DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種で外付けHDは、ムリ?

2009/03/01 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:342件

この機種で外付けHDは、ムリでしょうか。
将来、でてくるでしょうか?

BDなんかより、はるかに、便利だと思いますが。。。

書込番号:9176366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/01 20:50(1年以上前)

この機種だけでなく、現状レコーダー全てで外付けHDDは対応しません。

外付けHDDを許したら、レコーダー自体の買い増し需要やHDDクラッシュによる買い替え需要が無くなりますし、HDD容量圧迫によるBDメディアダビングが減るのでブランクディスクの売上も減ります。

メーカーにとっては機会損失にしかなりません。

HDDの方が便利だというなら、外付けHDD対応REGZAやバッファローリンクシアターを買うか、チューナー付き且つDLNAサーバー機能付PCとDLNAクライアント対応テレビを揃えるべきでしょう。

書込番号:9176529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/01 21:18(1年以上前)

>この機種で外付けHDは、ムリでしょうか。

無理ですね。
他の現行機種でも無理ですけど。

>将来、でてくるでしょうか?

個人的意見ですが、出てこないような気がします。

書込番号:9176680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2009/03/01 21:27(1年以上前)

そうですか。。。
パイオニアのアナログDVD使ってますが、外付けHD接続できて、便利なんだがなあ。
ざんねんですね。
ま、その内、10T位のHD出てくるでしょう。
まだ、2年あるからね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9176729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

圧縮フォーマットの互換性

2009/02/27 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:4件

ハイビジョンレコーダーを初めて購入予定です。
候補はBW750とL95です。用途はハイビジョンカメラ・地デジをBDにダビングします。
質問はパナとソニーでハイビジョン画質の圧縮フォーマットが違うらしいのですが、どちらの
フォーマットの方が他社ブルーレイレコーダーと互換性が高いのかです。
今まで調べたところBDにダビングする場合、パナは地デジはAVCRECになり、ハイビジョンカメラはAVCRECかAVCHDになる。ソニーは地デジ、ハイビジョンカメラともMPEG4-AVCになるらしいです。
質問1:上記内容に間違いはないのか?
質問2:それぞれの圧縮フォーマットに互換性のある製品を作ってるメーカーは?
自力で調べて見たのですが明確な答えが見つからず、知識のある皆さんにお願いした次第です。すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:9165850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2009/02/27 22:01(1年以上前)

> 今まで調べたところBDにダビングする場合、パナは地デジはAVCRECになり、ハイビジョンカメラはAVCRECかAVCHDになる。

AVCHDとAVCRECは、圧縮方式に MPEG4 AVC を使う点では同じですが、
著作権保護機能の有無が異なります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

AVCHDの映像をPANAのレコーダで、DVDにハイビジョン画質でダビングしたものは、
AVCRECとなりますが、BDにダビングした場合は、AVCRECとは呼ばれません。
BDAVでBDに記録されます。

ビデオカメラで撮影した段階では、AVCRECではなく、AVCHDです。

> ソニーは地デジ、ハイビジョンカメラともMPEG4-AVCになるらしいです。

SONY もBDには、BDAVで記録されます。

なので、PANAもSONYも、BDに記録されるフォーマットは同じです。

書込番号:9165959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/27 22:10(1年以上前)

質問1〜間違いです。
AVCRECは、DVD用に記録するAVC記録のことで、パナが名付けました。
AVCHDは、ビデオカメラに採用されたハイビジョンの圧縮記録(AVC記録)の総称でBDAの規格です。BD機自体にはこの記録はないです。(無劣化での取り込みは可能です)

で最後になりましたが、ハイビジョンのBDへの圧縮方式は、パナもソニーもMPEG4 AVCです。(規格です)

ですので、パナとソニーでは現在互換性があります。

過去パナ(BW900世代)が標準記録と互換性のない拡張音声記録を導入したためにソニーとの互換性が無くなりました(ソニー機での再生が出来ない)。この仕様は三菱機で引きずってます。
BW930以降に発売のパナ機であれば、互換性があります(改善しました)。シャープ機も拡張音声には非対応なので、ソニー機と同じです。
ですので、現行機で注意が必要なのは三菱・ビクターの現行BD機です。それ以外は気にする必要は無いです。

結論から言いますと、スレ主さんは情報をつまみ食いしすぎて、本質が見れてません。
もっと正確に情報を理解して下さい。

書込番号:9166010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2009/02/27 22:15(1年以上前)

> AVCHDは、ビデオカメラに採用されたハイビジョンの圧縮記録(AVC記録)の総称でBDAの規格です。

BDAの規格は、AVCRECの方です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

書込番号:9166040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/27 22:40(1年以上前)

羅城門の鬼 さん、エンヤこらどっこいしょ さん 早速の回答ありがとうございます。

結論はPANAもSONYも、BDに記録されるフォーマットは同じで、現行機で注意が必要なのは三菱・ビクターのBD機ということですね。

一応パナとソニーの相談センターに聞いて調べたのですが、僕の理解が悪いのか互換がないという違う認識になってしまいた。
これで安心して購入の段階に入れます。
本当にスッキリしました。

書込番号:9166178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/27 23:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん 
失礼しました。
AVCHDは規格では無く、デファクトスタンダードでした。(ベースはBDのAVC規格みたいですが)
AVCRECは、非公開規格なんですね。勉強になりました。

書込番号:9166398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2009/03/01 18:42(1年以上前)

ハイビジョンカメラについて、ついでに質問させてください。

私のハイビジョンカメラは、SONY の HDR-HC3(HDV方式)です。

SONY製なので、SONY製BD機でBDできるはずですが、これはPANAでも見れるのでしょうか?

また、PANA製BD機でBDにできるのでしょうか?

書込番号:9175873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2009/03/01 18:55(1年以上前)

> 私のハイビジョンカメラは、SONY の HDR-HC3(HDV方式)です。
> PANA製BD機でBDにできるのでしょうか?

PANAのレコーダは、公式的にはHDVの取込み機能をうたってはいないですが、
実質的には i.Link で取込めます。

HC3 x BW830の組み合わせでの手順は、[8957942]参照。
但し、HDD --> BD でコピーワンスになるそうです。[8983827]参照。

> SONY製なので、SONY製BD機でBDできるはずですが、これはPANAでも見れるのでしょうか?

SONY機で焼いたBDの、PANA機での互換性について、特に問題は聞いたことはないので、
多分OKと思います。

書込番号:9175946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2009/03/01 20:19(1年以上前)

羅城門の鬼さん、さっそくのご返答ありがとうございます。


羅城門の鬼さんのコメントの中で;
>ビデオカメラで撮影した段階では、AVCRECではなく、AVCHDです。
エンヤこらどっこいしょさんのコメントの中で;
>ハイビジョンのBDへの圧縮方式は、パナもソニーもMPEG4 AVCです。(規格です)

と書かれていたので、確かHDV方式のハイビジョンはこれらの記録方式と異なっていたと思い出しまして、ふとその互換性について疑問に思い質問してみました。


ありがとうございました。

書込番号:9176360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

操作性が悪い?

2009/02/28 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:223件

当機の評価を見ると特に「操作性」が劣っているようですが、具体的には何が問題なのでしょうか?
これから購入を考えているものとしては気になる点です。

書込番号:9171227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/28 21:57(1年以上前)

>具体的には何が問題なのでしょうか?

リモコンの使い勝手だと思います

ぼくはBW730使いですが
BW750のリモコンにも受け継がれている
「数字ボタンがふたの中」は
使いにくいことこの上ないです

あと考えられるのは…
反応がトロイってコトですが
「操作性」とは関係ないですね

書込番号:9171255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/28 22:00(1年以上前)

>当機の評価を見ると特に「操作性」が劣っているようですが、具体的には何が問題なので
しょうか?

前作(BW930系)はあまりの動作速度の遅さが問題だったけど今回は前作ほどでは
ないので気にしなくても良いのでは。

書込番号:9171281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/28 22:13(1年以上前)

街の案山子さん、はじめまして。

首題の件、万年睡眠不足王子さんのおっしゃるリモコンの使い勝手、
それに尽きるのではないかと想像します。

我が家ではブルーレイではなく二世代ほど前のDVDレコーダーを
使用しておりますが(もちろんパナです)、同じテンキー隠しリモコンです。

私も使ってみるまで不安がありましたら、実際、よく練られた思い切った
割り切りの設計で実に使いやすいと感じています。
ま、うちが田舎なせいで局数(地上波)が少ないため、UP・DOWNだけ
でもあまり不便を感じないということはあるのかもしれませんけど。

レコーダーですからテレビと違ってそう頻繁にCH切り替えするものでも
ないと思います。それよりはむしろボタンを絞ってシンプルなリモコンに
したことのメリットの方が大きいと私は感じています。

書込番号:9171356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/03/01 07:56(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。

テンキー隠しリモコンならば現在のDVDレコーダー(SHARP)と同じなので気になりません。

ところで後で気がついたのですが、BW850、BW950と操作性の評価が上がっています。
リモコンは同じだろうと思うのですが、この評価の差は何なんでしょうか?
ご存知の方、ご教授ください。勿論推定でも結構です。

よろしくお願いします。

書込番号:9173152

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/01 08:09(1年以上前)

使用している人が慣れてきたのだと思いますよ。
わたし、機械相手の仕事ですが「人が機械に合わせる」という事は
実際多いです。機能が増えるということは操作が複雑になるという事。
よくコンパクトにまとめたと思います。
DMR-E200Hの時はフタこそなかったですが「ボタンが細かすぎる」
というクレームが最初多かったですね。
それでシンプルにしたら、慣れたユーザーが「使いづらい」と言う。
わがままですね 現在のリモコンは年配者を含めて見やすくて
よく出来ていると思います。XW300あたり応答速度遅めですが
慣れればいいだけ。
パナソニックはトラブル少ないし、あっても対応が良いので
大ファンです。現在はもっと綺麗なプラズマが出るのを待ってます。


書込番号:9173174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:35件

BW-730(830、930)とBW-750(850、950)の違いがよくわかりません。
基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教え下さい。

書込番号:9170938

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/28 21:34(1年以上前)

>どなたかお教え下さい。

下記を確認して、判らない事が有れば質問すれば良いでしょう。

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/bw750/index.html

http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html

書込番号:9171109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/02/28 21:54(1年以上前)

jimmy88さんありがとうございます。
教えていただいたサイトに飛んでみましたが、当方、ネット環境になく、携帯しかないため、見ることができませんでした。

書込番号:9171238

ナイスクチコミ!0


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 22:12(1年以上前)

>当方、ネット環境になく、携帯しかないため、見ることができませんでした

そうであれば、代表的な違いとしては

●ハイビジョンを圧縮して長時間録画できるが、それがさらに長時間録画できるようになった
 (HLモードの搭載)

●地デジ録画を携帯電話等に持ち出せるようになった
 (ワンセグ持ち出し)

●レコーダーでYouTubeの視聴が可能になった

基本的にはBW-*50シリーズはBW-*30シリーズのマイナーチェンジです

昨年秋に発売されたBW-*30シリーズは、発売当初に高い評価を受けましたが
僅か5ヶ月後に後継機であるBW-*50シリーズが発売されたため、商品としては短命モデルでした

BW-*50シリーズはBW-*30シリーズの最大の欠点とされる動作の緩慢さをある程度改善しているため、販売価格に価格に大差が無ければBW-*50シリーズがお勧めです

外観上の特徴としてBW-*50シリーズは奥行きが大幅にコンパクトになりましたが
それに伴い、搭載されているBDドライブがコンパクトなものに変更されました
(ただしBDドライブのカタログスペックは同じなので、気にするほどの違いは無いと考えます)

書込番号:9171352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/28 22:30(1年以上前)

三宝さんありがとうございます。
理解できました。

書込番号:9171480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2009/02/28 22:50(1年以上前)

> ●ハイビジョンを圧縮して長時間録画できるが、それがさらに長時間録画できるようになった
>  (HLモードの搭載)

これは、BW-730(830、930)で既に対応済です。

書込番号:9171654

ナイスクチコミ!0


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 00:41(1年以上前)

>これは、BW-730(830、930)で既に対応済です。

仰る通りです
私の確認不足でした

御指摘ありがとうございます

書込番号:9172292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:5件

初めて掲示板に書き込みします。
現在東芝のXD91を使っているのですが、
DVDにダビングしようにもエラーが出て
車やポータブルDVDプレーヤーで見れないので
買い替えを考えています。
BW750はDVDビデオにダビングが出来るみたいなので
購入を考えているのですが、
DVDへのダビングのスピードは何倍速でダビングされるのか
教えて頂ければと思います。
それと、EPやLP等のモードでDVDに焼けるかも知りたいので
(画質よりも時間を長く記録したいので)
教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:9108570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/17 09:43(1年以上前)

高速ダビングを行った場合の目安は、
DVD-R(16倍速対応)メディアでLPモード1時間番組が1分30秒
DVD-R(16倍速対応)メディアでEPモード(6時間)1時間番組が1分
DVD-R(16倍速対応)メディアでEPモード(8時間)1時間番組が45秒

取説操作編P68に記載がありますので、他のメディア、録画モードでのダビング時間はメーカーHPから取説をダウンロードしてご覧ください。

書込番号:9108734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/02/17 10:06(1年以上前)

スレ主さんは、「車やポータブルDVDプレーヤーで見れないので」との買い替え理由を書かれていますが、
当該東芝製レコーダの説明文には、次の一文があります。
「本機で作成した DVD-Rディスク(Videoモード)は DVDビデオ規格に準拠」
すなわち、当該東芝機器でも基本的には「DVDビデオにダビングが出来る」のです。

ですから先ずは、現在の機器でなぜ「DVDにダビングしようにもエラー」がでているのか、原因(機器の故障? 操作法の誤り? 等々)をはっきりさせておくことをお薦めします。
それをしておかないと、仮に買い替えをされても、また同じことの繰り返しになるのではないかと危惧されます。

書込番号:9108815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/17 12:23(1年以上前)

DVDに焼くのは、この機種でできます。
ただ、車やポータブルDVDプレーヤーで見られるかどうかは、そのプレイヤ次第ですネ。
確実な方法は、地上アナログ放送をDVD-VideoモードでDVDに焼くことです。

書込番号:9109247

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/02/17 12:24(1年以上前)

デジタル放送を録画した場合ですか? それでしたらデジタル放送の
コピー制限のせいでビデオモードには出来ません。
その点はXD91だろうと、この機種だろうと全メーカー全ての機種で同じです。

アナログ放送ならXD91でもこの機種でもビデオモードに出来ます。

デジタル放送を録画したディスクを楽しみたいなら、CPRM対応の
プレーヤーを購入するのが合法的で簡単です。

書込番号:9109252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/17 22:39(1年以上前)

ラジコンヘリさん、ちとふな浪人さん、はらっぱ1さん、紅秋葉さん
ありがとうございます。
ラジコンヘリさんダビングが早いので驚きました。
もう、僕の使っているレコーダーは古いと実感しました。

ちとふな浪人さん、ご指摘ありがとうございます。
僕の説明が足りなかったのでご説明します。
「今までは東芝のレコーダーで撮ったデータを
DVDビデオにして見ていたのですが、最近エラー14という
表示が出て書き込みが失敗しているので車やポータブルプレーヤーで
見れなくなり、修理に出すとその間のドラマ等が見れなくなるので
買い換えようかなと」思っただけです。
故障なのはわかっているのですが、
修理に出している間はリアルタイムにドラマ等を見ないといけないので
という意味です。
勘違いさせてどうもすいません。

はらっぱ1さん
確かにその通りだと思います。
カタログにDVDビデオにダビングと書いてあったので
どうなのかなと思って聞いてみたのです。

紅秋葉さんにつながるのですが、
僕はブルーレイにもデジタル放送にもあまり興味が無く
(車やDVDプレーヤーで見るので)
デジタルではDVDビデオ方式は無理なのは
知らなかったので参考になりましたが、
では、BW750はアナログ録画が出来るのでしょうか?
もし出来ればDVDビデオ方式で録画出来て
尚且つEP8時間モードでDVDビデオに出来るのであれば
それはかなり便利なので是非教えていただきたいのですが

宜しくお願い致します。

それと初心者なので
もし、粗相があればご指摘よろしくお願い致します。

書込番号:9112025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/17 23:18(1年以上前)

BW750はXD91と同じように
アナログ放送をDVDにビデオモードでデジタル録画出来ます

アナログ録画するのはVHS機でDVDにはアナログ録画出来ません

EP8時間ビデオモードも可能です

あと2年ちょっとでアナログ放送は停波する予定です
どこもアナログ放送には手を抜いてきています

東芝は最新のDVDレコーダーEとGシリーズは
アナログチューナーが付いていません

シャープはアナログ放送の番組表が全くありません

パナはBSアンテナが無いと番組表が取れません
それとアナログ放送録画するとW録が出来ません
チューナー自体もオマケって感じだからもしかしたら
XD91より画質は悪いのかもしれません

嫌でもビデオモードとお別れする日は近いです

それとBD要らないならXP12とかXP15で良いのでは?
BSアンテナとかW録出来ないのもBW750と同じです

書込番号:9112368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/18 01:32(1年以上前)

アナログ放送をDVDビデオモードで録画して見るために、それに対応するBDレコーダを買うのと、
デジタル放送をCPRM対応ディスクにVR録画して、それを見るために、車のDVDプレイヤー(カーナビ兼用?)をCPRM対応(VR対応)に買い換えるのと、どっちが今のところ経済的か、という天秤もありますね*_*;。

車を所持してないので、カーナビの交換にどれ位掛かるのか分かりませんのでアレですが、新たにBDレコーダ買うのとそれほど変わらないようにも思えますね。まあポータブルDVDプレイヤーもCPRM、VR対応のに替えるとすると更にお金が掛かりますが*_*;。

書込番号:9113145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/18 02:03(1年以上前)

EP程度の画質で良いならSDカードにワンセグ録画するって手もありますが
それを再生出来る車載機がイマイチ分かりません

ゴリラにあるとか?ないとか??

ワンセグ録画するなら前レスのXP12は無理でXP15だけです
これも1時間番組でも40秒程度で転送できるらしいです(パナH/Pより)
BW750ももちろん出来ます
4GBのSDカードに21時間録画出来るらしいです
でもEPの画質とワンセグって比べるとどうなんでしょう

書込番号:9113232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/18 08:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、salomon2007さん
返信ありがとうございます。

おまけ程度のアナログチューナーが付いているので
DVDビデオ方式に出来るということですね。
カタログには書いてなかったので参考になります。
他のメーカーよりはアナログに対応しているんですね。

車のナビを新しいナビにするのも
お金が掛かるし、ワンセグ持ち出しも
携帯を変えるなりで出費してしまうので
もうちょっと考えます。
ちなみに
PSPは持ってるのですが、
USBでデータ転送できるのでしょうか?
XP15でも検討してみますが
アナログ放送終了までは修理して
XD91を使っていく方がいいのか
迷います・・・

書込番号:9113692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/18 11:11(1年以上前)

PSP持ってるならソニーBD機で転送出来るはずですが
一番高いXシリーズか旧型で評判イマイチだった
Aシリーズのどっちかだけだったと思います

PSPはワンセグじゃないから高画質らしいです
ソニーもアナログ放送のビデオモード録画は問題ありません

書込番号:9114171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/18 13:48(1年以上前)

ユニマトリックスの第三付属物さんもおっしゃってますが
BSアンテナがないとアナログの番組表の取得が出来ないと思いますけど、大丈夫ですか?

停波までの2年と少しの間をアナログ放送録画に拘るなら東芝機(S302、S502)あたりでも
良いと思います
番組表はアダムスかiNETで取得可能ですしアナログ停波後もデジ機として使えます。

BD機はそれからでもいいんじゃないですか?



書込番号:9114753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/19 07:15(1年以上前)

ありがとうございます。
BSアンテナはつなげているので番組表は
大丈夫なのですが、BD機は高いですし
かといってXP15も値段の割りに中途半端
な感じで結構値段も高いので
XD91を修理しようかなと思っています。
色々アドバイスありがとうございました。
とても勉強になりました。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:9118697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/02/22 15:48(1年以上前)

私も2歳と4歳の子供たちを静かにクルマに乗らせるために、車内でDVDを見せています。
お手持ちのカーナビモニターに赤・白・黄の外部入力端子がついていますか?それがあれば格安でご希望が実現します。

ネットやホームセンターなどで5000円程度でCPRM対応ポータブルDVDプレーヤーが売っています。それをクルマのモニターに接続。

電源はシガーソケットからAC変換できるコンバーター経由などで供給。

プレーヤー本体はシートバックポケットに突っ込めば邪魔になりません。

これでデジタル録画したハイビジョンをスタンダードに変換録画したDVD-VR/CPRMのDVD-RまたはRWの再生が出来ます。自宅視聴ではデジタルの綺麗な映像が楽しめますし。

書込番号:9136999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/28 07:50(1年以上前)

ありがとうございます。
そちらも今後検討いたします。
返信遅くなりすいません。

書込番号:9167695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新旧2台のディーガ

2009/02/26 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 みちぴさん
クチコミ投稿数:7件

先日、ビエラTH-46PZ800を購入と同時にこのディーガも購入しました。
我が家には以前から使用していたDMR-E200Hがあり、
まだハードディスクに残ってる番組もみたいので2台共ビエラに接続して使い始めたのですが、
DVDレコーダーのどちらのリモコンでも2台共電源が入り動作してしまいます。
同じメーカーのDVDレコーダーだから当たり前の事なのかもしれませんが、
何か対策とか分かる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9159437

ナイスクチコミ!0


返信する
ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/26 17:21(1年以上前)

リモコンは3台まで識別できます。
設定があるので取説をよく読んで。

書込番号:9159455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/26 17:23(1年以上前)

片方のリモコンコードを変えれば良いです。

パナのDVD用のリモコンコードは確か3種類有ります。(複数のDVDレコを別々に操作できるように)
設定方法は取説の設定の部分に有ると思います。

書込番号:9159463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/26 17:33(1年以上前)

もうBW750のコンセントは差し込んじゃったんですよねえ?
とりあえずどちらも電源が切れていることを確認し
E200Hのほうのコンセントを抜いてしまいましょう

その上でBW750のリモコンコードを変えます

〔本体側〕※必ずこっちが先です!
スタート→その他の機能へ→初期設定→設置→リモコンモード で
「リモコン2」または「リモコン3」を選んで決定ボタンを押します

〔リモコン側〕
ふたの中にある「2」または「3」を押しながら決定ボタンを2秒以上押します
そのあと改めて決定ボタンを押します

ここでBW750の本体表示窓に
「U30 2」とか「U30 3」と表示されちゃったら
設定は失敗しています
表示窓に表示された数字ボタンを押しながら決定ボタンを2秒以上押しましょう

リモコンモードの変更が終わったら
E200Hのコンセントを差し込み
BW750のリモコンでE200Hが動かないこと
及びE200HのリモコンでBW750が動かないことを
確認してください

書込番号:9159503

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちぴさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/27 12:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
無事設定が出来ました。

書込番号:9163386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング