DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月4日 10:02 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月1日 23:50 |
![]() |
5 | 14 | 2009年4月10日 10:48 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月17日 23:54 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年3月31日 10:44 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月5日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今、三菱のBZ110を使用しています。
編集機能が使いものにならないため、こちらの機種に買い替えを検討していますが使用している方に質問があります。
三菱は編集しても(一時停止してコマ送りにしても)自分の指定した所からズレるんですが、そのようなことはパナソニックでもあるのでしょうか?
あと、人からもらった地デジを録画したディスクをHDD本体におとすことは可能ですか?←できないのならば他社製品でできるものはあるのでしょうか?
0点

ぼくはBW730使いですが一応
>三菱は編集しても(一時停止してコマ送りにしても)自分の指定した所からズレるんですが、そのようなことはパナソニックでもあるのでしょうか?
部分消去を使ってますが
ずれたという現象には出会ってません
ただし消去したあとに
チャプターマークがずれたという話ならあります
でもチャプターを打ち直せばいい話なので
気にしてません
>あと、人からもらった地デジを録画したディスクをHDD本体におとすことは可能ですか?
地デジを含むデジタル放送を
ディスク化しちゃったら書き戻しは不可です
メーカー問わずすべてのレコでできません
書込番号:9333845
0点

俺は5年ぐらい前のDVDレコ使ってます。
テレビもレコもアナログです。
編集で一時停止してからコマ送りしてCMから番組に入った所から編集しても、ほんの少しCMが入ってますね。
ディスクに落とす時に高速オートでやってませんか?
オートでやると、少しズレるように思えます。
でも自分で編集するレベルなら、俺はこれぐらいズレた編集でも我慢出来る範囲ですね。
人から貰ったディスクの内容をレコには無理かと…
デジタルはまだ使ってないけど、アナログのデータならパソコンで焼くしかないんじゃないかな〜
書込番号:9346377
0点

部分カットは、三菱が一番使い物になりません。
簡単に使うという意味でのオートカットiが便利程度で、それ以外にはこれと言った機能は無いです。
精度が良いのは、ソニー、パナ、東芝で、シャープは三菱よりはマシ程度です。
ソニーは完全な1フレーム編集が可能。パナは条件次第で可能(実用上では全く問題ない)。東芝は、プレイリスト編集なので条件が変わります。シャープは正確な時もあれば、微妙にずれる場合もあり。
シャープと三菱の最大の欠点は、部分カットの範囲が3〜4秒が必須な点。
(シャープの場合、最初と最後の部分は3秒以下でもカットできるようにはなったと思います)
パナ機の難点は、時間表示が秒単位であること。
書込番号:9346494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在ソニーのX90を使っていますが、レコをX95に買いかえようとしたのですが トラブルが。自分の使っている液晶(ビクター47インチ 905)にX95を繋ぐとテレビ側のHDMIの接続部が破損するという書き込みをカカク内で見ました…そこでパナの機種に買い換えをと 考えているのですが、ソニーと比べてパナの編集機能はどうですか?X90ではA-B消去がかなりキレイにできるのですが、パナ機種でも大差なくできるものですか?
0点

まず、HDMI基板の破損の責任は、TV側の話です。レコは関係ないです。
その上で、パナの部分カットですが、
精度は良いです。ただ、編集部分の音声が絞られるらしいのと、つなぎはあまり綺麗ではないらしいです。(今のX90も決して上手とは思いませんが)
あと、リモコンキーの操作自体はあまり良くないです。時間表示は秒までです。
その代わり、多彩な速度再生があるので編集点近辺までの移動はスムースです(今はチャプターもありますし)。
可能なら、一度店頭で操作してみた方が良いと思います。
書込番号:9328592
0点

>自分の使っている液晶(ビクター47インチ 905)にX95を繋ぐとテレビ側のHDMIの接続部が破損するという書き込みをカカク内で見ました…
ならばビクターサービスに対応部品が用意されてる事も
ご存知のはず。
ビクターに「X95買うので部品交換して下さい」で解決
です。
なぜしないんですか?
>X90ではA-B消去がかなりキレイにできるのですが、パナ機種でも大差なくできるものですか?
大差ないでしょう。
X90で満足ならパナで満足出来ないとは考えにくいです。
ただ編集点の音声が切れるのと、DR→AVCの等速ダビング
しても編集点は繋がりませんよ。
書込番号:9328885
0点

みなさん 返信ありがとうございます。 HDMI(テレビ側)の接続部分は壊れていなくても修理の対象になるのでしょうか?
書込番号:9329025
0点

>HDMI(テレビ側)の接続部分は壊れていなくても修理の対象になるのでしょうか?
基板が問題あり、だから対応部品が用意されている、
という内容(ビクターサービスマン談)だったでしょ?
ビクターに電話して確認取ればいいです。
ビクターが「そんな問題ありませんよ」なら件のスレは
間違いになりますし、問題があり、故障時のみ対応なら
(多分現時点はそう)修理に応じてくれます。
電話一本でわかりますよ。
書込番号:9329101
0点

スレ主さん。一応
今回の質問について、別にスレ主さんを責めているわけでは無いです。
ただ、HDMIの件は、明らかにメーカー(JVC)の問題であって、自分たちユーザーが気を遣ってあげる必要の無い話と言うことです。これが、他社(JVC意外)の場合でも同じです。
書込番号:9329374
0点

自分の書き方も悪かったです。すいません。メーカーにはメールで問い合わせている所です。
書込番号:9331115
0点

用途がTV録画とCM編集でしたらWオートチャプターと動作制限の少ない
パナの方が便利だと思いますよ。
その辺りも比較検討された上でX95に決められたのならよろしいですが。
書込番号:9333980
0点

できればソニーがいいので、ビクターに問い合わせて直していただける事になりました。
書込番号:9334934
0点

パナ機で、CMカットすると、音切れがするのは、編集点での瞬間停止(一瞬静止)を防いでスムーズに再生する機能、シームレス再生をONにしてるからです。
シームレス再生をOFFにすれば、音切れは起きません。その代わり編集点で瞬間停止が起きます。
ソニーは元々シームレス再生機能がないから、編集点で、必然的に一瞬停止が起きて、
X90では最も長くて、確か2〜3秒くらい瞬間静止した筈でしょう。
X95では改善されて、瞬停は0.5秒〜1秒くらいになりましたが。
パナもシームレス再生をOFFにすれば、瞬停は0.6秒〜1秒くらいですね。
パナ機は、シームレス再生をONにすれば、瞬停は殆ど起きず、CMカット箇所の映像は、スムーズにつながって見事に再生されます。その代わり音切れが0,3秒くらい起きます。
音楽番組ならシームレス再生OFF,ドラマならONなど、設定を変えて、使い分ければいいでしょう。
A−B間部分消去は、パナの方が、ソニーよりもずっと早いです。
ソニーのA−B間消去は遅すぎて、あまり使い物になりません。
カーソルをわざわざ掴む手間やCMを一カ所ずつ削除していくなんて、とても面倒です。
パナはカーソルを掴む必要がなく、開始点を指定すればカーソルは自動的に終了点用になりますし、全CMを一括削除可能なので、作業が早いです。
(各CM箇所の決定で失敗すると、最初からやり直しという手間は、たまにかかりますが)
また、ソニーは秒数の後にフレーム単位の数値が出ますが、パナ機は、O、何秒という数字を見るよりも、映像を見ながら十字ボタンで一コマずつフレーム編集が可能です。
但し、チャプター編集はソニーの方が使いやすいので、
おまかせチャプターが正確な地デジならば、チャプター編集画面でCMを一括削除すれば、パナのA−B間部分削除よりも早いです。
ところが、ソニーのおまかせチャプターは、BSデジタル番組では、パナよりも不正確なので、
大幅な修正が必要となり、フラッシュやサーチもお粗末で遅いので、手間がかかります。
また、ソニーはおまチャプは録画1のみで、録画2はCM箇所にはチャプターがつかないので、W録画の場合はCMカット編集に時間がかかります。
パナはWオートチャプターで、BSデジタル番組もソニーよりは、ほぼ正確なので、
結局、パナの方がCMカットは総合的には早いということになります。
但し、パナは地デジではCM箇所が1,2コマずれる場合があり、その修正の手間は多少かかります。
ソニーは、Aシリーズの新機種でも、おまかせチャプターは録画1のみでした。
もしT、L、Xシリーズなどの秋の新機種でも、Wおまかせチャプターが付かなければ、消費者に見放されるでしょうね。
さらにフラッシュの遅さ、画面がついてこないお粗末Nなカクカクサーチなど特殊再生での手抜きや、色褪せた暗い画質なども、即刻改善すべきですね。
ソニーのエンジニアさん達、パナのWオートチャプターや、素早いフラッシュとスムーズなサーチを見習って下さい。
書込番号:9336653
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ブルーレイを色々検討しているのですが、録画モードのHEモードやHLモードはどの程度の画質なのでしょうか?
個人差があるところだと思うのですが、BW850と迷っているところもあり、HEやHLで十分きれいであれば、基本的に見たらあまり貯めずに消す派なのでBW750でも十分かなと迷っています。
1点

TV(サイズと種類)と内容(ドラマとか)と気持ち次第です
32インチ液晶で見てますが
DRとHGでも同じ番組をW録し違いを見つけてやるって目で
短時間に見比べればすぐ分かりますが
HLで録画した番組をぼ〜っと見てても
実はDRではないって事にさえなかなか気づきません
書込番号:9328072
0点

HEやHLで十分見れますよ。
もっとも保存する場合は別ですけどね…
書込番号:9328173
0点

ほとんどの番組がHEで十分見られますが、HLだと慣れてくるとゆっくりした動きでも「あ、解像度が落ちてるな」と気づきます。でも見て捨てなら全然気になりません。
ただし群集・電飾・渓流といった「ごちゃごちゃ細かい画像」すなわち圧縮のかかりにくい映像では顕著に解像度が落ちモスキートノイズが激しくなります。
昨年末の紅白歌合戦(地デジハイビジョン)を一応HLで全編録画していましたが、背景が電光ビジョンでカメラを振り回すなんてカットになると「瞬間最低画質」はハイビジョンどころかLPモード程度になってました。
あと夜景の空撮(揺れている映像)なんてのもHEではだめでしたね。モスキートノイズが激しくて非常に品格が悪いです。
書込番号:9328301
1点

画質について便乗して質問させてください。
今、スカパーを光やE2でなく、アンテナから東芝のチューナーを通して
外部入力でみています。
先日750を買って、SONYのすごろく(5年前くらいの地デジ非対応)から
換えたのですが、以前より少し映りが悪くなった気がします。
「外部入力」ですと録画はハイビジョンHG・HLなどはできないのでしょうか。
スカパーのチャンネルにある「WOWOW」はHVとでるのですが、映す時はXPやSPでないといけないのでしょうか。
なんかおかしな質問していたらすみません。
書込番号:9330052
0点

>「外部入力」ですと録画はハイビジョンHG・HLなどはできないのでしょうか。
その通りです
普通に赤白黄色のコードを使っている場合
XP〜EPつまりアナログ画質からしか選べません
>スカパーのチャンネルにある「WOWOW」はHVとでるのですが、映す時はXPやSPでないといけないのでしょうか。
HVはハイビジョンの略です
ただ素直に映しているだけだったら
録画モードは関係ありませんが
とりあえずハイビジョンじゃなくなるし
その番組をたぶんBD化できないと思います
書込番号:9330101
1点

東芝のスカパーチューナーはそのまま使ってるんですよね?
>「外部入力」ですと録画はハイビジョンHG・HLなどはできないのでしょうか。
HGやHLが=ハイビジョンってわけではないんですが
ハイビジョンでもSD画質でも両方録画出来るのはHGやHLで
パナの場合これは外部入力では使えません
>スカパーのチャンネルにある「WOWOW」はHVとでるのですが、映す時はXPやSPでないといけないのでしょうか
↑と同じ答えになるんですが
外部入力では使えません
もしHGやHLを使えたとしてもそれ以前の問題で
WOWOWは元の映像はハイビジョンですが
スカパーがそれを送信してる段階でハイビジョンではないから
ハイビジョンで録画しようがありません
スカパーでWOWOWを見るってものすごくもったい無い視聴方法です
BS/CSアンテナを立てればBW750で直接受信でき番組表も使えるし
ハイビジョンで録画出来ます
>その番組をたぶんBD化できないと思います
この場合は出来るはずです
書込番号:9330138
2点

そうですか。
スカパー経由のWOWOWは別のものなんですね。
全く知りませんでした。というとは経由しないで
受信すればもっと綺麗にみえるんですね。
外部入力のことは説明書をみても、いまいち分からなかったので
ここで聞いてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9330312
0点

スカパー経由のWOWOWと直接受信は雲泥の差です
本物のWOWOWは画質的にはTV放送ではトップレベルです
市販BDには負けますが市販DVDとは比較にならないくらい高画質です
セット契約だと分りにくいんですがスカパーでのWOWOW単独契約は\2100で
本物のWOWOWは\2415でハイビジョンじゃないときのWOWOWは3チャンネルあります
書込番号:9330379
0点

私も画質について便乗させてください。
ものすごくアタマの悪そうな質問で申し訳ないのですが…
現在キャノンのF10を持っており、撮った映像をBRに焼こうと思い
接続が良いとのことでw850を購入しました。
F10では最高画質から一段落ちるXP+という画質設定で撮影していましたが、
DIGA上ではXPだと標準画質の高画質モードというくくりになっています。
(ハイビジョン画質ではない)
F10はハイビジョンカメラだと思っていて、
今までハイビジョンで撮影していたと思っていたのですが
私の認識違いでしょうか?
それともたまたま各メーカーが勝手につけている画質の名称が
似ていただけなのでしょうか?
書込番号:9332188
0点

すみません↑にある「F10」とは
iVIS HF10 のことです、お恥ずかしいかぎりです…(汗)
書込番号:9332210
0点

HF10 は、AVCHDのハイビジョンカメラですよ、
>一段落ちるXP+という画質設定で撮影していました
XP+は、フルハイビジョンではなく、地デジのハイビジョンに相当するようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=052291
書込番号:9332349
0点

HF10のXP+(1440×1080画素)はハイビジョンだから安心してください
出来ればFXP(1920×1080画素)使ったほうがより綺麗です
BW850からは必ず
BDに詳細ダビングから高速ダビングです
書込番号:9332418
0点

バカボン2 さん、ユニマトリックス01の第三付属物 さんありがとうございます。
たまたま画質の名称が似ていただけなんですね、ホッとしました。
XP+は地デジのハイビジョンですか・・・これからは動画の出力先もできたことだし、
FXPでガンガン撮影することにします。
そしてBDに詳細ダビングから高速ダビングですね、やってみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:9332774
0点

1080/24p・1080/60p出力の画像ってインターレスに比べ明らかな差はあるんでしょうか?また、これに対応した映画BDビデオソフトは多いんでしょうか?当方は50インチのフルハイのプラズマで1080/24p・1080/60p入力対応機種です。差がないんであれば下の機種にしようか迷ってます。
書込番号:9373748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ほんとに新品でBW750なんですか?
BW730って事はないのでしょうか?
新品でBW750なのでしたら、かなり安いと思います。
価格com最安値店でも8万円台ですしね。
書込番号:9327501
1点

この価格なら、長期保証なくても一度ぐらいの故障は許せる価格ですね。
書込番号:9327592
1点

連絡した所、相手のID停止されて連絡が取れませんでした。
入金前でよかったです。
やはり安すぎには気をつけないといけませんね!
書込番号:9327617
1点

>48000円送料別で購入したんです
>入金前でよかったです。
??入金前なら購入じゃなくて落札したではなかったのでしょうか?
ともあれ、被害に遭われなくて何よりです。
書込番号:9327658
1点

間違いじゃなくて、事実だったんですね。
疑ってすみません。
オークションでの高額取引は気をつけた方が良いですね。
それにしても、被害が無くて良かったですね。
書込番号:9330882
1点

中国人詐欺集団だったらしいです。
何名か騙されて入金してしまったようです。
みなさんもオークションには気をつけましょう!
多少高くてもショップで買うのが一番安全ですね!
書込番号:9409241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつも参考にさせていただいております。
引っ越しをした友人から相談を受けました。一番購入の可能性が高いと思われるBW750の板に書き込ませていただきます。
引っ越した先は地方の山間部で、難視聴地域のためCATVへの加入が必須となっております。地元のCATV会社に問い合わせたところ、STBは以下の二種類しか扱っていないとのことでした。
・TZ-DCH2810
・TZ-DCH820(いずれもパナソニック製)
友人は引っ越しを機にレコーダーの購入(初)を検討しております。上記二機種はいずれもiLINK端子がついているようですが、iLinkで接続したレコーダーへのハイビジョン転送は可能でしょうか?以下3パターンについて御教示下さいますようお願い致します。
@パナBW系
Aパナ製ハイビジョンレコーダー
Bパナ以外のハイビジョンレコーダー
既出の内容かもしれませんが、宜しくお願い致します。
0点

1番と2番
できます
対応機種はこちら:http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
注意事項はこちら:http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_01.html
3番
シャープのHD22では報告があります
なのでi-link(TS)のついたシャープならできる可能性があります
書込番号:9324397
2点

i.link転送は、TS(DR)限定で、実時間必要と言うこと。
パナ機は、転送中は確か何も出来なくなる点。(シャープ機は、裏録となるので自由。ただし、その他の単体機能はパナ機に劣る)
この点は、STB選択と運用方法で考慮されると良いと思います。
書込番号:9324478
0点

万年睡眠王子様、エンヤこらどっこいしょ様、早速の御回答ありがとうございます。
もう少し質問させて下さい。
@HDD無しのDCH820ではレコーダーへ直接録画になるかと思いますが、HDD有りのDCH2810では一旦STB内に録画(DR)して、その後レコーダーへ転送も可能ということでしょうか?その場合、直接レコーダーに録画した場合との相違点はあるでしょうか?
A御教示いただいたリンクで確認したところ、XW系でもOKのようでした。XW系とBW系の違いは、記録できるメディアの差という認識(レコーダーでの再生に限れば違いは無い?)で宜しいでしょうか?
以上、御手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:9324632
0点

>・TZ-DCH2810
>・TZ-DCH820(いずれもパナソニック製)
まず、STBですが、レンタル料は高くなりますが、HDD内蔵でWチューナーのTZ-DCH2810がお薦めです。
BW750の場合、iLink録画(ムーブ)中は本体の録画が出来なくなってしまうので、STBの番組と
BW750で録画したい地デジ番組が重なった時に録画が出来なくなってしまいます。
HDD内蔵タイプであれば、STB本体で録画して、あとからムーブ出来るので、地デジとの調整は可能です。
HDD非内蔵のTZ-DCH820にするのであればiLink中にも録画が出来るシャープのHD22(HDW系はNG)の方が
録画には良いと思いますが、iLink中はHDD再生は出来ません。
※BW750は録画はNGですがHDD再生は出来ます。
ベストはSTB専用でHD22、地デジ用にBW750ですが、当然予算もあるので、とりあえずは
DCH2810+BW750が良いと思います。
書込番号:9324639
1点

hiro3465さんのレスも参考にしてください
1番
DCH2810ではHDDにDRでしか録画できないので
無条件でレコのHDDにムーブできます
ただしhiro3465さんのレスにも
エンヤこらどっこいしょさんのレスにもありますように
ムーブには実時間かかる点と
BW750本体の予約録画と重なるとアウトという点は
割り切ってください
(前レスの注意事項も参照)
HDDのないSTBだと
BW750本体の予約録画と重なったらアウトです
まあ詳しいことは
こちらのスレをごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9218421/
2番
そのようにお考えいただいていいと思います
書込番号:9324775
1点

皆様、御回答ありがとうございます。
hiro3465様
なるほどSHARPという選択肢もあるのですね。以前どなたかが「レコーダーが空いている(予約録画が入っていない)時間にムーブをするのがいい」とおっしゃってた記憶があるのですが、その運用ですとパナorSHARPどちらでもOKで、総合的な性能でパナ機がベターということですね。
万年睡眠不足王子様
すいませんがもう少し教えて下さい。
>HDDのないSTBだとBW750本体の予約録画と重なったらアウトです
HDD無しのタイプでの録画は、記録媒体の違いはありますがVHSデッキのようなイメージでおりました(録画中はレコーダーの操作ができず、テレビ視聴は可)。この認識で宜しいでしょうか?また、同時録画について、DCH820とDCH2810の違いを教えて下さい。
何度も申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:9324965
0点

>この認識で宜しいでしょうか?
いいです
まあ録画(i-linkダビング)中は双方の操作を何もせず
強いてするならテレビの入力切替をしてテレビ側にし
テレビのチューナーを使って番組を視聴するぐらいでしょう
ただしテレビの電源を切るつもりが
うっかりレコまたはSTBの電源を切らないように注意してください
>また、同時録画について、DCH820とDCH2810の違いを教えて下さい。
DCH820はチューナーがひとつしかないので
2番組同時録画はできませんが
DCH2810(HDD内蔵型)はチューナーがふたつあるので
2番組同時録画ができます
つまりBW系なら
レコで直接受信している地デジの2番組と
DCH2810で受信している地デジ・BS/CSデジタル放送の2番組
全部で最大4番組同時録画できます
すでにお話にありますように
レコが暇なときにムーブすればいい話なので
HDD内蔵型のDCH2810だと時間を有効に使えますし
地デジの予約と重なっても心配ないってコトになります
書込番号:9325090
1点

万年睡眠王子様
御回答ありがとうございました。納得致しました。
先に御教示いただいた注意点を踏まえて友人に説明したいと思います。
その他お気づきの点等ございましたら、御教授下さい。
ありがとうございました。
書込番号:9325203
0点

私はBW700使ってますが、i.link転送中(BW700が受け)何も出来ない訳では無く、HDDに録画してある内容は再生させる事ができますよ。
書込番号:9325847
0点

>i.link転送中(BW700が受け)何も出来ない訳では無く、HDDに録画してある内容は
>再生させる事ができますよ。
一応下記のレスにも入れてありますが、
↓
>※BW750は録画はNGですがHDD再生は出来ます。
ただ、注意として再生をしている時にiLink予約で録画があるとiLinkが開始できません。
iLinkが開始してから再生を始めないとiLink直接録画するHDD内蔵STBでない場合は特に
注意しておかないと録画に失敗する可能性があります。
あと、パナの場合iLink受け中は電源ボタンに誤って触るとアラートが出ずにそのまま中断するので、
iLink受け中の操作はかなり注意が必要です。
※iLink開始時に録画一覧メニュー画面等になっていても操作中とみなされてiLink開始しません。
書込番号:9325912
1点

源吉様、hiro3465様
iLink動作中には細心の注意が必要みたいですね。レコーダー初心者の友人なので、よく言っておきます。STB、レコーダーともにパナだと尚更注意が必要ですね。慣れるまでは注意書きでも貼っておくように伝えます。…間違うことで覚えるということもあるでしょうが。
ありがとうございました。
書込番号:9329109
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
皆さんこんにちは。この機種はiリンク接続が可能みたいですが東芝のRDシリーズのiリンク端子と繋いで動作するのでしょうか?実際に試された方おられましたらよろしくお願いします。
0点

S302/502・X7・A300/A301/A600
およびそれ以降の東芝機だったら
HDDにTS録画したデジタル放送を
BW750のHDDにムーブできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
書込番号:9324277
0点

BW830とX7ですが問題無くできます。
送りも受けもDR(TS)タイトルならOKです。
ただダビングには実時間掛かるのとダビング中に予約録画の実行があるとダビングは中止されますので注意が必要なのと、タイトルの頭とおしりが少し欠けることがあるので編集はダビング先でやったほうがいいですね。
書込番号:9324283
0点

早速ありがとうございます。XD91を所有しているのですがまだ一度もiリンク接続を使えなかったので 今度ケーブルを購入して試してみたいとおもいます
書込番号:9325710
0点

XD91だったら直接ムーブできるのはシャープだけです
前レスでS302/502・X7・A300/A301/A600
およびそれ以降の東芝機だったら と言いましたが
XD91は「それ以前」の東芝機です
なので前レスでご紹介したスレのように
直接ムーブできるのはシャープのレコです
書込番号:9325748
0点

この機種へのムーブは無理ですね。
X91なら他にもRD間i.LINKダビングHD対応機へはTSのみムーブ出来ます。
また、VRでもアナログであればネットdeダビングが可能。
デジタル放送のVRは無理ですね。
書込番号:9326409
0点

こんばんは 皆さん ありがとうございました。実際にやってみました。もちろん だめでした。ただの飾りです。ちょっぴり残念です
書込番号:9353882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





