DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 携帯電話への転送について

2009/05/07 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:27件

750の購入を考えてますが、携帯電話への転送はワンセグ画像のみですか?
綺麗な画像を持ち歩きたいのですが無理なんでしょうか?

書込番号:9508613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/07 22:27(1年以上前)

>携帯電話への転送はワンセグ画像のみですか?綺麗な画像を持ち歩きたいのですが
無理なんでしょうか?

パナの場合,携帯だとアナログでしか再生出来ないらしいので,そう言った事したいなら
ソニーの方が向いている(PSP/ウォークマンで無劣化で高速転送できるし)。

書込番号:9508938

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/07 22:33(1年以上前)

>携帯電話への転送はワンセグ画像のみですか?

ワンセグのみです。

書込番号:9508989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/07 22:59(1年以上前)

「携帯だとアナログでしか再生できない」ってどういう意味でしょうか。
その前の「パナ」はBW750のことでしょうか、携帯のことでしょうか。

例えばP501iはSDカードにCPRMで記録したMPEG4(.ASF)の動画ファイルを再生できますが。

書込番号:9509209

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/07 23:20(1年以上前)

携帯にはアナログしか転送できないのはソニーですね。

書込番号:9509387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/07 23:36(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
モバイル転送はまだまだなんですね。
欲を出さず750を購入したいと思います。

書込番号:9509524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CS放送のBD-Rへのダビング時間について

2009/05/07 20:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:149件

いつも質問ばかりですみません。
まだ購入1ヶ月の初心者です。

先週CSの「スーパー!ドラマTV」でぶっ通しで放送した「HEROES」をブルーレイにダビングしました。パナのBD-R 25GBのディスクです。
全部で34時間なので取説を見るとブルーレイの25GBで、ハイビジョン画質で録画できるのはHLモードで12時間とのこと。

そこで「おまかせダビング」の複数選択で番組を選んだところ12時間分を越えてもまだ残量が60%ほどの表記。???と思いましたが14本分まで選んでダビングをしました。

今ダビングしたブルーレイを見ているんですがちゃんとDRで録画されているようです。(実はTVがまだフルハイビジョンではないので画面上での確認ができません)14時間分録画したはずですが、まだ残30分と表示されています。

おまかせダビングにしたのですが、選択を欲張りすぎたため、もしかしたら標準画質のSPかLPで録画されたのでしょうか?でもサブメニューから情報を表示するとDRと表示されています。

将来フルハイビジョンTVを購入した際に後悔しないために質問します。
1)これはハイビジョンで録画されているのでしょうか?
2)複数選択で残量が示す時間と画質の関係とは?
3)そもそも「HEROES」自体がハイビジョンではない?
(これが最も納得いく答えですが・・・)
4)取説の目安の誤差は?

質問が多岐に渡ってしまい申し訳ないのですが、先般の質問でブルーレイに焼いてしまうとやり直しがきかないという事を知りビビっていて先に進めません。ご教示ください。

書込番号:9508179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/07 20:49(1年以上前)

AVCエンコ(HLとかにする作業)してから詳細ダビング使って高速ムーブで焼くべし。

書込番号:9508246

ナイスクチコミ!1


leonidsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 20:51(1年以上前)

DRで録画されていても、元のスーパー!ドラマTVが
ハイビジョン放送ではありません。

書込番号:9508262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/07 21:01(1年以上前)

e2スカパーのHD放送は現在
日本映画専門チャンネルHD, ムービープラスHD, J sports Plus, フジテレビNEXT, LaLa HD, スカチャンHD800, ショップチャンネルくらいでしょうか

書込番号:9508343

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/07 21:18(1年以上前)

スーパードラマTVはビットレートが低いのでHLにすると容量が増えて画質も劣化します。

CS直よりもCATVのほうがまたビットレートが低いと思いますが、前にHEROESのシーズン1は
CATVのスーパードラマTVではDRで全話BD-Rに収まりました。

>もしかしたら標準画質のSPかLPで録画されたのでしょうか?

逆にDRよりもSPのほうが容量は大きくなります。
e2はハイビジョン以外はDRが基本です。
おまかせダビングでなく、詳細ダビングでDRなら容量目安は正確なのでそちらを使いましょう。

書込番号:9508438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/07 22:04(1年以上前)

パナ機はユーザーへの情報提供が少なすぎる不親切な仕様なので、困惑する人が多いです。

同じDRモードでもHDとSDがあるのに、録画後はそれすら知る術もありません。


こちらを参考にしてください
[9402124]
最初は理解に苦しむと思うので、もし分からないところがあればまた質問してみてください。


あと、ダビング番組選択画面で【HD】ってマークがついてると思いますが、アレは嘘(間違い)です。→正しくは【DR】
(いくらパナに言っても放置されたまま)


書込番号:9508753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/05/07 22:37(1年以上前)

みなさん、さっそくの回答ありがとうございました。

何しろこの機種を購入するまではDVDの規格さえ知りませんでした。必要は発明の母ともかく勉強するしかありませんね。

>スーパードラマTVはビットレートが低いのでHLにすると容量が増えて画質も劣化します。
>逆にDRよりもSPのほうが容量は大きくなります。

う〜んかなり難しいですね。
取説を鵜呑みにしてはいけないということなのですね?
経験で覚えていかなければいけないと・・・私には敷居が高い世界です。

>パナ機はユーザーへの情報提供が少なすぎる不親切な仕様なので、困惑する人が多いです。

これだけ売れている訳ですから私のように映像モードなど全く気にしないでビデオを買うみたいに購入した人が結構いるはずです。
上記ご意見はショックでした。ただ詳しく説明されればされるほど、ますます難しくなってしまう世界であることも理解できます。

>こちらを参考にしてください[9402124]

ありがとうございます。ここは結構知識レベルが高い掲示板ですので質問を投げかけるのにためらっている方も多いと思います。
そういう我々に優しく教示してくれる人がいるのがありがたいです。
勉強してみます。

書込番号:9509030

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/07 23:09(1年以上前)

>う〜んかなり難しいですね。
>取説を鵜呑みにしてはいけないということなのですね?
>経験で覚えていかなければいけないと・・・私には敷居が高い世界です。

そんなには難しく考えなくても良いのですが、DRというのはダイレクトレコーディングの略で
要するに放送波を手を加えずにそのまま録画しますということです。
従って、放送しているビットレートが高ければ容量は大きく(基本的に画質はきれい)、
ビットレートが低ければ低いまま録画をします。
通常は、BSのWOWOWやNHKのBShiなどがビットレートが高く、地デジやe2のハイビジョンなどは
それよりも低くなります。

AVCと呼ばれる、HX〜HLでの録画モードは圧縮をして容量を小さくするのですが、たとえば5.5倍のHLは
BSの高いビットレートを想定して5.5倍録画できるビットレートに固定されます。

固定ビットレートのため、BSでも地デジにしろCSであろうがその数字に固定されてしまいます。
つまりはどの放送も5.5倍に圧縮しているのではなく、BSで作った枡に同じように入るように調整されます。
そうすると、本来はその枡の半分ぐらいしかないCSでも枡にぴったりになるように水で薄める状況になり、
味も薄まって量が増えるという現象になります。

シャープが使っているトランスコードという圧縮方法では固定ではなく可変で圧縮を掛けるので、
CSでも元のデータよりも小さくなりますが、圧縮後の容量が正確に読みにくい(圧縮してみないとわからない)のが難点です。

書込番号:9509291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/07 23:18(1年以上前)

試しにCS等の同じ番組を異なるモードでW録画してみて、容量を比較するとわかりやすいです。
DR:HE や DR:HL という感じで

書込番号:9509371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMR-BR100より優れているところ

2009/05/07 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:46件

初めて質問させていただきます。
現在、DMR−BR100を使っていますが、当機種に買い換えようかと
カタログを眺めていますが、よくわからないのでご教授ください。

DMR−BR100の不満点として
【ビデオカメラ キヤノンHF11との連携】
@取り込む時に、いきなりブルーレイディスク(BD−REのみ)にしか取り込めない。
 HDDへの取り込みができない。
Aブルーレイディスクへ保存すると、HDDへのダビングはできない。
BHDDへダビングできないから、DVDへ焼くことができない。
CUSB端子がないから、SDカードからの取り込みしかできず、内臓メモリ録画時、SDカ ードへ一旦コピーしています。

【地デジ視聴時、録画時】
DW録画できない
E追っかけ再生ができない(アナログならできます)

【他社機との互換】
F知り合いのソニー製(型番不明ですが500GBだと言ってました)で
 BD−Rにソニー製のハイビジョンムービーで撮ったムービーをダビングして
 もらいましたが、DMR−BR100では、「再生できません」と表示されて
 再生不能です。タイトルとかは、表示されています。

などですが、特に
HF11の画像をブルーレイのみでなく、HDDへ取り込めないか?
画質は、HG等に変換したとしても、DVDへ簡単にダビングできないか?

このあたりが可能であれば、買い替えをしたいと考えています。
もし、買い換えるようなメリットがなければあきらめようかと思っています。
他にも進化している点があればご教授お願いします。


どうかよろしくお願いします。

書込番号:9507272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/07 17:32(1年以上前)

せっかく番号を振っていただいてるので
その番号に従って説明します

1番
HDDにも取り込みできます

なのでBD化だけでなくDVD化もできますが
DVDにハイビジョン(AVCREC)は再生互換があまりよろしくないので
使わないほうがいいでしょう

2番
BD→HDDは一応できますが
実時間ダビングになり画質が若干劣化します

3番
1番でも説明しましたが
BD化だけでなくDVD化もできるから
再生互換の高いビデオモードのDVD-R/RWにもダビングはできます
ただし当然ハイビジョン画質じゃなくなります

4番
USBがあるからSDカードへいったんコピーせずともできます
ただしHF11に入ってるSDカードは抜いておきましょう

5番/6番
型番に「W」がついているので
2番組同時録画できます

ただしBW750でできる2番組同時録画は
デジタル放送同士と
デジタル放送と外部入力の組み合わせです

ちなみにBR100はシングルチューナーで
BW200がダブルチューナーでした
現行機種でもBR550はシングルチューナーです

追っかけ再生および
HDD内別タイトル再生はレートに関係なく自由にできます
ただしBD/DVDに予約録画中にBD/DVDの追っかけ再生はできません

7番
たぶんBD-RにはAVC録画で記録されてます

BR100はAVC非対応なので
タイトルは出ていても再生できないです

これらを踏まえてまとめますと

>HF11の画像をブルーレイのみでなく、HDDへ取り込めないか?
>画質は、HG等に変換したとしても、DVDへ簡単にダビングできないか?

これらは説明した通り「できます」って答えです

>他にも進化している点があればご教授お願いします。

BR100の仕様がわからないからなんともいえないけど
ケッコウ進化してます
具体的に訊かれるとたぶんすごく長くなります

書込番号:9507351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/07 18:16(1年以上前)

BW750を買えばHF11の映像は以下のように扱えます

内蔵メモリーからUSB使ってHDD経由編集→BD(DVD)まで無劣化ダビング可能
SDカードから同じくHDD経由編集→BD(DVD)まで無劣化ダビング可能
内蔵メモリー・SDカードからHDD経由編集→普通画質に落して
実時間ダビングでDVD化可能
BD-REとRAMには同時に撮影したJPEGも入れられます

BD使う限りは他社との再生互換は問題ありません
ソニーで作ったBDの再生も問題ありません
普通画質に落せばDVDでも再生互換は問題ありません

MXP(24Mbps)で録画した映像は無劣化でDVD化すると
スムーズに再生出来ない可能性もあります

ハイビジョン映像はBDオンリーで
BDを再生出来ないプレーヤーで再生するときだけ
普通画質に落してDVDって使いかたしたほうがいいです

書込番号:9507531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/05/07 21:45(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
ユニマトリックス01の第三付属物さん 

明確な回答ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
買い換えるメリットはありそうなので、検討したいと思います。

書込番号:9508618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wチューナーについて

2009/05/06 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

この商品を手持ちのPCモニター HYUNDAI W241DG に繋いで、視聴と裏番組録画
が可能ですか?Wチューナー搭載なので、可能かと思っていますが、如何でしょうか。

書込番号:9503547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 21:49(1年以上前)

2番組同時録画中は
当然のことながら録画中の番組しか視聴できませんが

デジタル放送なら
1番組録画中でも別番組を自由に視聴できます

なおW241DGにはHDMI入力端子があるから
たぶん接続はHDMI1本だけでいいと思います

書込番号:9503615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/06 22:15(1年以上前)

HYUNDAI W241DG
のクチコミ眺めたのですが、レコとの接続報告は見つかりませんでした。
単体地デジチューナーとの接続報告はあったので、おそらくは大丈夫だと思います。
映りさえすれば、視聴と裏番組録画は問題ありません。
このモニタの画角は16:10ですが、16:9の設定も出来るようです。

確信は持てないので、モニタのカテで質問されることをお勧めします。

書込番号:9503827

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/06 23:51(1年以上前)

同じPCモニターを使っているわけでは無いので、一般的な話になりますが...

この機種のスペックを見たところ、映像表示はおそらく大丈夫と思いますが、ドットバイ
ドットの表示ができるかどうかは、試してみないとわかりません(ちょっと縦伸びするかも)。
また、PCモニターの場合、HDMIで音声を受け取れない場合があるので、別途アンプ
付きスピーカー等を用意しないといけないかもしれません。 モニター側のスピーカーを
使いたい場合、音声入力がミニプラグタイプだとレコーダーのRCA音声とは音声レベル等の
規格の違いから、間にアンプをかませる等をしないといけないでしょう。
それから、HDMIのリンク機能も効かない可能性も大きいですね。
液晶TVとはやはり違うので、これらの対処、納得ができれば大丈夫でしょう。

裏番組録画はレコーダー側の機能なので問題ありません。

ちなみに、私もメーカーは違いますがPCモニターを使っています。

書込番号:9504648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/07 01:14(1年以上前)

ご愛用頂きありがとうございます。
詳スィ〜事は、初芝先生に聞いてみると良いかも。

我輩も三菱のリアルのDVI端子やコレガの液晶に繋いでもいますが、
音はHDMIでないので出ませんね。
スピーカー(左右どっちでも可)を繋げて出すとかですかね?

書込番号:9505169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/07 01:57(1年以上前)

HDMIで音も出るとは思いますが、相当貧弱だと想像できます。
家も2台PCモニタ接続ですが、安物アクティブスピーカーでもLCD内臓よりはましです。

自分で最初に買ったTVがSHARPのRGB入力付でしたが、普通のTVの3倍位しました。
最近のTVはPC入力対応普通ですが、小型機では解像度的には物足りないですし。

あと液晶って疲れるんですよね。
50吋PDPパネルでの1024*768は、それなりに快適です(笑)。

書込番号:9505297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/07 02:59(1年以上前)

万年寝不足王子さん。レスありがとう御座います。

視聴の他は一番組録画できれば良いので、購入の方向です。

モスキートノイズさん。レスありがとう御座います。

W241DGの口コミは覗いていたので、地デジチューナーの件は解っていたのですが、
レコはどうなのかと思っていました。

nehさん。JOKR-DTVさん。レスありがとう御座います。

音はHDMIで出ても出なくても、モニターのスピーカーから聞こうとしていませんでした。
今使用中のスピーカーはONKYO GX1000HDで、PCからは光接続で音を出しています。
BW750に接続する場合は音声出力(白赤のジャック)からスピーカーへ直で繋ぎ、
GX1000HDの前面にあるデジタル、アナログ切り替えスイッチが、有るのでそれを活用
使用かと思っていますが、大丈夫でしょうか?

本当は液晶TVを買おうかと思っていましたが、TVですとレコまで予算が回らないので、
手持ちのW241DGを使えば、画面は24インチと小さいですが、一応フルHD対応モニターですし、
取りあえず予算が出来るまで、しのげるかと思った次第です。

実は以前(ボードは今もセットしたままです)IOの地デジチューナーを刺して地デジを
見ていましたが、突然映らなくなるトラブルに遭って、その時はCOMの板で質問したり
してどうにか復旧させましたが、今回はどうしても無理でしたので、諦めてTVかレコ
と思い質問しました。

USB型の地デジボードを導入しようかとも迷っていますが、COMの板でも良かったり
悪かったりで、自作PCの場合相性も有るのでPCの地デジ化は座敷が高いです。



書込番号:9505430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

購入して一週間で故障?

2009/05/06 19:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:2件

ハードディスクに録画した番組がまったく表示されず、HD残量なしと表示されてしまい録画ができず、サービスセンターに問い合わせしたら電器店に持ち込み修理依頼してくださいとのことで、本日依頼してきました。当然むちゃな使い方などしておらず、せっかくいろいろなやんで購入したところなのにと思っているところです。修理依頼でなく、返品交換したほうがよかったですかね。

書込番号:9502531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 19:09(1年以上前)

買って1週間だったら、販売店に言って初期不良交換でしょうね。
修理に出しちゃったら、戻ってくるまで何も出来ませんので。

書込番号:9502588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 19:10(1年以上前)

買って1週間なら普通は販売店で新品交換です

パナは販売店に持ち込んで交換を依頼してって事だったのでは?
パナはそもそも修理は訪問修理対応だから
修理なら販売店に持ち込めって言わないような・・

>修理依頼でなく、返品交換したほうがよかったですかね。

そう思います
修理が良いってユーザーが言えば当然販売店はそれを優先します
交換してもらったほうがいいと思います

書込番号:9502597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 19:19(1年以上前)

パナのサポセンは三流ですから、言う事を真に受けちゃダメです。
修理ではなく、新品交換が妥当です。

書込番号:9502632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 21:09(1年以上前)

ありがとうございました。初期交換ということで対応してもらいました。店の対応はすごくよかったです。

書込番号:9503291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 21:27(1年以上前)

>パナはそもそも修理は訪問修理対応だから
修理なら販売店に持ち込めって言わないような・・

私も以前、パナのサポートセンターに問い合わせし、持ち込み修理と言われましたが、
全部訪問修理なのでしょうか?

書込番号:9503437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 21:34(1年以上前)

>全部訪問修理なのでしょうか?

保証書には「出張修理」って書いてあるから
訪問修理が基本だとは思います

書込番号:9503499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 21:50(1年以上前)

>全部訪問修理なのでしょうか?

BW750ですか?
取説P170
保証とアフターサービス
(よくお読みください)とわざわざ注意書きがあるところのすぐ下です
以下そのまま抜粋しています

■修理を依頼されるとき
「故障かな?」(P146〜156)に従ってご確認の後、直らないときは、
まず電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店へご連絡ください。
●保証期間中は
保証書の規定に従って、出張修理をさせていただきます。

書込番号:9503623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 22:34(1年以上前)

>訪問修理が基本だとは思います

>●保証期間中は
保証書の規定に従って、出張修理をさせていただきます。

BW830で保証期間中でしたが、どうしてでしょうね?
全部出張修理しているのでしょうか?

仕方なく、購入店を通して修理に出しましたが...。
納得いかんな。

書込番号:9504000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 22:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございました。

書込番号:9504027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 22:58(1年以上前)

デジタル貧乏さん

パナもたくさん商品があるから
レコーダーは全部出張修理対応って知ってる社員さんや
下請けさん(実際の修理はたぶんこっち)ばかりではありません

保険でも何でもユーザー側が主張しないと
当たり前の権利を行使出来ない事はよくあります
それを嘆いても仕方ありません

次からは取説の規定通り出張してくれと依頼すればいいだけです

書込番号:9504196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 01:57(1年以上前)

この前、パナのサポセンに連絡して保証期間内でしたので
出張修理お願いしたところ、販売店へ持って行ってくれの一点張りで
露骨に出張修理を嫌がってましたが…
人の話をまともに聞く気もないようで、のら猫ギンさんの言われる通り
パナのサポセンは三流もいいとこなのでしょうね(泣)

書込番号:9505296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 02:29(1年以上前)

RAFUΧ2さん 
デジタル貧乏さん 

万年睡眠不足王子さんも言われていますが、メーカーから発行されている
保証書の表にも「出張修理」と記載されていますし、
保証書の裏面の無料修理規定 1.(ハ)には、「この商品は出張修理をさせて
いただきます」と、明確に記載されていますので、次回修理依頼される際に
また販売店に持ち込んでくれと言い出したら、この点を追求すると良いと思いますよ。

または、対応している派遣オペレーターに、出張修理はできなく
販売店に持ち込めというのは、メーカーとしての総意なのか、それとも
あなた個人の単なる思い込みなのか?
と突っ込んでみるのも良いと思いますよ。

恐らく暫くお待ち下さいと、確認してくるはずですから。
それでもまだグダグダ言うのなら、社員と代われと言って良いと思います。

書込番号:9505377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 03:13(1年以上前)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。

「販売店は近くか?」と訊かれ、近いと答えると販売店に持ち込むように言われました。
出張修理をお願いしたところ、「それだと時間がかかる販売店に持ち込んだ方が早い」とのこと
まず販売店に持ち込みを勧めるのがマニュアル化されている感じでした…

ユ−ザ−が不具合で困っているのですから「ご不便をおかけしております」的な一言でもあれば
印象もまた違ってくるのですが…

書込番号:9505445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 03:35(1年以上前)

>「それだと時間がかかる販売店に持ち込んだ方が早い」

RAFUΧ2さんが修理依頼された具体的な時期は分かりませんが
GWやお盆や年末年始ならいざ知らず、通常でしたら修理依頼されてから
大抵は1〜2日程度で出張修理してくれるはずです。

一方の販売店に持ち込めば、サービスマンが販売店まで出向き修理するのではなく
工場送りになりますから、大抵1〜2週間は掛かる事になります。

もちろん修理内容によっては、出張修理で対応出来ないこともありますが
HDDやドライブ交換でしたら、出張してその場で部品交換する事でその日の内に
使用出来るようになるはずです。

録画機ですから、誰が考えても修理に掛かる期間が短い方が良いに決まってますよね?
第一、地域によっても修理依頼の込み具合も違うはずなのに
派遣オペレーターがどっちが早いかなんて把握出来てるはずがありません。
次回からはサポセンの言いなりにならない事をお勧めします。

書込番号:9505465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/07 03:37(1年以上前)

確かに
http://panasonic.co.jp/cs/service/index.html には
>当社商品の修理のご依頼は、お買い上げになられました販売店へお問い合せください。

とありますし、
お客様ご相談センター(0120-878-365)では、修理受付・手配をしていないようで、
上記に掛けると、「購入店に連絡を…」と案内されます。(持込んでくださいとは言われなかった)

しかし、どうせメーカー手配になるのだし、通販で購入している事もあり、
購入後1年間はメーカーが出張修理する事はわかっているので、
「いえ、直接最寄のパナソニックテクニカルサービスに連絡します。」と言って、
いつもの窓口へ掛けなおしています。
http://panasonic.co.jp/cs/service/area.html
その窓口では、訪問可能日を案内され、その場で訪問日を決めます。
訪問時間については、訪問当日の朝(9時〜10時)連絡があります。
(地区によって対応は異なるかもしれません)

パナソニック修理ご相談窓口(0570-087-087)に掛けても、出張修理の手配は
してもらえると思います。
ただ、修理部門に掛けると電話代がかかりますが。


>RAFUΧ2さん
>「それだと時間がかかる販売店に持ち込んだ方が早い」

私は出張修理で直る範囲なら出張修理の方が早いと思います。
私の場合、最寄のテクニカルサービスに電話をすると、
大抵翌日訪問可能でした。(さすがに当日は無理ですが)
ドライブ交換等で済めば、翌日完了もあり得ます。
店に持込むと、その後メーカーへ行って修理完了後
店に戻り、店まで引取りに行かなくてはなりません。
なにより、その期間は使用する事ができません。

書込番号:9505467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/07 03:55(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/cs/call/freetel.html
上記に、
>※ 本フリーダイアルでは商品の修理に関するお問い合わせは受け付けておりません。
>商品の修理のご相談につきましては、「パナソニック修理ご相談窓口」までお問い合わせください。

とありますね。

書込番号:9505484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 04:24(1年以上前)

のら猫ギンさん

確かになぜ出張修理の方が時間かかるのか?腑に落ちませんでしたが
オペレ−タ−の方のものすごく販売店に持っていって欲しいオ−ラに負けました…(泣)

ハヤシもあるでヨ!さん

修理用の窓口に連絡すべきだったのですね
よく調べもせずサポセンに連絡してしまいました…
次回修理の際は(あったらイヤだな〜)そちらに連絡してみます♪
参考になりました!どうもありがとうございます。

書込番号:9505507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 04:28(1年以上前)

私以外でも持ち込みの方がいる様で安心しました。
多分、全件訪問修理する人員がいるとは思えないので現実的には販売店、もしくは持ち込み対応で
訪問修理を依頼する客と振り分けているのでしょう。

もしかしたら、故障内容でも違うかも知れません、出張修理で直せそうに無ければ最初から
持ち込みにしてもらう?

実際、訪問と持ち込み修理の比率って?

どちらにしろ、全件出張修理じゃない事が分かって安心しました。

書込番号:9505509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 04:44(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

>>※ 本フリーダイアルでは商品の修理に関するお問い合わせは受け付けておりません。
>商品の修理のご相談につきましては、「パナソニック修理ご相談窓口」までお問い合わせください。

確かに記載されていますが、実際サポセンに電話して出張手配して貰った
事実もありますし、別件で電話した時に取次ぎの手配を責任者の方に
お願いしたところ、確認の為に住所も教えて下さいと言われたので
教える必要はないはずと断って、別の方にこの事を本人に確認して
貰ったところ、修理の受付もするのでそれと混同して聞いてしまった
と弁解された事もあります。

書込番号:9505512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/07 10:11(1年以上前)

スレ主様、皆様こんにちは!

度々上がっているサポセンの品質ですが、確かにここの書き込みから判断するに決して良くないみたいですね。(-_-;)
ハヤシもあるでヨさん指摘の会社に以前いたので非常に残念です。(T_T)


サポセンについてはおそらくどこのメーカーも派遣社員による人員だと思いますのであとは各メーカーの教育次第なのでしょうね。


修理については、出張修理の方がお客様ユーザーに一番迷惑が掛からないとの判断により推奨されていると記憶しています。
こちらのメリットは、リアルタイムでの修理なので修理後直ぐに使えますし故障の再現可否も確認できます。但し出張代金が加算されます。(保証期間中は無料です)
勿論、量販店持ち込みやテクニカルサービス直持ち込みも可能のはずです。こちらのメリットは出張代金が不要な事くらいで時間は掛かるし再発時は再び同じ思いをしなくてはならないと余りいいとこは無いです。
以上、ダラダラ書いてしまいましたがパナの修理の話題だったので…
余計な書き込み失礼しました。m(__)m

書込番号:9506022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイからHDDへのダビングについて

2009/05/06 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:149件

コピーワンスの番組をハードからブルーレイにダビングしました。
この番組をもう一度ハードにダビングする事は可能ですか?

ごちゃごちゃに入れていた番組を整理して、まとめて50GBのブルーレイにダビングし直したいためです。

もし可能だとしたらハードにダビングした後のブルーレイの番組データはどうなりますか?

書込番号:9502431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 18:42(1年以上前)

無理です

デジタル放送をディスク化しちゃったら
もうやり直しは利きません

書込番号:9502447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/06 19:07(1年以上前)

残念ながら、コピーワンスやダビング10の番組は、1度メディアに記録したら もうそれ以上は移動(コピー)できません。
現状ではどうしようもないですネ。

書込番号:9502573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 19:38(1年以上前)

書き出した機械にのみ戻し可能にでも、なればいいんですけどね。。。

書込番号:9502742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/06 19:56(1年以上前)

>コピーワンスの番組をハードからブルーレイにダビングしました。
>この番組をもう一度ハードにダビングする事は可能ですか?

4年前のコピーワンス導入により、
そういう事が一切できなくなったので
前々からコピワン廃止を皆が切望しているんだよ。

書込番号:9502838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/06 20:25(1年以上前)

あー、たとえダビ10番組でも、
BDやDVDなどのディスクに焼いてしまったら
二度とHDDに戻せないのはコピワンと同じですから。

書込番号:9503006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/06 21:10(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

おかげさまで納得できました。自分で実験すればいいことでしたが、
番組やディスクが無駄になる可能性があったので怖くてできませんでした。

4年前のコピーワンスからそういうことになったんですね。
ということはそれ以前は何度もやり直しができたということで、それって複製が可能ってことで、著作権とか難しい問題が関わってきますね。

でも
<書き出した機械にのみ戻し可能にでも、なればいいんですけどね。。。
上記ご意見ごもっともです。これなら著作権にもひっかからない気がするんですが・・・

<あー、たとえダビ10番組でも、BDやDVDなどのディスクに焼いてしまったら二度とHDDに戻せないのはコピワンと同じですから。

これも貴重な情報ありがとうございました。
できれば取説にもしっかり記載してもらいたいですね。
これからはディスクにダビングする時はそこまで覚悟してやるようにします。

書込番号:9503301

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/07 02:05(1年以上前)

レコーダーはダビ10でしょうから、許す限りHDDに残しておいた方が良いでしょうね。私は、いつもこれで後悔しています。ダビングし直ししたい時には削除済み・・・

書込番号:9505319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング