DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2009年5月21日 16:22 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2009年5月21日 00:13 |
![]() |
4 | 10 | 2009年5月19日 03:17 |
![]() |
9 | 11 | 2009年5月21日 05:29 |
![]() |
1 | 17 | 2009年5月26日 12:31 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月16日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今、DIGA DMR-BR550 と DIGA DMR-BW750 のどちらを購入するか迷っています。
W録画があまり必要でないのと、HDDの容量的には550でOKなのですが、750のYOUTUBEが見れるというのが魅力で、PCを使えないうちの母にはぴったりかなーと思ったのですが、あまり使わないのかなとも思ったりで。。。詳しい皆様のアドバイスお願いします。
0点

大きな違いは
W録画
HDD容量70GB
YouTube視聴
CD録音機能・・・ってとこです
細かくいうとi.LINKとかUSB端子
20:00〜21:10と21:00〜23:00の録画とか
19:00〜20:00と19:55〜21:00の録画もW録じゃないと失敗します
最近は00分で終わらなかったり始まらない番組もあるから
W録のつもり無くても数分重なる事もあります
あとは野球の延長で繰り下がって重なるとかもあります
BW750が有利なのは間違いないから
あとは価格差と天秤にかけてください
書込番号:9574018
1点

こんにちは。
両方使っています。
HDの容量は、ドラマなど見てすぐ消す人は少なくてもいいといわれますが
実際にはすぐ見ることが出来なかったり、お気に入りは消さずに残しておいたり
すぐ一杯になってしまいます。
また、DVDにダビングして後で見るのも面倒です。
ダブル録画は本当に便利です。
見たい番組や気になる番組は重なったりしてますし、
ユニマトリックスさんが書かれていますが、数分重なるのが本当に多いです。
いちいち悩まずにパッと録画できるのがいいです。
リビングのテレビが録画できるので最初550でいいかなと思ったのですが
録画はほとんどディーガでしているので(ディーガは使いやすい)
ダブル録画の750を買いに行きました。
550は寝室に行きました。
値段差以上にストレスがなくなりました。
予算があるのなら、迷っているのなら750をお勧めします。
書込番号:9574497
3点

これまでDVDレコーダーをお持ちで、
シングルチューナーでも苦にならなかったのであれば、
シングルでいいと思います。
ただ、これまで同様の質問された方は
ビデオデッキからの買い替えの方がほとんどで、
番組表からの録画予約を経験していない人でした。
そういう人は大抵、シングルを買ってしばらくしてから後悔します。
簡単録画で録画再生ライフに目覚めてしまうのでしょうね。
余談ですが、私は普段はWチューナーは当たり前、
年末年始はWでも足りませんので、2台駆使して
4thチューナーで対応しています。
書込番号:9574610
2点

BR550は機能の割りには安くない、BW950は高すぎ、
この2機種、パナのBDレコの中でコストパフォーマンスが悪い感じがします。
書込番号:9575564
1点

「シングル機買って失敗した」という書込は時々見かけるけど、
「W録機買ったけど必要なかった」と言う書込は見たことない。
書込番号:9575987
1点

みなさま、アドバイスありがとうございました!
W録画のつもりはなくてもかぶってたら録画できないなんて初めて知りました。電気店のお兄さんが高いほうを売りたくてオススメしてるのかなーとか考えて迷ってたのですが、やはり色々詳しい皆様の意見を聞いて750に決めました。どれも私にはグッドアンサーでした。返信して頂きありがとうございました(^-^)人(^-^)
書込番号:9580370
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
レコーダーを購入して、今まで録画してきたVHSのものをDVDまたはBDにダビング保存したいと考えていますが、単体のレコーダーか一体型の購入かで悩んでいます。
どちらのレコーダーでダビングした方が、画質の劣化が少ないのでしょうか?
現在、VHSは、赤白黄線でしか繋げない&VHS方式でのみ録画可能なもので、TVは、アナログのみのテレビデオで、こちらも赤白黄線しか使用出来ません。
ちなみに、ダビングしたいVHSのものは、80〜90本くらいで、殆ど標準録画です。
色々私なりに調べてみましたが、初心者で機械ものに詳しくない為、皆様のご意見をお願いします。
0点

>どちらのレコーダーでダビングした方が、画質の劣化が少ないのでしょうか?
VHSは録画したVHS機で再生したほうが画質は有利だし
3倍録画はトラッキングの問題があるから
録画したVHS機以外の再生保証自体ありません
単体のほうが画質は有利とまではいいませんが不利にはなりません
単体かVHS一体型か?は単体の方がいいです
パナでVHSをディスク化するならBDよりDVDのほうが画質も手間も有利です
標準録画ならVHS1本をDVD1枚ってやり方が簡単です
書込番号:9567378
0点

一体型は価格が高いのでVHS機が使えるなら単体を購入する方が良いと思います。
もしそのVHS機で録画したテ−プなら、他のデッキで再生するより有利です。
DVD化するならパナで、BD化したいならソニ−が良いです♪
書込番号:9567413
1点

>レコーダーを購入して、今まで録画してきたVHSのものをDVDまたはBDにダビング保存したいと考えていますが、単体のレコーダーか一体型の購入かで悩んでいます。
この文章、購入するものが2通りに取れるのですが。
単体、又は一体型というのはBDまたはDVDレコーダーのことでしょうか。だったらVHS一体型DVDレコーダーでやったほうが信号上有利と思いますが。
VHSを購入するなら、そんなに選択種は無いので、外部出力がありダビングに使えるVHSは単体しか無いと思いますが。(ほとんどの機種はDVDプレイヤーつきVHSですし)
書込番号:9567442
1点

スイーツ大好き姫さんへ
本題とは外れますが、VHSのダビングは必ず実時間かかりますので、大概のひとは途中で投げ出します。
本数がかなり多いので、厳選して必要なものだけダビングしないと、まず挫折しますので全部をやろうなどと思わないほうが良いです。全部やるなら気長に時間を空けてのんびりやってください。(私の場合、1週間も持たずに全部VHSは捨てましたが。)
書込番号:9567488
0点

一体型は値段が高いので
別売りでVHS+レコーダーの方がいいと思います
標準録画でしたらほぼ2時間なのでVHS1本がDVD1枚に変わりますので
楽でしょう
俺は3倍録画で中身もばらばらだったので苦労しましたが
一体型でも高画質回路などは組み込まれていないようなので画質は多分どちらもほぼ同じです。
配線や置き場所がの問題ですっきりしたいなら、一体型買ったほうがいいと思います
書込番号:9568101
0点

ユニマトリックス01の第三付属物様
アドバイスありがとうございます。
BDの方がDVDよりも、一枚の記録時間も多くて画質も上なのかと思ってました。
なので、HDDに移したものをまとめてBDにしたら、枚数少なくて済むなぁ〜って思ってたのですが(苦笑)
DVDにしますね!
ありがとうございます!
書込番号:9571716
0点

RAKU×2様
アドバイスありがとうございます!
初心者なので、一般的に操作が解りやすいのがパナソニックだと聞きましてこの機種がいいかなぁと思ったのですが、ソニーは初心者にも操作等解りやすいのでしょうか?
VHSテープですが、はっきりとは覚えていませんが、他のVHS機&3倍で録画したものもいくつかあります。
今のVHS機では綺麗に再生は出来ますが、ディスク化となると、劣化は仕方ありませんよね?
書込番号:9571987
0点

スイーツ大好き姫さん、こんばんは。
それって結構大変ですよ。
ご質問からは外れますが、もしPCお持ちで、方法をご存知ならば、アナログダビングでハードディスクに保存して、他の1〜2台でそのままバックアップした方が管理しやすいと思いますが・・・(私の場合)。
DVDも枚数が増えると、これもお荷物です。そして、結局VHSテープも全部は捨てられず保管したりしています(私の場合)。
あと、今のテープの状態がいいのなら、それをしっかり保管されるのも一案かと・・。
書込番号:9572036
0点

撮る造様
アドバイスありがとうございます!
単体または一体型というのは、BDまたはDVDレコーダーのことです。
大変失礼致しましたm(_ _)m
ダビングですが、気長にのんびりしようと思います。
でも、そんなに編集作業とか面倒だったりするのでしょうか?
書込番号:9572054
0点

ゼロプラス様
アドバイスありがとうございます!
ゼロプラス様もDVD化の方がお勧めなのですね!
私も、3倍で録画したものがいくつかありますので、苦労しちゃいそうです(汗)
単体のレコーダーを購入したとすると、今まで使用してきたVHS機は、ダビングのときや再生のとき以外は箱の中で眠らせるつもりですので、置き場所は今と変わらないとは思いますが、配線は何か複雑なところとかあるのでしょうか?
書込番号:9572150
0点

空が好き。様
アドバイスありがとうございます!
実は、PCは持っておりません。
確かに、DVDもかなりのお荷物になりますし、ディスク化したらVHSテープは捨てようかと思ってますが、結局は私も出来ない気がします(苦笑)
テープのまま保管することも考えてみます!
取り敢えず、優先順位を付けて、本当にディスク化したいものをやってみて、あとは気長にダビングしながら考えます!
って、本当はどれもいつまでも綺麗に残したいんですけどね(涙)
書込番号:9572335
0点

こんばんは 私もVHSは多く所有していますが 引っ越しでもしないかぎりお持ちになられておくことをお勧めします。デッキは箱のなかより時々お使いになられるほうがいいです。ローラーが古くなったりして巻き込む原因になります。DVD化はデータ的には劣化しませんしいつでも手軽にみれますが 取り扱いはある意味テープより厄介な面もあるとおもうので保管のことも考えておいたほうがいいかもしれません。熱や強い光 太陽光などは厳禁です 色素が変性して読めなくなることもあります。3倍モードで120分テープだと6時間になるわけですが この機種はDVD 1枚にそれだけ もしくはそれ以上録画できるモードをもっていますので 画質に不満がなければ 試されてみてはいかがでしょうか DVD化が多少楽になると思います
書込番号:9572941
0点

>でも、そんなに編集作業とか面倒だったりするのでしょうか?
ソニーのDVDレコーダでVHS3倍 6時間テープで番組分けとCM抜きで2時間程度ぐらいでしょうか
編集が必要かってこともあります
VHSテープは録画したところ(番組の頭)にVISS(インデックス)信号が書き込まれていて 頭出しが出来ますから
番組の頭にチャプターを打つだけなら30分掛かりませんし
ソニーでBDに残しておけば 後でHDDに戻して再編集も可能です
パナソニックならDVD(VRモード)に残しておけばHDDに戻せます
ソニー機でBD化してチャプター打つだけなのが簡単で綺麗に残せます
パナでBDはDVDより画質が落ちるので BDならソニーがお奨め
ただソニーとパナソニックで出来ることと出来ないことが有るので
VHS以外も考えて機種選びは考えた方が良いです
書込番号:9573856
1点

mibo2様
アドバイスありがとうございます!
VHS機はなおしっぱなしにせず、時々使うようにします!
ディスク化することばかり考えて、保管のことを考えてなかったような気がします(汗)
せっかくディスク化しても、ちゃんと保管しなければ意味ないですよね(苦笑)
書込番号:9577448
0点

VRO様
アドバイスありがとうございます!
そんなに時間がかかるのは、予想以上でした。
途中で投げ出してしまう方が多いことが納得出来ました。
ディスク化後、HDDに戻して再編集出来るのは初めて知りました!
パナソニックの購入を考えていましたが、ソニーも考えてみますね!
ソニーでおすすめの機種って、ありますか?
書込番号:9577533
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
MDさん こんにちは
時期的にはそろそろですが、どんな機能を追加できるか疑問ですし、マイナーチェンジにとどまるのでは。またこの不況下ですからカラーバリエーションぐらいにとどまる可能性も。
もうやる事は大体やっていると思うので、あればHDDの増量でしょう。(一番下位のモデルで500GB、次が1TB、最高機種が2TBで非DRを同時2番組録画対応といった位ですか。)まさか3番組同時録画、は無いでしょうね。
書込番号:9563072
1点

BW700が07年11月で、BW730が2008年 9月、つまり10ヶ月後。
BW750は09年2月なので、 5ヶ月で出ましたが、もし同じ5ヶ月だとすると、
7月発売になり、6月のボーナス商戦に旧機種処分売りをすることになるわけで、
流石にそれは無いでしょう。
8月のお盆休みを前に新機種ということもないので早ければ9月、ただ
年末のボーナスシーズンまでには新機種を出すでしょうから、遅くても
11月には出るでしょう。
書込番号:9563107
2点

早速のご返事ありがとうございます
現在東芝の42Z7000を使ってるのですが
互換性はないらしいのですがi-linkが付いてるということで
この機種にしようかと思ってるのですが
ボーナスシーズン前ですのでひょっとしたらと思って。
Blue-rayの売り物のソフトを10枚(内2枚はHD-DVDほど持ってるのですが
やむを得ずPCで24inchのディスプレーで見ています
Z7000は2月に買ったためエコポイントは外れてしまい悔しい思いなのですが。
Bule-rayはエコポイントから外れてるのですが
やはりもう、そろそろ買おうかなと思ってる今日この頃です
一つ気になるのは、このレコーダーで録画したDVD-RやBlue-ray-R
(標準や倍速で録画した映像・HD→DVD-R)など他のメーカーのDVDプレイヤーなどと
互換性はあるのでしょうか?
(既出でしたらすみません)
書込番号:9563281
0点

MDさん、
>一つ気になるのは、このレコーダーで録画したDVD-RやBlue-ray-R
>(標準や倍速で録画した映像・HD→DVD-R)など他のメーカーのDVDプレイヤーなどと
>互換性はあるのでしょうか?
既出というか、何度も出てくる話題ではあるんですが。
BD(Blue-rayじゃなくて、Blu-ray Disk)への録画だったら、まず互換性は大丈夫だと思います。
DVDにハイビジョン録画(AVCREC)したものは、基本的にパナと三菱の対応レコーダや、ごく一部のBDプレイヤしか再生できません。
書込番号:9563718
0点

>一つ気になるのは、このレコーダーで録画したDVD-RやBlue-ray-R
(標準や倍速で録画した映像・HD→DVD-R)など他のメーカーのDVDプレイヤーなどと
互換性はあるのでしょうか?
BDはまず問題ありませんが
DVDは再生するDVDプレーヤー次第で
どういうDVDを使ってどのモードを使うって
相手のDVDプレーヤーが再生出来るDVDに合わせて
DVDを作る必要があります
そういう意味でBW750は作れるDVDの種類が一番多いほうだから
相手(DVDプレーヤー側)に合わせるって事さえ忘れなければ
問題は無いと思います
ちなみに少し古いDVDプレーヤーは
どのレコーダーで録画してもデジタル放送をDVD-Rに録画した時点で
そもそも再生する事ができません
デジタル放送の場合はDVD-RWが一番再生互換が高いです
書込番号:9563985
0点

MDさんへ こんばんは パソコンにブルーレイ搭載なさっておられるなはパソコンのビデオカードにHDMI搭載品使ってテレビに接続なさるのはいかがでしょうか
書込番号:9565000
0点

ご親切なご指導ありがとうございます。
PCは一階の仕事部屋、テレビは3階のリビングですし
もうそろそろBlu-ray買ってもいいかな?と言う気もしてるのですが・・・・
どうもありがとうございます。
書込番号:9565181
0点

そういえば、パナソニックはデスクトップPCが無かったのでしたね。BWシリーズは、HDD、BDドライブとHDMIも付いていますしLANもUSBもあります。
いっそWINDOWS7が入った最高機種なんていうのも好いかもしれませんね。アクトビラの制限つきインターネット機能とは違い普通のインターネットも出来ますし。パソコンとしても使えたらいろいろ使い方も換わるかも知れません。(ATOMならコスト的にも何とか)
書込番号:9565904
0点

MDさん。今晩は。 一つお尋ねなんですが・・・
>現在東芝の42Z7000を使ってるのですが互換性はないらしいのですがi-linkが付いてるということでこの機種にしようかと思ってるのですが
本機とREGZAをi-link接続なさるイメージでしょうか? どぉいった用途を想定されてるのかと思いまして・・・(^^ゞ
書込番号:9566245
0点

> 本機とREGZAをi-link接続なさるイメージでしょうか?
私も同じ、予想をしました。
REGZAのハードディスクに録画したものを、iLink経由で、BW750にダビングもムーブも不可
逆に、D-VHSのように、iLink経由で、BW750の映像を再生する事も、
BW750の映像を、REGZAのHDDにダビングもムーブもできない。
REGZAのiLinkは、D-VHSやレクポユーザが再生の為に入力するだけ。
スレ主さん、誤解してるかなと思いまして。
書込番号:9567512
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
手間暇かけてCMカットするよりも、再生時にCMスキップすれば?
書込番号:9557456
1点

パナは、出来ません。
CMオートカット(自動飛ばし再生)機能があるのは、東芝と三菱です。
ただし、後で再生前に設定が必要なのことと、条件次第で機能しなくなることがあります。
また、精度は???です。
似た感じであれば、ソニーのダイジェスト再生も近い感じで実行できます。ただし、もっと大雑把になります。
書込番号:9557556
1点

Cozさん
有難うございます、その再生どきにCMスキップの仕方を教えてください(素人ですみません)
書込番号:9557563
0点

地上デジタル放送やBS。・CSデジタル放送を録画した番組であれば、
自動的にチャプターが打たれるので、CMはスキップボタンで飛ばせて
見ることができます。
CMカット作業をするのは、ディスクにダビングして残したい時にすれば
よいので、見た後消してしまう場合は必要ないです。
書込番号:9557585
1点

>その再生どきにCMスキップの仕方を教えてください(素人ですみません)
次「>>|」、前「|<<」ボタンで移動します。チャプターと一緒です。
書込番号:9557639
1点

EWETおやじさん
エンヤこらどっこいしょさん
ご返信有難うございます、早速やってみます。
書込番号:9557661
0点

取説50pにCM自動スキップがあるけどもそれではダメなのかなぁ
たまにチャプターがまともに打たれてなくて焦るから私はリモコンでスキップ押してるけども。。。
書込番号:9567241
1点

自動CMスキップは機能する状況がかなり限定され
実際はほとんど使い物になりません
稀に使えるときもある・・・程度です
書込番号:9567353
1点

皆さん本当にご親切にありがとうございます。
その後、スキップボタンを押して録画番組を見ています、たまに一回押してもまだCMやっているので、もう一回押したりしています。リモコンを手から離せませんね。
書込番号:9576028
0点

>取説50pにCM自動スキップがあるけどもそれではダメなのかなぁ
その中に「DRモードの番組では自動CM送りは働かない」と書いてるので別モードにしないとダメですね。
書込番号:9577182
1点

Voorheesさん、”別モードにするとOK”と読めてしまいますが、
ユニマトリックス01の第三付属物さんがレスしているように、
”別モードにしても殆ど機能しない(使い物にならない)”です。
書込番号:9578376
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ハイビジョンのレコを全く触ったことが無いので全く知識が無いんですが、
DRモードで録画したものをCMカット等の編集をしたものと、AVCRECで録画
したものを同様にCMカット等の編集をしたものとでは最終的に出来上がる
動画の画質に差は出るモノでしょうか?AVCRECのものを編集すると再エンコ
されるのでは?と考えているのです。
0点

>AVCRECのものを編集すると再エンコされるのでは?
されません。品質差は編集には無関係です。
またAVCRECはDVD化するときの話で、HDD上やBDではAVCです。
書込番号:9549001
1点

放送を直接HXで録画し編集したものと
放送をDRで録画し編集後HXに変換したものは同じ画質です
編集ではエンコされません
再エンコはBDへのダビング時
高速ダビング以外を選択すれば発生します
書込番号:9549180
0点

なるほど、画質が劣化しないのであればかなり(・∀・)イイ!!ですね。
>ユニマトリックス01の第三付属物
相当なSTオタですねy(^ー^)yピース! 映画は観に行きますか?
私は一番最初の例の「ボイジャー」やら「デルタ星人」が出てくるのは普通に
観に行きました。新しいところでは「ファーストコンタクト」は観に行ったのですが、いまいちだったので
「叛乱」は行きませんでした。今度のはちょっと気合い入ってるみたいなので
気になってます。
書込番号:9549458
0点

AVCRECは圧縮記録なので、DRより画質は落ちますよ。
編集の有無は無関係です。
書込番号:9550356
0点

>映画は観に行きますか?
今回は評判良いようだから行く予定です
従来の映画版STは正直どれもイマイチだと思います
STはドラマ版のほうが出来が良いようです
書込番号:9551421
0点

>AVCRECは圧縮記録なので、DRより画質は落ちますよ。
>編集の有無は無関係です。
φ(・_・。 )フムフム。編集の有無が無関係なのの理屈がいまいち分からないのです
?(゜ρ゜)? 実は今持ってるアナログレコーダーは編集するとハッキリ分かる
くらい画質が落ちるのです。もうブロックノイズがガンガンなんです。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ… 某海外製で安かったもんですから。
最新の国産マシンはやはり新しいテクノロジーで処理してるということでしょうか。
>今回は評判良いようだから行く予定です
>従来の映画版STは正直どれもイマイチだと思います
>STはドラマ版のほうが出来が良いようです
そうですね。映画だと役者が監督するというのが敗因なのでしょうか?
(レナード・ニモイとかジョナサン・フレイクスとか)
ドラマを上回る作品ないですよね。
今日か、明日にでも大きいお店にいって実物を触らせてもらおうと思います。
みなさんご回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9551538
0点

スタトレの話しが出たので私も参戦させていただきますが、
サイラーがどうもね。。。
書込番号:9551916
0点

STはやっぱりTOS。
まもなくBDが発売。
御邪魔しました。
書込番号:9552044
0点

JJエイブラムズのスター・トレックの最新劇場版は、カークやスポックの若き日を描いているようで、ドラマ版のエンタープライズから初代スター・トレックへの橋渡しのような感じですね。
個人的にはSTDS9が面白かったです*_*;。
書込番号:9552817
0点

>スタトレの話しが出たので私も参戦させていただきますが、
>サイラーがどうもね。。。
そうですね。私もあの人の顔がどうも好きじゃないのです。
>STはやっぱりTOS。
まったくもって宇宙大作戦ですね。
>まもなくBDが発売。
( ̄□ ̄;) あの時代の作品を?無駄に高スペックでは?
刑事コロンボハイビジョン版みたいな感じですか?
>御邪魔しました。
いえいえ
>JJエイブラムズのスター・トレックの最新劇場版は、カークやスポックの
>若き日を描いているようで、ドラマ版のエンタープライズから
>初代スター・トレックへの橋渡しのような感じですね。
>個人的にはSTDS9が面白かったです*_*;。
私も初代が一番好きです。「転送」って宇宙服を出さないため>予算を抑える
為のアイディアなんですよね。でも「転送」がないSTなんて、、、、
一番最初の映画のSTだといきなり転送の失敗でバルカン人が死んだり、ワープ
が1に達するまでにすごく揺れたりして、( ̄□ ̄;)と思いましたけど、まぁ
あれはあれでいい味出してるな。と。
今やってますね>DS9
CATVで受信しているのですが、ビデオ出力にプロテクトかかってるので
CMカットすらできません。まぁSTはハイビジョンでないので関係ないのですが、
(エンタープライズって本放送はハイビジョンですか?)
死ぬほど不便です。一応CATV会社からレンタルするレコ(恐らくパナの製品
と思われます)だとハイビジョンで録画できてAVCRECもできて2番組同時受信
可能という至れり尽くせりなのですが、端末がある部屋と自分の部屋が別
なので結局パナのレコが無いと自室で鑑賞できないので、一台は買わないと
いけない。と考えてここで質問させてもらった次第です。
PCでも再生できるようですが>AVCREC。やはり寝転んでリモコンで操作する
便利さには勝てないと思いまして。
書込番号:9552955
0点

「ST−TOS・BD版」は、現在NHK・BS2で放送している物とほぼ同じとか…。
劇場版1〜6作のセットも発売されますよ。
書込番号:9553018
0点

小生のCATV(J.COM)のSTBは250GBのHDD搭載モデルで、外部録画出力端子(黄又はS、赤・白のアナログ出力)があるので、HDD・DVDレコーダにもSD録画出来てますが、DVDドライブ搭載のSTBではHDDは500GBですが、アナログの外部録画出力端子が無くなってます。
また500GBのDVDドライブ搭載のiLINKはムーブ受け、ムーブ出し用で予約録画は出来ないようですね*_*;。
ただ別室のBDレコーダで見れるように、STBでDVDにAVCRECの予定のスレ主さん的には大丈夫そうですね。
ネクストジェネレーション⇒DS9⇒ボイジャー⇒エンタープライズと来てますが、CS(スーパードラマTV)ではずっとSD放送ですね。STBで録画してもHiVisionでは無いと思います*_*;。
書込番号:9553271
0点

>「ST−TOS・BD版」は、現在NHK・BS2で放送している物とほぼ同じとか…。
なるほど。そうですよね。
>劇場版1〜6作のセットも発売されますよ。
おおそれは!レンタルしたいと思います(ノ´∀`*)
>小生のCATV(J.COM)のSTBは250GBのHDD搭載モデルで、外部録画出力端子
>(黄又はS、赤・白のアナログ出力)があるので、 HDD・DVDレコーダにもSD録画
>出来てますが、DVDドライブ搭載のSTBではHDDは500GBですが、アナログの外部録画出力端子が無くなってます。
>また500GBのDVDドライブ搭載のiLINKはムーブ受け、ムーブ出し用で予約録画は出来ないようですね*_*;。
>ただ別室のBDレコーダで見れるように、STBでDVDにAVCRECの予定のスレ主さん的には大丈夫そうですね。
φ(・_・。 )フムフム。うちもJ:COMです。うちのSTBはパナなんですが、同じ市内に
あるJ:COMのショールームみたいなところにあるSTBはパイオニアなんですよ
?(゜ρ゜)? 同じ地域なのに何故?という素朴な疑問があります。
まぁアナログの外部出力が無いのは痛いですが、2番組録画できればおkかな?と。
>ネクストジェネレーション⇒DS9⇒ボイジャー⇒エンタープライズと来てますが、CS(スーパードラマTV)ではずっとSD放送ですね。STBで録画してもHiVisionでは無いと思います*_*;。
なるほど。うちはD端子入力のあるテレビがないので、どの番組がハイビジョン
なのか分からないのですヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/
書込番号:9560089
0点

お宅のTVまだハイビジョンじゃないの?ってSONYのCMで矢沢さんが言ってましたが、TVの前に先にBDレコーダに行っちゃってたんですね*_*;。
J:COMのSTBはパナ製、パイオニア製、HUMAX製の3種類ありますが、元々別会社だったのが合併してJ:COMを名乗ってるので地域ごとに採用しているSTBが異なる場合がありますね。小生の地域ではパナ製のみですが、同じ市内で違うのは不思議ですね、でも選択出来るならパナ製を選ばれた方が良いですよ^o^/。
書込番号:9560297
0点

「ST−TOS・BD版」
デジタルリマスターで、既にDVDで発売してるけど、元々HD・DVDで、発売予定でした。
実写部分はスタンダード、CG部分はリニューアルワイドだとか…。
書込番号:9560588
0点

>お宅のTVまだハイビジョンじゃないの?ってSONYのCMで矢沢さんが言って
>ましたが、TVの前に先にBDレコーダに行っちゃってたんですね*_*;。
\(;゜∇゜)/ 一応PC用モニターが1920x1200でHDMI端子もあるので、
かろうじてハイビジョンか?と。
>J:COM のSTBはパナ製、パイオニア製、HUMAX製の3種類ありますが、
>元々別会社だったのが合併してJ:COMを名乗ってるので地域ごとに採用して
>いる STBが異なる場合がありますね。小生の地域ではパナ製のみですが、
>同じ市内で違うのは不思議ですね、でも選択出来るならパナ製を選ばれた方
>が良いですよ ^o^/。
そうですね。うちも十年くらい前に加入したときは「タイタス」なる会社でした。
知らないうちにJ:COMになってました。受けられるサービスはほぼ同じみたいなの
であんまり関係ないかな?と。
>「ST−TOS・BD版」
>デジタルリマスターで、既にDVDで発売してるけど、元々HD・DVDで、
>発売予定でした。
(・0・。) ほほーっ そうでしたか。危ないところでした。ってHDDVD陣営の
ソフト供給元はみんなBDに乗り換えたんですよね。
>実写部分はスタンダード、CG部分はリニューアルワイドだとか…。
んースターウオーズ方式ですね( ̄〜 ̄;)でもCGとか漫画映画ってあんまり
解像度とか関係ないですよね。実写の奴が一番違いが気になるというか。
書込番号:9561082
0点

皆さんからレスをいただいて、ものすごくよく分かりました。
基本的にはパナのレコーダーでいこうと思います。
ただ、最近地デジ専門の安いのも出たので迷ってます。BS・CSはCATVで観られれば
おkかな?と考えているので。
書込番号:9605867
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつもお世話になっております。購入1ヶ月の初心者です。
今まで撮りだめしていたSONYのDCR-TRV240K(Hi8のテープ)を750にダビングし始めました。
「DVおまかせ取込」で問題なく機器を認識してダビング開始したので安心していたところ突然、
途中で終了してしまいました。どうやらテープの無録画部分を再生終了と認識?しているようでした。
もう一度「DVおまかせ取込」からやり直し、再びダビングし始めましたが、また途中で終了し
今度はDV機器を認識できませんという表示が出ました。そこからは何度試しても同じメッセージが出て
ダビングできなくなりました。何度か電源を入れ直したりして再認識させようとしたんですが・・・
ビデオカメラが古い機種なので検索してもなかなかひっかかってくれません。
これの回避方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
また何か別のダビング方法がありますか?
購入目的の一つがビデオカメラのテープのダビングでしたので困っています。
0点

ケーブルを差しなおしてもダメなんですか?
今度DV機器として認識したら
「DVおまかせ取り込み」の画面では「キャンセル」を選んでください
そのうえで取説操作編72ページの一番下じゃなくて
一番上の「接続した機器を再生させてダビング」をお試しください
書込番号:9547462
0点

おまかせですから。f^_^;
既にレスされている通り、手動でやるしか無いと思います。
書込番号:9548041
0点

すみません!あれから出かけていてチェックできませんでした。
ケーブルは電源を入れ直す際に差し直しもしてみましたが、だめでした。
<今度DV機器として認識したら
「DVおまかせ取り込み」の画面では「キャンセル」を選んでください
そのうえで取説操作編72ページの一番下じゃなくて
一番上の「接続した機器を再生させてダビング」をお試しください
わかりました。今録画中で確認できないので、終わったら試してみます。
うまくできましたらご報告します。ありがとうございました。
書込番号:9548450
0点

万年睡眠不足王子さん
<今度DV機器として認識したら「DVおまかせ取り込み」の画面では「キャンセル」を選んでください
<そのうえで取説操作編72ページの一番下じゃなくて
<一番上の「接続した機器を再生させてダビング」をお試しください
無事ダビング成功しました。
やはり「DVおまかせ取り込み」でダビングすると750が撮影の切れ目でビデオカメラの再生を止めてしまうようです。
感謝します。本当に助かりました。
書込番号:9550884
0点

無事成功おめでとうございます
ちなみに余談ですが
HDD→BDまたはDVDにダビングされる際は
詳細ダビングを使ってください
理由はふたつ
ひとつは複数の番組をダビングするときに
自分の好きな順番にダビングできる点
もうひとつはファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
HDDの別タイトル再生や番組の録画ができる点です
フォーマットやファイナライズを
自分でする手間はかかりますが
実はおまかせダビングより詳細ダビングの方が使いやすいので
ぜひ詳細ダビングをお試しください
書込番号:9550926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





