DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年5月8日 10:29 |
![]() |
25 | 4 | 2009年5月1日 07:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月29日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月28日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月28日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750を購入したところですが、TOSHIBAのレコーダDR-X8からムーブできるでしょうか。
そしてBW-750からTOSHIBAのTV 37Z7000にムーブできるでしょうか。
取扱説明書や、当クチコミを探しての2件で、できそうに思えてきました。
DR-X8で編集済みのデータをBW-750に取込み、37Z7000にムーブし、LANDISKへの多量保存をしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>BW750を購入したところですが、TOSHIBAのレコーダDR-X8からムーブできるでしょうか。
可能
>そしてBW-750からTOSHIBAのTV 37Z7000にムーブできるでしょうか。
不可能
現時点で、DVD(BD)レコからレコ間のムーブ以外に取り出す事は出来ません。
書込番号:9467764
2点

エンヤこらどっこいしょさん
即 回答をありがとうございます。
当然ですが i.LINKで考えています。
書込番号:9467852
0点

エンヤこらどっこいしょさんのレスのとおりです。
peter_ojisanさんのやりたいことはX8→LANHDD(DCHP-IPサーバー)への書き戻しが可能になれば
実現できますが、今のところX8でやるか新機種になるか予想が付かないところです。
書込番号:9467877
1点

hiro3465さん
即 回答をありがとうございます。37Z7000でLANDISK(またはパソコンの外付HDDのLAN共有)での、再登録で初期化されないそうなので、データ量制限無しなのです。惜しいです。
よく考えれば SONYのDT1で外付HDD指定で、録画再生が、HDD交換自由でデータ量制限無しで、できていたのでした。(手放しました。)
書込番号:9468024
0点

>37Z7000でLANDISK(またはパソコンの外付HDDのLAN共有)での、
通常のLANHADDだとデータは暗号化されるので、録画したREGZA以外からは視聴できませんが、
同じLANHDDでも上記レスのDTCP-IPサーバーにムーブすると、他のREGZAやBRAVIAやメディアアプレーヤー、PCなど、
DTCP-IPに対応した機器からも視聴できるようになります。
今までは、このDTCP-IPサーバーはX8と同じようにムーブの終点でしたが、6月にバージョンアップで
元のLANHDDやUSBに書き戻し(X8にも)ができるようになるので、本来システムは同じX8でも
可能なはずですが、東芝が対応するかどうかですね。
そうするとダビ10番組ならX8からiLinkムーブしてBDにして、まだ見たいものはDTCP-IPサーバーに
ムーブしてREGZAや他の機器で視聴ということができるんでいろいろ使えるようになるんですけどね。
書込番号:9468489
1点

hiro3465さん
ありがとうございました。
RD-X8からBW750にムーブできても、再生はできないのでしょうか。これから半月ぐらいのスパンで検証していきたいと思います。
書込番号:9468603
0点

>RD-X8からBW750にムーブできても、再生はできないのでしょうか。
TSムーブの場合、通常のBW750での再生やBDへのムーブは可能ですが、DLNAを使っての
他の機器での視聴はできなくなります。
これはパナの仕様のようで、TSムーブで受けたものはDLNA越しではファイル表示がされません。
(X8ではTS受けやDLNAムーブしたものはOKです)
書込番号:9469139
1点

hiro3465さん
多機種録画の再生できる場合の回答をありがとうございました。
書込番号:9469744
0点

やっとDR-X8からBW750にムーブができました。iLIMKケーブル接続です。
BW750ですることは、iLINK設定、(録画モード設定、iLINKモード設定)*1です。
DR-X8で、ダビングに進み、HDDからD-VHS/RDを指定、番組を選択、移動を選択、確認ボタンを2ツ押す、(準備メッセージ、録画進行表示)*2 となります。
ムーブ完了で、BW750で注意音が出ます。(進行中はディスプレイ無しでも良い)*3
*1 一度設定しておけば良いです。iLINKモード設定はTS1です。
*2 この手前までの操作でムーブできます。BW750での操作はありません。
*3 省エネの為です。
BW750の取扱説明書ではD-VHSビデオの場合が書かれていますが、HDDビデオの場合は書かれていません。パナのサポセン回答ではRD-X8とのムーブは確認が取れていませんとのことで、詳しい説明はありませんでした。
BW750での、録画リストには、番組名が表示されます。録画元は"TS" 録画開始時刻 録画時間 が表示されます。
エンヤこらどっこいしょさん hiro3465さん 有難うございました。
書込番号:9511133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

初期設定→画面設定→本体表示窓の明るさを
常時暗にすると表示されません。
書込番号:9467787
3点

私の機種はBW800ですが、初期設定の中の画面設定、「本体表示窓の明るさ」の項目で
「AUTO」にしておけば、時刻表示も消灯します。
この機種も同様ではないでしょうか?
とりあえず、まずは不明な点があれば、取扱説明書を確認してみましょうね。
書込番号:9467790
5点

私はBW850を所有していますが、初期設定「本体表示窓の明るさ」設定が「オート」の時や「ECOスタンバイ」が「入」になっている場合は表示されないようになっています。
ですので「本体表示窓の明るさ」が「常時明」や「常時暗」の場合でも「ECOスタンバイ」が「入」だと表示はされません。
あと「本体表示窓の明るさ」設定で「常時暗」の場合でも「ECOスタンバイ」が「切」の場合は時計表示されます。
私の場合は「常時明」にしておくと明るすぎるので、この設定で表示させています。
書込番号:9468097
3点

皆様方、ありがとうございます。
そーなんです。色々やってみたら訳が分からなくなり…
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9474260
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今までは、sonyのデジカメを動画主体に使ってPCで取り込んでいましたが、パナの新しいデジカメ(T7Z等)の動画が良さそうなので、買い替えを検討中です。その取り込み様にこの機種がお勧めの様ですが、そもそも、デジカメの動画主体のものの取り込みだけではなく、デジカメ選考を含めて何か良いご指摘をいただければありがたいのです。ちなみにTVはレグザの46Z3500でHDDで録画をしています。そろそろBRもほしいところです。
0点

TZ7ですね?
http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html
AVCHD Lite動画関係については
こちらのレポをごらんいただくとして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9210225/
個人的にはTZ7の動画も静止画も
HDDに取り込めるしBD-REまたはDVD-RAMに保存もできるから
使い勝手は悪くないと思います
TZ7のほかにはFT1とか
http://panasonic.jp/dc/ft1/index.html
一眼レフなら1機種
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html
というわけでご予算に応じて選んでください
書込番号:9466797
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
私の実家で、現在スカパーとBSを視ています。現在パイオニアのDVR-RT700Dという機種にHDD保管し、必要なものをDVDへ標準画質で出力しています。この機種の使い勝手があまりよくなく作成するDVDも標準画質なので買い替えを検討しています。最近パナの液晶テレビを購入したのでBW750かXP15を検討しています。DVDへのHLモードで約2時間出力できるとのことですがHLモードの画質は標準画質と比べてどんな感じでしょうか?(主観で結構です)
ブルーレイへ高モードにして出力する方がお勧めでしょうか?
また私の所では、SONY HDR-CX12を使って娘の動画を撮っています。
現在の所、外付けのHDDに保管しているのですが、BW750であればブルーレイに出力した後の視聴において撮影した日時を切り替えで表示/非表示できるのでしょうか?
また、AVCHDで撮った画質を無劣化でHDDやブルーレイに出力は可能なのでしょうか?
ソニーのブルーレイレコーダーでは現在撮影日時の表示は不可とのことで次期機種に期待をしていたのですが、この機種で上記の要望がクリアできるのであれば私も購入してみようかと思っています。
また、BW750はDLNA対応とのことなので1階で撮った内容を2階でのテレビで視聴も考えています。そのときはHDDへDRモードで出力しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>HLモードの画質は標準画質と比べてどんな感じでしょうか?
番組にもよるでしょうが、初めてHLの画質を見られたら余りの
綺麗さに驚くんではないでしょうか。
実際私は驚きましたし…
ですが、見慣れていくとやはり気になる点もありますので
アニメ以外では最近は最低でもHEを使っています。
ところで最近購入したのはパナではなくて、東芝のレグザではないのですか?
書込番号:9463553
0点

>AVCHDで撮った画質を無劣化でHDDやブルーレイに出力は可能なのでしょうか?
可能です。日付表示はわかる人のコメントをお待ちください。
HLについては個人的主観としては満足しています。
>HDDへDRモードで出力しなければならないのでしょうか?
クライアント側に依存します。
REGZAやBRAVIA(W5/F5除く)などだとDRオンリーです。
バッファローのLT-H90やパナのBD60などはDLNAのAVCに対応しているのでVR以外はOKです。
書込番号:9463651
0点

のら猫ギンさん こんばんはです。
早速のご教授有難うございます。やはりHLモードより許せるのであれば高モードの方が良い感じですね。実家では韓国ドラマを現在DVDに保管しているのですが、XP15よりBW750でブルーレイに保管する方が良いかもしれませんね。
パナのテレビを購入したのは私の実家の方です。
私はご指摘の通り REGZA 46Z7000で視聴しています。
パナ機とREGZAの相性が良ければいいのですが。
書込番号:9463664
0点

>XP15よりBW750でブルーレイに保管する方が良いかもしれませんね。
韓国ドラマは話数が多いですから、BD-RDLに保存した方が
ディスク枚数も少なく済んで良いと思いますよ。
余程目の肥えた方でもない限り、HEで十分だと思いますから
1話46〜47分計算だと恐らく、-RDL1枚に22〜23話ほど入ると思います。
書込番号:9463752
0点

スカパーとBSを視聴ということですが、スカパーはスカパーe2ですか?
BSは自身でアンテナを建てられていますか?集合住宅の共聴ですか?
それともCATVなどを経由しての視聴でしょうか?
これによってハイビジョンでの録画ができるかどうかは全く状況が変わって
きますのでご注意ください。基本的にはハイビジョンのままデジタル放送を
記録する場合はレコーダの内蔵チューナーを使っての録画になります。
(i.LINKで取り込む場合を除きます)
HDR−CX12はAVCHDの機器ではありますが、パナソニックのHP
でのUSB取り込み動作確認が取れていないようですし、メモリスティック
では取り込みが困難かと思います。このあたりご注意されるほうがいいと
思いますよ。ちなみにAVCHDから取り込む場合は、映像・音声そのもの
ではなく記録データをそのまま取り込むので日付情報を映像に残したままの
記録はできないと思います。
書込番号:9466282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在東芝32ZP55を所有しております。
この場合BW750をチューナーとして地デジを見ることになると思いますが
どのような接続で画質はどのようなものになるのでしょうか?
またCanon HF20からBD及びDVDにダビングしたものの画像はどのような
ものになりますでしょうか?
まったくの素人です。ご教示よろしくお願い致します。
0点

32ZP55はD4入力に対応したD端子を持つので、D端子+赤白ケーブルで接続するのがもっとも高画質となります。
書込番号:9462491
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DMR-BW750のUSBにパソコンで使ってる外付けDVDドライブをつなぎBDデスクにDVDに録画したものを高速ダビング出来るのでしょうか?また、ダビング中にチューナーとしてテレビ番組を見るたり、録画することが出来るのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

前者は不可。
後者はファイナライズを伴わない高速ダビング中であれば、一番組のみ録画可能です。
チューナー視聴は高速ダビング中であれば問題ありません。
(等速ダビング中はダビングしている番組が再生されてチューナー視聴はできません)
書込番号:9458770
0点

>DMR-BW750のUSBにパソコンで使ってる外付けDVDドライブをつなぎBDデスクにDVDに
録画したものを高速ダビング出来るのでしょうか?
出来る訳無いじゃん(HDDを繋げて使うのもムリ)
>また、ダビング中にチューナーとしてテレビ番組を見るたり、録画することが出来るので
しょうか?
単体では可能(ただしW録り中は不可)。
書込番号:9458773
0点

>ダビング中にチューナーとしてテレビ番組を見るたり、録画することが出来るのでしょうか
パナの場合の注意点ですが、録画の場合は、予約録画開始前にダビング操作に入らないといけません。
録画がすでに開始されているとダビング操作自体ができないので注意です。
書込番号:9458912
0点

皆さん色々と教えていただきありがとうございます。参考になりました。この機種は総合的に良い感じですね。
書込番号:9462744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





