DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月22日 22:49 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月23日 11:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 16:45 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月26日 00:39 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月22日 13:17 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月23日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
録画の乱れがありましたので質問させていただきます。
【ここのBW750に書き込みしてすみませんがどなたかご教示いただけたらとおもいまして書き込みさせていただきました。】
現在BR500を使用し、毎日CS放送のアニメを録画しています。先日も録画したものを視聴していた時、画面の乱れがかなりあったため見れない場面がありました。
症状は画面がモザイク状になり、音声も途切れ途切れです。(今回30分番組で約15分画面モザイク音ブチブチ)携帯電話の1SEGテレビを視聴している時に画面が止まったり音声が切れたりする状況と言えば分りやすいでしょうか。
以前も1回あって、これは天候等により電波の受信状況が悪くなったのかな??くらい軽く考えていたのですが今回のは少しひどかったです。今回の録画時は天候も悪くない(強風、雨無)だったため他の原因かと思いご質問した次第です。
テレビ・レコーダー購入後約1.5か月で録画は毎日アニメ2〜3時間位しています。画面の乱れた録画は2回きりだとおもいます。
わかりにくい映像状況・説明ですが、考えられる不具合予測、対策等ご教示願えれば幸いです。
0点

私も長いこと似たような状況で同じ疑問を持っていました。
「受信環境の見直し」とか言われてもギリギリ良かったため
それについては、なかなか素直になれませんでした。
パナソニックに修理依頼まで検討していましたが
結局、アンテナ工事を業者に依頼して受信状態を改善したら全て直りました。
貴殿の場合もそんなところだと予想します。
書込番号:9288934
0点

やはり、先ずはアンテナ周りの見直しが最初でしょう。
今の受信環境を使っているアンテナやアンテナ線、接続方法など詳しく書かれることをお勧めします。
あと、今の受信レベル。パナ機を使用している人は多いので、念のためコメントされると良いです。
アンテナは、つなげておけば良いだろうと安直に考える人が未だに居ますが、デジタル放送では、極端に影響が出るのでしっかりと専用のもので接続して下さい。
書込番号:9289243
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
sonyのHDR-XR500からBW750にUSBでつないで取り込もうとしたところ、カット数が多すぎて取り込めませんとなってしまいます。
説明書を読むと256以上のシーンは取り込めませんと書いてあり、対処法は書いてありません。
このようなときに取り込む方法がありましたら教えてください。
パナに聞いてもソニーに聞いても方法はないとの回答です。
よろしくお願いします。
1点

それって経験ないんですが
一旦メモステにある程度逃がしてメモステをカードリーダーで
USBから入力してダビング出来るのでは?
ダビング成功してたらその部分を消去し
それで減らして256以下になったら直接取り込めば良いと思います
次回から256以下の時点の適当なところで一旦録画レート変えたら
そこで分割されるはずだから取り込めると思います
録画レートを変えるのは少しだけダミーで録画し
すぐ元に戻せば良いです
日付が変わった時点とかでやれば良いです
書込番号:9288362
0点

返信ありがとうございます、
やはりその方法しかありませんかね、MSカード買わないと駄目ですね。
日にちが変わっても一つのファイルになってしまいます、
日にちで別ファイルになってくれればと思うのですが、
何か設定があるのでしょうか、
録画モードを変えると別ファイルになります。
ダミーで一瞬変える方法は思いつきませんでした。
ソニーの説明書チープですね、もう少し詳しく欲しいです。
書込番号:9288890
0点

夫婦ゴルフさん
BW*50では256以上のシーン制限が無くなっているとばかり思っていましたが、
まだあるんですね。。。参考になりました。
私はXR500とBW830ユーザーですが、ダビングは撮影日ごとに本体からMSにコピーし、
USBカードリーダでDIGAにダビングしています。
なるべくこまめにバックアップをとるという意味でも有効かと思いますよ。
(MSを買うのは初めは抵抗がありましたが、とりあえず海外リテール品を使っています)
>ソニーの説明書チープですね、もう少し詳しく欲しいです。
付属ソフトのPMBをインストールすると、ハンドブックが入っていますが、
さすがにDIGAとの連携の事は書いていませんね。。。
書込番号:9289596
0点

>スレ主さん
すみませんが、256シーン以上の取り込みが不可であるという旨は
説明書のどこに記載されておりますでしょうか。
書込番号:9290013
0点

うめづさん
BW730の説明書・操作編だったら
78ページに記述があるんですが
BW750の説明書・操作編76ページの同じ項目を見ても
「256以上のシーンは取り込めない」記述はありません
だからおそらくふくしやさんも
256シーン制限はなくなったか?と勘違いされてたようで
どういうわけかわからないけど
新機種になって説明書で記述が省かれたってパターンは
CDの録音関係でもあったから
旧機種(BWx30系)の説明書をダウンロードしておいたほうが
もしかしたらいいのかもしれません
書込番号:9290666
0点

すみません、DMR-BW750ではなくDMR-BW730の私の間違えでした。
ですのでDMR-BW750で256以上が取り込めるか取り込みないかはわかりません。
万年睡眠不足王子さん書き込みありがとうございました。
書込番号:9290726
0点

BW750は99以上のシーンで別タイトルになり
まとめ表示されるとなってるから
256制限は無いのかもしれませんが
99以上は1つのタイトルにならないって事で
良し悪しのようです
つまり簡単には回避出来なかった256制限をなくして
いくつシーンがあっても取り込めるように
99でタイトル分割してしまうって事になるようです
書込番号:9291200
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DIGA DMR-BW750買いました
価格・性能共に満足しています
ところで何方か教えて下さい
HDMIはテレビに接続、デジタル音声出力(光)は非HDMI対応のAVアンプに接続しました
DVD・CD再生ではAVアンプより接続のスピーカーから音は出ますが、
地デジ・BS・CSは、AVアンプより接続のスピーカーから音はでません
何方か、教えて頂けますか?
0点

BW750の初期設定・HDMI音声出力は「切」になってます?
書込番号:9286922
0点

山岳人さんこんにちは。
アンプがAACフォーマットに対応していないのではありませんか?
書込番号:9286987
0点

>アンプがAACフォーマットに対応していない
となると
BW750の初期設定・デジタル出力を「PCM」にするといいようです
書込番号:9287008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ビデオカメラ(HS300)とBDレコーダー(DMR‐BW750)購入予定です。現在は、テレビ(TH‐37PX600)、DVDレコーダー(DMR‐XW30)、ホームシアターシステム(SC‐HTR110)使用中です。アンテナはケーブルテレビ接続です。インターネットについては、コミュファ光で、バッファローの無線ルーターを挟んでノートパソコンと無線接続しています。BDレコーダーについては、「アクトビラ対応」であることも購入動機になっています。
BDレコーダー、DVDレコーダーともTH‐37PX600で当分楽しむつもりです。
アンテナ線接続方法、その他の接続方法(配線の種類)をご指導いただけませんか。RANケーブルは無線ルーターの背面の接続口につなげばよいのでしょうか。(BDレコーダーについては、無線接続の必要はありません。)
0点

アンテナは分配器で分配してXW30とBW750に分けても良いし
ちゃんと映るならBW750−XW30-TVって直列に繋いでも良いです
LANケーブルはルーターから繋ぐだけです
XW30も同じ方法で2台つなげます
書込番号:9286343
1点

AV系の接続方法ですが、一般に。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビと繋げ、テレビ→光ケーブル→アンプと接続します。
書込番号:9286414
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、口耳の学さん、早速のご教示ありがとうございます。RANは「無線ルーター」の背面(RAN接続口が4個ついています。)につなげばよいのでしょうか。
書込番号:9287768
0点

LANですね。
ルーターに端子があるならそこから配線でいいですよ。
書込番号:9287918
0点

ビデオカメラ(HS300)からブルーレイレコーダーに転送し、ブルーレイディスクに焼いたとき、そのブルーレイディスクはシャープのブルーレイレコーダーで再生できますか。
また、DIGA DMR-BW750を買わず、専用のDVDバーナーを購入したとき、後日購入したDIGA DMR-BW750を利用して、DVDからシャープのブルーレイレコーダーで再生できるブルーレイディスクが作れますか。
書込番号:9304051
0点

>ビデオカメラ(HS300)からブルーレイレコーダーに転送し、ブルーレイディスクに焼いたとき、そのブルーレイディスクはシャープのブルーレイレコーダーで再生できますか。
試した事はありませんが
仕様上何の問題も無いから
再生出来ないほうがおかしいです
> また、DIGA DMR-BW750を買わず、専用のDVDバーナーを購入したとき、後日購入したDIGA DMR-BW750を利用して、DVDからシャープのブルーレイレコーダーで再生できるブルーレイディスクが作れますか。
これも何の問題もありませんが
今度からシャープもAVCHD対応するはずだから
BW750でBD化しなくてもDVDバーナーで作ったAVCHDのDVDを
直接再生出来るようになるはずです
ただ・・・
日付情報出せるのはBW○50だけだし
DVDバーナーで作った場合も日付情報引き継ぐとは思いますが
実際大丈夫だったという検証のレスはまだ見たこと無いです
シャープやソニーでBD化するとBDに日付情報は入らないかもしれません
書込番号:9304208
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
本日DMR-BW750を購入しました。
キャノンのHDVビデオカメラのハイビジョン映像をBDに保存することが目的で購入しました。前面にi.LINK端子がついており、価格もそれほど高くないのでこの機種にしました。
映像を取り込もうと何度もチャレンジしましたが、DVおまかせ取込機能を利用してもDV端子から再生したものを録画しようとしてもうまくいきません。DVおまかせ取込では「録画準備中」のメッセージの後、「放送方式が異なります」とのメッセージで全く取り込みが出来ず、DV端子から録画しようとしても映像は全く表示されずもちろんその状態では録画は出来ません。
i.LINK接続でシャープのアクオスではハイビジョン映像が見ることが出来ますので、100%HDVビデオカメラの問題であるとはいえないと思います。これは相性の問題なのでしょうか。だとすると非常に高額な投資となってしまいます。
どなたか対応方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
0点

georgeofmsk さんへ
過去にこの種の質問は一杯あります。(HDV取り込み)取説には書いてなくても出来ます。
とりあえず過去ログを下記リンクで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8998128/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV+BW
書込番号:9283315
0点

確か入力はTS1でカメラもHDV出力にする必要が有ります。
パナは、正式にはHDV入力非対応です(ですのでメニューは無いです)
注意点として、BDへのダビングにはDRを使わない方が良いです。コピーしたBDがコピー禁止になるそうです。
書込番号:9283316
0点

撮る造さん、エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答ありがとうございました。
FAQだったのですね。
i.LINK設定をDVモードではなくTSモード1に変更したうえ、接続および電源の順番を正しく行うことでハイビジョンでの録画が出来ました。
ありがとうございました。
このような要望は多いと思うのですが、マニュアルには一切記載されずでメーカの対応は不親切だなと思います。DMR-BW750を購入する際、店員は何の問題も無く説明していたので、ハイビジョンでのダビングは簡単に出来るものと思ってしまいました。
書込番号:9285980
0点

>このような要望は多いと思うのですが、マニュアルには一切記載されずでメーカの対応は不親切だなと思います。
パナは公式にはHDV非対応です
非対応のものをマニュアルに書けるわけありません
マニュアルに入れるには正式対応の必要があり
正式対応には動作検証と保証の必要がありますが
今の状況では正式対応と呼べるわけありません
書込番号:9286031
0点

>このような要望は多いと思うのですが、マニュアルには一切記載されずでメーカの対応は不親切だなと思います。
気持ちは分かりますが、先に書いた様な不具合がありますので、正式サポートしていない(出来ない)と判断するのが良いと思います。
書込番号:9286041
0点

もともとパナはHDV方式の
ビデオカメラを作っていません
唯一AVCHD以外で
ハイビジョン記録するビデオカメラはあるにはありますが
報道用のビデオカメラです
http://panasonic.biz/sav/p2/hvx205a/index.html
つまり自社で作っていないのに
対応させるっていうのは難しい話だし
先レスがあるように不具合があるから
まあ説明書にも載らないし
公式対応しないっていうのも納得はできます
ちなみにシャープがAVCHD対応してきたのは
これはこれで別の理由があるのでは?と思います
書込番号:9286071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日、BW750を購入したのですが、今までのビデオ等をブルーレイディスクに焼きたいのですが、
どなたか、ブルーレイメディアのお安いネットショップ等を教えてもらえますか???(プレイヤーの相性もあると思いますが・・・)
よろしく、お願い致します。
0点

アマゾンで10枚2480円送料無料。ちゃんと日本製です。
Victor ブルーレイディスク追記型 25GB 2倍速 インクジェットププリンタ対応ワイドホワイト 10枚 BV-R130B10
(http://www.amazon.co.jp/Victor-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%BF%BD%E8%A8%98%E5%9E%8B-25GB-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-BV-R130B10/dp/B0013U0380/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1237637112&sr=8-5)
書込番号:9282620
0点


メルマガ登録の
メディアショップどんちゃん
3連休特価で
台湾RiDATAライテック製ですが
BD−R25GB
一枚178円
*送料別:振込(三菱)の場合送料315円〜
東北-中国地方まで315円です。
20枚買うと一枚200円切りますね。
台湾製のBD−Rって
耐久性はどうなんでしょうかね。
書込番号:9285943
0点

>台湾RiDATAライテック製
耐久性を言う前に、
[7393462] RiDATAのBD-Rとの相性
[7529256] RiDATA製のBD-R
「RiDATA」で検索すれば、DVDでも沢山出てきます。
書込番号:9286074
1点

台湾製は相性がよくないようですね。
みなさんBDは国産を買いましょう。
書込番号:9286621
0点

みなさん、どうもありがとうございます。
先ほど、紹介されたアマゾンのブルーレイディスクを注文しました!!
いつも、みなさまに助けられいろいろ勉強になります。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:9289826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





