DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年3月29日 23:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年3月29日 23:09 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月29日 22:23 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月29日 18:29 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月29日 06:23 |
![]() |
4 | 7 | 2009年3月28日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
我が家のテレビにはHDMI端子が二つしかついていないため、HDMI振分器(セレクター)を介して接続したところ、エラー表示U73(HDMI接続時に異常が発生)が出てうまく接続できませんでした。
時折、映ることもあるのですが映像にノイズが発生していてすぐに映らなくなってしまいます。
取扱説明書を見てみますと「本機とテレビの間に、他のビデオやセレクターを経由させて接続しないでください。著作権保護の影響により、映像が乱れることがあります。」と書かれてありました。
どなたか旨く接続できる振分器をご存じありませんでしょうか?
0点

HDMIケーブルからセレクターへの給電能力が足りないのでは?
私のはBW830ですが、プラネックスのHDMIセレクター併用で時折同様の症状が出ます。
セレクターにはオプション品等でACアダプタはないのでしょうか?
書込番号:9322258
0点

電源にACアダプタを使用する
セレクターは一応あるようです
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/hdmi-sw04p/spec.shtml
http://www.mco.co.jp/goods/1209615691926/
書込番号:9322299
0点


>万年睡眠不足王子さん
私もHDMI-SW04をACアダプター有りで使っていますが、時折「U73」が出ますね…
書込番号:9322373
0点

BW730を使用してます。
HDMI-SW04ではu73が出てつながりませんでした。
安いですが、相性があるようで、あまりお勧めできません。
今は、ソニー製のSB-HD41Rが無事つながり使用しています。
書込番号:9322507
0点

ジャモさん、万年睡眠不足王子さん、氷河の青薔薇さん早速のご返信ありがとうございます。
私の使用している切替器はNOVACのSH‐AW5でACアダプタに接続するタイプです。
氷河の青薔薇さんに教えていただいた書き込みでは、やはり同じNOVACの別製品とBW750とでうまく接続できていないようですね。
BW830&BW800ではシグマ社 SHDSW4で問題なし、UMA-HDMI301もBW750, BW830では問題ないようですね。
先々のことを考えると少しでも接続口が多いほうが良いので、シグマ社 SHDSW4を購入しようかなと考えています。
皆さんありがとうございました!
書込番号:9322547
0点

leonidsさん、情報ありがとうございます。
SB-HD41Rですか、値段結構しますね・・・・・(苦笑)
書込番号:9322615
0点

私はプロスペックのHDS-700と、プラネックスのHDMI-SW04Pを使っていますが全く問題なく使用できました。プラネックスなら6000円ぐらいで買えると思いますよ。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/hdmi-sw04p/
手持ちの機器は
TV:TH-37PX600
BD:DMR-BW850
DV:DMR-XW31
BD:BDZ-T90
BD:BDZ-X90
です。
書込番号:9323146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

先々週、博多のヨドバシで119800円のポイント15%で購入しました。
直前のこちらのページでヨドバシの池袋かどこかが119800円の20%ポイントで出ていたので博多のほうへ電話して売り場へつないでもらい電話で交渉しました。
電話では伝えられないのでお越しくださいというようなことを言われたので、遠くから高速を使って来ようと思っているが高速代のほうが高くつくなら行く意味がないみたいなことを伝えると、上記の金額を答えてくれました。
行ってみてさらに交渉してみましたが、ケーブル20%引きくらいしかそれ以上は無理でした。
ヨドバシやビックの東京、大阪の価格を参考に交渉してみるといいみたいですね。
頑張ってくださいね。
ワンセグ持ち出しに凄くはまっています。
書込番号:9319971
0点

池袋には、ヨドバシカメラはありません。あるのは、ビックカメラ本店とヤマダ電機池袋店、あとおまけ程度のサクラヤです。
書込番号:9320489
0点

けんぢ〜さん 情報ありがとうございます!!
ワンセグ持ち出し、便利なんですね!
買い替えた携帯がたまたまビエラケータイだったので
この機能もぜひ使ってみようと思っています。
テレビがREGZAなのでVARDIAと悩みましたが、
ビデオカメラとの相性や操作方法に慣れていることなど、
総合的に考えてDIGAに決めました。
4月からの新番組に間に合うよう、
アドバイスを参考に、勇気を出して交渉して!(^^)!
いい買い物をしてこようと思います。
ありがとうございました!!\(^o^)/
書込番号:9320517
0点

休日出勤のついでに夕方から高速道路を1時間ほどかっ飛ばして
ヨドバシ博多へ行ってきました。
139,000円の20ポイントでう〜ん高い!
パナソニックの上着?を着た年配の店員さんに、もう少しなんとか
なりません?と聞くと「無理です」と即答。
まったく売る気がありませんでした。
決算のノルマ達成しちゃったんですかね。
もう少しものの言い方があるだろうと、そっけない対応にむかついちゃいました。
夏のボーナスまで我慢した方がいいかな?
書込番号:9322267
0点

残念ながら購入に至らず、帰ってきました・・・(;_;)
たぶんSHOSAIさんのあとに行ったのだと思います。
ヨドバシ博多で同じく139,000円の20ポイント・・・
う〜ん。。。
ヨドバシの店員さんに、けんぢ〜さんの情報や
ヤマダ(138,000円21%)より高いこと、
こちらの予算などなどで食い下がってみましたが、
135,500円になっただけでした。。。
売る気のない、余裕の対応をされてしまいました。
ホント、ノルマ達成しちゃったんでしょうね。
年度末としては、けんぢ〜さんが購入された頃が一番安かったのでは?
ビックカメラに行こうかとも思いましたが
夜の都会を車でうろうろする根性?もなく
今日は縁がなかったものとあきらめました。
こちらのかきこみなどを見ていると
いろいろと交渉できる地域にお住いの方が
本当にうらやましいです(*_*;
とりあえず様子を見て、近くのヤマダの値段がそれなりになるのを待つか、
ポイントはいらないので価格comでぽちっとするか・・・ふぅ。。。(._.)
買う気で出かけたのでちょっとがっかりですが
思いがけず Photoshop Elements 7がアカデミック版で買えて
(小学生でもOKなんですね!知りませんでした)
ポイントも使いきって まあ納得のできるおでかけではありました。
いろいろ情報ありがとうございました!!
書込番号:9322873
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本日、ついに購入しました!
価格は、\124、800 ポイント29%でした。(\88、608相当)
ビックのポイントはSUICAに替えるつもりです。
私は、交渉事は苦手なのですが、この掲示板のビック池袋での価格・ポイント情報を伝え同じ条件にしてほしいと販売員さんに伝えると、あっさりOKでした。
もっと交渉したほうが良かったかも。。。
4月からは価格がまた上がると販売員さんは言っていたので、3月末までの購入が良いのかもしれません。
価格情報の提供いただいた皆さんありがとうございました。
1点

ビックのポイントはSUICAに替えるつもりです。
↑
そういうワザ、あるんですか?!
私はポイント込みの価格を嫌っていますが、SUIKAへの還元が可能なら、
話は別です。
書込番号:9322029
0点

ビックカメラSUICAカードだと可能です。
私もまだ替えたことは今までありませんが、今回は替えてみるつもりです。
ご参考 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/suica/index.jsp
書込番号:9322121
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
850と930のどちらを買うか迷っています。
950までは高くて手が届かないのですが、930なら比較的安く購入出来そうです。
930が載っている古いカタログがないので、最新のカタログを見ながら性能差を比較しているのですが、ワンセグ持ち出しやユーチューブなどを使わない人であれば、930の方が買い得なのでしょうか?850は、リモコンが変わったり、本体が小さくなって省エネ化していますが、省エネと言っても微々たる金額のようですし、930には、950と同様の高品質な回路がついているようです。ユニフィエなどの心臓部などは、930シリーズと850シリーズで違いはあるのでしょうか?
みなさん、宜しくお願いします。
1点

*50系は*30系のマイナーチェンジですので、性能差は
あまりありません。
差はご存知のように、ワンセグ持ち出しやユーチューブ対応と
若干のレスポンス差があるくらいで、後は同じと考えても差し支えないと
思いますよ。
*30系のレスポンスを確認できるのであれば、確認してみて
耐えられるのであれば*30系でも良いと思いますし、耐えられないのでしたら
*50系が良いのではないかと思います。
書込番号:9318438
0点

おはようございます。
レスありがとうございます。
機能的な部分はあまり気にならないのですが、
リモコンの操作性がそんなに悪いのでしょか?
850と930の価格差が3万円の場合は、どちらを購入しますか?
もちろん、930の方が高いです。
書込番号:9318977
0点

>機能的な部分はあまり気にならないのですが、リモコンの操作性がそんなに悪いのでしょか?
リモコンの差ではなく本体の動作レスポンスの問題です。
BW○30シリーズとBW○50シリーズではここがかなり改善されていますので、確認しておかないと後でいらいらする事になります。
書込番号:9319281
1点

>リモコンの操作性がそんなに悪いのでしょか?
jimmy88さんも触れられていますが、レスポンスの問題だと思いますよ。
ですから、事前に*30系のレスポンスを確認されてから、どちらを購入するかを決めた方が
良いですよと、アドバイスさせて頂きました。
>850と930の価格差が3万円の場合は、どちらを購入しますか?
私だったら1TBも必要無いというのも理由に含まれますが
レスポンスが若干向上している850を選ぶと思います。
レスポンスについてですが、個人差はあると思いますが
*50系はは*30系よりはマシって程度で、決して快適に動作するとは
言えないと私は思いますよ。
書込番号:9320829
0点

jimmy88さん
のら猫ギンさん
レスありがとうございます。
直接930と850を操作してきましたが、930では若干操作性が遅れるものの、特にストレスを感じることは無かったです。それより、メニュー画面を選んだ時に、850では受信されている画面が一時的に消える、リモコンの十字キーに突起がついている、リモコンがちょっと角張って持ちにくいなどの理由で、今回は930にしようかなと思います。色々とありがとうございました。
書込番号:9321294
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
HDVテープをDRモードでHDDに取り込みましたが、撮影日付データが引き継がれない
ことがわかりました。
タイトルに日付を入れて管理しようと思いましたが、日付を跨いで撮影している
ものもあり、仕方なく日付が変わるところに、手動でチャプターを入れました。
ところがマニュアルを見る限り、チャプターにはタイトルを入れられそうも
ないのですが、やっぱり駄目でしょうか?
正攻法でなくとも、何か上手い方法があるでしょうか。
どなたかご存知の方、教えて頂けますでしょうか。
0点

チャプター名をつけられるのは東芝機だけです。
その東芝でさえ、ビデオモードで作成したDVD以外は他社機で再生した場合、チャプター名は表示されません。
書込番号:9318349
0点

ジャモさん
早速返信ありがとうございました。
仕方ないので、諦めたいと思います。
もう一度ハンディカムで再生して、全ての撮影日付のメモを取り、
ダビングしたDVDもしくはBDに、チャプタ毎の日付を
ラベル印刷して保存してみたいと思います。
書込番号:9318393
0点

日付毎にタイトル分割ではダメなんですか?
そうすればタイトル名に日付入れられます
分割したら戻せないから
もしやるなら慎重に・・
書込番号:9318424
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます。
その手がありましたか。確かに2分割できるみたいなので
分割、分割していけばその都度タイトルが入れられそうですね。
ちと面倒ですが・・・
ありがとうございました。やってみたいと思います。
書込番号:9318477
0点

分割したタイトルはHDDでは自動でまとめ表示になり
まとめ表示全体をHDD上で連続再生したい場合はまとめ再生します
ディスク上では別タイトルですがこれは連続再生するから
何も不自由は無いと思います
分割点設定などは不要なタイトルで1〜2度練習してからやってみてください
書込番号:9318555
1点

>分割、分割していけばその都度タイトルが入れられそうですね。
>ちと面倒ですが・・・
分割してとりあえず仮のナンバー(1.2.3.・・・)を振っておいて、後でPCでDIGAMANAGERで
タイトル(日付)入力した方が簡単かと思います。
書込番号:9318994
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日BW850を購入したのですが、録画済みの編集作業について教えてください。
地デジのドラマをDRで録画しまして、CM部分を削除しようとして編集をしました。
すると、削除した前後が0.5秒ほど一瞬、動画が止まるようになってしまいました。
この症状は皆さんの機種でも出ますでしょうか?
こういう仕様なら諦めますが、不良品なのかぁと考えてしまいました。
ちなみに、皆さんはCMカットの編集作業ってされますか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

仕様です
>ちなみに、皆さんはCMカットの編集作業ってされますか?
CMカットすれば1枚に入らないのが入ったり
HEをHXに上げられるときはやってますが
BDの余り容量増やすだけの時はやりません
(本編の前後だけはカットします)
書込番号:9313712
0点

仕様,気になるならシームレス再生(入)にすれば改善されるのだが,音切れが起こるから
やらない方が良いかも,それとCMカットするならフレームにするのは,お・約・束(笑)。
書込番号:9313789
1点

BW900をよく使いますが、編集時点で一瞬、止まります。
これは仕方ないと思っていますけど。
CMカットどころか、最近は見て消しで残すことはほとんど無くなりました。
保存する番組は本当に少ないのですが、残すと決めた時は必ずCMカットしてます。
書込番号:9314071
0点

皆様返信ありがとうございました。
仕様なんですね。
また、シームレスやフレームなど知らない単語まで教えていただいて勉強になりました(・_・)(._.)
書込番号:9314128
0点

>それとCMカットするならフレームにするのは,お・約・束(笑)。
このことは
スタート→その他の機能へ→初期設定→映像→スチルモード
の話です
オートじゃなくてフレームにしましょう
編集機能にある部分消去で
本編とCMの境界を指定するに当たり
決定ボタンを押す前に一時停止を押し
コマ送り・コマ戻しをすれば正確に指定できます
本編とCMが混じったコマが出てくることもありますが
それは本編側にくい込ませてしまいましょう
ちなみにぼくはCM部分消去は欠かせません(笑)
書込番号:9314631
1点

シームレスは「入」の状態がデフォルトです
自分でわざわざ切ってない限り既に入っています
それとシームレスはDRでは効果ありません
書込番号:9314883
2点

私も BW800,830,850と使ってきましたが その症状は 絶対あります
またソニーはパナよりまだ、長いです
ヤマダ電機の担当も比べてびっくり していました
結構 家電屋も知らない担当も 多いですよ
でもパナもソニーもその症状は解決してほしいですね!!
書込番号:9316883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





