DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのビデオカメラのダビングについて

2009/05/15 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:149件

いつもお世話になっております。購入1ヶ月の初心者です。

今まで撮りだめしていたSONYのDCR-TRV240K(Hi8のテープ)を750にダビングし始めました。
「DVおまかせ取込」で問題なく機器を認識してダビング開始したので安心していたところ突然、
途中で終了してしまいました。どうやらテープの無録画部分を再生終了と認識?しているようでした。

もう一度「DVおまかせ取込」からやり直し、再びダビングし始めましたが、また途中で終了し
今度はDV機器を認識できませんという表示が出ました。そこからは何度試しても同じメッセージが出て
ダビングできなくなりました。何度か電源を入れ直したりして再認識させようとしたんですが・・・

ビデオカメラが古い機種なので検索してもなかなかひっかかってくれません。
これの回避方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
また何か別のダビング方法がありますか?
購入目的の一つがビデオカメラのテープのダビングでしたので困っています。

書込番号:9547415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 18:30(1年以上前)

ケーブルを差しなおしてもダメなんですか?

今度DV機器として認識したら
「DVおまかせ取り込み」の画面では「キャンセル」を選んでください
そのうえで取説操作編72ページの一番下じゃなくて
一番上の「接続した機器を再生させてダビング」をお試しください

書込番号:9547462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/15 20:44(1年以上前)

おまかせですから。f^_^;

既にレスされている通り、手動でやるしか無いと思います。

書込番号:9548041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/15 22:00(1年以上前)

すみません!あれから出かけていてチェックできませんでした。
ケーブルは電源を入れ直す際に差し直しもしてみましたが、だめでした。

<今度DV機器として認識したら
「DVおまかせ取り込み」の画面では「キャンセル」を選んでください
そのうえで取説操作編72ページの一番下じゃなくて
一番上の「接続した機器を再生させてダビング」をお試しください

わかりました。今録画中で確認できないので、終わったら試してみます。
うまくできましたらご報告します。ありがとうございました。

書込番号:9548450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/16 10:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

<今度DV機器として認識したら「DVおまかせ取り込み」の画面では「キャンセル」を選んでください
<そのうえで取説操作編72ページの一番下じゃなくて
<一番上の「接続した機器を再生させてダビング」をお試しください

無事ダビング成功しました。
やはり「DVおまかせ取り込み」でダビングすると750が撮影の切れ目でビデオカメラの再生を止めてしまうようです。
感謝します。本当に助かりました。

書込番号:9550884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 10:23(1年以上前)

無事成功おめでとうございます

ちなみに余談ですが
HDD→BDまたはDVDにダビングされる際は
詳細ダビングを使ってください

理由はふたつ
ひとつは複数の番組をダビングするときに
自分の好きな順番にダビングできる点
もうひとつはファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
HDDの別タイトル再生や番組の録画ができる点です

フォーマットやファイナライズを
自分でする手間はかかりますが
実はおまかせダビングより詳細ダビングの方が使いやすいので
ぜひ詳細ダビングをお試しください

書込番号:9550926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

画面がなぜかちらつく・・・

2009/05/13 01:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 sakyouさん
クチコミ投稿数:7件

始めまして。
VIERA TH-P42G1とDIGA DMR-BW750を同時購入しました。
欲しくて欲しくて念願叶ったプラズマとBlu-rayでしたが一つ困った事があったのでご質問させて下さい。
地上デジタルで8チャンネルを見ていたのですが、眠くなり、録画して寝ようと思ってDIGAの録画を予約するにした途端、見ていた8チャンネルが映ったり映らなくなったりしました。DIGAの電源を切ると普通に映ります・・・
ちなみに8チャンネル以外は正常に映りました。
困ってサポートセンターに電話したらアンテナレベルを見て下さいと。
TVだけだとアンテナレベルはそこそこあるのですが、DIGAの電源入れると極端に下がりました・・・
しつこいですが8チャンネルのみです。
(嫁は4もおかしくなったと言ってましたが・・・)
サポートセンターはアンテナのせいですねの一点張りなんですが、TVだけだと普通に映るので理由がわかりません。
わかりずらい文章かもですが考えられる原因が少しでもわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
この為にお金を貯めて買った分ショックでして・・・
宜しくお願い致します。当方あまりデジタル機器強くないです・・・

書込番号:9535523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/13 01:44(1年以上前)

解決策にならないかもですが、TVとBW750の設置・設定は搬入時に
業者に任せていませんか?
だとしたら、設置した業者に連絡した方が良いと思います。

書込番号:9535581

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakyouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 01:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
設置したのは業者です。

ただ今まで同じ使い方をしてもこのような症状が出なかったので・・・
いきなりこうなりました。
一応業者にも聞いてみたいと思います。

書込番号:9535592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/13 02:00(1年以上前)

>DIGAの電源入れると極端に下がりました・・・

この部分の原因が思いつかないのですが

>録画して寝ようと思ってDIGAの録画を予約するにした途端

これって予約しようとして、TVの入力をDIGAに切り替えたらちらつく
というか砂嵐になったのではないですか?
これはDIGAのHDMI認識時に起こる事が私のBW850でも時々起こります。

一旦他の入力に切り替えて、再度DIGAを接続してる入力に戻せば
改善すると思います。

これらは私の予想ですので、全くの見当違いのことを言ってるとしたら
申し訳ありません。

>ただ今まで同じ使い方をしてもこのような症状が出なかったので・・・

今までと言うのがどの位の期間か分かりませんが、2〜3ヶ月程度でしたら
一応では無く、業者に連絡した方が良いと思います。

書込番号:9535622

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakyouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 02:13(1年以上前)

>予約しようとして、TVの入力をDIGAに切り替えたらちらつく
というか砂嵐になったのではないですか?

その通りです!しまいには受信できませんになってしまいます。
HDMIになったらこの症状が出ました。
なるほど認識時に出る症状なんですね・・・

ただHDMIにしていない時のアンテナレベルが普段MAXで40位なんですが
HDMIの時は20位まで下がってました。

>今までと言うのがどの位の期間か分かりませんが

1週間です・・・
2番組同時録画の仕方もわからない位の機会音痴なんで(泣

のら猫ギンさんのおっしゃる通りに明日やってみたいと思います。

書込番号:9535661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/13 02:28(1年以上前)

>ただHDMIにしていない時のアンテナレベルが普段MAXで40位なんですが
HDMIの時は20位まで下がってました。

MAXで40位だとギリギリ映っている状態ですよ。
マニュアルのP32には、アンテナレベルの目安は44以上と書かれているくらいです。
試しにP32に記載されているアッテネーターをONにしてみて、アンテナレベルが
上がればそれで解決ですが、それでも解決しない場合は、もしもアンテナケーブル
が地デジ用でなかったら地デジ用に替えてみたり、またはブースターを導入
しなければならないかも知れません。

書込番号:9535688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/13 02:39(1年以上前)

>2番組同時録画の仕方もわからない位の機会音痴なんで(泣

W録なんて簡単ですよ。
1番組の予約は出来るのですよね?
W録は同じ時間帯の番組で、他のチャンネルで同じ事をするだけですよ。

ただし、W録するには片方の録画モードが絶対にDRでないとできません。
録画モードの変更は、サブメニューを押せば出来ます。
単発予約なら赤ボタン一発で出来ますし、毎週や毎日なら録画したい番組上で
決定ボタンを押せば、毎週や毎日録画の設定ができます。

赤ボタンの簡単予約の録画モードは、最後に録画したモードのままですので
変更したい場合は、サブメニューです。(大事なので繰り返しました)

書込番号:9535711

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakyouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 02:41(1年以上前)

>MAXで40位だとギリギリ映っている状態ですよ。

全く同じ事をパナのサポートに言われました。
ここは比較的大きな街なのですが、街の中心部から端っこの山のほうにありましてワンセグもろくに映らないような場所です・・・
やはり原因はここにもありそうですね・・・

のら猫ギンさんのアドバイスを全て試してみたいと思います。
とてもわかりやすいご説明本当にありがとうございます。
改善してみてまた報告をさせて頂きます。

書込番号:9535712

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/13 05:16(1年以上前)

アンテナはアナログ時代からそのままテレビを交換なさっただけでしょうか?できれば地デジ用にアンテナの調整をお勧めします。地域によってはアナログ波と地デジの電波とはアンテナの位置がかなり違う場合があります。

書込番号:9535852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakyouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/14 03:55(1年以上前)

mibo2さんお返事ありがとうございます。

>アンテナはアナログ時代からそのままテレビを交換なさっただけでしょうか?

その通りです。
アナログで使ってた配線そのまま流用してるだけの状態です。
一度アンテナ調整もしてみたいと思いますが業者に頼んだら結構費用がかかりそうですね・・・
アンテナレベルが非常に低い状態ですので改善してみたいと思います。

のら猫ギンさん

W録画簡単に出来ましたww
わかりやすい説明ありがとうございます。
明日は休みなので電気店でアンテナケーブルなど購入して少しでも改善出来るようにしてみたいと思います。

お二方ともありがとうございます。
改善策を講じたらまたご報告させて頂きます。

書込番号:9540518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 04:39(1年以上前)

アンテナケーブルを購入の際は、壁からTVの距離が10m程度でしたら
このようなケーブルをお買い求め下さい。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000244725/index.html

そしてF型接栓も同時に購入されて下さい。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000170996/index.html

10mでも足らない場合は、これにしておいて下さい。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000949427/index.html

このケーブルの場合は、F型接栓はこちらです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000170997/index.html

そして余ったケーブルを使い、1m位の長さの物を作り
レコーダーからTVに繋ぐケーブルとしてお使い下さい。
F型接栓は4個必要ですので、2個入りの物を2セット購入するか
4個入りの物を購入されて下さい。

ケーブルの加工には、ペンチとカッターをご用意下さい。
もしも所有していないのであれば、100均で購入されて下さい。

加工法はこちらです。
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou5.html

なるべく費用が少ない方から試された方が良いと思いますので
アンテナ調整やアンテナ交換は、ケーブルを変えてみても効果が無かった時に
依頼するようにしても良いと思います。

最後にですが、怪我をされないようにして下さいよ。

書込番号:9540569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 04:46(1年以上前)

補足

F型接栓は手で絞められる程度で構わないです。
決して工具を使ってキツク絞めないで下さい。

書込番号:9540577

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/14 17:03(1年以上前)

地デジの対策センターなら無料です。NHKならアンテナの正しい位置など教えてくれますが 実際には調整してくれない場合もあります。測定だけとか。

書込番号:9542313

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakyouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/15 01:20(1年以上前)

のら猫ギンさん mibo2さんこんばんは。

アンテナケーブル購入致しました。
のら猫ギンさんからのお返事見る前に地デジ用ケーブル購入しちゃいました(笑
2mで1300円程と高かったです・・・
先にお返事を見ておけばよかったです。

結果は・・・
今まで39〜41程度だったアンテナレベルが、
現在は69〜71前後!!

すっごい改善しました。
ケーブル一本で驚きです・・・

画面がチラつく症状ですが全く出なくなりました!

ケーブル一本で改善出来て非常に助かりました。
本当にお二方ともありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9545045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/15 19:05(1年以上前)

sakyouさん 改善おめでとうです

>DIGAの電源入れると極端に下がりました・・・

もちろんこの問題も無くなったのですよね?
受信レベルが改善されたとしても、以前私がレスした

>これって予約しようとして、TVの入力をDIGAに切り替えたらちらつく
というか砂嵐になったのではないですか?
これはDIGAのHDMI認識時に起こる事が私のBW850でも時々起こります。

一旦他の入力に切り替えて、再度DIGAを接続してる入力に戻せば
改善すると思います。

これは別問題ですので、起こる可能性はあると思いますよ。
アンテナケーブルの購入金額は、アンテナ交換したと思えば
高く感じないないでしょ(笑)

書込番号:9547595

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakyouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 01:15(1年以上前)

のら猫ギンさんありがとうございます。

DIGAの電源を入れると極端にアンテナレベルが下がった件は
改善され、HDMI時でも高いレベルを維持しています。

砂嵐というか画面が乱れる件は、うれしい事に今現在は発生して
いません。
またもしなるようでしたら入力の変更などをしてみたいと思います。

>アンテナケーブルの購入金額は、アンテナ交換したと思えば
高く感じないないでしょ(笑)

全くその通りですねw
ブースターも買おうか電気屋で非常に悩みましたがとりあえず買った
ケーブルで改善出来てよかったです。

今後は安心してVIERA DIGA LIFEを送りたいと思いますw
相談して良かったです!

書込番号:9549700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

[初心者]CATVチューナーとの接続?

2009/05/11 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
今GA DMR-BW750の購入を考えていますが、初心者でわからない事ばかりです。

今現在、CATV(T2-DCH2000)で、デジタル放送を見ています。
このT2-DCH2000を通して、DMR-BW750でデジタル放送を録画することはできますか??
初歩的な事ですが・・・お分かりになる方お教え下さいm(_ _)m
よろしくお願い致します。

書込番号:9527160

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/11 13:44(1年以上前)

 TZ-DCH2000の取扱説明書のP37に書いてありますのでご覧ください。
 なければ下記からダウンロードしてください。
 BWレコーダーとの接続にはiLINKケーブルが必要です。
http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/stb_manual_dch1200.html

書込番号:9527246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 13:49(1年以上前)

>TZ-DCH2000

HDD内蔵STBだから
すべての放送をBW750でBD化できます

まずアンテナ関係ですが
ケーブル→TZ-DCH2000のケーブル端子→TZ-DCH2000の分配出力端子→BW750のVHF/UHFアンテナ入力→BW750のVHF/UHF出力→TV の順につなぎましょう

次にDCH2000の後ろのHDMI端子の横にあるi-link端子と
BW750の前面のふたの中にあるi-link端子を
i-linkケーブルを使ってつなぎます
↑これがどんなケーブルかわからなかったら電気屋さんで訊けばいいです

地デジってパススルー送信してるだろうから
BW750の番組表を使ってBW750で録画予約できます

次にBS/CSデジタル放送は
BW750では受信できないのでDCH2000のHDDに録画しましょう
そのあとに先ほどお話したi-linkを使って
DCH2000からBW750にムーブできます

ただ注意したいのは
ムーブはBW750がお暇なときにしたいです
i-link使ってムーブしている最中はBW750で直接受信している
地デジの予約録画ができませんので

まあ一応踏まえたいのはこんなカンジでしょうか
細かいことは後回しにしましょう

書込番号:9527268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/11 21:13(1年以上前)

お礼が遅くなって申し訳ありません。

>撮る造さん
ありがとうございます。
早速ダウンロードしました

>万年睡眠不足王子さん

丁寧な説明ありがとうございます!!
初心者の私でも理解できました!
ほんとに感謝です^^*

書込番号:9529009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 21:19(1年以上前)

私も今年の3月、1ヶ月間だけTZ−DCH2000とDMR−BW750の組合せで使っていました。
この組み合わせでDMR−BW750にデジタル放送を録画する事は、当然ながらできます。
その方法やアンテナ接続については、すでに撮る造さん、万年睡眠不足王子さんが回答されているので、省略させていただきます。

ちなみに今の私の組合せは、TZ−DCH520(ハードディスクなし)とDMR−BW750です。
この組合せのメリットは
@TZ−DCH2000よりレンタル料金が安い(私の場合1260円/月)
ATZ−DCH520からBS・CS放送番組を録画予約して、そのままDMR−BW750 に直接録画できムーブする手間と時間が省ける。

この組合せのデメリットは
@DMR−BW750とTZ−DCH520の録画予約が重複した場合
 例えばDMR−BW750の録画予約が17:00〜18:00で、TZ−DCH520の
 録画予約が18:00〜19:00と連続していてもDMR−BW750の録画予約が優先
 され、TZ−DCH520の録画予約はキャンセルされてしまいます。
 録画予約の重複には、特に注意が必要です。
Aハードディスク容量が少ない
 TZ−DCH2000(250GB)+DMR−BW750(320GB)で合計570G BからDMR−BW750の320GBのみとなる。
 ただし、ブルーレイディスクのBDーREを購入し活用すれば、ハードディスクの容量不足
 は解決できます。

TZ−DCH520とDMR−BW750の組合せで使用している私のお勧めの組合せは

TZ−DCH520又はTZ−DCHシリーズでハードディスクなしタイプ(DMR−BW
○50シリーズとi−linkできるタイプ)とDMR−BW850です。

なぜDMR−BW750じゃなくてDMR−BW850なのか?
DMR−BW750のi−linkケーブル端子は、本体前面にありケーブルを接続するには
前面パネルを常にオープンした状態にしておく必要があり、細かいホコリがたまり放題つき放題という困った状況になり、こまめな掃除は欠かせません。
一方DMR−BW850のi−link端子は、前面と後面に各1有り、上記の様な問題はありません。
また、ハードディスク容量も180GB多い500GBですし、増えるコストも価格comなら12000円〜15000円程度なので、予算が許せばDMR−BW850をお勧めいたします。

書込番号:9529052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/11 22:51(1年以上前)

一応、理解されたところで実際のiLink時の注意点ですが、BW本体の予約録画に注意しなければならないのはもちろんですが、
それ以外に、
1.メニュー画面の操作をしているとiLink録画は開始しない。
※iLink中でもHDDの再生等は出来ますが、開始前にメニュー画面操作や再生を開始していると
iLinkが開始しません。
iLink開始後であればHDD再生が行えます。

2.BWの便利な機能にHDD内での電源切り後のモード変換がありますが、これをやっているときも操作中とみなされて
iLinkが動作しません。

3.iLink中に誤ってBWの電源ボタンに触るとiアラーム無しに電源が切れてiLinkは中断します。
※ムーブであれば、分断されてもデータは残りますが、直接録画中だとアウトです。

以上踏まえて、直接録画ではなく、いったんSTB本体の録画して、空いた時間に上記を確認のうえムーブすることをお勧めします。

書込番号:9529764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/12 16:16(1年以上前)

お礼が遅くなってすみません!

>EWETおやじさん

詳しいご説明ありがとうございます!
CATVのほうの説明もしてくださって、とても参考になります(*'ー'*)
ブルーレイ購入と同時に
T2-DCH2000からハードディスクなしのものへ変更も検討してみようと思います!

CATV関連で、もうひとつだけ質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか?
これも初歩的な事なんですが・・・・。
DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?

>hiro3465さん 

色々と詳しい注意点を教えてくださってありがとうございます!
購入前に、わかってよかったです(*'ー'*)
とても参考になりました!

書込番号:9532696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 16:28(1年以上前)

>DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?

地デジならBW750で2番組同時録画できます
このときDCH520の動作は関係ありません

ただしDCH520を経由してBS/CS放送1番組と
BW750で直接受信している地デジの同時録画はできません
※DCH520で受信している放送をi-link(TS)端子を使って録画している場合

赤白黄色の外部入力端子経由で
DCH520で受信しているBS/CSデジタル放送1番組と
BW750で直接受信している地デジ1番組の同時録画ならできますが
今度はBS/CSデジタル放送(外部入力)のBD化ができません

書込番号:9532730

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 19:52(1年以上前)

>DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?

出来ません。
STBはHDD無しに変えるのは上記の注意点も踏まえて得策ではありません。
HDD付きの場合、STB本体×2とBW750×2(地デジのみ)で最大4番組録画可能ですが、HDD無しで録画の場合は
BS/CSだと2台で1番組しか録画できません。

本来、STBとの接続の場合はiLink中にも本体録画が出来るシャープのHDS32が良いのですが、
iLink中の再生に制限があるので、単体だとお勧めは出来ません。

下記が組合せとして使い勝手が便利な組み合わせです。上からベストな順になります。

1.HDD付STB+HDS32(STB専用)+BW750(地デジ専用)
2.HDD無STB+HDS32(STB専用)+BW750(地デジ専用)
3.HDD付STB+BW750(STB・地デジ兼用)
4.HDD付STB+HDS32(STB・地デジ兼用)
5.HDD無STB+HDS32(STB・地デジ兼用)
6.HDD無STB+BW750(STB・地デジ兼用)

3.4は録画メインか再生メインかで微妙なところです。

書込番号:9533382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 00:58(1年以上前)

<DMR−BW750でTZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画する事はできるのでしょうか?>

             地デジ番組A  地デジ番組B  BS・CSデジタル放送
 
 BW750 (ON)     ○       ○         ×

 BW750 (ON)
   +            ×       ×         ○
 DCH−520(ON)

この組み合わせとアンテナケーブル配線の場合、簡単に表にすれば上記の様になります。
地上デジタル放送を2番組同時録画の時は、どちらか1番組は必ずDR(ダイレクト)モード
で録画しなくてはいけません。この時DCH−520は、OFF状態又はON)してBSかCS放送をテレビで見る事はできます。勿論テレビ単体で受信している放送番組をみることもできます。
またBS/CSデジタル放送を録画する時は、BW750 DCH−520共にON状態で
地上デジタル放送番組及び他のBS/CSデジタル放送番組との同時録画は、出来ません。


akunakunさんの具体的な録画ライフスタイルや予算が分からないので、私からのアドバイスはこれ以上ありませんが、1つだけ思い出した事があります。
それは私の加入しているCATV局は、DCH−520といったSTBは3か月だったか6か月契約使用した後に、無料で他の機種に交換できるということです。
一度確認されてはいかがでしょうか。
STBの機種選びに余裕がでますよ。

書込番号:9535427

ナイスクチコミ!1


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/13 16:56(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます!

みなさんに色々教えて頂いた結果、STBはTZ-DCH2000のままで様子を見ようかな〜と思います(*'ー'*)
色々とアドバイス本当にありがとうございます!

そして、最後にもう1つだけ・・・・質問させて下さい。
DMR-BW750で、デジタルを録画するには、ilinkだけ購入すれば良いんでしょうか?
ほかに必要なケーブル等はありますか??

書込番号:9537450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 17:21(1年以上前)

BW−750とDCH2000をつなぐための短いアンテナケーブルと
テレビにHDMIケーブル端子が有り、BW−750のために1つ空きがあるのならHDMIケーブルを購入される事をお勧めします。
HDMIケーブルは、録画とは直接関係ありませんが録画番組等をよりきれいに見ることができます。

書込番号:9537531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 17:27(1年以上前)

>DMR-BW750で、デジタルを録画するには、ilinkだけ購入すれば良いんでしょうか?

アンテナケーブルはBW750についてるから
とりあえずそれを使うとして
でもあったほうがいいかもしれません
5CFBっていう太いケーブルがおススメです

あとはHDMIケーブルですかね
理由はEWETおやじさんのレスと一緒です

書込番号:9537547

ナイスクチコミ!1


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/14 12:10(1年以上前)

EWETおやじさん 万年睡眠不足王子さん 

ありがとうございます!
テレビを確認したら、HDMIありました(*'ー'*)ノ
早速本日ilinkとHDMIを購入してきたいと思います!

みなさんご親切にどうもありがとうございました!
頑張って接続したいと思います^^*

書込番号:9541493

ナイスクチコミ!0


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 20:49(1年以上前)

今日届きました(。・_・。)ノ

今接続していたんですが、
音声が出力されません・・・

STBとBW750をilinkでつなぎ、BW750とテレビをHDMIでつなぎました。
映像は流れるんですが、音がきこえません。。。

STBのほうでもilinkの設定をしました。


考えられる原因は何かありますか??

書込番号:9548067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:3件

現在 レコーダー DMR-BW750 TV レグザZ7000 という環境で
スカパーE2をレコーダーで契約して利用しています。

そしてAXNというチャンネルをよくみていましてリアルタイムで視聴している時は
ワイドの全画面にきれいに広がって見えるのですが、その番組を録画し後で見るときは
なぜか左右に黒帯ができてしまって ワイド表示ではなく4:3くらいの表示になってしまいます。
TVのせいなのかレコーダーのせいなのかはたまた仕様でそうなのか
まったくわからないので、解決法があれば教えて頂けないでしょうか
よろしくお願い致します。

書込番号:9540972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/14 09:54(1年以上前)

番組を再生させサブメニュー
「画面モード切換」で「サイドカット」を選んではどうでしょう?

書込番号:9541109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 10:42(1年以上前)

レスありがとうございます!
レコーダーやTVの画面モードや再生モードを切り替えるとワイドで見れるのは
見れるのですが、いちいち見るものによって変えないといけないのが少し面倒に思えまして;
なぜ、見ているときは自動にワイド表示なのに録画だと変わってしまうのか不思議に思い
なにか解決法がないものかと思ったのです〜

書込番号:9541239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/14 11:09(1年以上前)

それでは
BW750の初期設定・TVアスペクトを16:9ワイドにしてはどうでしょう?

書込番号:9541324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/14 12:20(1年以上前)

AXNみたいな4:3の映像は4:3のまま見るという考えもあります

昔・・
アナログ放送しか見てなかったときは
ワイドTV(16:9)の画面を無理やり生かすために
4:3を16:9に変形させて見るってのが一般的でしたが

今はちゃんと16:9の番組(デジタル放送)が放映されてるから
16:9の画面も無理やり使う必要無くちゃんと自然に使われています
4:3の映像を変形させてまで16:9で見る必要性は薄いと思います

書込番号:9541520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/14 12:41(1年以上前)

リアルタイムでもBW750のチューナを使用していますか?
また、レグザとディーガはHDMI接続ですか?黄赤白のケーブルですか?

BW800ですが、そのような経験はなく、4:3の物を見るときは
レグザ側で クイックメニュー⇒画面サイズ⇒ダイナミックワイド?(一番上のやつ)
で、毎回切り換えています。
(生/録画で切り換えるような設定は、レグザにもディーガにも無いと思いますが・・・)

書込番号:9541589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 14:45(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
BW750の初期設定見てみましたが、16:9フルになっておりました
やっぱり毎回サイドカットにするしかないみたいですね;

ユニマトリックス01の第三付属物さん
わたしも昨日までは、元が4:3なので4:3で録画されているのだと思い
そのまま気にもせずに見ておりました が、昨日偶然録画中に手がすいたので
リアルタイムに見たのです そうしたらサイドに余りが無かったのです
で なぜかと疑問に思い今回の質問に至ったわけなのです

バラちゃんさん
E2の契約はBW750でしかしてないので、レコーダー経由でしかみれないはず?です
接続はHDMIです〜
やっぱり毎回変えるしかないぽいですね;



書込番号:9541918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 15:42(1年以上前)

さえ824さん、はじめまして

スカパーe2は、一部HD放送と一部16;9放送と、あとは、ほとんど、4;3映像です。

番組毎に違いますから、一概にはいえませんが、4;3映像は、視聴しているときは、TVやレコ側の画面サイズ設定の仕方で黒帯なしで出来ていたと思われます。このような番組は、録画したら4;3なので、録画後はやはり左右にシルバー帯が出来ているのではないかと思われます。面倒ではありますが、視聴時にTVかレコ側の画面サイズを変更するしかないのかもしれません。対処方法としましては、最後に視聴していた画面サイズ設定に影響されますから、4;3映像の録画は、TV側の画面サイズをフルやドットバイドット以外に常にしておけば、その映像は大きく映し出されることになります。

質問の回答が違っていた場合は、すいません。ただ、私のスカパー録画の検証ではそのようであります。

書込番号:9542082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 15:48(1年以上前)

>対処方法としましては、最後に視聴していた画面サイズ設定に影響されますから、4;3映像の録画は、TV側の画面サイズをフルやドットバイドット以外に常にしておけば、その映像は大きく映し出されることになります。

ごめんなさい。一度でも、この間、地デジにチャンネルを変えると、その方法もダメでした。
上記の事は、スカパーを録画後、再生し途中で停止し、再度視聴するときの話でした。

書込番号:9542099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 16:00(1年以上前)

調べてみたのですが、 スカパーe2 AXN 720x480 4:3映像のようです。

スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表・修正版をグーグルで検索して下さい。

書込番号:9542138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/15 18:54(1年以上前)

さえ824さん、こんばんわ。

TVでリアルタイムに見ているときは横の黒帯がないとのことですが
レコーダではなくTVのリモコンでスカパーe2を視聴されていますか?
TVによっては入力ごとに表示設定できる場合があります。
TVの側の設定も一度見てくださいませ。

また、録画一覧でこの番組を選んだとき、サムネイル表示はどのようになって
いますか?BW750の内蔵チューナーを使って録画し、ここで両横に黒帯が
ついている場合は、放送そのものに黒帯がついています。

書込番号:9547557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 CATVかアンテナか迷い中

2009/05/09 19:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:49件


前にCATVとの互換性が悪いと書いてあった気がするのですが…録画の制限など…分かる方ご教授下さいm(__)m
STBはBDーV370(パイオニア)です

それとこの質問は完全に板違いなのですがCATVを利用してる方、是非ともご教授お願いしますm(__)m
アンテナで見るハイビジョンとCATVで見るハイビジョン、映像的に変わりはないのですか?

書込番号:9518472

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 20:15(1年以上前)

>STBはBDーV370(パイオニア)

このSTBだとどのレコーダーを使ってもハイビジョン録画とBD保存は出来ません。
SD画質(外部入力)でDVD(CPRM対応)保存になります。

>互換性が悪いと書いてあった気がするのですが…録画の制限など

互換性が悪いということではなく、CATVの場合、ハイビジョン録画が出来るのは、iLink付の
パナのSTBとパナ(XW/BW)とシャープ(HDW/HD)のレコーダーのみです。
そのiLink録画の際に本体で録画できない等の制限がありますということです。

一番ベストはアンテナを立てることですが。

書込番号:9518552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 20:55(1年以上前)

>一番ベストはアンテナを立てることですが。

サービス地域なら、フレッツ・テレビ(スカパー光)も選択肢です。
地アナ/地デジ/BSデジ/CSスカパーe2は全てパススルーなので、アンテナ不要です。

書込番号:9518745

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/09 22:16(1年以上前)

現在CATV加入で、最近BW750購入してフレッツに変更予定です。
東京タワー方向にマンションがあるためアンテナNGですが、
CATVはアンテナを気にしなくていいのはやはり便利ではあります。

うちのCATV用STBはBDーV270(パイオニア)です。
ただ地デジはパススルーのためTVやレコーダで直接HD画質で視聴・録画できます。
衛星やその他有料CHはSTB経由です。
TVとはD端子で接続するのでHD画質で視聴できますが、
レコーダへはSD画質でしか接続できずSD画質でしか録画できません。
衛星やCS放送もHD画質で録画したければ、BD-V370では不可能なはずです。

CATV局によってはSTBと一体になった専用のDVDレコーダのサービスがあるので
それを利用すれば地デジ、衛星、有料CHのHD録画が可能になります。
ただし、専用DVDではDVD機能がないなどやや面倒だったりします。

STB経由での操作等なにかと面倒なので、フレッツに変更するつもりです。
フレッツの光TVは地デジ、衛星、CS(e2 by スカパー)がすべてパススルーなので
TVのチューナでもレコーダのチューナでも直接放送を視聴、録画できるので
すごく便利になります。(のはず)

フレッツだとインターネット、プロバイダー含めての契約なので
それ含めての検討が必要になりますが。。

書込番号:9519224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 23:05(1年以上前)

kaz11さん

>フレッツの光TVは地デジ、衛星、CS(e2 by スカパー)がすべてパススルーなので
>TVのチューナでもレコーダのチューナでも直接放送を視聴、録画できるので
>すごく便利になります。(のはず)

我家では、その環境です(フレッツ+スカパー光)。
設置工事は3月末で、ふと気付いたらe2も受信できてる…?、4月末にサービス開始の通知が来ました。
NTTのフレッツ光では、ひかりTV(ぷらら)とフレッツ・テレビ(スカパー光)の選択可能ですが、
おそらくe2パススルーは、フレッツ・テレビの方だけだと思います。

>フレッツだとインターネット、プロバイダー含めての契約なので
>それ含めての検討が必要になりますが。。

インターネットのプロバイダ契約も含めると、機器購入込みで3-5万引きはよく見かけます。
1万円以上かかる共聴工事(複数部屋への配線)なども、パック割引で無料にもなります。
単なる工事より、何か買った方が割安かもしれません。

自スレで恐縮ですが[9343584]も参考になるかもしれません。
オプション割引(工事無料とか数万円引きとか)付けても、翌月解約は可能だったりもあります。
店と交渉相手選んで、じっくり考えれば好条件を見つけられると思います。

書込番号:9519550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/10 18:49(1年以上前)

hiro3465さん、
モスキートノイズさん、
kaz11さん、
親切丁寧にご解答いただき感謝します、ありがとうございますm(__)m

もう少しこの初心者にお付き合いいただいきたいのですがf^_^;

そもそもSTBとはCATV視聴や地デジのチューナーの役割ですよね??
て事はVIERAやBW750の様にチューナー内蔵の物は普通の番組(フジテレビやTBS)などはSTBを通さず視聴や録画出来ないのですかね??

それともう一つ、パススルーとは再送信の事ですか??

長文の上、初歩的な質問真にすみませんm(__)m

書込番号:9523526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 19:06(1年以上前)

>そもそもSTBとはCATV視聴や地デジのチューナーの役割ですよね??

そうです

>パススルーとは再送信の事ですか??

それは間違いないんですが
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm

上記HPから抜粋すると

>パススルー方式(受信した電波を変調方式を変えずに伝送する方式):地上デジタルテレビ放送が使用するUHF帯の電波を放送の周波数のままでケーブルに再送信する「同一周波数パススルー方式」と放送の周波数とは異なる周波数(VHF/MID/SHB/UHF)に変換して再送信する「周波数変換パススルー方式」があります

ビエラもBW750も
同一周波数パススルー方式にも周波数変換パススルー方式にも対応してるので
STBを通さずとも受信できます

ただ多くのCATVはBS/CSデジタルでは
周波数を変換する「トランスモジュレーション方式」なので
ビエラやBW750では直接受信できずSTBが必要になります

極端な話
CATVのケーブルが来ていてパススルー対応していれば
STBのない部屋でも地デジは視聴できますが
BS/CSデジタルはSTBがないと視聴できないってコトです

書込番号:9523607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/10 20:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、迅速な解答感謝しますm(__)m
無知なため更に4つほど質問させて下さい(>_<)

@、CATVに加入すればUHFアンテナがなく、STBを通さずともVIERAやBW750で地デジ(フジやTBS)は視聴、録画できるとゆう事ですかね?

A、STBを通したり通さなかったりするのは面倒な事ですか?

B、パススルー方式だとアンテナで直接視聴するより画質等劣るのですか?

C、CATVはハイビジョン放送なのですか?


本当にくだらない質問ばかりですみませんm(__)m

書込番号:9523993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/10 21:05(1年以上前)

1.STBのアンテナ出力をVIERAやBW750のアンテナ入力に繋ぎます。
  UHFアンテナは不要です。

2.アンテナ線を一度繋いでしまえば終わりです。
  CATV独自のチャンネルやパススルーでないBSについては、外部入力への接続になります。

3.同じはずです。

4.ほとんどが標準画質だと思います。

CATVは地域毎に異なりますので、お住まいの地域のCATVサービスパンフレットを見てください。

書込番号:9524206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 21:14(1年以上前)

1番

そういうことなんですが
たぶん1台はSTB設置が前提だとは思います

アナログ放送難視聴世帯なら
もともとCATVのケーブルが来ていることもあります

リアルな話ぼくの家の場合は電線(?)が邪魔で
アナログ放送が視聴できず
テプコケーブルテレビのケーブルがきていますが
なぜか地デジパススルー対象地域じゃないため
UHFアンテナ設置か他のCATV加入の2択を迫られ
去年J:COMに加入しました

2番

さほど面倒ではないと思います

STBを設置する部屋は
CATV会社の人がやってくれますから心配ないですし
一方他の部屋は
普通のアンテナ端子なので差し込むだけでいいです

3番

劣りません

普通にUHFアンテナって場合
お天気によってはアンテナレベルを気にする必要があるかも?ですが
ぼくの家の場合はまったく気にしていません
いつもきれいに映ってますから

4番

放送そのものは
普通のUHFアンテナ&BS/CSアンテナを設置した場合と一緒ですから
ハイビジョン放送ならもちろんハイビジョン放送ですし
J:COMチャンネルや地元のチャンネルのように
もともとハイビジョンじゃない放送なら素直にハイビジョンじゃありません

だからSTBとテレビを
D端子+赤白ならD3以上前提ってコトで
上記がそのまま当てはまるんですが

STBで受信しているBS/CSデジタルを
たとえばBW750の外部入力を通してみる場合
赤白黄色のコード接続ならすべてにおいてハイビジョンじゃなくなります

ただココで気になるのは
かかるコストかもですね

ぼくの家の場合
工事そのものはキャンペーンをしてたときに申し込んだので
3150円(ブースター代5000円別)でしたが
月々6000円ほどかかってます

まあCATVにされる場合
この辺もちょっと考えたほうがいいかも?ですかねえ…

書込番号:9524269

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/10 22:04(1年以上前)

モスキートノイズさん

返信いただきありがとうございます。
予定と書きましたがフレッツは工事待ち状態です。

BW750購入時に同時加入でレコーダ代金2万円引きという条件でした。
スカパー光と指定チャンネル契約すれば3万円引きという条件もありましたが、
スカパー光はSTBが必要ということでやめにして、
別途CSでe2 by スカパー契約にすることにしました。

ただ、フレッツの契約はトータルでどのくらいに金額になるのか、
キャンペーンにはなにがあるのか、組み合わせはどうなっているのかなど
なかなか理解しづらかったです。もう少しわかりやすくならないものかと思います。

書込番号:9524558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/10 22:17(1年以上前)

ハンドレーさん
万年睡眠不足王子さん

>月々6000円ほどかかってます

CATVだとインターネット接続サービスも、遅いかバカ高いかです。
確かJ:COMの30Mとか160Mって月1万円近くしたと思います。

フレッツ光+スカパー光だとマンションタイプで5000円弱、一戸建てでも7000円位です。
これで、100Mインターネット、地デジ/BS/CSパススルー全てまかなえます。
有料チャンネルもCATV同等なので、サービス地域ならお勧めです。


kaz11さん

>もう少しわかりやすくならないものかと思います。

ですね。お店の人の言いなりだと高いものになる可能性もあるし。
私は5時間かかりました(笑)。

書込番号:9524651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/12 00:53(1年以上前)

モスキートノイズさん、
万年睡眠不足王子さん、
kaz11さん、
度々の返信感謝しますm(__)m

リビングにBW750とVIERAを設置してリビングでCATVを視聴し、なおかつ地デジ(フジやTBS)をBDにハイビジョン録画したいのですがSTBを通したままBDに録画は無理なんですよね??


CATVにしようと思ってる理由が二つありまして、

@、6月末に引っ越しをするのですが引っ越し先は地デジの電波が弱く全チャンネル受信出来ないと近所の方から聞いたので

A、CATV+電話+ネットのセットで7150円とお得な事
…ただモスキートノイズさんがおっしゃる通りネットは下り2Mがじゃ相当遅いですよねf^_^;
 まあネットは我慢したとしても録画の制限が(STBを通したり通さなかったり)一番きになっていて…
上記の様にSTBを通したままで地デジが録画できればCATVにしようと思っているのですが
(BS/CSは何やら難しそうなので録画しなくてもいいかなとf^_^;)

乱文、解りずらい説明で本当に申し訳ないのですが何卒よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9530607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 01:04(1年以上前)

>上記の様にSTBを通したままで地デジが録画できればCATVにしようと思っているのですが
>(BS/CSは何やら難しそうなので録画しなくてもいいかなとf^_^;)

地デジパススルーしていないCATVは聞いた事が無いので、多分大丈夫だと思います。
一応CATV運営会社に確認してください。
BS/CSもパススルーかもしれないし、ダメならアンテナ立てれば済みます。
アンテナもダメならパナのHDD付きSTBですね。

でも下り2Mは遅ーーーいですよ。私も常時接続の最初はADSL1.5Mで感動してましたが、
最近のサイトは重いです。

書込番号:9530660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/13 01:21(1年以上前)

モスキートノイズさん、度々の返信ありがとうございます
m(__)m


パススルーならSTBを通したままBD録画が可能って事ですかね??


ですよねf^_^;2Mかなり遅いですよね(>_<)

前はADSLの12Mだったのですがこの際CATVにするならネットも込みのがお得かなとf^_^;
CATVなら距離に関係なく同じ速度だとゆうのもありまして
…ADSLの時はどれくらい離れてたのかは貞かじゃないのですが(:_;)

書込番号:9535508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/13 01:35(1年以上前)

>パススルーならSTBを通したままBD録画が可能って事ですかね??

STBのアンテナ出力をBDレコにつなげればOKです。STBの電源切っても大丈夫なはずです。
または、STBの前に分配器をいれる手もあります。

書込番号:9535556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/13 05:23(1年以上前)

モスキートノイズさん、こんな無知な私にお付き合いいただき本当に感謝します
m(__)m

STBのアンテナ出力につなげればBW750の番組表で録画予約(BD録画)出来るのですよね??
この板の初めの方にhiro3465さんが言っていた「このSTB(BD-V370)ではハイビジョン録画やBD保存ができないとゆうのはBS/CS放送に限っての事ですよね??

書込番号:9535859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 08:01(1年以上前)

>STBのアンテナ出力につなげればBW750の番組表で録画予約(BD録画)出来るのですよね??

そうです
アンテナは数珠繋ぎしましょうか

ケーブル→STBのケーブル入力→STBの分配出力→BW750のVHF/UHFアンテナ入力→BW750のVHF/UHFアンテナ出力→TV

>この板の初めの方にhiro3465さんが言っていた「このSTB(BD-V370)ではハイビジョン録画やBD保存ができないとゆうのはBS/CS放送に限っての事ですよね??

そうです
i-link(TS)端子がSTBにないので

書込番号:9536061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/14 00:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、返信感謝しますm(__)m

この板でみなさんに解答いただき、ようやく掴めてきました(^-^)
無知な私にお付き合いいただき心から感謝しますm(__)m


私の地域ではパイオニア製のSTBしかないみたいなのでBS/CSのハイビジョン録画は諦めます(CSのハイビジョン放送もあまりないようなので)

最後に一つだけ質問させて下さい
BS/CS放送の普通録画と地デジのハイビジョン録画のW録は可能ですか??

書込番号:9539997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 01:15(1年以上前)

>BS/CS放送の普通録画と地デジのハイビジョン録画のW録は可能ですか??

BW750なら、外部入力(STB受信のBS/CS)とパススルー地デジのW録画は可能です。

ハイビジョンチャンネルの少ないCSやCATVチャンネルはともかく、
現行放送で最も高画質のBSを、BD機で標準画質録画するのは少し残念です。
アンテナが立てられないとしても、CATVや光回線のサービス状況ウォッチ勧めます。

書込番号:9540197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/14 18:17(1年以上前)

モスキートノイズさん、度々の返信感謝ですm(__)m


万年睡眠不足王子さんがおっしゃっていた数珠繋ぎでオッケーて事ですよね??

そうですよね、せっかくのBD機が泣きますよねf^_^

ウォッチしてみますp(^^)q

書込番号:9542522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BR550とBW750

2009/05/12 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:1034件

プラズマテレビP37X1を購入する予定なのですがBDレコーダーも購入しようと
思っております。BR550とBW750とで悩んでいるのですが質問があります。

BDビデオ(レンタルも含めた)を再生する場合、画質の違いはこの2機種ではあります
か?

今回購入するテレビのサイズが37なので、違いがあったとしても見分けはわからない
かもしれませんが、来年50以上のサイズを買い足すのでもし違いがあるのであれば、
アドバイスをお願いします。さらに上位2機種(850,950)の方が綺麗に映るのなら
、そちらの購入も考えます。

宜しくお願いします。

書込番号:9534119

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/12 23:30(1年以上前)

今までは、BS・CS等の視聴環境はどうだったのでしょうか? もし、今回のテレビから視聴されるのであればBW系の方がWチューナーなので使い易いと言うか、便利だと思います。(受信出来るチャンネル数が増えるので、シングルでは不便です。)画質に関しては、良くわからないので他の方のレスを待ってください。

書込番号:9534830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/12 23:52(1年以上前)

同世代のBDレコーダーでデジタル放送で同じレートなら、画質の優劣はほとんでありません、
画質の違いはあったとしても、並べて見比べなければ判らないというレベルだと思います。

書込番号:9535004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件

2009/05/13 00:22(1年以上前)

hiro0702さん>

お返事ありがとうございます。4月から一人暮らしだったのですが、そろそろテレビを
買おうと思いまして。実家はBSとかWOWWOWとかスカパー見れてました。
プラズマ2台、液晶3台、BDレコ3台(一台は750でした。)だったのですが、
学生なので、自分の今までのバイトとかいれても550で済むならそうしたいのですが、
550だとBS見れないのですか?WOWWOWとかスカパーはいらないのです
が、BShiの自然系は必須なのでBShiが見れないと困ります。。。
カメラの方にもお金をかけていきたいし、、、、学生のくせに贅沢ですね。。。


バカボン2さん>

お返事ありがとうございます。
今HPでシリーズの機能比較見ましたが、550は結構機能省かれてるんですね。。。
特に、1080/24p 1080/60p出力が出来ないというのは、BD再生の際の画質にも
結構影響あるんでしょうか?

書込番号:9535241

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 00:27(1年以上前)

BR550もBSはOKです。W録画出来ないので不便かな?と思いました。

書込番号:9535269

ナイスクチコミ!1


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 08:59(1年以上前)

私以前BW700を使用していて最近BW850に買い替えました。私の感想としてはBDの映画をみる場合1080iと1080p画質差は想像以上に大きいです
1080iのBW700で見ると画面がチラチラしてBDといっても たいして綺麗じゃないと思っていたのが1080pのBW850だと非常になめらかで綺麗でした

書込番号:9536176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件

2009/05/13 23:31(1年以上前)

よく解りました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9539555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング