DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2009年2月14日 20:43 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年2月14日 13:35 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月14日 02:29 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月14日 02:22 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月13日 23:15 |
![]() |
9 | 8 | 2009年2月13日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
初歩的な質問ですみません。
TV:PZ800
DVD:DMR-XP12
今回 BW850を購入しました。
アンテナ線の接続を以下のようにしていますが、問題ありませんでしょうか。
教えて下さい。
壁→ブースーター電源部→BW850→XP12→PZ800
ケーブルはS5CFB
よろしくお願いします。
1点

アンテナ関係は結果オーライ
映れば問題はありません
ちなみにぼくも数珠繋ぎしていますが
まったく問題は出ていません
書込番号:9091800
2点

>壁→ブースーター電源部→BW850→XP12→PZ800
これ並列繋ぎだよねぇ,これだと繋げる機器が多いほど奥まで届く電力が弱まったり画質
低下したりするからあまり良くは無いね,我輩ならこうする
壁→ブースーター電源部→分配器→BW850→テレビ
(分配器から)→XP12,
ちなみにこれなら分配器代わりに2分配ケーブルでも良いです。
書込番号:9091829
1点

現状で、問題がなければ大丈夫です。
直列で持つのは、3台くらいまでですので、
もう一台買い増しした時は、分配器が必要になるかもしれません。
書込番号:9091857
1点

やっぱりRDは最高で最強さん、
スレに直接関係のいないレスですみません。
以前もどっかで感じたんですが、直列と並列を混同してませんか?
それとも、わたしの勘違いかなぁ。
書込番号:9092214
4点

万年睡眠不足王子さん
やっぱりRDは最高で最強さん
バカボン2さん
早速のご教示ありがとうございました。
現状で、画像に違和感を感じませんのでこのままで使用してみます。
念のため「差」がでるか
壁→ブースーター電源部→分配器→BW850→テレビ
(分配器から)→XP12,
をやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9092276
1点

>以前もどっかで感じたんですが、
我輩はいつでも感じちゃってます,(照)
どんな繋ぎ方でもいいです。
ようはアンテナが重要です。
最強なキワモノセレクトするへし,(嬉)
室内アンテナなんていうアッテネータは金の無駄。
整合がしっかり取れてそうで、SWRが1くらいなら最高
書込番号:9093593
0点

>>壁→ブースーター電源部→BW850→XP12→PZ800
>これ並列繋ぎだよねぇ
どう見ても、直列繋ぎです。
書込番号:9093759
2点

マ〜,仲間はみんなわかってるんで問題ないつて,
我輩敵には,賛成の反対なのら〜,(嬉)
書込番号:9094396
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日、こちらのレコ−ダ−を購入しました。
以前使っていたものもパナソニック製のディーガで、まだHDDにたくさん録画した番組が残っているため現在は二台併用して使っています。
が、しかしリモコンを使うと二台同時に同じ反応するため、番組を編集する時、チャプタ−や部分消去など気が利じゃありません。
付属のリモコンにしか反応しないようにする設定などあるのでしょうか?
なにかいい方法があれば教えて下さい。
1点

>付属のリモコンにしか反応しないようにする設定などあるのでしょうか?
リモコン・モードを1〜3まで設定できます。
つまり、パナソニックのレコーダを3台まで使えます。
書込番号:9091342
1点

取説準備編P35参照。
リモコンコードを設定します。
書込番号:9091346
1点

迅速な返信ありがとうございます。
今までの2台同時反応に対するイライラが解消されるかと思うととても嬉しいです!!
早速、説明書を参考に設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9091392
1点

ちなみに、他メーカも同様です。
最低でも3種類は設定可能のようです。
あ、うちはすでに同一メーカ3台なので、もう1台追加したらどうしようと思ってます。
書込番号:9092282
0点

リモコンの設定を変えた上で、学習リモコンを使えばリモコン1台で操作(TV等も)できるので
かなり便利になりますよ。
書込番号:9092379
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、今だに、デジタルビデオカメラ、キャノンのFMV300と言う機種(DV出力端子あり)を使ってるんですけど、今までに、撮りためたテープをDVDや、BDにダビングしたいのですが、
無劣化にて、DVDやBDにダビング出来るのでしょか?
カメラの機種によって、出来る、出来ないのがあるのでしょうか?
BW850は、FMV300に、対応可能なんでしょか?
対応してなくても、アナログで、画質が落ちるけど、赤、白、黄のピンコード接続なら
ダビング出来るって、聞きましたけど。本当なんでしょうか?
それと、初歩的な質問なんですが、ハイビジョン画質のモード DR HG HX HE HL が、
あるんですけど、その5つのモードで、DVDやBDを作成したものは、他社製品、パナの製品でも
再生出来ない機種が、あるのでしょか?
標準画質モード XP SP LP SP で、作成したDVDやBDは、どんな他社製品でも、
再生可能なんでしょか?
BW850は、東芝 RD-X8のぴったりダビング みたいな機能は、あるのでしょうか?
0点

>無劣化にて、DVDやBDにダビング出来るのでしょか?
DVってDV規格だから無劣化でレコーダーには持ってこれません
だからBDでもDVDでも画質劣化します
>カメラの機種によって、出来る、出来ないのがあるのでしょうか?
ハイビジョンのHDV規格やAVCHD規格は無劣化でディスク化出来ます
>BW850は、FMV300に、対応可能なんでしょか?
黄色端子/S端子/DV端子入力のどれかがあれば
どんなレコーダーへもダビング出来ます
>対応してなくても、アナログで、画質が落ちるけど、赤、白、黄のピンコード接続なら
ダビング出来るって、聞きましたけど。本当なんでしょうか?
対応ってどういう意味で使ってます?
前述のように何でダビングしようとDV規格からは画質が落ちます
黄色端子使えばS端子やDV端子より更に落ちるってことになります
>それと、初歩的な質問なんですが、ハイビジョン画質のモード DR HG HX HE HL が、
あるんですけど、その5つのモードで、DVDやBDを作成したものは、他社製品、パナの製品でも
再生出来ない機種が、あるのでしょか?
あります
DRはBDだけですがBD機ならどれでも再生可能です
HG〜HLはAVC録画ですがこれでBDを作れば
「AVC録画対応のBD機」でしか再生出来ません
現行型のBDレコーダーは全部対応しています
同じくDVDにAVC録画すれば(=AVCREC)
AVCREC対応機でしか再生出来ません
AVCREC対応してるのはパナか三菱にしかありません
パナでも古い機種はBDへのAVC録画や
DVDへのAVCREC対応していないのもあります
>標準画質モード XP SP LP SP で、作成したDVDやBDは、どんな他社製品でも、
再生可能なんでしょか?
そんなことはありません
市販DVDしか再生出来ない機械もあります
それと同じようにデジタル放送は再生出来ないのもあります
RAMを再生出来ないのもあります
VRモードを再生出来ないのもあります
再生出来るかどうかは録画する側ではなく「再生する側だけの問題です」
何を再生出来るんですか?って事です
その再生出来る物を作れるかどうかが録画機側の仕事です
>BW850は、東芝 RD-X8のぴったりダビング みたいな機能は、あるのでしょうか?
普通画質のみならあります
書込番号:9090072
1点

DVには対応しているだろうけど、今では当たり前。
無劣化は、ありえない。DVとBDでは記録方法が違うので
原版とは、違う絵になる。必ず変換するため。
現状DVを無劣化で記録するなら、またDVにコピー録るしか
ありません。これから先も理論上は無理。
書込番号:9090088
0点

>>カメラの機種によって、出来る、出来ないのがあるのでしょうか?
>ハイビジョンのHDV規格やAVCHD規格は無劣化でディスク化出来ます
もっとありました
普通画質のSD-VIDEO規格のビデオカメラや
DVDにVRモードで録画したやつも無劣化でDVD化は出来ます
これらはあくまでBW850の話です
レコーダーどれでも無劣化で持ってこれるわけではありません
書込番号:9090123
0点

皆さん、ありがとうございました。
結局は、デジタルビデオカメラのテープの記録は、無劣化では、DVDやBDには、
ダビング出来ないって、事ですよね。
1 DV端子
2 S端子
3 黄色のピン端子
の順に、DV端子接続が、一番マシ って、事ですよね。
それと、BDの録画モードは、何で撮ろうと、他社の機器でも再生可能って、事ですよね。
DVDの録画モードは、ハイビジン画質なら、パナと三菱なら、互換性があると言う事ですね。
勉強になりました。
書込番号:9090453
0点

>結局は、デジタルビデオカメラのテープの記録は、無劣化では、DVDやBDには、
ダビング出来ないって、事ですよね。
そうです
ただ同じBDやDVD化するにも差はあります
BD化するならソニーのほうがマシでDVD化はパナより劣り
DVD化するならパナのほうがマシでBD化はソニーに劣ります
これは外部入力を録画する時HDDに
ソニーはBD用データとしてパナはDVD用データとして録画するからです
パナ
DV(DV用データ)→劣化→HDD(DVD用データ)→劣化→BD(BD用データ)
DV(DV用データ)→劣化→HDD(DVD用データ)→無劣化→DVD(DVD用データ)
ソニー
DV(DV用データ)→劣化→HDD(BD用データ)→劣化→DVD(DVD用データ)
DV(DV用データ)→劣化→HDD(BD用データ)→無劣化→BD(BD用データ)
ただしHDDのDVD用データをDVD化する場合は高速ダビングしないと劣化します
それはHDDのBD用データをBD化するソニーも同じです
>1 DV端子
2 S端子
この差は微妙です
無いとも言えるし好みの差程度とも言えるし
S端子のほうが良いという人もいます
画面に日付入れたい時はDV端子では入りません
書込番号:9090622
0点

>ハイビジョン画質のモード DR HG HX HE HL が、あるんですけど、
>その5つのモードで、DVDやBDを作成したものは、
>他社製品、パナの製品でも再生出来ない機種が、あるのでしょか?
>FMV300
FV M300ではありませんか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=043702
DV規格のカメラから、ハイビジョン画質モードでパナのレコーダーにダビングする事はできません。
標準画質モードから選択する事になります。(ソニーは可能。ただしDRモードだけは無理)
>デジタルビデオカメラのテープの記録は、無劣化では、DVDやBDには、ダビング出来ないって、事ですよね。
DV規格でレコーダーに出力する場合の話です。
HDV方式のカメラ(これもデジタルビデオカメラです)の場合はBDには無劣化ダビング可能です。
また、DV規格でも、PCに取込み、データとして焼けば、無劣化保存は可能です。
4.7GBのDVDに、23分程度しか入らないですが。
もちろん、レコーダーでは作成できないし、作成したディスクをレコーダーでは見れません。
やった事はないので、どんなソフトが必要なのかはわかりません。
>1 DV端子
>2 S端子
>3 黄色のピン端子
>の順に、DV端子接続が、一番マシ って、事ですよね。
DV端子とS端子は同等だと言われています。
コンポジット(黄色)が落ちるのは間違いないですが。
>BDの録画モードは、何で撮ろうと、他社の機器でも再生可能って、事ですよね。
DV規格のカメラからパナのレコーダーにダビングする場合は、標準画質モードしか使えませんので、
そういう事になります。
デジタル放送などをAVCモードで録画した場合は、最新機種なら問題ないと思いますが、
AVC録画に対応していない旧機種では、H○モードで録画したディスクは再生できません。
>DVDの録画モードは、ハイビジン画質なら、パナと三菱なら、互換性があると言う事ですね。
DV規格のカメラからのダビング前提で言うと、ハイビジョン画質モード(H○)はあり得ませんが、
(デジタル放送やハイビジョンカメラからならH○モードを使えますので)
最新機種では互換性あります。
AVCREC搭載であればOKです。AVCREC非搭載の古い機種では再生できません。
※DVD-RAMのAVCRECは三菱でも再生可ですが、
DVD-RWのAVCRECがパナでも再生可なのかは、確認できていません。
書込番号:9090631
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ネット、カタログ、掲示板などで色々調べたのですが、デジタルの録画に関して、正直こんがらがってしまってチンプンカンプンです。ご教示していただきたく存じます。
車が、DVD-video規格しか再生できませんので、テレビ放送をDVD-video規格で録画したいのです。
私が調べたところによりますと、デジタル放送はDVD録画の場合、DVD-VR規格のみ録画可能とのことでした。
アナログ放送でも、この機種でDVD−vido規格で録画することは不可能でしょうか?
アナログ放送が終了した場合、地上デジタルチューナーを購入して、映像出力からDVDレコーダー(DVD−video規格)へ直接録画することも不可能なのでしょうか?また、VHSに録画することは可能でしょうか?
可能であれば、メディアはCPRM対応のDVDメディアが必要でしょうか?
よろしくお願いします
0点

>アナログ放送でも、この機種でDVD−vido規格で録画することは不可能でしょうか?
可能です。
>メディアはCPRM対応のDVDメディアが必要でしょうか?
必要ありません。非CPRMのメディアで十分です。
PCのデータ用でも可能です。
書込番号:9090528
1点

訂正
>>メディアはCPRM対応のDVDメディアが必要でしょうか?
必要ありません。非CPRMのメディアで十分です。
PCのデータ用でも可能です。
これは地アナ放送を非CPRM対応のメディアにダビングできるという意味です。
>地上デジタルチューナーを購入して、映像出力からDVDレコーダー(DVD−video規格)へ直接録画することも不可能なのでしょうか?
これに対してではありません。
書込番号:9090560
1点

>地上デジタルチューナーを購入して、映像出力からDVDレコーダー(DVD−video規格)へ直接録画することも不可能なのでしょうか?
出来ません。CPRM必須です。
>また、VHSに録画することは可能でしょうか?
可能ですが、DVD化の際は、CPRM対応が必要です。
デジタルのコピー制限は、簡単には外れません。
方法はありますが、費用と手間を考えれば、ポータブルの対応プレーヤーを買った方が簡単です。
あと、方法を説明する事は、違法行為への勧誘と見なされますので、ここでは聞かないで下さい。本屋で調べられます。
書込番号:9090567
1点

のら猫さん、エンヤさん本当にありがとうございました。
アナログをDVD-vido規格で録画して、2年半後は、DVD−VR対応のポータブルDVDプレーヤを購入しようと思います。ご教示、感謝いたします。
書込番号:9090614
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
できません。
録画している2番組のいずれか1つだけ見られます。
書込番号:9089475
0点

通常は、BW850 の2個のチューナでW録画しながら、
TVのチューナで別の番組を観ることになると思います。
書込番号:9089526
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
Gガイド(EPG)での予約録画はとても便利なので、
いつもこれでしか予約していないのですが、
これまで3度「未実行」で録画に失敗しました。
パナに問い合わせたら「受信レベルはどうか?」と聞かれ、
確認したら特に問題なし。
あと考えられる理由は?と問いかけても「さあ…」と頼りない。
他のスレとかいろいろみてみたら、
・放送局側の送信データ不具合
・番組名の変更があった
・放送時間が変更された
…などが考えられるみたいですが、
機器の不具合なのかどうかも含め、
いまひとつよく分かりませんでした。
ほかに考えられる理由、
もしくは対処法などありましたら、
教えていただきたく思います
2点

録画失敗したのは地デジですか?BSかCSですか?
失敗の理由が予約リストに残ってるはずですが
その文言は何ですか?
書込番号:9075753
1点

さっそくにありがとうございます!
予約リストは腹立ちまぎれに即刻削除してしまって…
大切な内容が含まれていたんですね。
すみません、情報が不足していて。
ちなみに、失敗は地デジ、BS、CSの各1回です
書込番号:9075940
1点

予約リストのお知らせでズバリの原因が分かるわけではありませんが
番組が放送されなかったとか受信できなかったって内容から
何らかのヒントになる事はあります
仮にBSとCSだけって事なら
たいていはBSアンテナの電源供給設定がうまくいっていないか
全端子電流通過形の分配器を使っていないことが多いんですが
地デジもとなると一つだけの原因ってのは本体の故障以外思いつきません
一応BSアンテナの電源供給設定を確認した上で
販売店に地デジ・BS・CSで予約録画失敗したって事で
初期不良での新品交換を相談するのが良いと思います
書込番号:9076481
2点

当方も以前、地デジのドラマをGガイド(EPG)で予約録画したのですが「未実行」で録画に失敗しました。
同じ日の他の番組は録画出来ていました。
うそーと言う感じで色々調べたら、番組は放送していましたが、放送局側のEPG送信データーの不具合で送信出来なかったそうです。
放送局から送信されるEPGデーターが受信出来ないと予約は働かないそうです。(予約開始時間に受信出来ないと)そうなると実際に画面見ながら録画ボタン押すか、時間指定で録画すかのどちらかしかないのでは?
買って数日での事だったので、自分の間違えなのか機器の不良か心配でしたので、最初パナのサポートセンターに聞きましたが分からず、放送局に聞いたらEPGデーター不具合と教えてくれたので分かりました。
一度、放送局に聞くのも良いと思います。
書込番号:9077756
1点

地デジ
「金曜特別ロードショー」
「福田総理辞任」
「オバマ米国大統領就任演説」
BS
「プロ野球中継」
スカパー!e2
各チャンネル共に、EPG・番組データの差し替えが頻繁に有りますよ。
再放送の無い番組は、要注意ですね。
書込番号:9078022
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、シルバースピードさん、BSCSCANさん
貴重な情報ありがとうございました!
番組予約なんてレコーダーの基本中の基本動作だから
できて当然って思っていましたが、
便利になったぶん録画失敗の理由は複雑になった感じですね。
さっきも試しにサッカーW杯アジア予選をBSで予約してたら、
番組開始の19時になっても赤ランプも点滅しないもんだから、
仕方なく手動で電源を入れて起動させました。
で、録画一覧を開くと録画中を示す赤マークはついてないものの、
リストに予約していた番組があるではないですか。
ムカっとして「おいっ時間過ぎてるぞ!」って選択して再生を試みたら、
慌てて録画を開始する始末。
ハイテク・デジタル機器にあるまじき人間くさい挙動に、思わず苦笑。
番組終了後に「予約確認」を開いたら「一部未実行」とあり、
※冒頭の部分が録画されていなかったための「一部未実行」だと思います
「予約のお知らせ」と称するメッセージがあって、内容は以下の通り。
「予約実行中に以下の事態が発生しました。予想される現象は…以下云々」
※提示の現象にはいずれも心当たりナシ
ミスをしておきながらもっともらしい御託を並べて逃れようとする姿勢に、
いまの日本の役所やら大企業やらを彷彿させられてすっかり気分を害しました。
皆さんのアドバイスをひとつひとつ押さえながら、
なおかつ不具合が生じるようなら、
アフターケアを期待して激高ヨドバシで購入したので、
違うやつに替わってもらおうかと思います…
書込番号:9079658
1点

ご参考・・・HDMI接続時の不具合のケース
他社製品で(番組表からの)予約失敗が発生。
(発生は、週1〜2ペース、機器交換しても改善無し)
失敗の原因に心当たりが無かったのですが、
メーカーの検証で、HDMI機器の不具合(相性)の可能性を
指摘されました。(個人ではどうしようもありませんが・・・)
結局、D端子で接続後は録画エラー無し。
その間、レコーダーではなく、TVメーカーから
相性(不具合)改善の為のファームウエアを特別に用意し、
対応いただきました。
また発生すると怖いので、現在もD端子接続のまま使用しています。
書込番号:9085829
0点

かがわさん、レスをありがとうございます。
HDMI接続ですか…
たしかにテレビとは接続してますが、
そこまでとなるとなかなか素人にはケアしようがない
って感じで、自分でできる域は越えちゃってます。
今度、サポートの人に来てもらうことにしたので、
「HDMI接続」のことも伝えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9088783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





