の本体による画質の差ですが、各メーカー高画質化の仕組みを
取り入れてますので、その違いにより微妙に差がでるはずですが、やはり
フルスペックでないなら気にする必要はないでしょう。
書込番号:9105704
0点

万年睡眠不足王子さん〉
お答え頂きありがとうございます。テレビの裏には
D4端子が上下二つありました。これならいけるって事ですね。
書込番号:9105767
0点

紅秋葉さん〉
お答え頂きありがとうございます。書き忘れていましたがD端子との比較です。それほど差がなければ購入を前向きに検討することにします。いろいろ教えて頂きありがとうございます。
書込番号:9105800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





