DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年4月10日 11:18 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月10日 10:26 |
![]() |
5 | 13 | 2009年4月10日 09:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月9日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月9日 01:15 |
![]() |
6 | 10 | 2009年4月8日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DVDレコーダー全体に関する質問なのですが、売れ筋一位のこちらの板に書き込ませて頂きます。
現在発売されているレコーダーでは、HDMI出力端子は装備していても、HDMI入力端子を装備している機種は無いようです。外部入力はせいぜいS端子で、つまり標準画質でしか録画出来ないって事ですよね。
現在スカパー!を古いディーガにつないでいるのですが、スカパー!もHD放送が始まり、ハイビジョン放送がどんどん増える模様です。しかし、仕事の関係上リアルタイムで見ることは出来ないので録画して見ることになる訳ですが、録画が標準画質でしかできないとなると魅力は半減です。それで、HDへの切り替えを躊躇しています。
今後、HDMI入力端子が装備された機種は出てくるでしょうか。それとも、著作権などの関係で外部入力は標準画質以上には出来ないなどの制約があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>HDMI入力端子が装備された機種は出てくるでしょうか。
HDMI入力端子が装備されたレコーダーが出る可能性はありません。
>著作権などの関係で外部入力は標準画質以上には出来ないなどの制約があるのでしょうか。
デジタル放送に関しては、そのとうり。
書込番号:9366127
0点

スカパーHDに関しては
出し手も受け手もまだ発展途上のようで。
ご参考に。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51635613.html
書込番号:9366152
1点

スカパー!の案内によると、スカパー!HDチューナからのハイビジョン録画対応機器は、東芝のRDが3機種、6月に対応になるようですので、こちらを検討した方が良いかと。
詳細は以下参照で。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/hd_attention.html
書込番号:9366215
0点

皆様、ありがとうございました。大変参考になりました。
もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:9373819
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
初めまして☆
この度、初めてpanasonicのTH-37LZ85とDIGA DMR-BW850を購入しました!
DIGA DMR-BW850 にはYouTube視聴が可能と機能としてあるんですが、
TH-37LZ85には特別な記載はありません。
TH-37LZ85とDIGA DMR-BW850を接続すれば、視聴することは可能なのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、教えていただきたいので、よろしくお願いします!
0点

インターネット常時接続環境はあるのでしょうか?
無いと当然ですが視聴はできませんよ。
書込番号:9370272
0点

テレビ側は単に表示させるだけですから、レコーダ側で適切なネット接続ができていれば
問題なく視聴できるはずですよ。
(テレビにYouTube視聴機能が付いている場合は、レコーダを使わず
テレビのみでYouTubeが見られる、という事です。)
書込番号:9370328
1点

「TH-37LZ85には特別な記載はありません」とのことで、スレ主さんはご心配をされているのでしょうか。
既に別の方も書かれていることですが、YouTubeの視聴にあたってDIGA BW850を利用されるのであれば、テレビ側に何ら特別な機能は必要ありません。そしてテレビとDIGAとは、通常通りに接続をするだけです。
ただしYouTubeを視聴するには、DIGA側がInternetに正しく接続されている必要があります。その辺のことは、取説・準備編の「ネットワーク接続をする」を参照ください。ちなみに取説上ではYouTubeのこと、「動画共有サイト」と呼んでいます。
なおInternetの利用にあたっては、必ずしも「常時接続」(認証等の手順を必要としない接続方法)である必要はありません。ネット利用環境にもよりますが「常時接続」でない場合には、ルータを利用しそこにぶら下げたパソコンにて、認証を代行させる手もあります。
書込番号:9370439
1点

皆さん質問に答えてくださってありがとうございます!
ネット環境に関しては問題ないので、説明書と睨めっこしながら、
頑張って繋げてみます☆
ありがとうございました♪
書込番号:9373697
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
購入を検討しています。
今のところ東芝のRX-8とDMR-BW850で悩んでいます。
DVDレコーダー(HDDレコーダー?)といわれるもの自体はじめての購入の為、
使い勝手等、未知の世界です。
当たり前のようなことをお聞きしていたらごめんなさい。
まず、東芝の東芝のRX-8にするかパナのDMR-BW850にするか…。
で悩んでいます。
DMR-BW850のレビューを読んでいると編集機能や操作性など、東芝製を過去に使った方は
パナ製品に不満を感じているように読み取れました。
出来るのなら失敗のない製品をと思うので、
機能面で評価の高い東芝製の購入も視野に入れています。
ただ、RX-8はBD機能がついていない点が気になっています。
一度購入すると永く使いたい(最低5年)ので、これから市場が伸びるであろう
BD機能を諦めても後々後悔しないか…。
あと、東芝製はドライブが壊れやすいというのも聞いたことがあります。
使い方としては、今のところ
「家族で使用」
「主にドラマ・バラエティを録画」
「好きな俳優の検索録画など出来るとありがたい」
「外出先から携帯などで録画が出来る」
「HDD→DVDの録画は出来れば早い方がいい」
このような点をふまえて、RX-8、DMR-BW850のどちらがオススメでしょうか?
一長一短なのは重々承知ですが…。
(また、他にオススメがあれば教えてください。予算は10万程度。)
また、SONYのビデオカメラSR-12を使用していますが、DMR-BW850にデータを落として
ブルーレイディスクやDVD-Rに焼くことは可能でしょうか?
パナソニックのビデオカメラなら互換性があるとカタログに記載されていたのですが、
他社製でも可能なのか知りたいです。
ビデオカメラのデータが大量になってしまったのですが、今の状況だとPCにデータを落として
メディアに焼くのに、ほぼ丸一日がかりとなってしまいます。
ブルーレイならもう少し早くデータを焼くことが出来るのかと期待しているのですが、
どうでしょうか?
ご存知の方、お教えいただけると幸いです。
0点

ぼくは東芝のAK-V100(アナログチューナー内蔵レコ)と
パナのDMR-BW730を使っていますが
地デジを録画することが多いので
AK-V100の出番はなくなったことは横に置いといて
確かに編集機能はパナでは物足りないかもです
というのもパナではタイトル結合ができないから
5分程度の短い番組をまとめて
ひとつのタイトルにしたいってコトができません
RD-X8の長所はHDDの容量と
i-link(TS)端子があることにあります
後者は話が若干難しくなるので横に置いといて
でも前者は実際には?です
確かに1TBあることはとりだめする方にとってはプラスですが
東芝機に限らずHDDは一時保管の場所です
だからこまめにディスク化するならば
BW850の500GBでもじゅうぶんでは?と考えています
>「外出先から携帯などで録画が出来る」
パナのDimoraは携帯に限らず
PCからでも予約できます
それともうひとつ
携帯がドコモかauなら
Gガイド番組表リモコンってアプリ使えば
携帯の番組表から予約できます
もちろんそれはBW850がネットにつながってることが条件です
BW850本体での検索は乏しいかもですが
DimoraかGガイド番組表リモコンで補えます
よって
>「好きな俳優の検索録画など出来るとありがたい」
これはキーワードを登録しておくといいです
ぼくが使ってるGガイド番組表の例ですが
「堀北真希」をキーワード登録したので
今フジTVで再放送されてる「花ざかりの君たちへ」がヒットしてます
それゆえ今朝メールが届きました
Gガイド番組表リモコンはそこから
アプリを立ち上げないと予約できませんが
Dimoraはそこから直接予約できます
だからこの機能を使えばいいかと思います
>「HDD→DVDの録画は出来れば早い方がいい」
まあこれは使うメディアに比例するような…
たとえば16倍速のDVD-Rと
2倍速のDVD-RWでは
高速ダビングの速度は違うはずです
当然のことながら
相手(DVDメディア)の空き容量が足りなければ
必然的に実時間ダビングになるはずだから
高速ダビングを実現させるには
適切なレートで録画してくださいって話にはなります
>SONYのビデオカメラSR-12
HDR-SR12ですよねえ?
パナサイトでは確かSR11が動作確認できてると思いますが
違うのはHDDの容量なのでSR12でも問題ないはずです
ただ気になるのはDVDにダビングする場合です
ハイビジョン映像(AVCHD)をBDにダビングする場合はいいんですが
普通画質(XP〜EP)のDVDには実時間ダビングです
BDにはたぶん高速ダビングが使えるから
どちらかというとBDにダビングされたほうがいいと思います
書込番号:9357104
2点

いつも思いますけど万年睡眠不足王子さんのレスは細かい部分まできちんと説明されていて
感心させられます。
私の要点ついてないレスが恥ずかしくなっちゃいます(汗)
>東芝製を過去に使った方は
パナ製品に不満を感じているように読み取れました。
私もその一人ですが、うまく使い分けてますのでそれ程不満はないです
大きく違うのはDVDしか扱えないRDか、BDとDVDが扱えるBWか?でしょうか?
パナには統合がないのが一番不満です
私の場合ひとつのタイトルから複数のチャプターを別のメディアに焼くとかしているので
これはRDがすごく便利です
パナにも統合があれば似たような事は可能なんですけど
検索機能は万年睡眠不足さんが言われてる通りでディモーラは使えますよ。
ムービーカメラはよくわかりませんが東芝だと普通画質での取り込みになったと思います
スレ主さんはSR12をお使いとの事ですので細かい編集はしないと仮定してパナかソニー
のBD機がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:9357194
0点

>東芝製を過去に使った方はパナ製品に不満を感じているように読み取れました。
その通りですが、スレ主さんは初めてだから
不満は覚える事はないでしょう。
あくまでも東芝からの乗り換え組で不満が出る
だけです。
>出来るのなら失敗のない製品をと思うので、
>機能面で評価の高い東芝製の購入も視野に入れています。
初心者によくあるパターンです。
昔、現実のレコ購入相談でよく「東芝がいいらしいのでどう
思いますか?」って相談を受けました。
自分で機械に強い、もしくは興味のある方だと思いますか?
それならば買っても良いと思います。
>一度購入すると永く使いたい(最低5年)ので、これから市場が伸びるであろう
>BD機能を諦めても後々後悔しないか…。
ですので今のRDは「見て消し用途」の購入者が買って
いますよ。
>あと、東芝製はドライブが壊れやすいというのも聞いたことがあります。
今は東芝純正でなくパイオニアですから心配はない
ようです。
>DVDレコーダー(HDDレコーダー?)といわれるもの自体はじめての購入の為、
>使い方としては、今のところ「家族で使用」
もはや「定評」に近いですが、初めての方や機械が苦手
な人、老人等には東芝は敷居が高いです。
「わかった人」や「特殊な機能」が欲しい方以外は避けた
方が無難です。
知り合いも覚悟決めて買った人は何とか使っていますが、
何となく評判で買った人や他人に助けてもらうクセな人
等は使いこなせなくて手放していますよ。
書込番号:9357377
1点

>DVDレコーダー(HDDレコーダー?)といわれるもの自体はじめての購入の為、
使い勝手等、未知の世界です。
>まず、東芝の東芝のRX-8にするかパナのDMR-BW850にするか…。
で悩んでいます。
重要な点があります。
i-sackyさんが機械音痴であるかどうかという事です。
幾ら機能が多くても、使いこなせないのであれば無用の長物になりかねえません。
東芝のマニュアルは3冊に分かれています。
X8を購入した場合、一通りマニュアル全てに目を通す自信はありますか?
東芝機を購入してマニュアルが分かり辛く、自分が必要としてる箇所が
どこに記載されているか分からないと、不満を漏らす方も少なくありません。
時間を掛けてでもマニュアルに目を通し、理解しようとする根気が
ないのでしたら、後悔する可能性は大いにあると思います。
一方のパナ機は機能の少なさもあって、マニュアルは2冊です。
もちろんパナ機だってマニュアルを読む必要はあるのですが
東芝と比べたら楽な方だと思います。
それらの点も考慮した上で、購入メーカーを決定なさると良いと思いますよ。
余談ですがパナ機全てかどうかは分かりませんが、少なくともBW850においては
機器でフリーワード検索ができないという問題が現在起こっています。
書込番号:9357389
0点

東芝機はみなさんが書かれているように、多機能ですが、玄人好みと言うか、玄人の方が使ってこそ生きます。
一方、パナはファミリーみんなが使いやすいように考慮されています。
私は、SHARPのDVDレコから始まり、ソニーのX95を秋に買い増しし、つい先日、BW850を買い増ししました。
直感的な使い易さはパナだと思いますが、SR12をお持ちなら、ソニーは候補には無理でしょうか。
予算やデザインなどもあるでしょうが、ソニーのXシリーズも値ごろ感が出て、実質購入価格はほぼ変わらないかと思います。
ちなみに、もはやSHARPの出番はなく、パナとソニーのローテーションです。
ソニーはハンディカムとの親和性と、おまかせ録画があるので、スレ主さんにもお似合いだとは思います。
質問の主旨からは逸れてるレスですが、参考になれば幸いです。
書込番号:9357560
1点

SR12があるって点だけでパナかソニーのBD機です
せっかくのハイビジョンビデオカメラの映像を
ハイビジョンでは残す事も再生する事も出来ないレコーダーを
わざわざ選ぶなら何かよほどのメリットが必要ですが
レス読む限りそれも無さそうです
書込番号:9359740
1点

皆様、とてもわかりやすいレスをありがとうございます。
こちらの欄に纏めてで申し訳ないですが、返信させていただきます。
(長文すみません)
>万年睡眠不足王子さん
細かくありがとうございます。
なるほど!DimoraやGガイドからの検索という手があるのですね。
幸い携帯にGガイド入っています。
パナは検索機能がないと書かれていたのでちょっとその点で渋っていたのですが
DimoraやGガイドなども考慮してみます。
あと失礼しました、HDR-SR12です。きちんと型番調べずに申し訳ないです。
そんなに頻繁にビデオカメラ→HDDに録画する事はないのですが、BDの方がいいのですね!
知識として入れておきます。
>トオカイテイオーさん
DVDしか扱えないRDか、BDとDVDが扱えるBWか…ですね。
あと予算的な問題で、500Gか1Tかというのもあります…(^^;
でも、よくよく考えたら、チャプター分けまでして編集する事があるかどうか疑問になってきました。
昔はそのような事も好きでしたが(好きなアーティストの歌番組を編集したり)、
今は仕事や家事や子育てに追われているので、正直細かく編集する時間もなさそうです(><)
ムービーカメラの事を考えるとBDの方がやはり良いのですね!
>デジタル貧者さん
機械にとても強いとまでは思わないのですが、まぁ割と好きな方ではあります。
機械音痴ではないと思います。
カタログや取説などちゃんと読むほうではあると思います。
でも、よくよく考えたら、チャプター分けまでして編集する事があるかどうか疑問ではあるのですが…。
その玄人向けの東芝の機能が、要は本当に今の自分に必要かどうかですよね…。
>今は東芝純正でなくパイオニアですから心配はない
素敵な情報ありがとうございます。今はそのようなことは無いのですね!
>のら猫ギンさん
機械音痴ではないと思います。
畑違いではあると思うのですが、IT系で働いていて、それなりに機械を触ったり
細かい操作書や仕様書を隅々まで読む仕事をしているので、全く取説を読めないという
事もないと思います。
逆に大事なことを端折られてる取説の方が苦手です(^^;
ただ、他の方のレスにも書いたのですが、チャプター分けまでして編集する事があるかどうか疑問になってきました。
昔の自分なら喜んでやったかもしれないですが、今現時点ではそんなゆとりはなさそうです。
>安物買いの・・・・さん
玄人ではないですが、好きな機械の勉強は時間を惜しまないので、その点は大丈夫だと思います。
(今のところDVDレコーダーに関しては無知な点が多いですが…)
SONYは全く考慮の中から抜け落ちてしまいました。
東芝やパナが高評価だったので、そこばかり目がいってしまっていて…。
予算はそうですね…最安値からだと少々予算オーバーですが、
機能を見た限りBDZ-X95(欲をいえばX100^^;)は私の理想をほとんどクリアされてて、
とても素晴らしいと思いました!
素敵な助言をありがとうございます。
我が家はPSPなどSONY機も多いので、その点もいいです。
候補No1とさせていただきます。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ビデオカメラの件はそこまで重視していなかったのですが、
確かに今後長い目で考えるとBDの方がよさそうです。
SONYは全然候補になっていなかったのですが、互換性を考えるととても良い選択かもしれません。
ありがとうございます。
皆様ありがとうございます。
もう少し考えて、今週中(連続ドラマが始まる前に!)に決断したいと思います。
書込番号:9359969
0点

i-sackyさんへ
購入前に間に合えば。ご参考までに。
皆様から様々な貴重な意見が出ていますが、
RD-X8使用している私からも一言(BDはシャープ機使用していました・・・)
★RD-X8 【主な良いと思うところ】
>「主にドラマ・バラエティを録画」→
@地デジ番組表から、一度登録しておくと毎週自動でシリーズ予約録画ができる。
(パナ機は知りませんが、シャープBD機には時間予約機能しかなく不便だった)
A番組本編とCM間にautoチャプターが
自動機能で打たれるので(*TS1チューナ録画での番組のみ)
再生時、CM飛ばしがすごく楽です(タイムバーの表示も可能)
BD機で、上記のようなautoチャプ機能ありますか?三菱BD機(パナOEM)にのみは
付いてたような気がしますが(シャープ機には勿論なかったので非常に不便でした)
B番組見ながら、半透明な番組表が見られ、chも変えられる。
CHDD容量の割りに安い。
>「好きな俳優の検索録画など出来るとありがたい」
→可能です(精度は不明)
☆RD-X8 【良くないと思うところ】
@番組表の画面表示が遅い、重い(シャープBD機は早かった)
A録画終了時や番組削除時にHDDへの記録処理に時間がかかる(15〜30秒程度)
B番組表データの取得処理がヘタなつくりになっている(購入時など時間がかかる場合がある)
★BD機 【良いところ】
@BDメディアが使える。
ADVDに比べ、HDD→BDディスクへのコピーがやたら早い。
B画質が綺麗
パナ機のよいところは皆様からのご意見を参照してください。
総評として経験からですが、メーカ関係なくHDD機器(パソコン以外)は、
VTR機器とは違い、1年ぐらい経つとかなりの確立でHDD内のデータ飛んだり、
なにかしら故障する能性があると思います。
また、1〜2年先にはBD機器ももっと安く高性能になっているはずですし、
新たな規格ができているかもしれません。
当方もDBの価格がこなれてきたので最新物(シャープ機でしたが)を購入して
使用してみましたが、色々と基本的な機能がカットされているようなので
DB機購入は以降に回し、RD-X8に買替えました。
HDDに録画した番組を見ることが中心でも、RD-X8の方が便利に思います。
ご参考までに。
書込番号:9364653
0点

>BD機で、autoチャプ機能ありますか?
あります
パナBW系なら
2番組同時録画中でも「両方」利きますし
片方でいいならソニーがあります(録画1のみ)
ちなみにシングルチューナー機の
パナBR550/630Vにもオートチャプターがあります
書込番号:9364673
0点

万年睡眠不足王子さん
情報ありがとうございました。パナはCM/本編の間にautoチャプつくんですね。
ちなみに1ボタンでCM飛ばし可能ですか?
30秒先送りしか出来なかったような気がしましたが。この機能が三菱リアルしかなかったような気もしましたが。
こういう機能はカタログスペックでは分かりませんから、使ってる人の意見は重要ですね。
BW850もNet価格10万切ってきてましたので、総合評価するとやはりパナがお勧めですかね。
書込番号:9373472
0点

>パナはCM/本編の間にautoチャプつくんですね
例えば・・・「本編 CM1 CM2 CM3 CM4 本編」 となっていた場合、CM1の最初とCM4の最後に入ります。
ですので、スキップボタン送り側1回ですみますよ。
>30秒先送りしか出来なかったような気がしましたが
BW900 800 700 BR500はそうでしたが、930 830 730 BR550からは“ダブル”オートチャプターが付きました。
書込番号:9373532
0点

失礼しました。
BR550は“ダブル”じゃないですね(笑)
書込番号:9373535
0点

>パナはCM/本編の間にautoチャプつくんですね。
SXM10Gさんのレスどおりですが
まあどのメーカーにもありえることですが
精度は絶対ではありません
>ちなみに1ボタンでCM飛ばし可能ですか?
CMになったら送り側のスキップボタンを押せばいいです
なお
オートチャプター対応機種:DMR-XP15/XP25V(DVDレコーダー)
DMR-BR550/630V(ブルーレイレコーダー)
Wオートチャプター対応機種:DMR-BW730/830/930/750/850/950
注意:DMR-XE1は未確認
書込番号:9373546
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

HDD内録画モード「変換」なので
「コピー」とは違い同じものはふたつできませんし
高速ではなく実時間です
書込番号:9366339
0点

ありがとうございました。
2番組同時録画が、一方はDRしかできないとHPにありましたので、心配していました。
DRほど高画質は求めてはいないので、それを圧縮形式に変換できないものかと思った次第です。
書込番号:9366750
0点

DR→HLなどの変換は、レコーダの電源を切っているときに空いた時間でやってくれる設定があるので、変換に実時間が掛かっても不便はないと思いますヨ。
書込番号:9368225
0点

はらっぱ1さん
そんな設定まであるんですね。
HPやパンフレットに載ってなかったような。。。
ありがとうございます。
書込番号:9370241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
年度末を過ぎて4/7。ヨドバシ仙台で130000円+20%pointで
値引く気配はありませんでした。その後YAMADALABI仙台に。
3/28ではポイントとあわせても105000円を割りませんでしたが
年度末は関係ないのか、上記の値段をすんなり出して
きました。ポイントを差し引いて10万を割ったところ。
+αはHDMIケーブル1.5mとBD-R1枚(ただし遅れて納品)に
送料無料です。ここの最低価格には及ばないまでも、
結構がんばってくれたかな。ただし、5年保証は現金でした。
でも、配達日は指定できないと言っていたけど、その送料も
まけさせたけど、市内なのにまだ届かないって一体!?
なんとなく値下がり気味ですが、暴落しないことを祈ってます(^_^;;
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
素人な質問で恐縮なのですが…
近々、レコーダーの購入を考えています。
・CATVでテレビを見ています。
・canonのHV10で撮りためたDVテープをBDに残したい。
この2点の用途なら DMR-BW850 か BDZ-X95
どちらを購入した方がより良いのでしょうか。
教えて下さいm(__)m
0点

>どちらを購入した方がより良いのでしょうか。
困ったね。
>・CATVでテレビを見ています。
なら、パナソニックのHDD内蔵STB+DMR-BW850
>・canonのHV10で撮りためたDVテープをBDに残したい。
ならBSアンテナ+BDZ-X95
いっそのこと両方買ったら?
書込番号:9366145
1点

CATVで の意味が複数に取れます
・難視聴世帯のためCATVで地アナまたは地デジを見ている
(STBなし)
・CATV会社とデジタル契約していてすべてのデジタル放送を見ている
(STBあり)
1番目なら地デジをパススルーしているか確認してください
2番目ならとりあえず環境は整っていますが
地デジをパススルー送信していることを前提に
パナのi-linkつきSTBとパナのレコ(BW850)でないと地デジ以外は
ハイビジョンのまま残せませんしBD化もできません
だからいずれにしても
地デジがパススルー送信されているか否かがカギになります
ココで否だと最悪BD化できるのは地アナだけってコトになります
>・canonのHV10で撮りためたDVテープをBDに残したい。
ソニーが有利です
というのもパナでは
BD化する上でもBDから書き戻す際にも
高速ダビングが使えないので画質は若干劣化します
だからどちらの方向にも高速ダビングできる
ソニーが有利って話になります
ただソニーはDVDには高速ダビングできないし
DVDからのダビングも実時間ダビングだから
DVD「も」使われるならパナが若干有利です
まあどちらかと言えばソニーが有利ですが
CATV関係がカギになります
なのでもう少々情報がほしいところです
(最初に述べた2つのうちのどれなのか?)
書込番号:9366186
1点

HV10ならソニーが有利なのは間違いありませんが
>BD化する上でもBDから書き戻す際にも
高速ダビングが使えないので画質は若干劣化します
高速ダビングすればコピー制限が付くってだけで
BD化するときは高速(無劣化)ダビング使えるはずです
地デジパススルーでBS/CSはDVDに普通画質だけで良いか
自前のアンテナ立てるならソニーでいいと思います
地デジパススルーとBS/CSの件が分かれ目です
書込番号:9366236
1点

ユニマトリックスさん
そのことをすっかり忘れてました
ご指摘ありがとうございます
書込番号:9366247
1点

皆様、早々のご回答ありがとうございますm(__)m
晩年睡眠不足王子さん
細かな説明ありがとうございます。
私の環境は王子さんがあげられた2番目なんですが
パススルーしていますがi-linkはついてません…
ってことはハイビジョン録画は不可能ってことなんですか??
かなりショックです…
ではDVテープの選択肢だけで言えば
ソニーってことなんですね。
書込番号:9367039
0点

地デジをパススルーしているなら
地デジはハイビジョンで残せますし
BD化もできます
だからソニーを選んでも
地デジはBD化できるから
まあそんなに落胆することはないかと…
書込番号:9367193
1点

万年睡眠不足王子様
たびたびご回答ありがとうございます。
パススルーしているならSTBを経由しても
地デジはハイビジョンで残せるってことですね!?
ということはi-linkがないと困るのは
CS、BSの場合ってことですか。
安心しました。
ど素人の相手をしていただきあらがとうございます。
書込番号:9367314
0点

>パススルーしているならSTBを経由しても地デジはハイビジョンで残せるってことですね!?
ちょっと勘違いされてるようなので。
パススルーというのはSTBを経由しなくても見れるようになっている仕組みです。
基本は地デジのみというパターンです(一部BS対応しているCATV会社や地域もあります。)
この場合は、iLinkのありなしにかかわらず、ハイビジョン録画はレコーダー本体で可能です。
STBを経由する場合がハイビジョン録画録画できるかどうかでiLinkが必要になってきます。
書込番号:9367555
1点

万年睡眠不足王子様
経由するSTBがハイビジョン録画対応でないと
ハイビジョンで録画するにはi-linkが必要になってくるんですね。
ということは、別の部屋のパススルーしている液晶テレビにレコーダーをつなげば
OKということなのですね。
度々素早く対応していただき、本当に感謝ですm(__)m
書込番号:9367648
0点

ごめんなさいm(__)m。人を間違えました。
hiro3465さん、ありがとうございます。
書込番号:9367942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





