DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月7日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月6日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月6日 14:16 |
![]() |
0 | 12 | 2009年7月6日 01:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月5日 21:19 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2009年7月5日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
以前使っていた古いDIGAから、BW750に買い換えて3週間程たいました。
ある日、毎週録画にしていた番組見ようと録画一覧すべての所を見ると見当たらず、未視聴の所だけに表示されていました。そのまま視聴できたのですが、その後行方不明に?
もちろん消去なんてしておりません
初期不良なんでしょうか?
このような経験をされた方いましたら
お教えしていただきたいのですが、よろしくお願いします
0点

どこかのまとめに入っているのでは…
未視聴ラベルから視聴していったん停止した後、すべてラベルに戻れば、そのタイトルにカーソルがあるはずなので、すべてラベルのどこにあるかすぐわかったはずなんですが。
それでなければ故障でしょうね。
書込番号:9815733
0点

パナ機で毎週予約の録画した番組が消えたって時は
まとめ表示に入ってるか
更新録画を入に設定してるから
新しく録画したら前週録画の番組を自動で消える設定にしてるか
たいていどっちかです
パナ機2台目なら後者はご存知だろうから
前者じゃなければその症状は珍しいけど不具合です
書込番号:9815845
0点

まとめはよく迷子になるので、全番組表示にして録画日で探してみては?
書込番号:9815941
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
まとめ表示すべて展開しましたが見当たりませんでした。
もう一度確認したのですが、まとめ表示には一番古い日付が表示されており、
見つけれず、妻が気づかずに、まとめごと消去してしまった可能性も捨て切れませんので
しばらく様子を見たいと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした
書込番号:9816054
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
これから初めてブルーレコーダーを購入しようと考えている者です。
テレビがAQUOSなので、シャープ製をと思っていたのですが、ここでの書き込みを見てパナ製の方がいいのかな?と思ってきています。
そこで質問があります。
他のシングルチューナの製品レビューに「NHK教育テレビの朝の子供番組で二つの番組を続けて録画する場合(例:ぜんまいざむらい→クインテット)に前の番組の最後一分間が録画されません。」というものがありました。
Wチューナーなら問題ないですよね?近所のヤマダ、コジマの店員に聞いても上記の現象はわからないとの答えだったもので・・・
よろしくお願いします!
0点

録画をAVC録画(HEなど)の連続にしない限り(DR録画を使えば)、W録で振り分けが利きます。
ただし、パナ機は録画時間自体がギリギリなので、時間の変更が無いことが明確なら、時間延長での予約をお勧めします。数秒の尻切れを起こす場合が有ります。
注意点は、番組追従が利かなくなります。
ちなみに他社機でも録画チャンネルを自分で振り分ければ、尻切れは無くなります。
書込番号:9809402
0点

>Wチューナーなら問題ないですよね?
どっちかが(または両方)DRなら問題ありません
エンコード録画(DR以外)は1個しか出来ません
続けてエンコード録画の予約入れれば
W録機能の出る幕は無いから
最初の番組の終わり部分20秒前後が録画されません
それとは別の話で
1個だけの予約でもパナ機は録画の終わり部分4秒程度を録画しません
切れたらマズイ場合は時間指定で1分長く予約入れます
書込番号:9809405
0点

早速の返答、ありがとうございました。
とても安心しました。これで心置きなく購入の選別に入れます。
第一希望はこの機種で!
書込番号:9809780
0点

多分パナソニックは時計に正確に録画をしすぎてDA変換の時差が管理できず尻切れになります
カーナビ用に録画しているアナログ録画は時間ビッタリに撮れてます
うちはシングルチューナーなので連続録画をすると前番組が切れるので教育テレビはわざと再放送時間を指定したりしています
ゼンマイザムライなら夕方を撮るなど工夫しています
書込番号:9815381
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
初めてブルーレイレコーダーの購入を考えているんですけど、いまパナソニックのBW750 か
ソニーのT55 、T75の三つで悩んでいます。
私の使用目的としては、
高画質で録画ができ、CMなどをカットする機能(手動でも可)がある物がいいと考えています。また編集機能につきましては、少しぐらいしか使わないと考えています。二番組同時録画はあれば便利だと思っています。
こちら三つの商品の欠点・不満点などがありましたら教えていただけないでしょうか。
またこのほかにもお手ごろの値段で良い商品はありますか?
また購入をするときのタイミング、値段交渉のアドバイスなどありましたらどうか教えてください。
0点

>いまパナソニックのBW750 かソニーのT55 、T75の三つで悩んでいます。
最初の購入でしたら、Wチューナー機にされた方が良いので、T55は抜いて考えた方が良いです。
1.アナログ環境でチューナー代わりにも使用する
2.CATVでパナのSTB等から録画する
3.ビデオカメラ(AVCHD)取り込みをする
4.携帯でワンセグを持ち出して見る機会がある
5.アクトビラを利用する
上記のうち1つでも当てはまるならBW750にされた方が良いです。
上記に当てはまらず、おまかせ録画の便利機能を使いたければT75でも良いと思います。
上位機種のA750になれば3.4.5.の機能はあるのでまた別です(4.はPSP、ウォークマン)
書込番号:9811990
0点

パナとソニーの独自の機能差を除けば
俗に言うグレード的には
BW750>T75>T55です
どれが良い商品?って選び方では決めることは出来ません
どれが自分の使い方に合う?って選び方で決めます
書込番号:9812048
0点

>こちら三つの商品の欠点・不満点などがありましたら教えていただけないでしょうか。
長いスレですが、参考にどうぞ、[9764495]。
このスレで触れられていないソニー現行機の不満点とかは
早送り・巻き戻しの紙芝居的な表示がありますね。
書込番号:9812171
0点

他の点は皆さんが仰られているので。
>また購入をするときのタイミング、値段交渉のアドバイスなどありましたらどうか教えてください。
どこにお住まいか判りませんので東京住まいの私のレコーダー購入方法を言うにとどめますが。
多分、量販店での購入という意味だと思いますので、購入時期は土、日が安くなります。決算期なども言われていますが最近では変化はあまり無いかと。
あとは、メーカーによって各機種のセール時期があるので機種が合致すればお得です。(東京では休日に新宿、秋葉原、池袋を廻ると違ったメーカーや機種が重点的に各量販店で安くなっていますが、よほどの暇人でもなければ単なる時間の無駄です)
ヨドバシ秋葉などで買う予定のときにはネットのヨドバシドットコムでの特価があるときには印刷してもっていくと最低同じ値段にもなります。(ネットでの休日特価のほうが安い場合があるので)
近隣の同業他店との比較についてはお互いの情報は察知している場合が多いのでハッタリはあまり利きません。(ネット専門店の値段は交渉材料にはなりません、実際ポイントを考えると現行機種は量販店の方が安い場合が多いですし。)
あとメーカーなどから派遣された臨時店員(ジャンパーなどで判る)ではなく本物の店員と値段交渉しましょう。ただ割り当てられている販売価格は決められているので無理な交渉は禁物ですが。
時間があるなら、近隣店舗を廻って比較しては、要は納得価格で買えれば良いのですから、あまり肩肘はらずにゲーム感覚で楽しく買ってください。
ネット販売店で実店舗がある場合はそこの値段をチェックして量販店のポイントとの兼ね合いを計算して、安い方で購入も。(ただし初期不良の際、対応は量販店が有利です)
地方の方ではそんなに購入方法は無いでしょうが。
書込番号:9812431
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750をソニー製アナログテレビに接続して使おうかと思っています。テレビの型番は、DRC-MF/MID-X1125と言うソニー製のアナログ25インチテレビです。このテレビの入力端子はコンポジット端子(赤、白、黄色のプラグ)3系統、S1映像端子プラス白、赤音声プラグが3系統、D4端子プラス白、赤音声プラグが2系統あります。
地上波デジタル対応の液晶テレビやプラズマテレビの購入予定はなく、BW750を地上波デジタル放送のチューナー代わりにして、今使っているアナログテレビを当分使うつもりです。
そこで不明な点が有ります。
@BW750とソニー製アナログテレビをどの端子でつなげば良いか。個人的は、D4端子プラス白、赤音声プラグかと思っております。
ABW750とソニー製アナログテレビを接続した場合、片方のデジタルチューナーで地デジ映像を録画しながらもう片方のデジタルチューナーで地デジ映像をアナログテレビに写し視聴すること出来るのか。
BBW750には、地上波アナログテレビ用の番組表が有るのか。地上波アナログテレビを予約録画するには、Gコードを使って、いちいち番号を入力するしかないの?
CBW750のDVDプレイヤーとしての実力。レンタルDVDの再生が主な使い方なのですが、BW750のDVDプレイヤーとしての映像品質は、一般のDVD再生専用機と比べると劣るのでしょうか?
上記4点が良く分かりません。メーカサイト、BW750のカタログ、この口コミの過去ログを見ましたが、今ひとつ確信がもてません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、BW750ユーザーの方々の知恵をお借りしたいと思い書き込みさせて頂きました。回答宜しくお願いいたします。
0点

>@ D4端子プラス白、赤音声プラグかと思っております。
それでOK。
>A
YES。
>B地上波アナログテレビ用の番組表が有るのか。
ある。
ただし取得にはBSアンテナが必要。
>C
劣る、との報告あります。
>>一般のDVD再生専用機
がどのレベルかによるだろうれど、期待しない方が
失望しないでしょう。
書込番号:9806731
0点

ユーザーではないですが、
1.コメントの通りで良いと思います。
2.可能です。(チューナーを切り替えるという考えは不要です)
3.アナログ番組表にはBSアンテナが必要です。予約には、デジタル放送用の番組表の代用、Gコードも使えたはずです。
4.プレーヤーの価格帯にもよりますが、並みでは無いですか?。折角なので、BDが有ればそっちを借りるべきでしょう。
書込番号:9806734
0点

>@BW750とソニー製アナログテレビをどの端子でつなげば良いか。個人的は、D4端子プラス白、赤音声プラグかと思っております。
その通りです
>ABW750とソニー製アナログテレビを接続した場合、片方のデジタルチューナーで地デジ映像を録画しながらもう片方のデジタルチューナーで地デジ映像をアナログテレビに写し視聴すること出来るのか。
出来ます
>BBW750には、地上波アナログテレビ用の番組表が有るのか。地上波アナログテレビを予約録画するには、Gコードを使って、いちいち番号を入力するしかないの?
BSアンテナがあれば地アナの番組表も使えます
ネット接続すればDIMORAでPCから番組表を使って予約出来ます
少し面倒ですが地デジの番組表情報を利用して地アナを予約することも出来ます
地アナを録画する特別な事情でもあるんですか?
地アナはW録対象外でもあるし
頻繁に利用するなら番組表もあるソニーが良いかもしれません
>CBW750のDVDプレイヤーとしての実力。レンタルDVDの再生が主な使い方なのですが、BW750のDVDプレイヤーとしての映像品質は、一般のDVD再生専用機と比べると劣るのでしょうか?
比較する再生専用機次第です
頻繁にレンタルDVD再生するなら
どのメーカー買うにしても再生専用機使ったほうが良いと思います
書込番号:9806737
0点

>DRC-MF/MID-X1125
それはテレビの型番ではありません
KDLで始まる文字がありませんか?
1番
それでいいです
D4出力があるならそれを使ったほうがいいので
2番
できます
デジタル放送限定ですが
1番組録画中に素直にチャンネルを変えればいいです
なおいうまでもない話ですが
2番組録画中は別のデジタル放送視聴は不可です
3番
ありますが
BSデジタルアンテナの設置が必要です
もしアナログ放送を予約するんだったら
地デジの番組表を流用できます
ただしアナログ放送とデジタル放送のW録はできません
4番
劣ることはないと思いますが
かといって勝ることがあるのかって訊かれると?です
一応DVDの再生画質なら
PS3が最強らしいですが
まあ今のそのテレビならBW750にせよPS3にせよ
ちょっといいかなあぐらいです
書込番号:9806749
0点

>頻繁に利用するなら番組表もあるソニーが良いかもしれません
ただし2の件は無条件では満たせません
ソニーは録画1と録画2に分かれていて
色々なレートが使えておまかせチャプターがある録画1を録画に使えば
録画してる番組以外のデジタル放送の視聴は出来ません
レートはDRだけで自動チャプターが無い録画2を録画に使うか
録画1で録画中は視聴だけしたい番組も録画2で録画して
追っかけ再生で視聴することになります
書込番号:9806767
0点

あと注意する点として、地上デジタル放送とアナログ放送の受信のみでは、地上デジタル放送
の人名検索や番組タイトル等のフリーワード検索機能が使えません。
説明書等には書かれていませんが、これを使える様にするにはBSアンテナの接続が必要に
なります。
書込番号:9806845
0点

SONYのアナログチューナーテレビで25インチって事はブラウン管で「KV-25**」だと思いますよ。
KDL-は(D)デジタルチューナー搭載の(L)液晶でしょう。
でも、25インチのブラウン管なら画角は4:3ですか?
D1端子でなくてD4端子搭載って、どの機種ですか?
書込番号:9806876
0点

1.D1端子の間違いでしょう。どの端子に接続してもHD画質にはなりませんが、
SDの範囲内ではD1接続が一番綺麗に映ります。
2.可能です。
3.わざわざ画質の悪いアナログを録画する意味はないと思いますが?
ダビ10を嫌っての事でしょうか?
4.BDレコーダーはDVD再生にはあまり考慮していませんし、DACのスペックもイマイチなので
HDMI接続でないと真価を発揮しません。
使用環境からすると、どうもBDレコーダーは「宝の持ち腐れ」に
なってしまうように思います。
むしろ、DVDレコーダーのRD-X8の方が、スレ主さんには合っているように思いますね。
X8なら、DVD再生能力はそれなりに高く、DACの性能が良いのでアナログ接続でも
良好な画質が得られます。
書込番号:9807073
0点

DRC-MF/MID-X1125やD4端子ってのが本当なら25インチでなくて、28,32,36インチ(16:9)じゃないんですかね。(4:3の29インチもかな)
書込番号:9807168
0点

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199904/99-008/index.html
この辺の28インチでは?
DRC-MFはソニーの高解像度技術で、MID-X1125搭載機種で探すとこの近辺になる感じです。
書込番号:9807269
0点

お持ちのTVがKV-**DRX9だとすれば、D3端子にレコーダーを接続する事によって
ハイビジョンが楽しめます。
しかし、TVが1999年の発売なのでトリニトロン管の寿命が尽きる頃ですが。
書込番号:9809137
0点

たくさんの方にカキコミ頂き大変有難うございます。大変助かります。ソニー製のアナログテレビですが、万年睡眠不足王子さんのご指摘どおりDRC-MF/MID-X1125は型番では有りませんでした。正しい型番は、KV−28DX650です。今説明書で確認しました。FDトリニトロン102度偏光28型というブラウン管です。
XXさん、当たり前田のおせんべいさん、エンヤこらどっこいしょさん、BD普及委員会さん、D端子は、D4映像端子でした。このテレビは、D4映像入力端子での入力信号をデジタルハイビジョンか従来のハイビジョン放送かを自動で判断して切り替えてくれる様です。画面の比率も4:3ではなく16:9のようです。説明書には2003と書いてありますので2003年発売の機種のようです。
当たり前田のおせんべいさんが言われるように、RD-X8などのDVDレコも考えました。しかし、DVDとBDメディアの1ギガ当たりの記録単価がそんなに変わらない、近い将来DVDはBDに切り替わる。今のアナログテレビが壊れたら、遠い将来ですが、地デジ対応テレビに買い替えの必要が生じるという3つの理由からどうせ買うならBDレコが良いかなと思いました。
ソニーのT75も選択肢として考えていたのですが、アナログテレビに繋いだ場合、ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるように、録画1で録画中、録画2で見たい番組を録画しながら追っかけ再生しないと番組が見れないと言う制限があるため、BW750が選択肢として残りました。ソニー機のおまかせ録画と番組表の出来のよさは魅力だったのですが。
BW750とアナログテレビの接続は、皆さんの言われるようにD4映像端子プラス赤、白音音声プラグで繋ごうと思います。
BW750の地上波アナログの番組表は、BSアンテナを接続しないと使えないのですね。しかし地デジの番組表や、DIMORAでPCから番組表を使って予約出来るという事なので安心しました。
BW750のDVD再生能力は、皆さんの意見をまとめると、最高でも並み、出来るならDVD再生は、再生専用機を使ったほうがいいとの事。出来れば、PS3を買いたいですが、今は経済的に余裕がないので、DVD再生にもBW750を使おうと思います。理由は、アナログテレビに写すので、SD画像で十分視聴に耐えるのではないかと思います。今のアナログテレビが壊れるころには、レンタルDVDもレンタルBDに切り替わっていると考えます。アナログテレビが壊れたら地デジ対応のフルHDテレビを買い、HDMIで接続し、レンタルBDを見れば良いかなと考えています。
今回は、皆さんに的確なアドヴァイスを頂き、大変参考になりました。BW750購入について、疑問点が解消いたしました。これで安心して購入に踏み切れます。有難うございました。
書込番号:9810891
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
はじめまして、先日購入して早速スカパーと繋げました。
手動の録画はとれましたが、irを設定しようとしましたが、うんともすんとも言いません。
このレコーダーは対応していないのでしょうか?
しているとしたら、何か設定が間違っているのでしょうか?
テレビはパナソニックのビエラです。
教えて下さい。
0点

スカパー!のチューナーのメーカーと型番は?
チューナーがIrシステムに対応してるならIrシステムコードの先端を写真の位置に置きましたか?
書込番号:9800012
1点

Irシステムでコントロ−ルするのは、基本的にVHS、
ソニーのスカパーチューナーSP5は、パナと東芝のDVD(BD)レコーダーをコントロ−ルできますが、他のチューナーでDVDレコーダーをコントロールできるという話は聞きません。
書込番号:9800218
1点

万年睡眠不足王子さん、バカボン2さん 早速有難うございます。
写真の通りおいてあります。
スカバーの型番はSP-HR200Hです。
書込番号:9800815
0点

>SP-HR200H
HUMAX製のスカパー!HD対応チューナーだから
微妙です
HR200Hの取説55ページの
手順4でリモコンコードをパナソニック(松下)のDVDRにして
手順5でBW750が無反応だったらたぶん無理です
書込番号:9801002
1点

早速やっては見たのですが駄目でした。
DVDとスカパー別々に録画の操作します。
有難うございました。
書込番号:9809133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
全くの初心者です。教えて下さい。
現在 WOOO P42-HR02 を使用しています。WOOO内臓のHDDが一杯になり、DVD,BDへのムーブ、ダビングが必要になり、レコーダーの購入を検討しています。
いろいろと調べた結果、この機種の購入を考えています。
以前、ここへの質問にあったのですが、WOOOのHDからの直接この機種のDVD,BDへの書き込みは難しいようです。が、一旦、 DIGA DMR-BW750のHDD内へ動かし、そこからDVD,BDへ書き込むのなら可能なのでしょうか?
手間がかかっても可能ならばこの機種に決めたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

そのまま無劣化では無理です
資料は日立のDVL-BR9っていうBDレコの取説ですが
i-linkを使った無劣化でのムーブにHR02は非対応です
HR02にはi-link端子がありませんので
ダビ10番組なら
HR02にある録画出力端子とBW750の外部入力端子をつなげば
HDDに録画はできますがCPRM対応のDVDメディアでないとディスク化できません(BD化不可)
というわけで…
ダビ10番組限定ならDVD化できるよってコトですが
ほんとに手間がかかりますよ?
書込番号:9800473
1点

ありがとうございました 。
そうですか、予想外に会社が違うと大変なんですね。
接続に弱いので、難しい接続は無理そうです。
そうすると、WOOOのHD内データはそのままにしておいて、新たに録画するものはWOOのHDではなく、 DIGA DMR-BW750内のHDDに取り込み、BD保存が一番簡単なのですね。
書込番号:9800541
1点

>そうですか、予想外に会社が違うと大変なんですね。
会社が同じでも大変です。
書込番号:9800947
0点

>会社が同じでも大変です。
ですね。
会社や機種の問題ではなくて、
コピー制限のかかった番組を扱うのが大変、という問題ですから。
書込番号:9800971
1点

横から失礼します。
万年睡眠不足王子 さん
>ダビ10番組なら
>HR02にある録画出力端子とBW750の外部入力端子をつなげば
>HDDに録画はできますがCPRM対応のDVDメディアでないとディスク化できません(BD化不可)
本当ですか?
書込番号:9806184
0点

DSP-A3090さん
取説を確認してませんが
以前他の型番のWoooの取説を見たときに
録画出力端子の仕様として
内蔵HDDまたはiVDR-S再生中は
再生中の番組を出力するって書いてありました
なので仕様が同じなら
ダビ10番組限定で可能だろうってコトを踏まえ
前レスのように書きました
ただしコピワン信号はくっついてくるので
レコのHDDからはムーブになる上に
著作権保護の問題がありBD化はできません
CPRM対応のDVDメディアにVRフォーマットで記録する必要があります
書込番号:9806317
0点

万年睡眠不足王子 さん
早速のお返事をありがとうございます。
何回もチャレンジをしたのですが、撮れないんですよね…
このまま永久に、WoooのHDDに保存しておくのでは何のためのHDDなのかと思い、
何とか、DVDに入れたいんです。
書込番号:9806417
0点

そうなんですよね。
このまま永久にWOOOのHDに入れっぱなしとは....
何とかしたいです。
書込番号:9807190
0点

>何回もチャレンジをしたのですが、撮れないんですよね…
気になったので
この機種の取説をダウンロードしました
準備編47ページには
前レスのようにデジタル放送視聴時および
HDD/iVDR-S再生時は出ている映像そのまま出力すると書かれてます
一方同じく準備編46ページには
「1回だけ録画可能な番組」の場合
ダビングできないって書かれてます
つまりコピワンの番組の場合はできないコトを踏まえ
ダビ10の番組ならできるだろうと判断し
レスしたのがぼくの前レスまでの趣旨です
もしダビングしようとした番組がダビ10で
何度チャレンジしてもできないって場合
それは仕様と判断していいのか否かが問われると思います
書込番号:9807348
0点

問題を切り分けたほうが良いです
まず映像の出力自体はしてるんですか?
映像は出力しててコピー禁止信号で録画を停止します・・なのか?
映像の出力自体をしていないから録画出来ないのか?
出力してるなら
コピーワンスって事だからTVがダビング10対応か?
録画してる番組がダビング10なのか?って問題です
出力していないなら
TV側の設定か仕様の問題です
書込番号:9807679
0点

横レスですが。
日立のDV-BH250なら無劣化でiLinkムーブできるんじゃないかと思います。
それ以外はなかなか難しそうです。
詳細は
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014599/SortID=8441851/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20271010397/SortID=8767907/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20271010397/SortID=8565349/
あたりをご覧下さい。
書込番号:9808769
0点

夕やけ小僧さん
水を差すようで恐縮ですが
最初のレスでぼくは
HR02にはi-link端子がないって言いました
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/02/spec/42v.html
書込番号:9808798
0点

万年睡眠不足王子さん
済みません、そうなんですね。
てっきりHR01などと同じと思いこんでしまいました。
スレ主さん、大変失礼しました。
書込番号:9808877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





