DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2009年5月3日 21:13 |
![]() |
6 | 8 | 2009年5月4日 23:38 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月2日 13:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月2日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月2日 01:42 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2009年5月2日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DVDレコーダーを使用しています。
SPモードで録画した番組を見るとあまり画質が良くないので、
お聞きしたいのですが、HX、HE、HLモードとSPモードはどの程度
画質に差がありますでしょうか?
デジタルテレビだとSPモードでは細かいところまでは分からないので
この機種がよければ購入を検討したいところです。
0点

>HX、HE、HLモードとSPモードはどの程度
画質に差がありますでしょうか?
別物です
HX〜HEはDRと比べてどうのこうのって画質で
SPはDRと比較する必要もありません
書込番号:9484040
0点

>HX〜HEは
HX〜HLは
書込番号:9484049
2点

たとえば20V型の液晶テレビであっても
HLでは注意深く見ない限り
DRではないってコトになかなか気づきませんが
SPだと絶対ハイビジョン画質じゃないなってわかります
HLはSPよりレートの数字は低いですが
(前者は約4.3Mbps、後者は約4.6Mbps)
HLの方が高画質ってコトだけはいえると思います
ただしレートの数字が低いってコトは
その分ブロックノイズが出やすいってコトだから
見え方は番組によるのはいうまでもありません
その際はHGやHXを使いましょうって話になります
ちなみに同じような理由で
HXはXPよりレートの数字は低いですが
(前者は約8.6Mbps、後者は約9.2Mbps)
HXの方が高画質です
書込番号:9484094
1点

>HX、HE、HLモードとSPモードはどの程度画質に差がありますでしょうか?
みなさんからレスがあってますが。
雲泥の差です。
SPモードは従来画質(地アナ放送並み)ですが、HX〜HLは圧縮されていてもハイビジョン解像度ですから。
書込番号:9484113
1点

パパンヤさん
目の前にあるものとの比較のほうが、実体がよくわかります。
使用しているレコーダーの型番を書き込めば、
親切な人たちが、改良されているところを教えてくれます。
書込番号:9484127
0点

デジタルTVあるんですよね?
地デジ受信してるんですよね?
であれば、
直接TVで見る画質と、SPで録画した番組の画質差は歴然としていますよね?
その差が、SPとHX〜の差です。
書込番号:9484149
0点

今使っているDVDレコーダーは多分アナログタイプですよね?
チューナーがデジタルになればSPでも意外と見れたりしますが。
現在お使いのテレビで見え方は大きく変わりますよ。
小生が28インチのワイドブラウン管テレビにS端子でつないで見ていた頃は
SD画質(SP)もハイビジョン画質(HE)もあまり違いは感じませんでした。
50インチのフルハイビジョンテレビにつなぐとめっちゃくちゃ違いますが。
書込番号:9484167
1点

進化するのも早いものですね。
あっという間についていけなくなって質問させていただきました。
そのくらいの差があれば買う価値は十分ありそうですね。HDDの残量が減るのが
早くて困っていたので丁度よい回答が得られました。ありがとうございました。
書込番号:9484790
0点

同じSPモードでも、アナログ放送とデジタル放送では雲泥の差が有ります。
(よくごっちゃにする人がいます)
もちろん、同じデジタル放送の場合はハイビジョンの方が高解像度の分、有利です。
但し、動きの速い番組はビットレートが低いとブロックノイズが激しくなるので
レートの低いハイビジョンよりレートの高いSDの方が観易い場合も有ります。
同一レートの場合は圧縮の違いもあり、ハイビジョンの方が綺麗でしょう。
今回の場合、最低レートのHLでもSPより大半の場合は綺麗に見えるのでは無いでしょうか。
実際、スポーツや歌番組、海面等、アナログの方がブロックノイズが無く観易い場合もあり。
書込番号:9484921
0点

HDDの減りが速いということですが、750だと320GBですが850だと500GBですから、DR録画を主にするならなるべくHDDが多い方が運用し易いかと。H*モードで圧縮して節約されるのが主なら大丈夫でしょうけど+_+;。
書込番号:9486302
0点

>実際、スポーツや歌番組、海面等、アナログの方がブロックノイズが無く観易い場合もあり。
私も古い50吋PDPで多数経験しています。録画ではなくリアル視聴でです。
ブロックノイズ等なくても、SD製作アップコン物ではアナログの方が綺麗なこともあります。
最近のアナログチューナーは安物なので、まずデジタルの勝ちなのでしょうが。
SD放送(BS1/BS2/スカパーの多く)ならDRのままか、SP等の方がいいでしょうし、
アップコン放送では番組次第だと思いますが、拘らなければHE/HL等の方が無難でしょう。
書込番号:9486477
0点

>同じSPモードでも、アナログ放送とデジタル放送では雲泥の差が有ります。
(よくごっちゃにする人がいます)
激しく同意。
数値の知識だけで先入観って奴ですよ。
>最近のアナログチューナーは安物なので、まずデジタルの勝ちなのでしょうが。
最近の人は、分からないのでは?
昔のAV高級機を使っていないと感じないでしょう。
高級ブラウン管を知らず、いきなり液晶テレビとかだと。
真空管アンプの音色が心地良い−。
書込番号:9486673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DV等を取込んで再生した時に画面サイズが小さい場合、両サイドがグレー(普通は黒)に
表示されてしまいます…。BW750の標準がグレーなのでしょうか?それともDVの方の
設定のなのだろうか?…
もし750の方のせいであるのならば、黒にしたいと思っていますが設定って変えられるの
でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>もし750の方のせいであるのならば、黒にしたいと思っていますが設定って変えられる
のでしょうか?
はい。
書込番号:9482652
0点

プラズマの焼きつき予防でわざとグレーで出力しています
初期設定にあるから切れば良いです
書込番号:9482663
3点

焼きつき防止低減機能を「入」→「切」変更すれば黒になります。
書込番号:9482959
2点

みなさん、いつもすぐに的確な返答ありがとうございます。
とても助かっております。m(__)m
焼きつき防止なのかぁ〜
発色しない黒の方がいいような感じがするけどな〜ハテサテ
ありがとうございました。
書込番号:9483930
0点

発色しない端は焼き付きは少ない
常に発色している中央部分は焼き付きは多い
この差を少なくすることを目的にグレーを出していると思う
書込番号:9485267
0点

プラズマTVの焼付け防止のためのものです
液晶TVをお使いなのでしたら焼付け防止をOFFにして使っても問題ありませんよ
プラズマTVだと劣化焼付けを起こすため出来ればグレーで使ったほうが良いでしょう〜
書込番号:9490632
1点

タイガーさん、ありがとうございます。
幸いな事に私は液晶でしたが、なるほどそういう事だったんですね。
納得しました〜スッキリ!
書込番号:9492413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DMR-BW750を購入してまだ1ヶ月の初心者です。
友人から卒業式を撮影したビデオのダビングを頼まれてDVDに焼いてあげたのですが
見れないと言われました。初心者で何が原因かわかりません。
最も汎用性の高いダビング方法をご教示ください。
ビデオカメラはSONYのHDR-HC3です。i LINKで接続してダビングしました。
DVDはmaxellのDVD-R CPRMで録画モードはHXです。
先方のDVDプレーヤーは定かでありませんが、プレーヤーの問題もあるのでしょうか。
0点

>録画モードはHXです。
コレです
HXはハイビジョンです
DVDにハイビジョンは特殊です
特殊なDVDを再生するには明確にそれ(AVCREC)に対応してる必要があります
CPRMはどうでも良いんですが
太陽誘電のDVD-Rにビデオモードで焼いてファイナライズしてください
それで再生出来ないなら打つ手はありません
>maxellのDVD-R
多分これでも良いとは思いますが
もし再生出来ない場合何度もやり直すのは面倒だろうから
一発でこれ以上の手段は無いって方法を試した方が簡単です
市販のDVDしか再生出来ないプレーヤーだってあるんだから
どうやっても再生出来ないって事はありえます
書込番号:9479934
4点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
試してみます。
>太陽誘電のDVD-Rにビデオモードで焼いてファイナライズしてください
>一発でこれ以上の手段は無いって方法を試した方が簡単です
確かに! 心配りが嬉しいですね。
書込番号:9480104
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この機種を購入する前はDMR-E200Hを使用していて、
ファイナライズする際に「まずメニュー画面を再生」か「まず本編再生か」を選べる
ファーストプレイと言う設定画面が有ったのですが、本機の説明書を見たり、スタートボタン
から色々と調べたのですが、見つかりません、廃止になってしまったんでしょうか?
最新型はファーストプレイと言う名前では無いかも知れませんが、
一言で言うと、ディスクを入れたら、操作無しで本編を再生出来るようにしたいと言う事です
どうか宜しくお願いします。
0点

何を録画してるんですか?
アナログ放送録画してビデオモードでDVD化すれば
同じことが出来るはずです
デジタル放送を録画するVRモードやAVCRECには
ビデオモードみたいなDVDの初期動作を制御する機能はありません
これは機種の問題ではなくビデオモードとVRモード(またはAVCREC)の違いです
E200HでもRAMでは出来ないはずですが
それはRAMがVRモードだからです
書込番号:9477899
0点

取説p.111「他の機器で再生できるようにする(ファイナライズ)」の項に、ちゃんと「再生の始まりかたの設定(ファーストプレイ選択)」の説明があります。
ファイナライズ時にその選択自体出てこないということであれば、それはユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおり「アナログ放送をビデオモードで録画したもののファイナライズ」ではないからです。
書込番号:9482658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
録画したdvdを不必要部をカット又は編集してBDにまとめて保存も考えています。パナのBW750とソニーのBDZ−T75でどちらが良いのか迷っています。パナはDVDで自動チャピプーがつき編集がしやすそうですし、BD化に高速ダビング不可。ソニーはDVDではチャプターが付かないようですが、編集はできるのでしょうか?DVDからBDへ高速ダビング化OKそうなのですが?また、パナは編集時不要部カットで書き出したとき、一本の番組としてつながって書き出ますか?ソニーはDVDではどうか分かりませんが、結合が出来、編集がしやすそうですが?また、出来あがったDVDを編集しまとめ保存したBDはテレビ又は24インチのPCモニターにHDMI端子接続で見たきの画質はどちらが上に感じるでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

>録画したdvdを
既に持ってるDVDの話ですか?
今から録画するDVDの話ですか?
前者ならそのDVDにコピー制限が無い場合は出来ますが
その作業はソニーでやったほうがやりやすいです
どっちにせよ実時間以上の作業時間がかかり
いまのDVDの画質から落ちるから
本当はそのままDVDで見ることをお奨めします
後者ならデジタル放送を録画したDVDからHDDに戻せません
書込番号:9477604
0点

回答ありがとうございます。今まで自分でアナログのテニスやスキーなどの放送をDVD化したモノですが、枚数が多くなり管理が大変なので、不必要な部分を削除し多少の編集をしてBDにまとめて保存したいと思っています。ソニーのT-75はHDDにDVDを入れたとき、BD録画と違い自動チャピターが着かないと書かれていたと思いますが、DVDの部分削除、結合など編集が出来るのでしょうか、もし、出来るようでしたら、まとめて、BDに高速ダビングが出来るソニーのT-75がDVDのBD化には良いような気がします。如何でしょうか?
書込番号:9478542
0点

DVDからHDDにダビング後のHDD上であれば
結合や部分削除は可能です
パナは結合機能が無いし
ご希望の操作はソニーのほうが向いています
書込番号:9478558
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
宜しくお願い致します。
初めて、レコーダーを購入します。
現在BW750を注文済み、商品到着待ちです。
接続予定のテレビは
VIERA TH-L20C1 です。
現在、広島のケーブルテレビ『ふれあいチャンネル』に加入しています。問題なく観れています。
近々WOWOWにも加入しようと考えています。
質問1/ 録画は可能でしょうか?可能な際、予約録画は可能でしょうか? リアルタイムでの録画操作が必要ですか?
質問2/ 録画したい場合は、レコーダーとSTBを繋げば良いのでしょうか?その際、i-Link接続のみなのでしょうか?
質問3/ DVDまたはBDへの書き込みは可能でしょうか?
0点

1番
予約録画は一応できますが
STBの型番って何です?
それによって予約録画の方法と
制限事項などが変わってきます
2番
アンテナはもちろんですが
i-link端子があるならそれを
Irシステムを使うならIrシステムケーブルのほかに
赤白黄色のコードの接続がいります
なおBW750とビエラは
アンテナのほかにHDMIケーブルでつなぎましょう
3番
できます
書込番号:9477198
0点

質問3、単なる外部入力録画ならBD化出来ません
デジタル放送をBD化出来る条件は
1、内蔵チューナーでの録画
2、パナ製STBからのi.LINKでの録画
どっちかです
書込番号:9477231
1点

万年寝不足王子さま
早速のアドバンス、ありがとうございます!
STBの型番は『パナソニック TZ-JC360D3』で、アナログコースです。
GW明けに、デジタルコースへの変更予定です…。
アンテナとは、ベランダへ設置するものでしょう?
現在、マンション自体が(?)工事してケーブルテレビが観れる様になっており、
世帯毎に任意で加入すれば、STBさえ繋げば観れる状態です。
そのふれあいチャンネルの中にWOWOWがあり、別途チャンネル料を払うみたいなのですが…。
ケーブルテレビ経由でも、アンテナ取り付けが必要なのでしょうか?
書込番号:9477261
0点

ユニマトリックスさま
もうひとつ、申し訳ありません!
回答1の『内蔵チューナー』とはどの様な物なのでしょうか?
書込番号:9477317
0点

内蔵チューナーはBW750に内蔵されてるチューナーです
デジタルチューナーは2個内蔵してるからBW750はW録出来るわけです
ハイビジョンでは無く従来の普通画質でだけ
BDではなくDVDにだけ
番組表からではなくSTBとレコーダーと別々に時間指定
録画は必ず1番組だけ
上記のような録画で良ければ何も考えなくていいんですが
BW750じゃなくてもXP15で同じことは出来ます
ハイビジョンで録画してBD化するには
前レスの条件が必要です
1、内蔵チューナーで録画する
2、パナ製STBでi.LINKから録画する
1の内蔵チューナーで録画するにはレコーダーに電波が必要です
だからアンテナ線が必要です
地デジはCATVでも大抵パススルー方式といって
電波をレコーダーまでアンテナ線で送れます
WOWOW等のBSは大抵パススルーではないから
電波をレコーダーに送れません(=i.LINK録画が必要)
CATVの地デジはパススルーなのか?
STBの型番?という情報が必要です
STBを選択出来るならどの型番のSTBから選べるのかも分かったほうがいいです
書込番号:9477471
1点

STBはデジタルコースのSTBの型番です
書込番号:9477485
0点

ユニマトリックスさま
情報がとても少なく、私の知識も少ない中、
丁寧な解説本当にありがとうございます!
これで、実際に機械を見ながら試行錯誤出来そうです!
私の部屋は、アンテナを取り付けられないみたいなので(部屋の向きや、周りが高い建物ばかりだとか?)
選択肢は狭まりそうですね…
本当にありがとうございました!
書込番号:9477709
0点

スレ主さん
万年睡眠不足王子さんが「アンテナ」と書かれたのは、STBに放送波を同軸ケーブルでつないで入力する際に、壁などから同軸をひくので「アンテナ」と書かれたのだと思いますよ。
壁→(同軸ケーブル)→STB→(同軸ケーブル)→BW750→(同軸ケーブル)→ビエラと数珠つなぎです(地デジスルーならBW750でもビエラ(デジタルチューナ搭載なら)でもそのまま地デジがチューナで見れますし、BW750で地デジがハイビジョンで録画出来ます)
BS・CSはSTBの外部出力端子からD端子かHDMIでビエラに繋げて見れます。
録画はSTBの外部録画出力端子から黄(又はS)、赤・白のアナログ端子をBW750につないで録画するか、iLINK端子で接続して録画するかのどちらかですね。
書込番号:9477845
1点

地デジに関しては
アンテナはCATVのケーブルをBW750に繋げるだけです
別途アンテナを立てる必要はありません
ただ
地デジがパススルーかどうかは確認しないと
確実な事が言えないってだけです
BSは出来ればベランダにBSアンテナ立てたほうが圧倒的に便利です
STBのレンタル料も不要だしWOWOWのW録も出来ます
BSアンテナは1万以下だし方向さえ問題無ければ取付も簡単です
とにかくまず今のままの契約で
BW750の地デジのアンテナ入力にSTBに繋いでるアンテナ線を繋ぎ代えて
初期設定までやってみてください
そのままで地デジが映る可能性は充分あります
書込番号:9477847
0点

salomon2007さま
アドバイスありがとうございます!
そういう意味での“アンテナ”だったのですね。お恥ずかしい……
機器同士の繋ぎ方も教えて頂きありがとうございます。
必要なケーブルをチェックしつつ、BW750の到着を待ちます!
書込番号:9477954
0点

ユニマトリックスさま
度々アドバイス頂きまして、ありがとうございます!
最後の方法も、BW750到着次第試してみたいと思います。
アンテナのくだりは、失礼いたしました… 勘違いしていました。
複雑で難しいですが、右も左も分からない状況からは抜け出せました!
感謝です!ありがとうございました!
書込番号:9478064
0点

地上デジタル放送の再送信状況一覧
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/10_tyugoku.htm
こちらを見るとふれあいチャンネルさんは、同一周波数パススルー・周波数変換パススルー・
トランスモジュレーションを組み合わされているようですので、STBで見られる地デジが
全てそのままBW750で録画できるかは微妙なところです。
ひとまずデジタルコース用のSTBがわかるまでオプションチャンネルの申し込みは
待った方がいいです。
ふれあいチャンネルさんのwebにあるSTBの写真ではTZ-DCH500もしくは505のようですが、
この2つにはi.Linkの有無という非常に重大な違いがあります。
前者であればi.LinkでBW750にデジタル録画が可能、後者であればアナログ録画です。
ちなみにWOWWOWを録画したいということでしたら、ユニさんが仰るようにベランダに
BSアンテナを取り付けるのが最善の手段です。
お住まいが賃貸であれば契約上で問題がないことと、午後2時ぐらいに太陽が直接ベランダから見えれば
配線の手間を考えてもこちらをお勧めします。
書込番号:9478201
0点

ステテコ王子さま
お調べ頂きまして、ありがとうございます!
今、ビエラで地デジ放送が観れるのですが、それはBW750に録画出来ますよね?
STB経由だと難しくなりそうなのでしょうか?
地デジ放送の視聴は、STB 接続有無関係なしに観れています。
午後2時に太陽ですか… やはりアンテナ設置は難しそうです。
ご指摘通り、デジタルコースへの変更のみでオプションは様子を見てみることにします!
書込番号:9478285
0点

現在ビエラで選択できているチャンネルはBW750でも録画可能です。
アンテナが無理ということでしたら、STBをi.Link(アイリンク)付きの物に
してもらうようにふれあいチャンネルさんに伝えた方がいいですよ。
書込番号:9478357
0点

STB関係なくビエラの内蔵チューナーで見れてるなら
BW750の内蔵チューナーも使えます
地デジに関してはハイビジョン録画もW録も
番組表もBD化も問題ありません
書込番号:9478365
0点

広島ということで土地勘無いので調べたら、広島市限定のCATVのようですね。
福山市でサービス開始されているスカパー!光とフレッツの組み合わせなら、
地デジ/BS/CS全てパススルーなのですが、エリア拡大予定はないそうです。
結果、雑レスになり失礼しました。
書込番号:9478486
0点

ステテコ王子さま
やはり問題があるとすればケーブルテレビ経由で観る番組ですね…STBについてふれあいチャンネルさんへ確認してみます。
ユニマトリックスさま
地デジ放送に関しては問題なさそうで安心いたしました。ありがとうございます!
モスキートノイズさま
エリア拡大はないのですか…残念です。
今の環境で、最善をつくしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:9478957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





