DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2010年11月11日 09:59 |
![]() |
32 | 14 | 2011年1月9日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月12日 23:57 |
![]() |
14 | 5 | 2010年9月29日 20:47 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月23日 12:55 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月11日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

>現在DMR-BW750でスカパーの野球を録画しています。
>来年からスカパーチューナーをもう1台追加してスカパー2番組を同時録画したいのですが可能でしょうか?
今の録画が「スカパー!e2」で、追加するのが「スカパー!HD」チューナーであれば可能です。
書込番号:12193379
0点

miki111さん、
>来年からスカパーチューナーをもう1台追加してスカパー2番組を同時録画したいのですが可能でしょうか?
チューナーを追加して、ということは通常のスカパー!だと思うので、DMR-BW750へは外部入力
からの録画でしょうか。DMR-BW750では取扱説明書 操作編P38にあるように2番組同時録画の片
方は必ずデジタル放送のDRモード録画である必要があります。
内部チューナーのスカパー!e2であれば、2番組同時も可能なのですが...
書込番号:12193389
0点

スカパーを2契約するのは不経済です。
「スカパー!e2」に移行するか「スカパー!HD/DVR」の導入をお勧めします。
書込番号:12193603
0点

>スカパーを2契約するのは不経済です。
スカパーの2契約は基本料が1契約分になるので、chがダブっていなければ金銭的は負担は発生しません。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=sptv&tid=41956&event=FE0006
書込番号:12193629
0点

410円の基本料の問題ではなく、チャンネル視聴料の問題を言っておるのだ。
書込番号:12193672
0点

>チャンネル視聴料の問題を言っておるのだ。
?
jimmy88さんのいっているとおり
チャンネルさえカブらなければ別にいいのでは・・・
実際俺もe2とHDの両方に契約しているし。
書込番号:12193705
0点

スレ主さんがどのチャンネル・どのパックを契約するのか分らないのに、損する事はないと決め付けるのは理解しがたい。
Wチューナーで契約すれば損する事はあり得ないと書いているのが間違いか?
書込番号:12193791
0点

なるほど、理解しました。
じゃあスレ主様にはパック・チャンネルの
内容を確認してもらうって事で。
書込番号:12193868
0点

みなさんありがとうございます。
現在は通常のスカパーで野球パックに入っていて好きなチームの試合を録画しています。
そしてもう1台通常のスカパーチューナーを購入予定でこちらもプロ野球の試合を録画です。
なぜかと言うと好きなチームがありこのチームの試合と好きなチームから違うチームに移籍した選手の試合も録画したいからなんです。
書込番号:12194457
0点

プロ野球2チームの試合を録画保存するならWチューナーレコーダーを購入して録画、観て消しならスカパー!HD/DVRをレンタルして視聴する。
これなら「プロ野球セット」を1契約で済みます。
書込番号:12194885
0点

TWINBIRD H.264さん
スカパー!HD/DVRというのはPanasonic TZ-WR320Pですよね。
もう片方のWチューナーレコーダーというのはスカパー!e2ということでしょうか。
書込番号:12196495
0点

ハイそうです。
地デジ/BS/CS・Wチューナーレコーダーです。
「プロ野球セット」は「スカパー!e2」にもあります。
書込番号:12196572
0点

TWINBIRD H.264さん
了解しました。
miki111さん
お使いのスカパー!アンテナの型番を教えてください。
それから、現在BW750でBS/CSは視聴可能でしょうか。
書込番号:12197570
0点

Ch.LATOURさん
チューナーはSONY DST-SP5です。
現在、現在BW750でBS/CSは視聴できません。
e2だとコピーワンスですよね。
録画した試合はダビングを何回かすることもあるので通常のスカパーにしたいんです。
金額とかでなくもう1台チューナー追加しBW750でスカパー同時録画できるかわかればいいんですが・・・
勝手言って申し訳ありません。
書込番号:12197895
0点

>来年からスカパーチューナーをもう1台追加してスカパー2番組を同時録画したいのですが可能でしょうか?
BW7501台にスカパー!チューナー2台ということですね?
それなら同時録画は不可能です(外部入力からの録画に必要なエンコーダーなるものが1つしかないから)
>e2だとコピーワンスですよね。
スカパー!もコピーワンスです
現在はお使いのソニーのチューナーの設計が古い為、コピーワンスの信号をスルーしてるのです
よって、2台目のチューナーを導入するならば同じSP5か、同等の古い設計で作られたチューナーを入手するしかありません
>アンテナはSAN-40DK3です。
お使いのアンテナではチューナーを2台接続することは不可能です
書込番号:12197981
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
gallantさん、
HDDの入れ替えが出来るのは、三菱電機の限られた機種くらいでしょう。
出来ないからこそ、みんな購入時に(予算の範囲内で)できるだけ大容量のレコーダを選ぶんですヨ。
書込番号:12072622
1点

誤解無いように念のためですが
三菱のHDD入替えってのも物理的に出来るってだけで
メーカー保証や延長保証を捨ててやる完全自己責任の行為です
書込番号:12072724
5点

みなさん、ありがとうございます。
PS3みたいに簡単にできないものかと思いましたが無理だったんですね。
我慢して使います。
はらっぱ1さん、何となく馬鹿にしたような書き込み止めてください。
書込番号:12075385
3点

gallantさん、
不愉快に感じたのでしたら、申し訳ないです。
特にそういうつもりはなかったです。いつも通りの書きっぷりですので。
書込番号:12075502
6点

解決済みになってますが、交換は出来ますよ。
あまりここには記載するにはふさわしくない内容と思いますので
個人的に連絡が取れれば、ヒントはお教え出来ますが・・・
書込番号:12198460
1点

仮に交換出来ても、容量認識で設定以上にならないというのが、ここでの認識です。
ですので、1Tに載せ替え出来ても、使えるのは320GBまで。
だったら、交換しても無意味
と言うことです。
今のレコは、そう言った情報がないので、実際は分かりません。
三菱の話は、容量もOKだったので話題になっただけです。
書込番号:12198541
1点

ここで、情報を書かずにやれるやれないだけ
書くと、色々と指摘されそうなのであれですが、
当方は、色々と身銭を削って、試しております。
BW750を1TBや2TBにして使ってますよ。
但し、録画番組数が499までなので、容量より
番組数の方が先にいっぱいになります。(2TBの場合)
当方は別にここに出来る方法を書き込むつもりは無いですし、
確かにネットで換装の記事は無いみたいですが、
出来ないで終わってしまっているので、自分の成功例を書きました。
ここでの認識は1TB換装しても320GBとして使えないかもしれないですが、
私と少なくても、もう一人出来た人を知っています。
換装方法はネットに無いと思いますが、換装事例は探せば出てきますよ。
書込番号:12198645
2点

>解決済みになってますが、交換は出来ますよ。
>あまりここには記載するにはふさわしくない内容と思いますので
>個人的に連絡が取れれば、ヒントはお教え出来ますが・・・
自己レスです。
スレ主様がそのままHDD交換しても同じ容量以上には出来ないと思います。
そういう意味でしたら、こちらでの認識通りだと思います。
1TBや2TBに換装できますが、その為には必要な儀式があり、
「交換が出来ますか?」という問いに対しては、当方の最初の回答は
間違っていますね。
但し、BW750で容量以上のHDDが認識できて使えるのは間違いないです。
書込番号:12199242
4点

3ヶ月くらい前でしたか、
DIGAのHDD交換を請け負うという人が、ヤフーのオークションでいましたね。
730や750を2Tにできるようなことを書いてあったので、
注目していたのですが、安値落札が続いたためか、いなくなってしまい残念に思っていました、
オークションでDIGAのジャンクに、比較的に高い値段が付くのが不思議でしたが、
パナソニックのセキュリティーはすでに破られているのかもしれませんね。
書込番号:12199345
1点

失礼します。
サラリーマンNEOさん
>解決済みになってますが、交換は出来ますよ。
>あまりここには記載するにはふさわしくない内容と思いますので
> 個人的に連絡が取れれば、ヒントはお教え出来ますが・・・
>……
>……
>1TBや2TBに換装できますが、その為には必要な儀式があり、
>「交換が出来ますか?」という問いに対しては、当方の最初の回答は
>間違っていますね。
>但し、BW750で容量以上の HDDが認識できて使えるのは間違いないです。
とのことですが、やり方は難しいんでしょうか?
私もbw750を所有しているのですが、換装できればいいのにと思っていました。
方法を教えていただきたいです。
書込番号:12270194
1点

ここではあまりふさわしくない話題かもしれませんが・・・
ヤフオクで売っていたパナ用のレコーダー換装用HDD(2TB)の入れ替え成功しました。
まだテスト中ですが40時間以上DR録画できているので元の容量は超えてますね
売っている方によるとパナのブルーレイレコーダーすべて入れ替え可能だそうです。
書込番号:12423709
2点

まっくにゃんきちさん、
>換装方法教えていただけませんか?
推測ですが、換装方法にノウハウがあるのではなく、HDDの初期化方法(または、管理情報の書き込み方法)にノウハウがあると思われます。
書込番号:12482542
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今使っているビデオカメラ(SONY HDR- HC3)はDIGAとの相性があまりよくなく
ダビングが面倒なのと、長丁場の撮影をする事が多くなりテープの出し入れが煩わしくなり
新しいビデオカメラの購入を考えています。
このDIGAと相性のいいのはパナ製品なんでしょうが、ほかにもおすすめのビデオカメラが
ありましたら教えて下さい。
撮影は子供の吹奏楽を取る事が多いです。今のHC-3はステージでスポットライトが当たると
顔が真っ白になり気に入っていません。
5〜6万円以内で、ブルーレイにダビングしやすいもの、長時間録画できるもの、それと上記
スポットライトでの白飛びが軽減されるもの、
52インチのTVで比較的きれいに見られるものと欲張り過ぎでしょうか。
一応価格comの比較で「SONY HDR-CX370V」「ビクター Everio GZ-HM570」
「パナソニック HDC-TM60」「CANON iVIS HF M32」がいいのかなあと考えています。
ビクターの画素数だけ飛び抜けていますね。
0点

>今使っているビデオカメラ(SONY HDR- HC3)はDIGAとの相性があまりよくなく
パナ機は、HDVに関して正式には、非対応ですから、仕方がないです。
>「SONY HDR-CX370V」「ビクター Everio GZ-HM570」「パナソニック HDC-TM60」「CANON iVIS HF M32」がいいのかなあと考えています。
これらは全て、AVCHD記録カメラですのでどれでも良いと思います。後は、ビデオカメラのカテで比較質問され他方がよいと思います。
書込番号:12043757
0点

エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございました。
他の方の書き込みがないという事は、答えようがない虫のいい質問だったようですね。
おっしゃる通り、あとはそれぞれのビデオカメラのところで質問する事にします。
書込番号:12051594
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
教えてください。
古いVTRからダビングしたSPモードの映像を片面1層の
BD-REにダビングしたのですが、4時間のものが2本で
計8時間で一杯になってしまいました。
元々のSPファイルの容量を見ると4時間もので8000MB
(8GB)になっていたので、25GBのBDなら12時間位は
録れる計算なのですが...
ただ気になったのは、HDD上はSPモードなのに、BD上は
FPとなっています。勝手にフォーマット変換されて容量が
大きくなってしまったのでしょうか?
BDにSD画質なら、もうちょっと沢山録れると思っていたので
ちょっと残念です。
改善策があれば教えてください。
0点

ぞろんさん、
「FP」ではなく、「FR」ですよね?
取扱説明書 操作編P60にあるように[HD]表示のない番組をブルーレイディスクに
ダビングすると「FR」モードで再エンコードされます。
再エンコードされることには変わりありませんが、3本分をまとめてダビングすれ
ば3本分入るのではないかと思います(取扱説明書の記述から類推)。
書込番号:11986649
3点

どういうダビングの仕方をしたんですか?
おまかせダビング使っていませんでしたか?
もともとのダビングしたいVHSの時間は全部で何時間だったんですか?
単純にVHSの映像をHDDに録画し
それをBDにダビングするなら実時間ダビングなんですが
ぼくの勝手な推測ですが
8時間を超える実時間ダビングは出来ないような…と考えると
(注意:8時間連続録画すると複数の番組として記録されるため)
録画モードがFRでダビングされ
8時間のところでとまってしまったと考えると
XPとSPのちょうど中間の画質でダビングされるため
一応つじつまは合わないことはないです
どうしてもSPでダビングしたいなら
詳細ダビング使ってください
詳細ダビングではSPで画質を指定してダビングすれば
FRに勝手になることはないです
書込番号:11986669
4点

ぞろんさん、
わたしだめです。
万年睡眠不足王子さんのおっしゃるようにやってみてください_o_
書込番号:11986689
3点

標準画質はHDDからBDにはエンコードダビングになるから
最初のモード(SP)とか容量(8000MB)とかは
出来上がったBDとは全く無関係です
肝心なのはHDDからBDにどのモードでダビングしたか?だけです
FRってその時ダビングしたタイトルでBD一杯にするモードです
8時間の物をおまかせダビング(=FRでダビングする仕様)でダビングすれば
当然8時間でBDは一杯になります
それがFRです
12時間入れたいなら最初から12時間のFRでダビングします
実際は連続12時間のダビングなんてそうそう出来ないから
詳細ダビングからBDに10時間30分のSPでBD作ったほうが楽です
これなら1度に10時間30分ダビングする必要は無く細切れにダビング出来ます
万年睡眠不足王子さんの連続ダビング時間も8時間までって制限が
あるのか無いのかは知りませんがたぶん無いのでは?
もしそういう制限があるなら
ダビング開始する前に警告が出ると思うし
確か・・・ソニーだっと思うんですが
1回でダビング出来るタイトルのトータル時間に制限がありますが
パナでは見たこと無いように思います
でも実際試す気にはならないから本当のとこは分かりません
書込番号:11986738
4点

みなさま。
ご助言ありがとうございます。
ご指摘の通り、おまかせでダビングしました。
おまかせだと勝手にFRモードになるとは知りませんでした。
詳細モードで再度やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11987651
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつも参考にさせてもらっております。
前から疑問に思っていた事なんですが、昨日検証できたんで思い切って投稿します。
意外と私だけ知らなくて当たり前の機能だったとしたら笑われそうですが…
実は以前から何にもしなくてもCM飛ばしをしてくれる番組があって不思議に思っていました。(番組は『そこまで言って委員会』)録画した放送を見ているとCMが入ると自動でCM飛ばしをしてくれます。なぜかこの番組だけなので不思議に思っていました。(他にもあったような気もしますが、見たら消去していたんで勘違いかもと思っていました。)
ところが昨夜「笑ってコラえて!」を見ていたところ、ここでもCM自動飛ばしを行なってくれたのでビックリしました。しかもこの時は録画していた番組を10分遅れで追っかけ再生をしていた時なので、もっと驚きました。
もちろんその後放送に追いついてしまったのでその機能は発揮されませんでしたが、それをさっき見直してみたら、やはりCM自動飛ばしを行なってくれます。
下のスレッドにもあるようにCMを自動でカットする機能はないはずです。それがなぜできるんでしょうか?(もちろん番組によりますが)この疑問を氷解させてくれる方お待ちしています。
なお、どの番組もHLでの録画でした。あんまり関係無いかもしれませんが。
0点

CMカットとは、録画するときにCMを録画しない機能。
CMスキップは、再生するときにCMをとばす機能。
デジタルではカットはありませんが、スキップがあります。
違いは記録時の容量差です。
書込番号:11956066
0点

自動でCM飛ばす機能はパナに代々あります
VHSにもあった本編(モノラルか二ヶ国語)とCM(ステレオ)を利用するやつです
デジタル放送になって二ヶ国語はマルチ音声になり使えないし
DRでも使えません
今でも本編がモノラル放送だったり従来の単純な二ヶ国語なら
AVC録画すれば自動CM飛ばし(正式には自動CM早送り)は機能します
ちゃんと取説やHPにも載っています
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw890/play.html
書込番号:11956080
2点

みなさま回答ありがとうございました。
予想通り前からある機能だったということで。どおりで過去レスにも残ってなかったんですね。
偶然にもこの二つの番組がモノラル放送で従来の単純な二ヶ国放送だったということでしたか。
だとしたら最近娘が録っている嵐関連のバラエティは上の条件には当たっていなかったという事ですね。結構いろいろ録画しているんですが、自動CM飛ばしに遭遇した事が最近無かったものでびっくりしてしまった次第です。
いやはやお騒がせしました。穴を見つけたのでさっそく入る事にします。
書込番号:11956219
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ビデオカメラで撮影した動画をディスクに保存すべく本機に動画を移動したのですが
その後PCで編集をしたくなり、動画を本機からPCへ移動できないか試行錯誤しています。
ディスクに焼く以外に本機から動画を取り出す手段が無い気がするのですが
他に可能な手段がありますでしょうか?
ちなみに環境は以下の通りです。
動画:AVCHD方式、32GBのサイズ
PC:Windows7、BDの読込/書込は不可
その他:PCと本機は家庭内LANで接続可能(DLNA使えます)
PCがBDの読み書き不可なので実はBDディスクで取り出したとしてもPCで読み書きできないです。
なので編集は半分あきらめているのですが、もしよい方法が有れば教えてください。
0点

PC用のBDドライブも安いので増設が一番簡単ですよ。
再生専用なら1万円以下、書き換えでも1万円ちょっとです。
書込番号:11872601
0点

ちなみにDVDに収まるサイズにすればAVCRECでダビングして
PCにコピー出来ますよ。
テストしましたが、SDカードと全く同じデータでした。
書込番号:11876560
0点

どうしてもディスク化が嫌ということでしたら
PS3を使ってBW750からDLNA経由でm2tsファイルを単体で取り出して
外付けHDDを介してPCに持っていくことはできますけども、
その他の用途を色々と考えたらBDドライブの方が現実的ですね。
書込番号:11877502
0点

>SLKユーザーさん、うめづさん
返信ありがとうございます。
やっぱりBDドライブを購入してBDディスクで移動するのが
今後のことも考えると一番いいですよね・・・
なんとなくは気づいていたのですが、なにぶん1ヶ月前に
PCを新調したところなのでBDドライブ購入に踏み切れなかったのです。
返信いただいたおかげで踏ん切りがつきました。
BDドライブ購入に踏み切ろうかと思います。
ありがとうございました
書込番号:11895728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





