DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年11月23日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月23日 20:26 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月9日 00:37 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月8日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月6日 17:37 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月2日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
そろそろBDレコーダーの購入を検討しています。パナの製品が人気のようですが、まだ結構高価なので踏み切れません。昨日ヤマダ電機で店員にお聞きしたのですがHDDは320GBで同じ、BW750は型は古いがBW570より上位機種なので総合的には同等といわれました。後は価格の比較で決めればいいのでしょうかね?
0点

BW570にあってBW750にないモノ
・番組持ち出し(BW750ができるのは地デジのみ)
・BD1枚にハイビジョンのまま約17時間20分記録できるHMモード
BW750にあってBW570にないモノ
・i-link端子とUSB端子(とりわけUSB端子はビデオカメラやデジカメとつなぐのに便利)
・音楽CDを入れればタイトルとアーティスト名を自動取得(要ネット接続)
・デジカメ写真を音楽つきのスライドショーで再生
・YouTube
・録画番組を別室のビエラなどで視聴(DLNA)
まあざっと挙げただけでこんなカンジなので
個人的にはその2択ならBW750かなあって気はします
書込番号:10519826
2点

>BW570にあってBW750にないモノ
補足
・ダビ10タイトルのHDD内コピー
・番組結合
・全局注目番組一覧
・wowow連携
・マイラベル
等
何を重視するか…。
私はDLNA機能がほしいのでBW570は選びませんが、人によって必要な機能は違いますのでご自分にとって何が必要かをよく考えて選んでください。
カタログに両機種の機能比較が表になっていますので、そちらをご覧になった方がわかりやすいかと思います。
http://panasonic.jp/diga/manual/index.html
書込番号:10520304
1点

お互いがあって無い部分で
どっちが使えそうか比較すれば良いけど
i.LINKとUSB以外はBW570が多機能です
i.LINKは関係無い人には全く関係ないし
USBはSDカードスロットでは代用出来ないケースで必要です
>BW570にあってBW750にないモノ
追加で
どのレートのタイトルからもHDD内で画質変換可能
後から番組持ち出しデータを作れる(BW750は事前設定の地デジだけ)
DIMORAでキーワード自動録画対応
HMとHDD内画質変換がどのレートからでも出来るから
同じHDD容量でも確実にHDD運用が楽なのはBW570です
個人的にはBW570です
書込番号:10522044
2点

色々と参考ご意見有難うございました。
同等の他メーカーの機種も参考に検討したいと思います。
書込番号:10522329
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
レコーダーを経由した地デジ画質が変化することは理解できるのですが・・・
テレビ画質とレコーダー経由画質では妙に色合いが派手で、明らかに荒い気がするのですが気になる方おられますか?それとも機械が悪いのでしょうか?ちなみにパナ純正HDMI使用しています
0点

TVの入力設定を確認&調整された方が良いと思います。
基本的には、同等の画質になるはずです。
書込番号:10519506
0点

TVにもレコーダーにも画質設定のメニューがあると思います
その辺の確認をしてみたら解決できるかもしれませんね
書込番号:10519615
0点

テレビの機種の情報教えて下さい。
パナは色合いが濃くなりますが画質が荒いと感じた事は無いです。
書込番号:10519800
0点

テレビの映像メニューが、放送受信と「HDMI」で違う設定になっているということはありませんか?
なんにしろテレビのメーカー・機種の情報がほしいところですが。
書込番号:10520588
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
レコーダーの設定はビエラリンクから行い、HDMI設定も同様となっているようです。
テレビの画面メニューから、これまでのダイナミック+省電1をスタンダード+省電なしにしてみました。すると、今度はレコーダー経由の方が若干暗くなってしまいましたが、画像の荒れは軽減されました。どちらも一長一短ですが、今はスタンダードで見ています…
しかし、「同等の画質」にはならないようです。
ちなみにテレビはTH-37PX70Sです(ハイビジョンTV)。
改めて、デジタル家電は繊細だと思いました…
書込番号:10521758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
通販会社の延長保証の恩恵を実際に受けた方いますか?
不安なのでどうしようか検討中です。
また、自費で本機のドライブ交換した方 費用を教えてください。
パナのレコーダーは過去に2回購入していて、両方とも交換した
経緯があるので。(ブルーレイは未所有)
1点

BW750の発売は今年の2月1日
自費でドライブ交換した人がいるとは思えないし
その前のモデルでも聞いたことありません
書込番号:10426686
0点

>通販会社の延長保証の恩恵を実際に受けた方いますか?
通販会社の延長保証って、もしかして通販を行ってるショップが保証を行ってると
勘違いしてませんか?
通販で購入した商品の延長保証を行ってるのは、保証会社であってショップではありませんよ。
それに延長保証は量販店でもあるのですが?
>不安なのでどうしようか検討中です。
不安なのでしたら、検討するまでも無く加入なさった方が良いですよ。
それとも通販で加入できる延長保証の内容に不安があるのでしょうか?
もしもそうなのでしたら、ワランティと名が付く物であれば
何の心配も要りませんよ。
書込番号:10427248
0点

ありがとうございます、説明ヘタですみません。
購入した店・保証会社の存続になるべく関係しないような
有利な保証が希望です。 そんなのないのでしょうか?
*********
えと、先日初めて5年保証を利用し感激しました。
メーカーのセンターから修理人が自宅まで来てくれて修理していってくれました。
サインは?と訊いたら、
電話でナンバーが確認できているから良い。という事でした。
これはジョーシンで購入したものでした。
レコーダーは2台持ってますが、両方ともドライブ交換履歴があるので
あらかじめ覚悟して購入したいと思っています。
書込番号:10429630
0点

>購入した店・保証会社の存続になるべく関係しないような
>有利な保証が希望です。 そんなのないのでしょうか?
ありません。
書込番号:10430242
0点

では、大手家電店の延長保証とお教えいただいたワランティー
というのは同等と考えていいのですか?
違う場合、最も安心な(有利な)延長保証はどういったものですか?
書込番号:10431259
0点

大手家電店の延長保証とワランティマートの保証内容とでは
同等の店舗もありますし、異なる店舗があります。
同等でお勧めなのは、ケーズ・ビック・ヤマダ現金加入です。
ただし、保証会社が潰れたら保証も無効になるのと同様で、
量販店も潰れたら保証は無効になるはずです。
(購入店舗の撤退や移転などの場合は、保証は有効のままです)
訂正があります。
以前のレスでワランティが付けば心配ないと書きましたが
ヨドバシの長期保証ゴールドポイントワランティは例外です。
書込番号:10431890
0点

ありがとうございました。
大手家電との差額を含め、よく検討して購入を決めたいと思います。
書込番号:10445714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在、ビデオカメラのVICTOR(HD30)を所有しております。そろそろブルーレイレコーダーを購入しBDを作成しようと思っており、この機種を検討中なのですが、同じビデオカメラまたは同じ形式(AVSHD)でBD作成方法をご存知の方は、このDMR−BW750でBDが作成できるのかご教示願います。
また、一度外付けHDDへ保存したデータをビデオカメラ本体に書き戻した動画(ビデオカメラ側で動作確認済)もBD作成が可能なのか教えていただけたらと思います。
0点

MPEG-2のTSモードは使ってなくてデータはAVCHDなんですよね?
AVCHDならUSBから入力すれば良いです
BD化も出来ます
書き戻したデータの件は分かりません
データが変わっていないなら問題無いだろうし
何か変わってるなら問題が出る可能性はあります
それより旧型のBW750ですか?
わざわざBW○50から買い換える人もいるくらい
今度のBW○70は機能アップしてるから
HDD容量も多いしBW770のほうが良いと思います
HD30は内蔵HDDからSDカードにAVCHD映像を移せますか?
書込番号:10439551
0点

早速のご返信ありがとうございます。VICTOR社のホームページでは、BW750は動作確認済で、BW770は確認されていませんので、BW750の方がいいのかなあって思っています。(もちろんHD30にお対応すれば新型のほうがよいのですが・・)
HD30は内蔵HDDからmicroSDカードにAVCHD映像を移せます。ですので、アダプターを取り付ければ可能かと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのビデオカメラはどの機種か、差し支えなければ教えていただけるとありがたいです。
書込番号:10441922
0点

一般的な話をすれば
AVCHDのデータを扱えないAVCHD対応レコーダーってのは無いです
少なくとも1例も実際の例は聞いたことありません
HD30が発売された時期にBW770は無いから
そういう事で動作確認の表に載っていないんだと思います
BW770の動作確認表にはHD40は載っています
HDD容量の違いだけなら問題は無いと思いますが
簡単確実なのは
マイクロSDカードに映像をダビングし
アダプター持参で店頭で試せば良いです
店員さんは操作を知らないか知ったかぶりして
他社は出来ないって言う可能性もあるから
取説ダウンロードして自分で確認するのが一番確実です
わたしのはキヤノンのHF11でHF11もUSBから入力出来ますが
ACアダプターを付けてSDカードを抜かないと
HF11の内蔵メモリーからBWのHDDに取り込めないから
HD30もUSBだとACアダプターが必要とか何か条件があるのかもしれません
それとパナのカメラだと自動で日付毎に分かれますが
他社カメラはカメラの撮影レートを変えた時点か
撮影開始〜停止を1シーンとした99シーンでしかタイトルが分かれません
HF11では1日の撮影前にカメラのレートを変え短時間ダメー撮影して
強制的に日毎にタイトル分けしてます
だから少なくとも今HD30のHDDに入ってる分は
HDDからSDカードに1日分移してSDカードから取り込んだほうが
後の編集が楽です
同じ日でも録画レートを変えてる部分や99シーン以上は
別タイトルになります
この場合もタイトル結合できないBW750ではどうしようもありませんが
BW770はタイトル結合できます
という事でSDカードとUSBから取り込み確認出来れば一番ベストで
最悪でもSDカードから取り込めれば何とかなるって事になり
比較的楽なSDカードでの取り込み確認だけでもすれば良いと思います
書込番号:10442422
0点

訂正です
>短時間ダメー撮影
短時間ダミー撮影
1〜2秒違うレートで撮影してすぐレートを戻せば良いです
書込番号:10442445
0点

ユニマトリックス01の第三付属ものさん
とても詳しく説明していただきありがとうございます。
お店にSDカードにデータを移し、動作確認すればよいのですね。
BW770と、BW750の違いもいろいろあるのですね。もしよろしかったらもう少しその違いをおしえていただけたらありがたいです。今後購入の参考にしたいと思います。
書込番号:10443824
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
昨日、地元のヤマダ電機にて65000円で購入してきました。
DVDレコーダーで妥協しようと思っていたのですが、掘り出し物発見って感じで即買いしちゃいました。
昨晩は寝る間を惜しんでいろいろ試してみましたのですが、本体ではキーワード検索とかで予約は出来ないのでしょうか?
イメージ的にはディモーラからのキーワード検索のような感じです。
もし、取説を読み落としてしたらすいません。
よろしくお願いします。
0点

Dimoraのように自動録画はできませんが
フリーワード検索ならできます(取説操作編P26)
まあ本体ではフリーワードは5個までしか登録できないので
資料のようにいっぺんに複数のキーワードを登録することはできますが
この辺の使い勝手はDimoraに軍配が上がりはします
書込番号:10430383
0点

本体でDIMORAみたいな検索が出来るなら
DIMORAでキーワード検索作った意味は薄いともいえます
現行型もですが本体のキーワード検索はオマケ程度です
DIMORA使ったほうが良いです
書込番号:10430427
0点

万年睡眠不足王子さん♪
ご回答ありがとうございます。
取説に書いてあったんですね(恥)
でも使い勝手はDimoraの方がいいんですね。
帰ったらフリーワード検索ちょっと使ってみます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん♪
ご回答ありがとうございます。
本体でのキーワード検索はオマケ程度なんですね。
DIMORAで便利な検索が本体にあっても意味は薄くないと思うんですが。。。
そう思うのは私だけ?
それだけDIMORAが使い勝手がいいという事でしょうか?
書込番号:10431329
0点

まったくの余談になるんですが
例えばドコモかauの携帯をお持ちで
「Gガイド番組表リモコン」っていうアプリがあれば
携帯の番組表から録画予約できます
一応↑のサイトでは
フリーキーワードを登録できるんですが
これも本体と同じく5個までだし
メール通知は来るけどソコから直接予約はできません
一方Dimoraの場合
登録できるキーワードは20個までだし
携帯だけでなくネットにつながったPCから録画予約できるし
HDDの空き容量も確認できます
本体の機能がオマケ程度っていうのは語弊かもしれないけど
Dimoraを使い始めたらそう感じるとは思います
書込番号:10431502
0点

元々パナにフリーキーワード検索はありませんでした
わたしが持ってるBW800にはフリーキーワード検索自体ありません
それがBW○30からやっと本体でも
フリーキーワード検索できるようになりました
DIMORAのキーワード検索もここまで細かく設定できるようになったのは
2ヶ月前の9月からでこれはBW○70で自動録画させるための
検索用を兼ねるようになったからだと思います
BW○70以降の機種では本体でも現行のDIMORAに近づくとは思いますが
わたしのBW800やBW750が発売された当初は
現行DIMORAの検索方法自体無かったわけでどうしようも無い事だと思います
書込番号:10431536
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750を購入して半年経過しました。今までは無かった現象で、ここ数日起きているのですが、HDDに録画した番組を再生していると、一瞬飛ぶような映像になることがあります。再度戻って同じところを再生しても飛ぶようにならず問題なく再生します。しかし、また他の場所で一瞬飛ぶような再生をするときがあります。HDDに録画時というより再生時に問題がありそうなのですが、このような現象を感じられた方はいらっしゃいますか?これって不具合なのでしょうか? それとも正常動作範囲内なのでしょうか? 再現が不定期なのでメーカーに言うかどうか迷っています。
0点

おはようございます
保証期間が切れる前にメーカーに相談したほうがいいんじゃないですか?ある程度情報持ってると思うので分かる時もあると思いますよ。
自分のはリモコン故障で購入店に持ち込み、確認してもらいましたが、正常ですと言われましたが
動きが鈍いのでメーカー呼んだら
あっさり故障ですと・・・なので、自分とは違いますが、現象でなくても
現状を伝えれば対処の仕方わかるかもしれませんよ〜
書込番号:10401959
0点

一度リセットしてみては?
録画も再生もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと強制的に電源を落とします
念を入れてその後コンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し電源を入れます
なおこの操作で
HDDの内容がきれいさっぱり消えることはありません
書込番号:10402008
0点

urutoratakaさん、おはようございます。早速のアドバイスありがとうございます。ファームが古いのかな?智思ったのですが、その配信もなされていないようなので、メーカーに相談してみた方がいいかもしれないですよね。どういったときに起きやすいかをもう一度検証してメーカーに相談しようと思います。
書込番号:10402014
0点

別番組を録画中に再生していて、録画が終わるとそうなりますけど違いますか。
書込番号:10402180
1点

万年睡眠不足王子さん、
おはようございます。お返事ありがとうございます。
強制リセットやってみる価値ありますよね。これ、やってみます。
うめづさん、
おはようございます。お返事ありがとうございます。
昨日見たときは、確か録画はせずに再生のみの時だと思うんです。はじめ、録画不良と思ったので奥さんに、「2番組同時録画しなかった?その場合、HDDがついてこないことあるよ」と言ってたのですが・・・飛ぶ現象を再生時に見て、もう一度さっき飛んだ場所を再生しても飛ばないことから、これは録画時ではなく、再生時がおかしいと思いました。HDDではなくキャッシュからの処理不良かもしれない・・・。
書込番号:10402263
0点

予約した番組Aを録画している最中に、以前録画した番組Bを再生していると、
録画終了時刻が来て番組Aの録画が終わった時に、番組Bの再生が一瞬途切れますよね。
もちろん番組Bを少し巻き戻して同じ所を見ても再生は正常...という話でした。
(W録時だったかどうかは忘れてしまいましたけども)
録画が関係なく、しかも頻度が高いのでしたらサポートに連絡ですね。
書込番号:10410202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





