DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月2日 18:39 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月3日 00:09 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年3月2日 19:51 |
![]() |
3 | 7 | 2009年3月4日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月1日 22:07 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月1日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DIGA DMR-BW750を購入する予定でいますが録画・再生の方法について教えて下さい。HDに録画した映像をAVCREC方式でDVDにダビングした映像は他のメーカーのレコーダーでも再生可能でしょうか?ちなみに現在自宅で使用しているシャープ製の地デジレコーダーでは再生不能です。またカーナビ(カロッツェリアのサイーバーナビ最新製)でも再生できません。どなたかご教授願います。
0点

車の中で再生したい、ということなら、AVCREC方式はあきらめて
CPRM対応のディスクにVRモードでダビングして下さい。AVCRECが再生できる
機器は、三菱のレコーダーなどあることはありますが、限られますので。
カーナビでもCPRM対応している機種もあります(少ないですが)
お手持ちのカーナビがCPRM対応ならVRモードでダビングで解決です。
カーナビが対応していないなら、車載のCPRM対応のポータブル
プレーヤーを購入するのが速いです。
書込番号:9179547
0点

>HDに録画した映像をAVCREC方式でDVDにダビングした映像は他のメーカーのレコーダーでも再生可能でしょうか?
パナか三菱でないと無理です
PCならそれ以外に対応ドライブがあったような…
オマケにカーナビだと
VRモードおよびCPRMに対応していないと
再生は絶対無理です
AVCRECじゃなくて
VRモードで作りましょう
書込番号:9179552
0点

BDはBD機でしか再生出来ないのと同じような理屈で
AVCRECはAVCREC機でしか再生出来ません
難しく考えずBDにはハイビジョン
DVDには普通画質で録画するだけです
その普通画質のDVDを再生出来ない機器は
そもそもデジタル放送を再生出来ないって事だから
アナログ放送を録画するか買い替えるかです
DVDにしか録画出来ないDVDレコーダーは仕方ありませんが
ブルーレイ機でわざわざ面倒なDVDに
ハイビジョンを録画する必要性はありません
書込番号:9179935
0点

丁寧なお答えで大変参考になりました。無知ゆえの質問ですのでどうかご容赦下さい。どうも有難うございました。
書込番号:9180774
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
購入し1週間がたちました。今のところとても満足しています。
ただ、操作方法があるようでしたら教えて欲しい項目が3点あり、お尋ねいたします。
(1) 録画モードについて
一つ前に録画予約をした際の録画モードが次の予約画面にて表示されるように思われます。
たとえば、HXを任意の初期モードとして設定するといったメニューはありませんでしょうか?
(どんな録画モードで予約しても、再び、新規に予約すると、録画モードがHXで表示され、変更が必要であれば、HXから他のモードへ変更するというような意味です。)
(2) HDDの残量ですが、すべての録画モードに対して、一覧で表示する方法ってありますか?
(3) 番組表の左上に視聴中の番組が小さい画面で表示されますが、
3-1) 視聴中の番組を表示しない設定はありませんか?(CMはあきらめてます。。。)
3-2) 視聴中の番組の音を出さない設定ってありますか? (テレビの音量を消すしかないのでしょうか。)
3-3) 番組表を表示したまま、左上の視聴中の番組チャンネルを変更することはできますか?
細かいことをお聞きして申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
0点

ぼくはBW730使いですが
1
予約のときの録画モードは固定できないっぽいです
ぼくの場合はDRを多用するんですけど
いったんHEなんかにすると
次に予約をする際にHEになってしまいます
2
HDDになっていることを確認して
ふたの中の「録画モード」を押せばいいです
3
どれも無理っぽいです
まず視聴中の番組を出さない設定
およびその音声を出さない設定はありませんし
番組表表示中にチャンネルを変えると
番組表が閉じられてしまいます
書込番号:9179390
1点

>2
>HDDになっていることを確認して
>ふたの中の「録画モード」を押せばいいです
「録画モード」ボタンを押して表示されるHDDの残量はBSのHD放送のビットレート(24Mbps)を基準に計算されています。
地デジの場合の時間はこれよりも多くなりますのでそのおつもりで。
書込番号:9179473
0点

万年睡眠不足王子さん、ラジコンヘリさん、
早々にご返答いただき感謝します。
>ふたの中の「録画モード」を押せばいいです
これ、
やってみました。希望通りの表示でした。ありがとうございます。
後は、やはり不可能でしたかー。
あると便利だと思うのですけどね。
あと、感じたのですが、
予約画面で「予約する」を押して(決定)から、完了するまでに要する時間が長いと感じてしまいます。
でも、他メーカーに比べ、機能面や、ダブルレコーダーでの制約事項の少なさなど、とても気に入っていますので、さらなる今後の発展に期待ですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:9180632
0点

簡単予約(赤ボタン)は使ってますか?
予約と取り消しが簡単に出来ます
レートはサブメニューから変更できます
書込番号:9180668
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、情報ありがとうございます。
簡単予約(赤ボタン)使っています。
これだと、スピーディーに予約録画の設定ができて便利だと思います。
素人目には、
予約操作を簡単にしただけで、予約をする上で必要となる情報は同じだと思うのですが、なぜに、決定ボタンで設定すると、完了するまでに待たされる時間がこんなに長くなるのか???と感じてしまいます。
自分の使いやすい方法で、付き合っていくしかないですね。
アドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:9181649
0点

>予約画面で「予約する」を押して(決定)から、完了するまでに要する時間が長いと感じてしまいます。
メッセージが出てから1秒くらい待って、再度決定ボタンを押せば
すぐに完了しますよ。
書込番号:9183019
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

>どのモードが最適なんでしょうか?
人によるんじゃないですかね?
DRじゃないと見れたものじゃないって言う人もいるだろうし、HLでも十分
だという人もいるでしょうし。
どれが最適かはご自分の目で決めると良いと思いますよ。
書込番号:9177779
0点

>アニメ、映画、ドラマを録画する際には、どのモードが最適なんでしょうか?
ご自分で画質を確認しながら、いいと思うモードを決めるのがいいと思います。
取りあえずは、DRで録画して、その後でお好みのモードに変換してもいいと思います。
書込番号:9177793
0点

個人的意見だが
永久保存版の映画はDR、ドラマはHE(HEで1枚に収まらない場合HL)
アニメはHLかな。(イノセンスみたいなのはDR)
モー娘。とかが踊るような激しい音楽番組はDR(モー娘。は今は知ってる娘がいない)
書込番号:9177810
0点

もしも判断に困るようでしたら、アニメ、映画、ドラマをそれぞれ
DRで5分程度録画し、5分割をしてそれぞれのモードにして見比べて見ては如何でしょうか?
書込番号:9177874
0点

アニメは、1クール13話、2クール26話ですね。
宣伝をカットすればHXモードで14話を1枚のBDに焼けます。
BDって、アニメのために作った規格かもしれません。たぶん、気のせい??
ま、HLモードでも問題のないアニメの方が多いでしょう。
映画、ドラマは、最低HXモードにした方が良いです。
とくに、霧や小雨のシーンがある場合は、DRモードにしましょう。
書込番号:9178190
0点

マクロスフロンティアもコードギアスR2も30分(正味23分?)で25話ですが*_*;。
書込番号:9178411
0点

>salomon2007さん マクロスフロンティアもコードギアスR2も30分(正味23分?)で25話ですが*_*;。
テーマソングも取り除けば、その通りです。ただ、面倒くさい。
2クールは、番組により、全24話、25話、26話の場合があります。
最悪、26話を考慮すれば良いです。(特別おまけが2話あることも…)
ただ、TV版に全何話か記載がないので困っています。←どのモードが最適か判断できない。
書込番号:9179016
0点

ガラスの目さん どうもです。
RD−X7で録画してる「機動戦士ガンダムOO」をBDレコーダ(まだ買えてない+_+;)のHDDにムーヴして、BDディスクにダビングする場合もCMカットでトータル(25話?)の半分は入るってことですかね?
>DR、HG、HX、HE、HL<
DVDに当てはめると、DR=TS、HG=TSE、HE=SP、HL=LPなんですかね?それともHG=SP、HE=LP、HL=EPとか?
書込番号:9179393
0点

>DVDに当てはめると、DR=TS、HG=TSE、HE=SP、HL=LPなんですかね?それともHG=SP、HE=LP、HL=EPとか?
DR=TS
HG/HX/HE/HL=TSEです
SPやLPはその物ズバリのSPやLPがあります
書込番号:9180039
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ご回答ありがとうございます。
なるほど、DVDと同じつまりレートが反映してるからSPはSP、LPはLPなんですね。
H*はBD専用の区分でレートの高いものから順に*G>*X>*E>*Lとなるんですね、よく分かりました。
書込番号:9180630
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
色々なモードで録画して試してみようと思います。
書込番号:9181074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
パナソニックのBW750購入しようと思ってるんですが、今シャープのハイビジョンレコーダーだと×1×2×3までの3段階の早送りでめっちゃ遅いです。ちなみにBW750の方の早送りははどのようになってますか?
0点

5段階までありますよ。
×1 ×1.5(音声付) ×3 ×4 ×5
再生ボタン長押しして、音声付の1.3倍速もできます。
書込番号:9177748
1点

5段階最速でシャープの最速よりもだいぶ早いです。
ちなみに1段階目は1.5倍の音声付早見です。(別に1.3倍速早見もあります)
書込番号:9177762
1点

シャープは亀ノロ製ウイルスに汚染され、
こういうところが腐っているのに
詐欺CMばかり流していますよね。
今で言うとシャープのハイビジョンレコーダーは
全シリーズ欠陥機なんで注意が必要です。
書込番号:9178505
0点

私もシャープ2台のユーザー(DV-AC55とDV-AC72)ですが、以前使ってたDIGAに比べて
早送り、巻き戻しとも異常に遅いです。「欠陥」と言われても確かにおかしくないですね。
以前のDIGAは確か7年前ぐらいのDMR-E80Hだったと思います。
この機種は「タイムワープ」という時間指定(分単位)で早送り・巻き戻しができる
便利な機能もありましたが、BW750もこのタイムワープのような機能ってあるのでしょうか?
(便乗質問になりますが、ご存知の方お教えください)
書込番号:9183343
0点

タイムワープあります
E80Hでは出来なかった部分消去でも使えます
ただし蓋の中だから蓋を開ける手間がかかります
書込番号:9183406
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 教えていただき誠に有難うございました。
「消去」でも使えるようになってるんですね。
以前は部分消去というか、編集で困ってたのを思い出しました。
このタイムワープが使えるのであれば、ぜひ購入を検討したいと思います。
私はパナのまわし者でも関係者でもありませんが、今のシャープ製品と比べても
7〜8年前のDIGAの方がはるかに操作性は上だと、使ってみてあらためて感じます。
難しいことはわかりませんが、これも技術の差(ユーザーへの思いやりの差も)なんでしょうね。
書込番号:9188435
0点

>(ユーザーへの思いやりの差も)
パナに思いやりなんて無いと思いますよ。
思いやりがあったら、ソフトウェアダウンロードの内容をあんな大まかな
書き方しないと思いますし…
何がどう良くなったのか、さっぱり分からない事ばかりですから。
書込番号:9188489
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
我が家のテレビはSANYO製のプラズマを所有しています。
ちなみにHDMI端子はついておらず、D端子までです。
他社製で属さない・リンクしない場合の機種選びに困っています。
何か良いアドバイスがあればお願いします。
0点

純粋にレコーダー本体の機能で選べば良いだけです
欲しい機能を思いつかないならパナで良いのでは?
書込番号:9176714
0点

そもそもリンク機能って
HDMI接続が前提ですし
そのサンヨーのTVの
電源・チャンネル・音量・入力切替は
BW750のリモコンでできます
というわけで…
重視している機能ってないんですか?
あと地デジは来ているのか とか
CATVは使っているのか否かも気になります
以上のことを踏まえると
無難なパナってコトになりますが
BDレコとなるとソニーも捨てがたいかと…
書込番号:9176717
0点

早速の返答ありがとうございます。
現段階での希望は地デジ・BSを観ている環境で録画が出来ればなんですよね〜
録画の容量からも中位機種が無難かなと思います。
アドバイスありがとうございました。参考にしますね (^.^)
書込番号:9177017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

この機種だけでなく、現状レコーダー全てで外付けHDDは対応しません。
外付けHDDを許したら、レコーダー自体の買い増し需要やHDDクラッシュによる買い替え需要が無くなりますし、HDD容量圧迫によるBDメディアダビングが減るのでブランクディスクの売上も減ります。
メーカーにとっては機会損失にしかなりません。
HDDの方が便利だというなら、外付けHDD対応REGZAやバッファローリンクシアターを買うか、チューナー付き且つDLNAサーバー機能付PCとDLNAクライアント対応テレビを揃えるべきでしょう。
書込番号:9176529
2点

>この機種で外付けHDは、ムリでしょうか。
無理ですね。
他の現行機種でも無理ですけど。
>将来、でてくるでしょうか?
個人的意見ですが、出てこないような気がします。
書込番号:9176680
0点

そうですか。。。
パイオニアのアナログDVD使ってますが、外付けHD接続できて、便利なんだがなあ。
ざんねんですね。
ま、その内、10T位のHD出てくるでしょう。
まだ、2年あるからね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9176729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





