DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 eno23さん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みにて質問いたします
DMR-BW750を購入してCATV環境で接続してみましたがBSデジタルの番組表が
表示されません。BSデジタルの番組表を見ることができるでしょうか?



書込番号:9357464

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/06 19:09(1年以上前)

ほとんどのCATV局で、できません。

CATVの場合、地デジであれば、アンテナを設置したのと同様に受信可能となるように
信号を送信していて、これをパススルーと言います。が、BSの場合、パススルーを
やっているCATV局はごく一部で、ほとんどのCATV局では、地デジのみのパススルーです。

従って、BSデジタルの場合、CATV経由でレコーダーで直接受信して番組表を
表示させることはできません。CATV局で貸与されるSTBで番組表を表示させて、
視聴してください。

書込番号:9357564

ナイスクチコミ!1


スレ主 eno23さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/06 21:32(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました

パススルー方式でも万能ではない訳ですね;;
疑問が解けてすっきりしました^^

書込番号:9358223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/07 17:00(1年以上前)

eno23さん、

>パススルー方式でも万能ではない訳ですね;;

それは、BSがパススルーじゃないからではないですか?
(BSパススルーのCATVがあるかどうかは分かりませんが。)

書込番号:9361495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/07 18:20(1年以上前)

CATVのSTB接続だと、地デジのみUHFアンテナを建てて見るのと同じ状態で、TVやレコーダのチューナで番組を選択できますが、BS、CSは放送波を変えている(トランスモデュレーション)のでSTBのチューナでしか見れません。当然番組表も同じですよ。

書込番号:9361784

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/07 19:58(1年以上前)

分からないのなら、返信する前に調べましょうね>はらっぱ1さん
Googleで「BSパススルー」で検索すれば、2007年7月1日に開始している
CATV局のページが最初に出てきます。

書込番号:9362179

ナイスクチコミ!1


スレ主 eno23さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/08 16:47(1年以上前)

皆さん、いろいろと情報をありがとうございます。
CATV会社に問い合わせたところ「BSパススルーには未対応」とのことでした。
アンテナを立てるのも大変なので、BSのみ手動でタイトル入力がんばります

書込番号:9366063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

DVDのアップコンバートについて

2009/04/06 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:6件

全体的には満足しているのですが、DVDの再生画質については不満です。

730のカタログにはアップスケールらしい表示があったが、今回の730,750兼用カタログでは
なくなっていた。
実際、本機の画質はよくないので対応していないのではないでしょうか。

デジタル放送やBRの画質、音質が良いのは当たり前と思うのですがTV(ブラビアX2500)との
相性、又は設定が悪いのでしょうか。

24Pの設定はできませんでした。

書込番号:9356502

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/04/06 15:57(1年以上前)

こんにちは。パソコン用ソフトでもアップスケーリング機能が搭載されているものがありますが そのソフトの機能比較画面で 比べてはじめて効果がわかりますが。私は23型のソニーのハッピーベガにこの機種を接続して使っています。その機能のことはしりませんでしたが 先日まで繋いでいた東芝のレコーダーよりは 綺麗に映っています。D端子接続になります。

書込番号:9357002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/07 00:15(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

当然、HDMIで接続してます。これは、どの機種でも絶対条件ですから。
手持ちのプレイヤーの480pと比較しても、明らかに画質が悪いですね。

PS3か他のアップコンバート機能付きのプレイヤーを購入しようかと思ってます。
お勧め品があれば教えてください。

SONYのBRのアップコンバート画質はどうなんでしょうか。

書込番号:9359243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/07 01:00(1年以上前)

パナって東芝やPS3みたいにDVDのアプコンに力を入れてないし、もちろんそれを“ウリ”にもしてないですよね?

DVDの高画質化再生機に関しては、10万円以上出す気がないならPS3が一番評判が良い様です。

書込番号:9359445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 02:45(1年以上前)

DVDがハイビジョンに迫る!と東芝とパイオニアが宣伝していましたので
PS3程度の価格でアップコンバ−トのプレ−ヤ−をお探しなら
東芝のXDE1、パイの410Vなどは1万円程度で購入できそうなので一度視聴してみられては?

XDE1は口コミなどの評価もよくありませんし僕自身も使って最悪でしたが、なぜか一部賞賛されている方々もいるみたいなので確認してみても面白いと思います♪
僕は410Vで満足とゆ-より所詮DVDなのでと妥協していますが、ソ−スの違いなどでも効果は違って
きますしDVDを高画質で観るのって難しいですね〜♪


書込番号:9359671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 02:55(1年以上前)

あっ!すみません

ブラビアを使われているのですね…でしたらXDE1はお勧めできません
ブラビアはHDMI接続の場合スタンダ−ドに画面サイズ切り替えできませんので
DVDの特典映像など4:3の場合、XDE1では引き伸ばされたデブ映像になってしまいます(涙)

書込番号:9359683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/07 12:22(1年以上前)

>SONYのBRのアップコンバート画質はどうなんでしょうか。

普通です。
パナよりはメリハリがあってよく見えるかもしれません。
どちらかというとDVDでなく放送のアップコン向けに
チューニングしていますので、DVDは普通。
素直にPS3を買うのが満足できます。

ちなみにBRでなくBDが正しいです。

書込番号:9360672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/07 23:08(1年以上前)

やはりPS3ですか。

買えない価格じゃないけど、設置場所がないな。360に過去の産物、旧XBOX、PS2にPSXもある。ごついPS3は置けない。

LG製のDV392Hはどうなんでしょうか。安いし、コンパクトなので。


書込番号:9363305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/10 10:03(1年以上前)

>ごついPS3は置けない。

縦置きも出来ますよ。
そもそも「ごつい」かなぁ?
使わない機器は整理すればいいでしょう。
そこらへんは考えて下さい。

>LG製のDV392Hはどうなんでしょうか。安いし、コンパクトなので。

買うならパイオニアの410Vの方がいいのでは?
LG製のDV392Hって何それ?です。

書込番号:9373639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/12 07:22(1年以上前)

おっしゃる通り、410Vが有力かと考えております。

皆さん、あまり気にしていない部分のようですね。

書込番号:9382246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/12 09:13(1年以上前)

PS3のアップスケーリングってそんなに綺麗ですかね?
最初見た時はすげーと思いましたが、その後出たローエンドのBDZ-T55でも
PS3を凌駕していると思いましたけどね。

画質も主観ですし、何で満足するのかも人それぞれでしょうが。

書込番号:9382478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/12 12:14(1年以上前)

>画質も主観ですし、何で満足するのかも人それぞれでしょうが。

PS3の設定も人それぞれですしね。
私は2倍で見てます。
まあ、DVDでは例えアプコンしても
個人的には満足しませんが。

書込番号:9383061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/13 00:22(1年以上前)

やはりSONYのこの機能は優れていましたか。

レコーダーとしては評価します、量販機種の割に本機は多機能ですし
これが、10万円切る価格で購入できるんですから。
その上に機能、性能も向上している。

730で遅いと言われていた起動もストレスを感じません。
PSXやDMR-E30といったバリバリのアナログ機種を使用していたせいかもしれませんが。

セールスポイントでもある、DVDにデジタル放送をダビング可能。
これも購入する決め手のひとつでした。

この機能に関しては、ある程度の画質を期待していたからですね。
とりあえず考えよう、この考えるのが物を買う楽しみでもあるからですね。

それからデジタル貧者さん、知識もあってアドバイスをしてくれるのはありがたいのですが
一言、余分です。
BDソフトとデジタル放送しか見ない人ばかりではないでしょう。

まだDVDは捨て置けない、BDは映画ソフトのタイトル数も少ないし内容もDVD並、
もしくはそれ以下の物もある。
日本のメーカーは出し惜しみし過ぎ、画質、音質がいいだけじゃ普及しない。

書込番号:9386175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/13 08:21(1年以上前)

>一言、余分です。

過敏反応です。
ちゃんと「個人的には」と断ってるでしょう?
個人の感じ方ですよ。
さんせんさん に限らず最近余裕のない人が
増えてきてるような気がします。

書込番号:9387009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2012/10/04 14:34(1年以上前)

3年も経ってからのコメントになりますが
当方この機器を買ってから3年経つわけですが
その間超解像技術が搭載された機種も出てきましたが
たった3年で買い換えるにはまだ壊れてもいないので
これで我慢しているわけですが、ただアプコン機能で言いますと
ある程度はあるようですよ。と言うのも以前他所で見たパナソニック関係者の
コメントで、DVDにハイビジョン画質で録画できるというのは本来無理なので
画質を落として記録した物を再生時に解像度を上げてハイビジョン画質で
記録しているように見せる技術だそうですから、市販のDVDにもその技術が働くから
綺麗に見えると言うことだそうです。
なので全ての作品には当てはまりませんが、確かにかなり綺麗に見えるのもありますね。
ただあくまで個人的な印象ですと、4:3の画像に働くのですが16:9のレターボックス形式の
動画は黒帯を消すため拡大表示されてしまいますので、アプコンでも多少画像は悪いですね。

何で今頃こんな事いうかと言いますと、最近以前見ていた同じDVDを再生したところ
以前より画質が綺麗になっているように見えるんですよね。これって気のせい?
今年になってファームウェアによるアップデートがされてますので
もしかすると、ファームウェアは詳細があまり書かれていませんが、
画質の向上も含まれているのでしょうかね?
あるいはテレビ(これも3年前と同じ物を使用しています)のファームウェアのアップデートによるものでしょうか?
今の画質なら物によっては十分綺麗でブルーレイが無くても満足のいく画質になっています。

書込番号:15160057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/04 16:11(1年以上前)

>DVDにハイビジョン画質で録画できるというのは本来無理なので
画質を落として記録した物を再生時に解像度を上げてハイビジョン画質で
記録しているように見せる技術だそうですから、

どういう話の繋がりか?が不明ですが
パナはDVDにハイビジョン画質で録画出来ます(AVCREC)

パナのAVCRECはAVC録画だけしか入れられませんが
BDへの記録と全く同じ画質です
東芝だとDRでもAVC録画でもDVD(AVCREC)化出来ます

書込番号:15160285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/10/10 11:27(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
厳密にはディスクその物にはハイビジョン画質では記録できていないのを
再生側の補正でハイビジョン画質に見せるという方式が
その「AVCREC」方式だという話をどこかで聞いたのですよ。
あくまでハイビジョン画質で録画しているように「見せているだけ」
という原理だということなんですよ。
だからAVCREC方式に対応したソフトが入った機器ならば
どこでもハイビジョン画質で見ることが出来ますが対応機種でしか見られないわけで
ディスクその物に100%ハイビジョン画質で
記録できるメディアはブルーレイだけと言うことになるのかな?と思った次第なんです。
あくまで聞いた話なので技術的なことには詳しくないので、間違っていたらすみません。
だとしますと超解像技術が入っていないこの機種で市販のDVDが意外と綺麗に見えるのも
その効果なのかなと思うわけです。

書込番号:15184966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/10/10 11:31(1年以上前)

で、そんなことよりアップコンバートの性能がアップしているように見えるのは
やっぱり気のせいでしょうかね?(笑)
同じ機種を現在使っている人の感想を聞きたいですね。

書込番号:15184981

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/10 11:53(1年以上前)

>で、そんなことよりアップコンバートの性能がアップしているように見えるのは
やっぱり気のせいでしょうかね?(笑)

x70世代でHD(1080P)の画像エンジンが大きく変わり、x90世代でSDおよび1080iの画像エンジンが大きく変わった。
その後、パナソニックは画像エンジンの(大きな)変更の発表はしていない。
と、思われます。(私のネット検索の結果です)

x90世代の画質向上では、「SD素材及び1080i出力の精細感と階調性が大幅に向上」
・SD素材のHDアップコン出力の改善
 →クロマアップサンプリング(4:2:0→4:2:2)とアップコン(SD→HD)を
  1回のフィルタ処理に統合し、色信号の帯域を向上

と、謳ってます。
私自身は、x90(1100)からのユーザーなのでそれ以前のものは見たことがありません。

書込番号:15185045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/10 12:11(1年以上前)

アプコンの件は知りませんが
AVCRECはハイビジョン画質でBDと全く同じ画質です

従来の標準画質を再生機側の機能で
ハイビジョンと同等に見せる技術なんてありません
もしあったとしても数万のレコーダーに積めるほど
安くは提供出来ないはずです

AVCRECはハイビジョンを普通にハイビジョンに見せるだけだから
安いレコーダーやプレイヤーにも搭載可能です

書込番号:15185091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/01/04 22:23(1年以上前)

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね? う〜ん何かの見間違いだったのですかね?
ということはDVDにきちんとHD映像で記録できているんですね。
これは失礼しました。

書込番号:15571217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iリンク移動出来ません

2009/04/05 13:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:4件

この機種を購入いたしました。日立DVーDH250Tからの買い替えです。
日立機→BW750へのムーブが出来ません。録画内容はTSで録画済のものの移動です。過去のログを今まで見て来ており、録画ボタンの裏技によるムーブが可能との事で試行しましたが、日立機はDーVHSとして認識しますがBW側は認識しません。ちなみにBW側の設定はTS1で設定しております。
どなたか知っておられる方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。

書込番号:9352140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/05 13:35(1年以上前)

TSモード2ですよ。

書込番号:9352165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 14:36(1年以上前)

東芝のBDレコは最狂です。さん返信有難うございます。
書き間違えました。TS2にしておりました。これで移動できません。

書込番号:9352325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/05 15:13(1年以上前)

それならば俺の実体験で、他条件で再現可能で成功するかは分かりませんが、
BW800と400T,500Wの組み合わせで500Wでは問題無く移動開始するんですが、
400Tで移動開始出来ない時に、1度DIGAのTSモードをTS1にして(当然失敗します)からTS2に戻したら移動開始出来ました。
(原因不明だし再現性も不明なのであしからず)

書込番号:9352440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 16:52(1年以上前)

その場合BW側はiリンク機器と認識するのでしょうか?
日立側は録画ボタンを2回と決定ボタンを押せば自動的に移動開始となりますか?
宜しくお願いします。

書込番号:9352789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/05 18:05(1年以上前)

まず、実際に自分で出来る事を試した上で質問していますか?

俺の体験談の内容では失敗したんですね?
250Tのリセットは試しましたか?
i.LINKケーブルの再接続は試しましたか?

うちのは今、BW800はF1の録画中だから試す事は暫く出来ないし、実際に失敗成功問わず再現出来るかも分からないから。

で、250Tの録画ボタンを押すのは番組選択後の1回だけじゃなかったっけ?
その後、移動最終確認の決定ボタンのはず。
当然、BW750はTS入力状態ですよね?

書込番号:9353095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

SDからHDDへのダビング

2009/04/05 08:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

SDからの取り込みで、10分程度のビデオは問題ありませんでした。
運動会など90分ぐらいのものは、ダビング開始から90%ぐらいのところで自動的に中断されてしまいます。
パナに問い合わせても、その事例はないとのこと。
販売店では初期不良で交換してくれましたが、交換したものも同じでした。
ビデオカメラはHDC-SD100-K。
SDはIOデータの16GBでクラス6を使用。

同じ症状のかたいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9351125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/05 09:14(1年以上前)

とても気になる情報です。
購入を検討中ですが、当方も16KBのメモリーで
めいっぱい録画する可能性があります・

1ファイルでの録画時間に制限がある仕様なら、
それを考慮しておかなければなりません。
ちなみにUSBでのダビングでも中断しますか?

書込番号:9351249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/05 09:39(1年以上前)

よくわからないけど
クラス6じゃなくてクラス4とかでもだめなんですか?

書込番号:9351325

ナイスクチコミ!1


スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/05 13:38(1年以上前)

USB接続のほうはこれからトライしてみます。

SDHC(SDカード類)ですが、クラス(通信速度)は関係ないと説明書にかかれてました。
但し、マイクロSDHCは中断する場合がありますと、注記されてました。

書込番号:9352174

ナイスクチコミ!0


スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/05 14:28(1年以上前)

USB接続のほうでもまったく同じで90%で中断されてしまいました。
(チャプター数は18シーン)

さきほど販売店経由でパナに確認を依頼しました。
2台とも同じなので、バグなような気がします。

書込番号:9352306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/05 22:41(1年以上前)

>運動会など90分ぐらいのものは、ダビング開始から90%ぐらいのところで自動的に中断されてしまいます。

中断したら何もダビングされていない状態ですか?
それとも途中(90%くらいのとこ)までダビングされてるんですか?

後者の場合
SDカードからそのタイトルを再生すれば最後まで再生するんですか?
タイトル自体が90%のところで分割されてるってことはないですか?

途中でダビングが中断したってのは
たぶん初めての不具合報告レスだと思うんですが
全部のBW750に問題があるのならもっと同じ報告レスがあるように思えます
BW850やBW950も基本は同じだからバグ的なものなら同じ問題を抱えてるはずです

onizuraさんのBW750個体の問題だとすれば
稀な不運が2回連続したって事になります

そのSDカードに問題があるのでは?と思えます

書込番号:9354464

ナイスクチコミ!0


スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/05 23:06(1年以上前)

ダビング開始90%で中断されても、90%HDDに録画はされてません。
SDの不具合の可能性は低いと思います。
3枚のSDHCを所有しており、カメラやディーガからは正常に再生できます。
またダビングも短い時間のものは問題なくできます。
長時間もののみ途中ではじかれる状態です。

来週パナが訪問調査をしてくれるそうです。
ただ、ダビング開始後30分ぐらいしないとその症状までたどり着かないので、可能であればSDHCを郵送してもらって、私がコピーして返送。それで解析して欲しいとリクエストしてます。

書込番号:9354641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/05 23:09(1年以上前)

BW850 ですが、16 GB のSDHC (約14GB使用)からのAVCHD動画の取込みはできてます。
ビデオカメラは、PANAのSD5。
SDHCカードは、上海問屋で買った 16 GB class 6。

ビデオカメラは、PANAのSD100を使われているとのことなので、
多分ファイルフォーマット関係は大丈夫なのでしょう。

どことなく、SDHCカード側の問題のような気がします。
ちなみに、その取込みできなかった映像は、SD100やBW750で再生はできているのでしょうか?

また、1ファイル当たりの容量に関しては、
確か 長時間撮影しても、PANAのビデオカメラが2GBか4GB辺りで、
勝手にファイルを切り替えてくれていたはずです。

そして、カードにアクセス速度は、撮影時のリアルタイム性の必要な場面では、
エラーになる可能性はありますが、
取込みなどリアルタイム性の不要な場合は、あまり関係ないように思います。

書込番号:9354664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/05 23:19(1年以上前)

送信前の確認をしてなくて、レスが行き違いになり申し訳ないです。

> 3枚のSDHCを所有しており、カメラやディーガからは正常に再生できます。

多少不思議な気がします。
リアルタイム性の必要な再生は出来ているのに、
リアルタイム性の不要な取込みに失敗するのは。

別のSDHCカードに、初期化後にPC等でコピーした場合は、
取込めるのでしょうか?

書込番号:9354731

ナイスクチコミ!0


スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/11 12:06(1年以上前)

今日パナのサービスマンが自宅で確認にきました。
その時も、症状は再現しました。
本体よりも、SDHCカードのデータの可能性がありそうとのことです。
メモリーカードと録画機のSDビデオを解析のため貸し出しすることにしました。
もちろんその間に、代替をおいていかれました。

ちなみに、PCにデータをコピーしようとしたのですがファイルが壊れています表示に
なってしまい、バックアップは取れないまま貸し出しになってしまいました。
再生は出来るんですがね・・・。

SDHCは純正が無難ということなのかな〜

書込番号:9378299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/11 13:12(1年以上前)

> ちなみに、PCにデータをコピーしようとしたのですがファイルが壊れています表示に
> なってしまい、バックアップは取れないまま貸し出しになってしまいました。

やはりSDカード個体の問題の可能性が高いように思います。
特定のセクタが読めなくなったような。

書込番号:9378491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

地デジが受信出来ません。

2009/04/04 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:38件

昨日BW750が届いたのですが地デジが受信出来ませんでした。
CATVはパススルー、地アナは受信可で地デジの放送波から取る時計だけは自動で合いますが、
アンテナレベルは0でした。
これはCATVの電波が弱いからでしょうか?
サポートの人も時計だけが合う事に疑問を持ちつつ
もう一度試して駄目ならアンテナ建てなきゃ無理かもと言われて困っています。

書込番号:9348032

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/04 18:03(1年以上前)

似てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9344466

書込番号:9348111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/04 18:09(1年以上前)

ヘタリンさん 

似てるどころか全く無関係だと思いますよ。

小泉ピンさん 

初期スキャンをしても受信が出来ないという前提ですが
CATVのパススルーではちょっと考えにくいのですが
試しにアッテネーターをONにしてみて、再度初期スキャンを行ってみて下さい。

書込番号:9348132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/04 18:46(1年以上前)

のら猫ギンさん 本当アホです、うっかり別のを引用してしまいました。

書込番号:9348277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/04 19:15(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

初期スキャンは試したと思っていましたが、もう一度試してみました。
結果、アッテネーターON/OFFにかかわらず駄目でした…
サポートに電話した時、アッテネーターは電波が強すぎる時に使うものなので、
関係は無いと言われました。(勿論書き込み前にもう一度実行しました。)

地デジチューナー部のみ故障とか、有り得ますかね?
時計情報は電波の値が0くらい超微弱でも受信出来るけど、放送は無理とか…
他に試すべき事がありましたら教えて下さい。

ヘタリンさん、どうかお気になさらずに…
その情報が必要な人が偶然たどり着いて解決とかもあると思うので。
適切な検索ワードが思い付かなくて、なんとなくクリックしてたら、
欲しい情報に出会えた事が何度かあります。
また、よろしくお願いします。

書込番号:9348404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/04 19:40(1年以上前)

あと故障以外で考えられるのは

アンテナを出力側に繋いでるとか
地デジは実際来てるんですか?くらいです
TVとか他の地デジチューナーは無いんですか?

書込番号:9348531

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/04 19:50(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

スレ主さんはBW750で地アナは受信できているみたいなので、VHF/UHF入力と出力を間違って挿しているということはないのでは?
確かBW750って地デジ・地アナの入力端子は兼用で一つだけですし。

書込番号:9348578

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/04 20:05(1年以上前)

実際のところ、壁からBW750、TVまではどのように繋がれているのでしょうか?
CATVのパススルーということですが、STBの方は使われてはいないのでしょうか?
別のA70のスレではSTBからのアンテナ出力でSTBが不具合だったために地デジ受信が出来なかった事例もあったようです。

書込番号:9348648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/04 20:07(1年以上前)

ジャモさん 

V/Uにしかアンテナ線繋がなくてもBSが映ることもあるから
出力に繋いでも地アナのみ映ることもあるかもしれません
微々たる可能性も確実につぶした方がいいです

同じ手間だからBS側に繋いでないかも念のため見といたほうがいいです
それに実際見たら端子から栓が抜けかけてるのを発見する可能性もあります

書込番号:9348653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/04 20:24(1年以上前)

4つの入出力端子のうち、本体背面から見て左上の地デジ地アナ入力に指しています。
只今地アナでTBSのクイズ番組を録画中です。

昨日CATVに問い合わせ、今日パススルーで送信しているので視聴可の筈だと回答されました。
何分、地デジ対応製品はこれ以外に無いので、本当に地デジが来ているかと言われると、
逆にこの状況(地デジ放送波から時計情報は得ている)で地デジが来ていない事が有りますかね?
明日隣近所に聞いてみます(書き忘れてましたが団地に住んでます。)

繋ぎ方も書き忘れてました、すいません。

     壁>分配器>VHSビデオデッキ>ファミコンのRF>SDTV

と繋いでいたものを、ファミコンRFから外してBW750に繋ぎました。

その他記入漏れが有りましたら、ご指摘下さい。

書込番号:9348717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/04 20:35(1年以上前)

分配器か壁のどっちかから
直にBW750に繋いでも同じですか?

書込番号:9348769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/04 20:35(1年以上前)

hiro3465さん書き込みが前後してしまいましたが、
STBはありませんので繋いでいません。

繋ぎ方は上の書き込みの通りです。

ユニマトリクッス01の第三付属物さん
BW750への接続位置は間違いないです。

書込番号:9348774

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/04 20:42(1年以上前)

>STBはありませんので繋いでいません。

ユニマトリックス01の第三付属物さんのレスのように一度直接繋いで見るのが一番かと思います。
それで駄目な場合はパススルーがきられている、BW750の不具合が考えられるので、
順番としては、CATVに実に来てもらう→電波が来ていることの確認→パナに連絡だと思います。

書込番号:9348801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/04 21:34(1年以上前)

ありがとうございました。
明日、直接接続などを試して駄目ならCATVに相談してみます。

書込番号:9349078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2009/04/04 22:28(1年以上前)

まさか分配器が分波器の間違いで、VHFをつないているだけ
なんて事はないでしょうね?
そうでなければなぜ分配器を使っているのか………。

書込番号:9349421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/05 02:47(1年以上前)

STBからTVにはD端子とかで繋いでるんですか?CATVはSTBで地上デジ、BS、CSと放送波を切替えて見る仕様ですから、STBの地デジが映るか試してみてます?そっちが見れないならデジタル波が来てないんですね。BS、CSは見れて地デジだけNGって事は無いと思いますけど*_*;。

書込番号:9350683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/05 06:09(1年以上前)

無知蒙昧Limitedさん、
分配器は他の部屋のSDTVを見るため20年前に取り付けました。
(そのSDTVは現在、故障>放置です。)

BW750での地アナ受信チャンネルですが、
1~12のNHK、民放の後に2.5.9.11と受信していて、

   2.QVC
   5.ジャパネット
   9.JCN?
  11.テレ玉
    *CATVはケーブルネット埼玉です

となっています。テレ玉はUHFだと思っていましたが、
VHFのみでもキレイに受信出来るものなのでしょうか?
何か重大な勘違いをしているかもしれないので、
ご指摘して頂くと助かります。


salomoo2007さん
既に書き込みましたが、STB自体ありません。
放送波がパススルー方式で送られていれば、
STBは要らない筈なのに受信出来ないので質問させて頂いてます。
BW750からはHDMIでPCモニターに接続しています。

書込番号:9350892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/05 11:31(1年以上前)

おっとhiro3465さんの質問に回答されてましたね、失礼しましたm(__)m

つまり今まで団地の共同受信でアナログだったのが、CATV会社が団地(公営なら市とか県とか)と契約して地デジ受信設備の設置管理をするようになったんでしょうね。
その場合ならSTBを借りなくても、今まで通り共同受信がアナログ⇒デジタルに変わっただけですから。
そうすると、やはり地デジ放送波(UHF)がパススルーされて無いってことですかね。

CATV会社に診てもらうときに、地デジチューナのある機器を持ってきてもらって診てもらわないと、BDパナ機のチューナの方がおかしいのかどうか原因を確認出来ませんね*_*;。

書込番号:9351698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/05 23:25(1年以上前)

壁直接が駄目だったので、昔TVKを見るため付けた
今回の接続(CATV)と全く無関係なUHFアンテナを接続したところ、
アンテナレベル画面上では受信中と出ました。
最大でも33なので、全く映りませんがBW750には問題ないようです。

そしてどうやら今まで繋いでいたのはVHFだったようです。
分配器と分波器の間違いはないですが、CATVがUHF局をVHFに変換して送っているとのことで
テレ玉はVHFとして見ているのを初めて知りました。

ただCATVから直接パススルーで送っていると回答をもらっているんですが、
salomon2007さんの言うパススルーを切られるというのは
CATV側の任意で例えば同じ団地内で一台毎に、こっちはパススルーこっちはトランスと
好きに設定出来るものなのでしょうか?

パススルーを切る切らないがどの位置で行われるのか知らないので、
パススルーで送っていると回答されたのでパススルーで来ていると思ってました。

書込番号:9354785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/06 00:23(1年以上前)

どうなんですかね、一般的なCATVでは地デジはパススルーでBS、CSはトランスモジュレーション方式っていうのが多いようですが、地デジもトランスモジュレーションのところもあるみたいですから、そちらのCATV会社のサービス内容をパンフやHPなどで確認するなりしないと分からないですね。 

>CATVがUHF局をVHFに変換して送っているとのことでテレ玉はVHFとして見ているのを初めて知りました。<

小生のところでは、別室に分配していて、そちらはアナログTVでアナログで視聴できますが、おそらく地デジチューナを配線に繋げば地デジが見れる(地デジチューナから映像出力でですけどね)かと思います。

実際はアナログのUHF信号しか来ていないのに、団地全体が地デジ信号に切替えていると勘違いしてないですかねCATV会社が(まあありえないとは思いますが+_+;)。

一軒ごとに地デジを「切る」とかが可能かどうか技術的なことは分かりかねますが、ちゃんとCATVと契約していて映らないという場合は、ちゃんと見えるようにするのは会社側の義務ですから、地デジチューナがあるのに地デジが見れない場合はCATV側に問題ありですね。ちゃんと出張してもらって診てもらわないと。

書込番号:9355095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/06 05:46(1年以上前)

>実際はアナログのUHF信号しか来ていないのに、団地全体が地デジ信号に切替えていると勘違いしてないですかねCATV会社が(まあありえないとは思いますが+_+;)。

STBを借りているお宅があったので、デジタルは来ていると思います。

今回は、どうしても明後日録画したい番組があったので、
地デジアンテナをアマゾンで買ってしまいました(^_^;
CATVの方は都合のいい日に無料で来てくれるらしいけど、
買ったアンテナで解決したら頼まないかも…

皆さん、色々ありがとうございました。

書込番号:9355633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 YouTube視聴についてお尋ねします。

2009/04/04 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:7件

現在BR500を使用しているのですが、2台目としてBW750かBR550の購入を検討しています。Wチューナーは必要ないのでBW750の興味ある機能はYouTube視聴機能だけです。おもにアニメを試聴したいのですが、どの程度の種類のものが見れてどの程度の画像で録画出来るのでしょうか? YouTubeに詳しい方どうか教えて下さい。

書込番号:9347112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/04 13:36(1年以上前)

>どの程度の種類のものが見れてどの程度の画像で録画出来るのでしょうか

アカウントでログインすれば、検索できますのでPCで見れるものと同程度
だと思いますよ。
残念ながら視聴できるだけで、録画は出来ません。

書込番号:9347237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/04 17:31(1年以上前)

のら猫ギンさんありがとうございます。残念ながら私はYouTube見たことないので内容は分かりません。ウイルスが怖くてPC出来ませんでしたが、大丈夫そうなので今度トライしてみます。大変参考になりました‥録画出来ないとのことでしたので驚いています。ちかじかBR550 を購入したいと思います‥ありがとうございました。

書込番号:9347991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/04 18:22(1年以上前)

エルトリウムさん 

BR550ではYouTubeは利用できませんよ。
BW750では可能ですのでご検討下さい。

書込番号:9348181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/04 18:46(1年以上前)

はい、ありがとうございます。2台の差は2万5千円ほどあるので、録画出来ないんならパソコンで試聴することにします。なにぶん2年以内にさらにもう1セット地デジ化しなければいけないので、ここは節約しときます。

書込番号:9348276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング