DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850 のクチコミ掲示板

(6444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Dimoraの使い勝手

2009/04/16 01:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

お世話になります。

Dimoraってどうですか?
今まで、フリーソフト「TVスケジューラー」で、キーワードで検索し、
メールで、TOSHIBA RD-X41に送ってまして、それなりに使い勝手が良かったのですが。。。

「TVスケジューラー」と遜色なく、またはそれ以上に期待して良いものでしょうか?

ご返答よろしくお願いします。

書込番号:9400777

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 02:51(1年以上前)

ご自分である程度は実際試せます

まず以下↓のページから会員登録します

https://dimora.jp/dc/pc/start.do

登録後DIMORAにログイン
設定画面を開きます
録画機器について 「DIGAを追加する」をクリック
「番組表のみご利用の場合(機器IDを登録されない場合)」をクリック
機器品番は適当でいいんですが取りあえずDMR-BW950を選択
機器名称も適当で良いんですが取りあえず「DIGA」で登録
番組表をとる地方・地域を選択し登録をクリック
HOMEをクリック

後は実際予約出来ないだけで番組表とか検索とか
ほとんど同じように使えます
番組表を出して目当ての番組をクリックして色を反転し
予約録画ってところをクリックすれば予約完了です
(実際やれば機器を登録していないからエラーが出ます)
家からじゃなくてもどこからでも同じように操作出来ます

DIGAを買ってちゃんと設定登録すれば
実際の録画済番組やHDD残量も分かるしディーガ操作って項目もあります
HDD残が足らなかったらPCからタイトルを消去する事も出来ます

キーワード検索は5つまで登録できるから
毎日(または毎週金曜)検索結果をメールで知らせてきます
受信はPCでも携帯でも両方でも選択出来てそのまま携帯から予約も出来ます
HDD残量も指定のモードで○時間になったら
携帯やPCにお知らせメール出せます
レコーダーは電源OFF状態でもほとんどリアルタイムで反映します

買ったらそのままちゃんとDIGAを登録すればいいし
買わないなら退会すればいいです

書込番号:9400926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 03:40(1年以上前)

追加

ダミー登録でも検索したら結果までは出ますが
実際機器を登録してたら結果の隣にレートと予約って欄が出来て
そこをクリックするだけで予約完了です

携帯が対応していたら携帯からでも
番組表(ケーター版TVガイド)から検索・予約も出来ます

書込番号:9400986

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/16 04:58(1年以上前)

実際に番組表自体は使いかっては良くありません。
ただ、キーワード検索してそのまま予約やキーワード登録して候補番組を毎日メールでお知らせ
→クリックでそのまま予約機能は便利です。
また、東芝のメール予約と違うところは番組追従してくれるので便利です。
私はだいたいdimora 9:1 本体ぐらいの割合での予約です。

書込番号:9401043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/16 12:42(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございました。

早速、ダミーで登録し、あちこちいじってみました。
使い勝手はいい印象でした。ますますDIGAの購入が待ち遠しいです。

ただ、生意気で恐縮ですが、
登録キーワードが5つまでというのは、少ないような気がしますね。
仕様だから仕方ないんでしょうが。。。
「TVスケジューラー2」では10くらい登録しているので、どうしたものかと思いました。

皆様も不便に感じてはないんでしょうか?

書込番号:9402101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 13:38(1年以上前)

検索自体はダミーでもBW850本体でも5個やってくれるから
重要度の低い物は本体でやるか時々ダミーのDIMORAを開いて
自分で予約入れるしかないと思います

ちなみにDIGAは複数台登録出来て別々に検索出来るから
DIGAを2台持っていれば5×2で10個検索出来ます

書込番号:9402293

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/16 14:00(1年以上前)

>皆様も不便に感じてはないんでしょうか?

私も一応DIGAは3台あるので15登録できるようにはしていますが、季節的なもの(オリンピック等)や突発的なものは
入れ替えるような形では運用はしています。
もう少し多いに越したことはないと思います。

書込番号:9402358

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/16 16:23(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

複数台お持ちとはすごいですね。私にはできません。。。

やはり当面は5つのキーワードで我慢なのですかね。

IEPGとか、メール予約とかできるといいんですが。。。

書込番号:9402756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 16:36(1年以上前)

携帯のキャリアってどこです?

ドコモかauの携帯を使ってるなら
Gガイド番組表リモコンっていうアプリを使う方法もあります

ただこちらも
登録キーワードは5個ですが…

参考HP
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/iappli/content/g_guide/
http://www.au.kddi.com/tv/auone_tv_guide/index.html

書込番号:9402792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/16 16:44(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
見事なくらい、ソフトバンクです。お手上げですね(ーー;)

キーワード予約の観点では、DIGAは弱いんですね…

書込番号:9402814

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/16 16:50(1年以上前)

Gガイドモバイルってソフトバンクも対応したんじゃないでしたっけ?
http://www.ipg.co.jp/mobile/

書込番号:9402826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 17:18(1年以上前)

hiro3465さん

ソフトバンクの場合
リモート録画予約ができるのは
ソニーのレコに対して のようです
http://www.ipg.co.jp/mobile/kisyu.html#03

なのでぼくは前レスで
ドコモかauって書きました

書込番号:9402916

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/16 19:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。

やはり、キーワード予約は苦手のようですね。

ソフトウェアとかでも、対応できないんでしょうかね。
どうも、「tvスケジューラー2」の使い勝手がよく、それが対応していればいいのですが。
それか、それに代わるソフトはないんでしょうか?

せっかくDimoraはいいシステムなんですが、キーワードが5つとは愕然としました。

書込番号:9403463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

対応SDカードについて

2009/04/15 13:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:187件

こんにちは。

ワンセグ持ち出し機能を使用するため、
Transcend の 8G を購入しましたが、
"対応フォーマットではありません"
と表示され使用できませんでした。
BW850でフォーマットしてもダメでした。

SDHCで対応しているものはどのメーカーでしょうか?

書込番号:9397499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/15 13:55(1年以上前)

>SDHCで対応しているものはどのメーカーでしょうか?

Panasonic製
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/bd_r/dmr_bw850.html

書込番号:9397519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/15 13:56(1年以上前)

明確に対応してるメーカーとか
対応していないメーカーとかありません

どこでも大丈夫なはずですが
SDカードの個体差(低品質)で対応していないと表示されることはありえるし
BW850自体の異常かもしれません

パナのSDカード買えばそういう検証の手間は省けます

書込番号:9397520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/04/15 20:12(1年以上前)

以前同じ症状で問い合わせたことがあるので、
パナソニックからの正式な回答をお知らせします。
---
Transcend製SDHCメモリカード16GBでダビング時に「非対応フォーマットの
ため、ダビングできません。」と表示されることをお知らせいただいて
おります。

誠に恐れ入りますが、Transcend製SDカードにつきましては、
カード側要因のため、ワンセグ持ち出し機能やフォーマットができない
製品があることが検証の結果、判明いたしました。
SD-Audioのデータ保存などについては問題なくご使用いただけます。

この機能をお使いいただく際、推奨品としては弊社の製品をご案内
させていただいておりますが、国内メーカーのSDHCカードでございましたら
問題なくご使用いただくことが可能です。一度お試しいただきますよう
お願い申し上げます。

参考URL:http://panasonic.jp/sd/
(パナソニック製SDメモリーカード ポータルページ)
---
以上です。

書込番号:9398761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2009/04/15 21:13(1年以上前)


なるほど・・・。

やはりTranscendのSDカード側に問題があったわけですね。

信頼のおける国内製品を購入するしかなさそうです。

みなさん、ありがとうございました。


書込番号:9399071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:7件

ケーブルテレビで録画したドラマ
例)1話目・・1時間12分
  2話目・・1時間10分(ともにCMカット後の時間)

などの時、FRモードでそれぞれ2時間22分録画して、不要部分を消去すれば、1話2話を
1枚のDVDに高速ダビングできる、と聞いたのですが、出来ません・・・要量オーバーで等速ダビングになってしまいます。
おまかせダビングで1話目を選択した時、既に50%を超えているのがいけないのでしょうか?
こういう時は、余裕を持って2時間25分や2時間30分のFRモードにした方が、確実に1枚のDVDに入るのでしょうか?このやり方が分からなくて、何日も失敗ばかりです。どうか、お助けください。

書込番号:9375177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/10 20:08(1年以上前)

最近は使ってないんですが
FRは実際は4.1GBくらいしかならないから
実際の設定より多く録画出来る事が多いです
どこかに間違いがあると思います

>FRモードでそれぞれ2時間22分録画して、

1話目も2話目も12:00から14:22まで手動で予約し画質はFRに指定みたいに
もっと具体的に書いてください

録画したタイトルはコピーワンスになってますか?

>1話目・・1時間12分
 2話目・・1時間10分

容量を○○MBみたいに数字で表してください
DVDの空き容量も書いてください
詳細ダビング画面でDVDの空き容量もタイトルの容量も分ります

今回の件は関係ないかもしれませんが
おまかせダビングはおまかせなんだから
高速ダビング出来ないとかって注文は無しってダビング方法です
おまかせで思い通り使うには仕様を完全に把握しないと出来ません

わたしは把握するのは面倒だけど思い通りやりたいから
詳細ダビングからやってます

書込番号:9375257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/10 20:11(1年以上前)

FRモードでの録画というのは、「その1つの番組が」1枚のDVDに収まるレートで録画することです。

なので、FRで録画したら、1話をDVD1枚にダビングしましょう。
2話を1枚のDVDに録画したいならば、DRまたはXPで録画して、DVDにダビングするときに1枚のDVDに入るレートに変換しましょう。

書込番号:9375271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/10 20:21(1年以上前)

HDDに録画する段階でFRは危険です
「CMを含めた」時間でDVD1枚にぴったりってカンジです

だからFR使うなら
録画の段階じゃなくてダビングの段階で使うべきでした

当然実時間ダビングになりますが
複数の番組をダビングするときは詳細ダビングの方が
自分の指定した順番になります

ちなみに番組の容量とDVDの空き容量は
おまかせダビングの画面でもわかりますが
おまかせダビングの場合は高速でもダビング中は他に何もできません

一方詳細ダビングなら
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
録画や再生(2番組同時録画を除く)はできるから
詳細ダビング使ったほうがいいです

書込番号:9375303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/10 21:54(1年以上前)

複数番組入れる場合はCM抜いた時間が読めるなら
CM抜いたレートに合わせられます

それにCATVからって事で外部入力なのでは?

アナログ放送や外部入力ならHDD録画の段階のFRは普通に使ってました
内蔵チューナーでもBD化ではなく
普通画質でDVD化するのが目的(ハイビジョンで見る必要なし)なら
ダビング時間的には有利です

長時間録画するから他の録画に差し障り無いならって条件はありますが
アナログ放送や外部入力ではMNが無いパナでは最エンコする必要が無いから
画質的にもダビング時間的にも有効な録画方法です

書込番号:9375753

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/04/10 22:28(1年以上前)

>FRモードでそれぞれ2時間22分録画して、不要部分を消去すれば、1話2話を
1枚のDVDに高速ダビングできる、と聞いたのですが、出来ません・・・要量オーバーで等速ダビングになってしまいます。

たぶん解釈が間違ってると思います
おそらく予約の時にFRモードを指定されてると思いますが
たとえば 第1話 1時間30分の放送 7:00〜8:30として
予約で 7:00〜8:30 モードFR で予約されてませんか?
(つまり放送にあわせて予約)
これだと FR 1時間30分になります


予約は2時間22分でFRモードにする必要が有るので
予約7:00〜9:22 モードFR にする必要があります
番組が終われば 録画を中止してもかまいません
(2時間22分 の予約で良いので 時間は前にずらしても良いです)

予約の場合は 予約した時間でDVD一枚ぴったりのレートになりますから
2話をDVDに収めるなら 2話分の時間でFR予約の必要があります

書込番号:9375963

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/10 23:58(1年以上前)

>ケーブルテレビで録画したドラマ

ちなみに、根本的な話になりますが、これはSTBからの録画でしょうか?
STBだとすると型番は何になりますか?
持ち出し等の関係でDVDにしなければならない場合を除いて、STBの変更等でハイビジョン録画→BDに高速ダビングという手段もありますので、上記がわかれば画質を落として使い勝手の悪い
DVDを使わなくても済むかもしれません。

書込番号:9376533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/11 14:22(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます♪

ユニマトリックス01の第三付属物さん   
私の書き方も悪かったですよね。私がやっていたやり方は、例えば放送時間が21時〜22時半だとして、質問の欄に書いた1話目72分、2話目70分の場合、予約を手動で21時〜23時22分、FRモードで録画、そいうふうに設定していました。CATVなので、外部入力です。このやり方で間違っていないのなら、私が知識不足の為、どこかに余計なことをして出来なかった、とも考えられるのでしょうか?最初は、2時間を超える物は高速ダビングは無理なのか・・・とショックを受けていましたが、外部入力ならアリ、ということでしょうか?
確かに、普通画質でDVD化することが目的です。ブルーレイはまだ周りが誰も持っていないので、貸してあげることも出来ませんし・・・

はらっぱ1さん
>DRまたはXPで録画して、DVDにダビングするときに1枚のDVDに入るレートに変換しましょう
そういうやり方もあるんですね。説明書を熟読したつもりでいましたが、全然ですね^_^;

万年睡眠不足王子さん
確かに詳細ダビングの方が良さそうですね。ダビングする順番を指定したい時の為かと思っていましたが、ダビング中に再生できるのは魅力ですね(^.^)

VROさん
まさに同じやり方をしたのですが・・(~_~;)多分、私がどこかを間違えたんだと思います。今晩、またトライしてみます。

hiro3465さん
STBってセットトップボックスの事ですか?もしそうなら型番はTZ-DCH820(パナ)です。
古い型からアイリンク付きに替えてもらいました。

書込番号:9378691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/11 15:31(1年以上前)

i-linkつきなら
BW850の後ろのi-link端子とつなげれば
BW850で「ハイビジョンのまま」録画できます
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#05

ただしBW850で受信している
地デジの予約録画と重なるとアウトです
そのほかの注意事項はこちら:http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_01.html

だからとりあえず地デジの予約録画と重ならないって前提で
i-link使ってDRで録画してみては?
DVDにどのレートで残すかはCMをカットしてから考えればいいです

書込番号:9378898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/11 15:44(1年以上前)

やり方自体は間違っていません
どこかに勘違いかミスがあると思います
外部入力だけではなく内蔵チューナーでも同じように使えます

とにかくDVD容量とタイトル容量の数字での○MBって情報が欲しいです

ハイビジョン番組のBD化はi.LINK使わないと無理だから
i.LINKをトライされた方が良いと思います

他のDVDプレーヤー再生用は外部入力させた方が
W録や高速ダビング出来るから使い分ければ良いと思います

書込番号:9378950

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/11 18:53(1年以上前)

>STBってセットトップボックスの事ですか?もしそうなら型番はTZ-DCH820(パナ)です。
>古い型からアイリンク付きに替えてもらいました。

で、あればとりあえずiLinkでDR録画して、自分のはBDに、貸すのはDVDという形でも良いのではないかと。
まわりもだんだんBDは増えてくるのではないかと。

書込番号:9379642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/14 16:59(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
i-link端子は高いと聞きました。なので、お金に余裕が出来たら買おうと思っています。
>DVDにどのレートで残すかはCMをカットしてから考えればいいです
DRで録画して違うレートでDVDにダビングする場合は実時間ダビングですか?私は「高速」にこだわっているのですが、詳細ダビングにすれば実時間ダビングであろうと高速ダビングであろうと、ダビング中にHDDを再生できるんでしょうか?

ユニマトリックス01の第三付属物さん
やり方は間違えっていない、とのお言葉を受け挑戦してみた所、出来た物と出来なかった物がありました。多分、予約を間違ったんでしょうけど確かめる術がないのでイライラしてます。
例えば、4日間連続で22時25分〜23時放送のドラマを35分×4で140分で予約録画(実際の予約時間は20時40分〜23時)。これを1枚のDVDにダビングしようとした所
ダビング先空き容量 4466MB
1話目33分 982MB(21%)
2話目32分 968MB(21%)
3話目34分 1261MB(28%)
4話目33分 2233MB(50%)
ダビングリスト容量 5452MB(122%)
となり、容量オーバーでダビングできませんでした。4話目がおかしいですよね?
4話目を録画したのは昨日なので、予約を間違っていないのは確かです。一体何がいけなかったのか、さっぱりです(-_-;)
こうなってしまうと、おまかせダビングで1倍速でダビングするか、詳細ダビングで画質をFRにして実時間ダビングするしか、方法がないんでしょうか?あるいは、3話目までを高速ダビングして4話目だけを実時間ダビング、なんて事はできないんでしょうか?1話分くらいなら待ち時間もたいしたことないんですが。コピーワンスなので、失敗できないのが辛いです。

hiro3465さん
まだBDに触ったこともない私としては夢のような話ですが(笑)、確かに自分用はBDに残すのが1番ですよね。今はまだSTBとテレビもHDMIじゃなくてD端子だし、i-linkも繋げていないので、高画質を録画できる準備が整ったら、BDへのダビングも挑戦してみます。

書込番号:9393365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/14 17:38(1年以上前)

>i-link端子は高いと聞きました。

これはどうでしょう?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103134058
メーカーHPによればS400対応だから
問題なく使えると思います
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-44/bk/index.asp

詳細ダビング中でも
実時間ダビングなら他に何もできません

ただこの機種の場合
DRからならHDD内で任意のレートに変換できるから
実時間ダビングすることはほとんどないです

>予約を間違ったんでしょうけど確かめる術がないのでイライラしてます。

リモコンに予約確認ボタンがあります

それにしても4話目の容量が多いです
録画一覧では4話目のレートは何になってます?

まあその4話を1枚のDVDに入れたい場合
全部SPで入るか否か微妙なカンジがするから
FRで実時間しかないかなあ…って気がします

書込番号:9393506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 18:14(1年以上前)

3話目も多すぎるし4話目はムチャクチャ多いです

1話目 2時間20分:33分=4166MB(A1):982MB
2話目 2時間20分:32分=4235MB(A2):968MB
3話目 2時間20分:34分=5192MB(A3):1261MB
4話目 2時間20分:33分=9474MB(A4):2233MB

A1〜A4はA1の4166MBは全く普通で
せいぜいA2の4235MBまでくらいだと思います

4話目を1話目を基準に逆算すると
B:33分=4166MB:2233MB  B=62分・・・つまり
XP(FR62分)付近で録画してることになります

3話目も同じように逆算すると
C:34分=4166MB:1262MB  C=112分・・・つまり
SP(FR112分)付近で録画しています

偶然にしては揃いすぎてるから
3話目はSP(付近)で4話目はXP(付近)で録画したと仮定すれば
1〜4話全部の容量のツジツマが合います

画質(録画レート)確認してみてください
FR62分とかだと全部FRとしか出ないから分りませんが
もしかしたらSPやXPかもしれません

>3話目までを高速ダビングして4話目だけを実時間ダビング、なんて事はできないんでしょうか?

その方法で良いと思います
詳細ダビングから1〜3話を選択し高速ダビング
終わったら次に詳細ダビングから4話目だけFRで実時間ダビング

出来ればRW(原産国日本のビクター製)使ったほうが良いです

書込番号:9393653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 18:31(1年以上前)

部分消去前のタイトル総時間は確かに2時間20分ありましたか?

例えば4話目だと仮に22時までおまかせダビングしてたら
22時からしか録画開始しないからFRで指定していても実質1時間のFRだから
XPに近いレートになりそうな気がします

タイトルが2時間20分あったのならXPで録画したとしか思えないです

どっちも違うなら残る可能性はレコーダーの不具合です

書込番号:9393713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/14 18:48(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
i-link高くないじゃないですか!ケーブルの会社の人に「高い」と言われびびっていたのですが、余裕で買えますね♪ただ、ディーガの予約録画と重なるとアウトと言う事は、2番組同時録画がその時は出来ない、という事ですよね?地デジの番組も結構録画するので厳しいかな、と思うんですが。でも、そのやり方で録画すると、きっと今のように余分に録画したりしなくていいんですよね?

>DRからならHDD内で任意のレートに変換できるから
実時間ダビングすることはほとんどないです
ここの意味がさっぱり分からないんですが(恥)、説明書の「録画モードの変換」の事でしょうか?電源切の間にやってくれるという魅力的な機能ですが。もし、これをした場合、先ほどの4話をまとめて入れようとすると、録画モードは何にしたらいいんでしょう?DVD-R(VR)を見られる人が少ないので基本的にはDVD-RWへのダビングとなります。また、今はケーブルの予約録画はIrシステムのタイマー予約を使っているのですが、今でもDRで録画して変換する、というやり方は出来るのでしょうか?今のやり方はたくさん録画しなくちゃいけないから、他のやり方があれば嬉しいんですが・・・

あとリモコンの予約確認ボタンですが、録画済の物を何時から何時まで録画したかっていうのも分かるんですか?予約確認→サブメニュー→履歴一覧表示でも、一部未実行の物が出てくるだけなんですが・・他に操作があるんでしょうか?録画一覧を見ても開始時間は22時25分になっていますが、昨日は絶対に20時40分から録画を開始していました。
ちなみに、録画一覧での4話目のレートはFRです。
覚悟を決めて実時間ダビングしましょうかね・・・(T_T)

書込番号:9393779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/14 19:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
画質(録画レート)ですが、4話ともFRでした。

>部分消去前のタイトル総時間は確かに2時間20分ありましたか?
これは確認してません(-_-;)今後は要チェックですね。ただ昨日、つまり4話目を録画した時ですが、17時〜18時までケーブルテレビを録画して、それ以降はDVDを見ただけでダビング等の操作はしていません。20時38分ごろに録画がピカピカしだしたのを見ています。地デジとの2番組同時録画が関係しているのかな、と思いましたが、逆に1話、2話を録画した日にW録をしていました。まあ、関係なさそうですね。

>どっちも違うなら残る可能性はレコーダーの不具合です
これはすごく怖いです。持って行かれたくないので。ただ、出来なかったのはこの30分番組×4だけで、あとの70分×2とか、65分×2とかは出来たんですよねえ・・・出来たり出来なかったりっていうのが、腹が立ちます。
DVD-RWは以前の東芝機の時からビクターしか使っていません。東芝はMNレートが設定できて楽だったのにな。。。

書込番号:9393865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/14 19:45(1年以上前)

>説明書の「録画モードの変換」の事でしょうか?

そうです

ただDRからっていう条件だから
Irシステムを使った予約で録画したものには使えません

>もし、これをした場合、先ほどの4話をまとめて入れようとすると、録画モードは何にしたらいいんでしょう?

悩みますねえ…

ぼくの計算では
ためしにSPで1分録画したら約37MBだったから
すべて34分だと仮定しても(一番多いほう)
5032MBとなり大幅にオーバーするし
すべて32分だと仮定すれば(一番少ないほう)
4736MBとなりやっぱりオーバーします

だからやっぱりFRで実時間ダビングしか
手段がないような…

>あとの70分×2とか、65分×2とかは出来たんですよねえ・・・

それってCMを抜いた実時間なんですか?

だとしたら
前者の場合:SPなら5180MB
後者の場合:SPなら4810MB
どちらもDVD1枚の容量をオーバーするから

仮にFRで録画した場合
CMを抜けば入るのかなあってコトで
まあ高速ダビングできたっていうのも納得がいくんですが

>東芝はMNレートが設定できて楽だったのにな。。。

一応ぼくも
BW730使う前は東芝のAK-V100(VHS一体型HDD/DVDレコ)使ってたから
確かにMNレートは便利でした
(注意:たまにCMを抜いた実時間を読み違えることもありました^_^;)

まあ今回の場合は
ユニマトリックスさんのレスにある1話〜3話を高速ダビング
4話だけをFRで実時間ダビング がいちばんいい選択だと思いますが

CMを抜いた実時間が読めないから今後は
i-link使うならDRのままとりあえずおいといて
Irシステム使うならXPで録画しそれをとりあえずおいといて

CMを抜いたあとにどのレートに落とすか
考えるしかないかなあって気もします

書込番号:9394046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 20:01(1年以上前)

一応リセットしときましょう
録画も再生もしていない電源ON状態から
本体の電源ボタンを長押しすれば電源が切れます

念のためコンセントからプラグを抜いて20〜30分放置し
プラグを戻してしばらくすればレコーダーが落ち着くから
それから電源入れて普通に使っていいです

次回からは部分消去する前の録画した時間と
その時の容量(○MB)まで記録してください
FRなら録画時間は関係無しに4000〜4200MB前後が正常で
今回と同じ事が起これば部分消去前は3話目が5192MB前後で
4話目は9474MB前後だから明らかに異常です

パナは家まで点検に来てくれるから
とりあえずその状態(FRなのに5000MBや9000MBもある)を見せれば良いです
あとはレコーダーが無いと困るって事で打ち合わせすればいいです

わたしなら手間を省きたいから
SPで録画して3話で高速ダビングします(つまり1枚に3話)
それか3話をSPで入れた後に4話目だけXPで録画してFRで実時間ダビングです
(i.LINK使って録画ならDRから4話目だけFRで実時間ダビング)

書込番号:9394131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/14 20:02(1年以上前)

きゃおぶーさん、はじめまして。

>例えば、4日間連続で22時25分〜23時放送のドラマを35分×4で140分で予約録画(実際の予約時間は20時40分〜23時)。これを1枚のDVDにダビングしようとした所
>ダビング先空き容量 4466MB
>1話目33分 982MB(21%)
>2話目32分 968MB(21%)
>3話目34分 1261MB(28%)
>4話目33分 2233MB(50%)
>ダビングリスト容量 5452MB(122%)

との事ですが、4話目の20時40分〜22時25分は何も写って無い画面か静止画が録画されていませんか?
(3話目も若干そういう部分があるかも)
何も写って無い画面か静止画の部分はFRで録画してもレートは低くなります。
その後に録画したい映像の部分になると無理やりDVD一枚の容量に合わせようとするのでその部分は高レートで録画されてしまいます。
(私はこれで何回も失敗しました)

参考になれば幸いです。

書込番号:9394134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 20:12(1年以上前)

SPとXPを混ぜたら予約を間違えそうだから
やはり1枚にSPで3話です

アルファ01さん

内蔵チューナーだったらありえると思いますが
それは外部入力でもありました?

わたしはスカパーチューナーからの録画で
何も映っていない映像と混ぜてFR録画してましたが
録画レートが極端に偏ってた事は無いように思います
ほぼ計算どおりでした

書込番号:9394184

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イーサーネットコンバーター

2009/04/13 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

ただいま、TV(VIERA)とDIGA(購入予定)の部屋とPCが別の部屋にあり、
無線LANで飛ばしている状況です。

Aライン:PC → (54Mbps:セキュリティ・暗号化設定あり) → ノートPC
Bライン:PC → (11Mbps:セキュリティ・暗号化設定なし) → Nintendo DS・TOSHIBA RD-X41(ネットでナビ)

の2回線です。

AラインのPCは、全く問題ありません。ネットもサクサクです。
Bラインには、アクトビラなど11Mbpsでやってますが、カクカクして辛いです。途切れ途切れになります。

現状は以上ですが、この環境下、

@54Mbps対応したイーサーネットコンバーターを購入し、セキュリティ設定はそのまま持続できるのか? DIGAは対応しているのか?

ABラインで、無線セットで購入すべきなのか?

が疑問です。まずは無線の仕組みが勉強しなきゃとは思いますが。

以上、ご教授くださいませ。

書込番号:9388006

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/13 15:36(1年以上前)

機器構成の詳細が良く分からないので一般論レベルですが…。
(詳細が分かってもやっぱり一般論しか書けない予感もしますが(^^;;;)

> 54Mbps対応したイーサーネットコンバーターを購入し、セキュリティ設定はそのまま持続できるのか? DIGAは対応しているのか?

基本的にDIGAは関係なく、無線LAN親機(ルータ)と子機(イーサネットコンバータ)の接続の話になりますね。
きちんとセキュリティ設定を施せば、PC側の設定はそのままで新たな子機を加え、そこにDIGAをつなぐことが
出来るようになるはずです。

例えばバッファロー製品同士で、現在のセキュリティ設定がAOSSであれば、新しい機器もAOSSボタン一発で
繋がるかも知れません。ただし場合によっては一度子機をPCにつないで諸々設定してやる必要があるので
(うちにあるやや古めのNEC製品がそうでした)、ちょっと手間と知識が要るかも知れませんね。

> Bラインで

11Mbpsの無線LAN(802.11bですね)だと、アクトビラビデオフルには耐えられないですよ。
実効で12Mbps程度要求されますので。

※またそれ以前の話として、PCをつながない回線であってもセキュリティ設定は掛けるべきです。
 でないと知らない人に悪用される可能性があり、最悪の場合は犯罪に巻き込まれますよ…。

なお、54Mbps(802.11aまたはg)であっても、部屋をまたいで電波が減衰したりすると、
実効通信速度がガタ落ちになる場合があります。DIGA設置予定の場所にノートPCを持って行って、
スピードテストサイトなどで通信速度を計っておいた方がいいかも知れませんね。

(現状Bの回線でアクトビラがカクカク…というのが、ひょっとしたらそもそも元の回線速度が足りて
いない可能性もあるかも知れませんので…、念のためです。)

書込番号:9388180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/13 18:19(1年以上前)

>Aライン:PC → (54Mbps:セキュリティ・暗号化設定あり) → ノートPC
>Bライン:PC → (11Mbps:セキュリティ・暗号化設定なし) → Nintendo DS・TOSHIBA RD-X41(ネットでナビ)

構成がわからないのですが、PCからラインというのが??ですが、ルーターは1つで1つのネットワークなのでしょうか?
ルーターから有線ではPCに接続、11g/b同時使用の無線で、1つはノートPCに11gで接続、もうひとつは
11bでイーサネットコンバータに接続(DS・RD)ということでしょうか。

いずれにせよ、回線が光等の高速回線という前提で、アクトビラフル視聴だと54Mbpsの11gでも
かなり厳しいと思います。
環境にもよりますが、ルーターごと11nタイプに変更するか、PLCを考えたほうがよいかと思います。


書込番号:9388736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/13 18:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
参考になりました。

言葉足らずでしたが、11MbpsのBラインはイーサーネットコンバーターで、テレビの近くに設置し、ハブにて分岐して使用しております。
それで、現在のTOSHIBA RD-X41やアクトビラ(あまり使用してませんが)を使っております。

いただいたご意見からすると、AOSS対応の11g対応のイーサーネットコンバーターに交換すればよいのでしょうか?

これで、Aラインのみにして、ノートPC・ビエラ・DIGA・Nintendo DSをカバーできますでしょうか?

書込番号:9388815

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/13 18:53(1年以上前)

>これで、Aラインのみにして、ノートPC・ビエラ・DIGA・Nintendo DSをカバーできますでしょうか?

アクトビラフル以外は問題ないと思います。

書込番号:9388889

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/13 18:59(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。

あとは、親機のパワーアップということでしょうか?

おすすめの機器があったら教えてください。
できれば、Buffaloで。

よろしくお願いします。

書込番号:9388916

ナイスクチコミ!0


FoolManさん
クチコミ投稿数:60件

2009/04/13 19:25(1年以上前)

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
私はこの組み合わせでバリバリ地デジ、BSデジで録画したものをDR画質で別室のTVへ配信してます。
とっても安定してて良いです^^

やはり、HD動画はビットレート的に11nが必須だと思いますよ

書込番号:9389033

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/13 19:46(1年以上前)

あとはPLCですかねー。
実際つないで見ないと通るか通らないか分からない所が賭けではありますが
(無線LANも同じと言えば同じですけどね)、通ってしまえば手間も難所も殆どないので
ラクちんだと思います。

既設の11b(Bラインと呼んでいる方)はセキュリティの問題もあるので、PLCを導入した場合は
こちらは撤去してしまっても良いかも知れません。

ちなみにパナのPLCアダプタですが、

http://panasonic.jp/acc/plc/
http://panasonic.jp/p3/plc/

上はAV機器用、下はPC用ですが形状が違うだけで中身は一緒っぽいです。
口数やコンセント形状の好みでどちらを選んでも大丈夫ですが、周波数2〜28MHzの
新しいタイプ(古いのは4MHz〜です)を選んだ方か吉みたいです。
私もまだPLCはリサーチ始めたばかりで、まだ全容を掴めていないのですが…。

ご参考まで。

書込番号:9389139

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/13 20:34(1年以上前)

>これで、Aラインのみにして、ノートPC・ビエラ・DIGA・Nintendo DSをカバーできますでしょうか?

カバーできるという意味では問題ないのですが、Nintendo DSがくせ者です。
マルチセキュリティに対応していない親機で、コイツをAOSSで繋いでしまうとg/bのセキュリティレベルがWEP128にされてしまいます。
暗号化していないよりはマシなのですが、この点だけご注意下さい。

書込番号:9389401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/04/13 20:54(1年以上前)

> WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N

二つをセットにした構成の商品もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/spec.html

我が家でも使っています。
親機とイーサネットコンバータが同じ部屋にあり、
5GHz で 300 Mbps でリンクしています。

親機に有線LANで接続した NASにHD画質の動画(13Mbps)を格納し、
イーサネットコンバータに有線接続したメディアコンバータ(LinkTheater)
で再生できています。

書込番号:9389509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/13 21:04(1年以上前)

私も一応下記セットで子機を+1台で使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/

PLCも併用していますが、回線速度は上記の11nのほうが速いです。

書込番号:9389573

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9387さん
クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/04/14 09:57(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

時代は300Mbpsなんですね。
私は原始人でした。(^_^;)

アクトビラは、もう少し普及してからと考えます。
おすすめの機器も、せっかくですが、少々値が張りますね。

とりあえず、今までのTOSHIBA機の「ネットdeナビ」に代わる、DIMORAが使え、
その他、PC、DSが使えることを優先したいと思います。

お返事いただいた皆様に、感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:9392048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

名古屋の特価情報!!

2009/04/10 15:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:7件

この機種に的を絞ろうと決めました。
名古屋近辺で安い店知りませんか?

書込番号:9374502

ナイスクチコミ!0


返信する
1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/10 16:00(1年以上前)

ドアラ55さんこんにちは!
22号線沿いのヤマダでポイント入れて11万ぐらいでしたよ 参考までに
(^-^)

書込番号:9374522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/12 12:42(1年以上前)

二月にヤマダ電機で約105000円(ポイント分換算して)で買いましたよ。今なら交渉して10万より安く買わなくては。安く買うなら行動(交渉)あるのみォ

書込番号:9383169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/13 11:30(1年以上前)

ぼくもこの機種に決めて土曜日に探しに行きました。

最初は現金が良かったのでK's名古屋本店に行きましたが、115,000円で話にならず。
コジマNEW熱田店で先月104,000円で購入したという話を聞いていたので行ってみたら、3月の決算価格ではないかと言われてそれ以下の価格はムリだと判断。態度もよろしくなかったのでパス。

仕方なくヤマダのテックランド星ヶ丘店に行きました。表示価格が138,000にP21%で「価格は店員にお尋ねください」と書いてあったので聞いてみたら133,000にP28%(95,760)だそうです。
ヤマダの長期保障は別途に5%払わなければいけないので当然パス。


今週末にでもビックカメラに行ってみようと思います。


他店の価格を提示しても「競合エリアではありません」と言われたらその店員はハズレだと思って、他の日にまた行って別の店員と交渉するのが一番です。

ぼくはガソリン代や高速代を使っても絶対に妥協しない買い物します。
最悪は大阪まで近鉄を使って買いに行くという手もありますしね。

書込番号:9387502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/13 17:07(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

私も早速ヤマダのテックランド名古屋本店に買う気満々で行ってきました。
表示価格は\138,000にP21% 
さて、ここからいくらになるのか?

価格交渉をしました。

しかし結果は 出来ても\133,000にP25% 

店員さんは「コジマかビックで安いと言うなら対応するが、それ以外は無理。」
の一点張り。  非常に疲れました。

期待していた神戸のヤマダでの\119800 P26%には程遠く

また来週コジマとビックに行ってきます。

書込番号:9388453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

iVIS HG21との相性

2009/04/12 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:38件

どちらに質問してよいかもわからずこちらに失礼します。

現在ビデオカメラの購入を検討しておりiVIS HG21にほぼ決まりつつあります。
そこでiVIS HG21との相性の良いブルーレイレコーダーを教えてください。

用途は主に子供の卓球の試合を撮影したものを、DVD及BDにダビングすることです。
SDも購入予定です。

必要十分であれば、可能な限り安いものをと考えております。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9385411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/12 22:31(1年以上前)

「相性」って、具体的に何の事を仰っているのか分かりませんが、
パナのHPにはまだHG21は載っていません。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
ソニーのHPには載っています。
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#X100L95
キヤノンのHPと合わせて考えると、
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/_qadoc.jsp?qa=53127#2
マルチカードスロットのある、ソニーBDZ-L95がいいのでは?

書込番号:9385497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/12 22:47(1年以上前)

早速にご回答いただきありがとうございます。

仰るとおり「相性がいい・・・」とは具体性に欠けた質問で申し訳ございません。
ただ、このような質問しかできない素人です。お許しください。

素人なりに具体的に申し上げますと、iVIS HG21からの取り込みがより容易にできる機種
というこになるでしょうか。
ブルーレイも初めてで、ハイビジョン対応のビデオカメラも初めてです。
高画質な映像が残せれば良いと考えこれらの購入を検討しております。

書込番号:9385590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/12 22:48(1年以上前)

BW800にもダビングできているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510384/SortID=8562493/

カメラとレコーダーでダビング可能(PC・ライター不要)で安いものといえば、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010377.K0000013809.20274010368.20274010405.20277010409
こうなりますが、
この中なら、USB端子があるDMR-BW730 かBDZ-L55、
もうちょっとがんばれるならDMR-BW750 がいいと思います。
USB端子が不要なら、DMR-BR550がいいと思います。

書込番号:9385598

ナイスクチコミ!1


tassanさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/12 22:50(1年以上前)

先日iVIS HG21を手に入れました。私はDIGA DMR-BW830 あたりを狙っていたのですが、予算が許さず三菱のDVR-BZ110 を購入しました。

この機種ではSDカードスロットからの直接再生はできず、一旦内蔵HDDにコピーしてから再生やディスク化ができます。DIGAでSDカードスロットのある機種はおそらく直接再生ができるので、使い勝手は1ランク上でしょう。

iVIS HG21も使い勝手がよく、まだ室内撮影しかしていないので、本当の実力はわかりませんが、満足行くと思います。機会があれば実際に操作してメニューの作りなど確かめられたら、後悔することはないと思いますよ。

書込番号:9385610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/12 22:57(1年以上前)

>iVIS HG21からの取り込みがより容易にできる

という事は、SDカードからもUSB経由でも取込可能な以下の機種でしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010405.K0000013808.20274010404.K0000013807.20277010410


>SDカードスロットからの直接再生はできず

パナも、BW700/800までは直接再生不可で、
BR500/BW730/830から直接再生可能になったような気が…

書込番号:9385655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/04/12 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。
ご回答いただいたものをじっくり検討したいと思います。

また質問させていただくことがあるかと思います。
その際はよろしくお願い申し上げます。

書込番号:9385664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/13 08:02(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

tassanさんのいう“この機種”というのは
彼がお持ちの三菱のBZ110のことでは?

確かに取説では直接再生不可になってるし
HPでも「ダビングは対応」になってます
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz110/spec.html

書込番号:9386980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/13 12:32(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 

そうですよ。
「この機種(三菱)は直接再生不可だが、DIGAはおそらく直接再生ができる」
と仰られたので、
パナにも直接再生不可の機種はありますよ、と申し上げたのです。
[9385598]で紹介したパナの4機種のうち、BW700は直接再生不可なので、
購入後に「直接再生ができない」という事になるのは避けたいので。

書込番号:9387666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/13 13:54(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

事情はわかりました

まったくの余談なんですが
三菱のHPではいまだに現行機種(BZ210/110)に
NEWのマークがついていたんですけど
どういうことなのかささやかながら気になります

書込番号:9387920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング