DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年7月21日 08:54 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月20日 21:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月20日 17:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月20日 07:53 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月20日 06:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

不可です
リージョンコード6を再生出来るBDレコーダーは無いと思います
書込番号:9884944
1点

中国製の5000円以下で売ってるバッタ物のDVDプレイヤーで再生できるものがあるはずです。
一番良いのはそのお店に持ち込んで再生できるか試すのが一番。
ソフトが何枚もあるならプレイヤーを買った方が安上がり
一枚だけならしかるべき(NETで探せるはず)ところでNTSCに変換してくれますが
安物のプレイヤーを買うのと同じくらいお金は取られます
書込番号:9885418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
店員さんに聞いたら国産なら大丈夫ですよ!と聞いたのですが本サイトのお店でもBD-REにしても価格に結構幅があるのですが安いのでは問題あるのでしょうか?
(倍速も同じでメーカーでも型番が一杯あって…何か違いがあるのでしょうか?)
ディスクの所では書き込み無かったので結構無知な質問をしてるこちらの板で失礼ながら質問させて頂きます。
0点

>店員さんに聞いたら国産なら大丈夫ですよ!と聞いたのですが本サイトのお店でもBD-RE
にしても価格に結構幅があるのですが安いのでは問題あるのでしょうか?
早い話国内製なら値段がいくらだろうが基本的に問題無し,
>(倍速も同じでメーカーでも型番が一杯あって…何か違いがあるのでしょうか?)
見た目が同じでも 枚数とか速度とかで型番が違うので 速度と枚数(とRかREか)
よく確認した上で選ぶのが無難でしょう,
ちなみにそこら辺の家電屋で買うと高いのでまとめて買いたいなら,アキバとかに行けない
なら激安メディア通販屋で買いましょう(ニンレコ/あきばお〜/あきばんぐ など)。
書込番号:9878875
1点

hohoho72さん こんばんわ
>店員さんに聞いたら国産なら大丈夫ですよ!と聞いたのですが本サイトのお店でもBD-REにしても価格に結構幅があるのですが安いのでは問題あるのでしょうか?
(倍速も同じでメーカーでも型番が一杯あって…何か違いがあるのでしょうか?)
値段は、お店の営業努力(薄利多売)も大きいですが基本的に販売量の多い販売店に対してメーカーが
卸価格の値引き率を変更しているのが原因です。
RとREは、基本的に同じメーカーでも種類(殻付や殻なし)やセット枚数により値段が違うだけで
後は、新製品か旧製品の違いだけです。(枚数が多くなれば1枚当りの値段が多少下がっているだけです。)
倍速性能は、ダビング時に大きく影響しますがレコーダー本体の対応能力も各社や新機種により違いますが
実質自分の保有する機種の対応範囲までしか高速化できないので考慮が必要です。
書込番号:9879267
1点

やっぱりRDは最高で最強さんがお使いのBDディスクは何ですか?
BD-Rですか? BD-REですか? DL(2層)の比率は?
やはり、BDを使うようになるとDVDを使わなくなりましたか?
書込番号:9880210
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在テレビはSANYOのVIZON (CAPUJO)品番はLCD−32HD6を使用しています、今回DIGA DMRーBW750を買いたいと思っているのですが接続等はできるのですか?
0点

できます。
D端子(D4)があるようなので、D端子(映像)+赤白(音声)をつなげればBW750からの出力を受けられます。
書込番号:9882044
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

持ってるわけじゃありませんが・・
リモコンの画面表示ボタンを押しても出ませんか?
HS9だとSDカード直接再生では日付は出なかったと思います
BW750のHDDにダビング後画面表示ボタンを押してみてください
書込番号:9879686
0点

今、早速SDカード→HDDへの転送をして再生してみました。画面表示ボタンを押すと確かに画面左下隅に撮影日時が表示されます。
ただ右上に「HDD再生」の文字が入る比較的大きめのBOXが表示されてしまいます。
これは仕様の問題でしょうかね。
それでも撮影日時の確認ができることがわかったのでホッとしています。有り難うございました。
書込番号:9880233
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ブルーレイ初心者で、恥ずかしながら教えて下さい。
先日BW750を購入し、東芝液晶TV42Z3500とHDMI接続をして、
買ってきた映画”ダークナイト”を見た所、冒頭シーンや途中の
シーンなどでは画面フルに映像が出るのですが、それ以外のシーンは
上下に映画特有の黒帯が出て、シーンによって黒帯が出たりフル画面
になったりして自動で切り替わってしまいます。
これは”ダークナイト”ディスクの映像仕様によるものでしょうか?
それともBW750もしくは42Z3500の設定が何かおかしいのでしょうか?
ちなみに42Z3500の画像設定は”フル”、BW750の設定は”16:9フル”に
しています。
1点

仕様です。
どのレコーダーで再生しても一緒です。
ビスタサイズの映像部分は、IMAXカメラで撮影されてます。
書込番号:9880046
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
最新のヨドバシカメラのカタログによると、東芝はHD Rec、三菱やパナソニックはAVCRECを
採用と書いてあります。
ということは、どの機種でも読めるDVD,BluーRayを作るためには、DR,XP〜EPに変換しなければならないということでしょうか。
そのために例えばHGからXPに変換できるのでしょうか。またその場合、コピー速度は1倍速になるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

一倍速で変換しながらダビングは出来ますがDVDならともかくブルーレイにXPなどで書き込む意味は全くないです。
いくらXPなどで書き込んでもDVDプレーヤーでは再生出来ませんから。
HGなどで書き込んでもAVCに対応したレコーダーなら再生出来ます。確実な互換性はDRで書き込むことです。
DVDにはXPなど。
書込番号:9877580
0点

HD RecやAVCRECはDVDの事です
BDは関係ありません
>どの機種でも読めるDVD,BluーRayを作るためには、DR,XP〜EPに変換しなければならないということでしょうか。
パナ・ソニー・パナのBDレコーダーでは不要です
どれで録画してもAVC録画に対応していれば再生互換は問題ありません
DVDではその通りです(DRは不可)
書込番号:9877649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





